X



スピードが落ちるから筋トレしないという謎の理論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:11:14.95ID:mf6uyP0p0?PLT(12000)

 12日にアビゲイル・メディナ(30=スペイン)との、WBC世界スーパーバンタム級暫定王座戦に臨む亀田和毅(27=協栄)が1日、都内のジムで公開練習を行った。

 7月から指示を仰いでいる多田久剛トレーナー(50)のもと、ボクサー人生で初めてというウエートトレーニングを披露。狙いはパワーアップだ。

「スーパーバンタムに上がってからの自分の課題だった。スピードとテクニックはイケてると感じていたので」

 多田トレーナーのコンセプトは、下半身から拳へエネルギーを伝えることと、筋肉はつけるが体重は上げない、というもの。
これに関して和毅は手応えを感じているようで「下半身からパワーがちゃんと伝わっているという実感がある。代謝も上がっているので、減量も逆に楽な感じ」と語った。

 対戦相手のメディナについて和毅は「上半身が強くて破壊力があるというイメージ。決まったときから研究はしているので、集中してやれば問題ないと思う」と自信満々。

「今は緊張もしていないし、ワクワクしている。KOは流れだが、最終的にできればいい」と腕をぶした。

https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1175335/
0002名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:12:38.37ID:M4tMmW8h0
ウェートトレーニングしてるって書いてるじゃん。
1が言ってるのは何の話?まんがか何か?
0003名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:14:21.00ID:GRAVe/0C0
ウエイト『だけ』やってたら確かに硬くなるし遅くなる
併用してストレッチをすることの重要性
0006名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:15:51.73ID:KJDHVh8Z0
>>1
何度目だ?このスレ

筋肉をつけるとスピードがなくなるって言うけど、陸上短距離選手はマッチョだよな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538218662/

あと、スピードと言えば千葉の馬鹿スレ

ロードバイクってスピード違反ないよな?余裕で60km/h以上出て、公道でポルシェぶち抜いたわwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1487493149/
0007名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:15:53.86ID:T0ofylhS0
これはセル戦でパワーに頼った変身をして、全然ダメだったトランクスが悪いと思う。みんな子供心に筋肉付け過ぎは遅いと刷り込まれた。
0009名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:16:12.51ID:T0ofylhS0
その分野で使う筋肉はその分野で鍛えればいいだけ。
無駄なウエイトトレーニングとか非合理的すぎる。
0010名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:16:56.72ID:M4tMmW8h0
>>7
トランクスってやっぱボクシングの話?
いつの頃?それもWBC?
0013【B:92 W:78 H:90 (A cup)】 (東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:18:59.63ID:RTmktvL00
ダンサーも筋トレしない
0014名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:20:32.47ID:MbC7FCyz0
見せる筋肉とかなんとか。
0015名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:20:46.87ID:nm1YPTyW0
実際にスピードは落ちるからな
騙してライバル減らしたい層が筋トレ推奨してるけど
0016名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:43.54ID:vZiK/6dm0
今はみんなウェイトよりサーキットトレーニングしてんじゃないの?
0017名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:49.81ID:sSwWyAGI0
筋トレし過ぎると、本来のバランスが崩れて
ケガをしやすくなるというイチローの理論は
痛いほと証明されてる
0018名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:22:30.42ID:nY7Bci0W0
ほんとドラゴンボールのせい
0021名無しさん@涙目です。(新潟県) [DE]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:25:16.17ID:6onU4xuU0
>>17
キヨハラで証明されてるな
0026名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:27:52.56ID:t+9vzSMm0
筋肉は重いからな
0027名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:30:25.94ID:SmM/MA9L0
筋トレで見た目の筋肉付けるのがダメなんだろ
パワーアップ目的ならダンベル持つとかで同じトレーニングしねえと
0028名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IT]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:31:20.01ID:FHcGMCKl0
亀田と井上尚弥がやったらどうなんの?
0029名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:31:20.11ID:SmM/MA9L0
>>23
音速超えか スゲーな
0030名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:32:38.83ID:btW1ido10
アジリティはたしかにそう
ボクシングの階級差がまさにそれ
0031名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:32:44.99ID:I8IOreLj0
で、聞きかじった極論間に受けて碌に鍛えもしないスポーツ選手が多すぎなんだよな
分かりやすいアホの例だとヒョロガリJリーガーとかな
0032名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:34:56.24ID:04ra/wol0
ボブサップだってあの体重で100m11秒台で走ってたしな
0034名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:36:46.24ID:STL5q/Sv0
俺には亀田よりもアンソニー・ジョシュアって奴のほうが強く見えるんだが。
素人目にはジョシュアのパンチのほうが圧倒的に破壊力があるように見える。
0037名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:50:15.55ID:Y8ABLShg0
ドラゴンボールの読みすぎだな
0038名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:52:19.77ID:qaw8S1uM0
あの変身がパワーばかりでスピードがおちるってだけだろ
だったら10倍になる大猿化はなんだよ
0039名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:53:56.27ID:MW/kb13p0
筋トレしたくないからもっともらしく聞こえなくもない言い訳してるだけでしょ
0040名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:54:29.62ID:v4XbQnOo0
加速の大変さは質量に比例するだろ
トップスピードはあがるだろうが
適切な筋肉の付け方じゃないと敏捷性落ちてもおかしくない
0041名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:54:46.37ID:sW2iknXK0
ゴルゴ13でも言っていたが、速筋と遅筋のバランスがあるそうだな。もちろんゴルゴは理想の配分らしいが。
0043名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 20:57:47.91ID:HbkdlqnH0
筋トレ初心者です
ダンベルとフラットベンチとチンニングスタンド持ってます
上半身だけバルクアップしたいです
腰痛のためデッドは無理っぽいです
一応メニュー考えたんですが、詳しい方アドバイスお願いします

・日曜日(押す日)→ダンベルプレス、ダンベルフライ、ダンベルトライセプスエクステンション、サイドレイズ
・水曜日(引く日)→チンニング、ダンベルローイング、ダンベルカール、サイドレイズ

プロテインと粉飴とBCAAも飲む予定です、よろしくお願いします。
0044名無しさん@涙目です。(茸) [TH]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:02:00.32ID:D0iFlrFn0
100mの選手は普通にウエイトやってる事実
0045名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:04:04.81ID:C15okbW80
スピードってよりアジリティ
0046名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:04:24.51ID:XxRdI1Sk0
女子体操でたぷんたぷんの人がいる
0047名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:05:59.48ID:sW2iknXK0
>>43
ついでに筋膜はがしもしてみたら、原因がわからない腰痛なら楽になるかもよ。神経とかいかんと診断されてるならいかんけど。
0048名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:06:28.30ID:1semdfPS0
筋トレマンの金本監督が選手に筋トレさせまくったけど大失敗したよね
一番重要なのはほんとアジリティーなんだよね
ムーキー・ベッツなんかチビガリなのにホームラン打ちまくってる
0049名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:07:16.23ID:LnC/ulwq0
重さは筋体積に比例するが筋力は筋断面積に比例する
だから体長が2倍になると重さは8倍だが筋力は4倍にしかならない
つまり速度は上がりづらくなる
0050名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:17:39.09ID:tkQ7Hf7B0
>>5
あの走り方はなんとかならんのか
0051名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:20:16.40ID:PE+NQdXE0
樽美酒「筋トレの有用性は科学的に証明されている。動きが鈍るとか怪我しやすくなるとかは昭和の考え!老害!」

樽美酒「ぐわあああああああ!!」(大怪我)
0052名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:21:55.01ID:lB+vyZa30
>>50
あれは怪我の後遺症だかじゃなかったか
0053名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:22:29.30ID:9VJzWfSe0
>>10
爺さん、取り敢えず目の前の端末で検索してみようか
0054名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:25:28.09ID:v4XbQnOo0
>>51
ダルビッシュあんな自信満々な筋肉理論を語ってたのに
言ってたような結果が全然でなくて
何言っても信用できなくなったな
0056名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:27:16.26ID:qHQ06RQH0
室伏も筋肉凄い上に走ったら50m11秒台らしいね
0059名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:31:29.96ID:D3+xkKF30
>>1
コーションラベルつけるとスピード落ちるんか?
0060名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VE]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:31:38.85ID:ulkZlvgF0
>>53
余裕ないとこの先大変だぞくそがき
0061名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:33:00.92ID:tkQ7Hf7B0
>>52
なるほどそりゃそうだよね
0063名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:35:39.18ID:XGRnnOX/0
>>56
マジレスしてやるが、室伏がハンマー向けの肉体改造する前は11秒どころか10秒台後半だわ。
昔、室伏と親友の照英がインタビュー受けてたのを観たが、照英が室伏に向かって
「こいつ、専門外でも凄いんですよ。遊びで投げたやり投げで、インターハイのやり投げ専門の俺より記録出たんですから。
あと100メートルも速くて10秒台ですよ」
って言ってたからな。
70キロくらいの体重から、ハンマー投げに人生かけるために今の肉体に仕上げただけだから。
0064名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:35:47.29ID:Wh4WjKyy0
AGI一択だから
0066名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:38:11.34ID:d38JHcnp0
いくら速くてもパワーが無かったら相手の防御を貫けなくて負ける
0068名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:42:03.83ID:Z6zoGcyB0
>>17
本来は部位ごとの負荷計算しやすいから怪我させず筋力あげるトレーニングするのが目的なのにただ筋力アップを目的にオーバーワークした結果でしょ
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:43:04.86ID:XGRnnOX/0
運動は筋肉の収縮運動だから、強い筋肉してないとスピード出ないけどね。
だからといって関節の動きが狭くなるほどのボディビル的な筋肉をつけてダメだけど。
筋トレすると遅くなるって言ってる奴は、イメージでボディビルダーの体を想像してるだけだろ。
俺学生時代幅跳びの選手だったけど筋トレしてから記録が一気に伸びたわ。
それまでは高齢の先生から走り込みや実際のジャンプ練習を中心にしてたけど、その先生が定年してから新卒教師に変わって筋トレやったのよ。
週の2日は全く走らないで筋トレだけの練習に変わって、マジでスピードもジャンプ力も上がったわ。
筋肉つくと普通の歩きも足が軽くなるのな。

ただしもう一度言うがボディビル的な筋肉じゃないからな。
0070名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:49:41.31ID:XGRnnOX/0
ちなみにダルビッシュを例によってあげてる奴いるけど、野球の投手の怪我は筋トレが原因じゃないからな。
投手みたいに全力投球で腕を振り抜くたびに関節に凄い力の負担がかかる。
だから関節痛めたり炎症起こしたり軟骨がすり減ったりする。
だからより腕の振りが速く強い投手ほど負担がかかるのよ。
だからそういうのは筋トレが原因じゃなくて、強い球を投げる人間の性。
0071名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 21:59:17.57ID:Njt/SAbo0
>>65
ぼくも糞は早いです(>_<)
0072名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:00:04.62ID:ObcfNzIQ0
>>49 体長は鍛えても伸びないし
0073名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:09.97ID:olUmHML00
>>66
ロマチェンコはクッソ速い弱パンと中パンで相手をフルぼっこKOしてるよ。
0074名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:35.52ID:fACvDzD60
「これじゃダメだ。勝てねー」
「え?」
「こんなに膨れ上がった筋肉じゃパワーは上がってもスピードは大きく落ちちまうんだ」

みたいな会話してたな確か誰かが
0075名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:08:39.52ID:xfbiHqtP0
筋肉つけ過ぎるとスピードが落ちるわけじゃ無い
筋力が無いとスピードは出ない。
ただし重量が重くなるとスピードが落ちるのは物理的に事実。

筋力(瞬発力)と重量のバランスが大切。
0076名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:15:20.47ID:xfbiHqtP0
ボクシングで言うところのパンチ力は
拳に乗せられる重量×スピード
(握力は関係ない)

軽量級がいかに早いパンチを打とうが
ヘビー級のパンチには遠く及ばない。

だけど一般人(75kg程度)のパンチより
軽量級ボクサーの方が断然パンチ力は上だから勘違いするなよ。拳に乗せられる重量とスピードが重要だからな。
0078名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:04.72ID:ce/NgfQO0
骨格が決まってるから筋肉付け過ぎたらスピードが落ちるというのは理に適ってる
0079名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:08.67ID:v4XbQnOo0
質量×スピードの二乗じゃね?
0082名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:06.61ID:62rCMPVG0
カズもセリエAに行ったとき筋トレでムキムキになってキレ失って失敗したんだぜ
0083名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:42.15ID:v4XbQnOo0
>>82
あれはそもそも通用しそうな気がしなかったぞ
0085名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:45.63ID:C0AG1UuH0
>>72
筋力を2倍に ≒ 筋断面積も2倍に
筋断面積が2倍 → 筋体積は2√2≒2.8倍に
0086名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:48.13ID:14WcMgI20
>>21
キヨハラって元々ぶっ壊れてたのが、筋トレで持ち直したけど結局はもたなかっただけじゃねーの?
0087名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:42.11ID:XBUNs91E0
ダルビッシュとイチローの筋トレ論とかこういう話題になるとトランクスが出てくるのは定番
ただそのネタもただの笑い話じゃなくて日本人の10代〜30代アスリートに刷り込まれてるのも事実

そしてイチローがダルビッシュの筋肉付けすぎを批判して 翌年あっさり故障してツイッター芸人になってしまったのもまたトランクス論を加速させた
0088名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:18.42ID:xfbiHqtP0
>>80
関係無い
体重を乗せる為にインパクトの瞬間に手首を固める必要があるからそれに必要な筋力があれば問題無い。そこの筋力が握力と関係しているだけで、パンチ力には関係無い。

よってパンチ力強い人は手首を固める力が必要になるので結果握力も強くなるのは事実だけど
握力とパンチ力の関係性は物理的には無い
0092名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES]
垢版 |
2018/11/01(木) 23:21:42.12ID:IsToFvQO0
ナッパが悪い
0093名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 00:56:19.24ID:blRwCoRd0
根っからのアスリートで細マッチョだけど筋トレ一切やらないよ

自分の種目に合わせたしなやかな筋肉に特化すべき
0096名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2018/11/02(金) 03:51:17.44ID:38+7vLiq0
手足は細いのに腹だけ出てる
餓鬼みたいな体をしたオッサンにはなりたくないな
0097名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]
垢版 |
2018/11/02(金) 04:02:15.62ID:En3pTvz/0
可動範囲が狭まるから筋トレをしすぎないってのはあるな
筋トレをすればその筋トレの動きには最適の筋力になるが、全ての動きの能力が上がるわけではない
0098名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 04:09:12.02ID:COLKN81A0
筋肉が有ろうと無かろうと、まず運動しないやんデブ
0101名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2018/11/02(金) 06:44:05.97ID:Rd4k2c3T0
筋肉付ければスピードアップするなら、ボディビルダーが最速か
0102名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2018/11/02(金) 07:29:11.76ID:qApvVTK50
亀田と筋トレはセットちゃう!
0103名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 07:33:45.02ID:J1cjs0fp0
>>83
そもそももあるが、キレは確実に落ちてたな
それは筋トレのせいか年のせいなのかはわからんな
しかし今も現役でいられるのは、筋トレに目覚めたおかげかな?
0104名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2018/11/02(金) 07:34:32.21ID:A6Ua7fTM0
デブの女に「走れ!」っていうと

     「走ると足に筋肉がついて太くなるから嫌!」

筋肉がつく前からお前の足は太いんだよ!
0105名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/11/02(金) 07:35:10.05ID:z3VMGD530
>>88
握力を鍛えて肘から先の質量が増えれば衝突時のエネルギー量も増えるだろう物理的に
0106名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2018/11/02(金) 07:35:13.27ID:t/LNcPxt0
ストレッチ毎日やるより、怪力のおっさん整体師に週一でゴリゴリほぐしてもらうほうが柔らかくなる
0109名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 08:00:43.47ID:sa51zyXC0
リーマン的には満員電車に駆け込む時のスピードくらいしか思いつかん
0112名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2018/11/02(金) 08:12:47.23ID:A6Ua7fTM0
「キレ」が何を指してるのか知らないけど
もし、「運動開始時の加速度の大きさ」を言うなら
普通は筋肉量が増えると「筋肉の増加量」<「筋力の増加量」だから
当然、「キレ」は増す
だから陸上100mとかの短距離の選手はバキバキに筋肉をつけ
長距離の選手は筋肉はそれほどつけない
0116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 08:25:01.26ID:yuXChxCG0
キン肉マンもバッファローマン戦で「走る事ならパワーの低い超人の方が有利じゃーっ」って言ってたな
0パワーにシフトしたバッファローマンに光の速さで追いつかれてたが
0117名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 08:30:08.16ID:2oVb5Nl20
>>112
スポーツの場合、0から加速するよりも、マイナスからの方が多い
例えば左にステップした次の瞬間に右へ切り返すとかね
つまり質量の増加は二重にかかる
ある程度は筋量の増加の方が質量の増加のデメリットに勝るが、骨格に不釣り合いな筋量になると
その相関関係は逆転しだす
0118名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/11/02(金) 08:49:00.67ID:slmxTFQg0
陸上の長距離がよく言われるな
軽ければ軽いほどいい、
女が生理無くなるほど落とす

ボぐシングはよくわからんな
前日計量後に大量に食べて
当日5kg増えてるなんてザラなんだろ
それでキレがあるとかないとか言われてもな
0119名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 08:55:50.66ID:5N3H1Tak0
単純な筋肉収縮スピードは筋断面積に比例するので
競技技術練習が伴い正しく行う限りは筋トレすれば速度は上がるはず
体重が増えるのでスタミナとはトレードオフ
0121名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/11/02(金) 09:35:00.98ID:X/ZJ/8mS0
筋トレで筋肉がめちゃくちゃ疲れてる状態で激しく動くと簡単にケガする
アホな事に日本人はそんな時でも根性出してしまうんだよな
それがいかんのよ
0123名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/11/02(金) 11:08:44.34ID:F+E/2jwF0
>>1
ろくに調べもせず重量ばっかりを求めてトルクはあるけど瞬発力が無い上に連動性も低い筋肉を付けておいて
ウエイトで付けた筋肉は使えないって言ってるアホな経験者が沢山いるから。
0125名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:29:51.45ID:Crv96xMO0
船木は筋トレはしてたけどな
気にしてたのは体脂肪率か
0126名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:36:53.71ID:B7bSMtZU0
アームカール、サイドレイズ、レッグエクステンション、レッグカールみたいな
不自然な単関節運動が悪いんじゃないかと思ってる
0127名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:43:57.02ID:du6bGnTQ0
音速を越えるムチの先っちょみたいなもん。
重力や慣性をうまく使えば
筋力だけでは出せないスピードが出せる。
体が重いと最高速には届かない。
0128名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 14:07:06.24ID:COLKN81A0
男はヘソから下の筋力と筋量が無い奴から
色んな意味で死んでいくんだ
だから鍛えて、それを維持していかねば
0129名無しさん@涙目です。(禿) [CA]
垢版 |
2018/11/02(金) 14:09:16.42ID:KQZDiB/Y0
千葉周作もそれ言ってたわ
彼は単に強かっただけではなく剣道の教授方法に革命を起こした人
0132名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:15:50.91ID:OjSozxCi0
ボディビルダーみたいな筋肉つけてる人って動きづらくなってるなっちゃってる
なんのための筋肉だよ
0133名無しさん@涙目です。(北海道) [DE]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:17:18.56ID:E4Q5ZviY0
じゃあダイエットどうすればいいんだ
0134名無しさん@涙目です。(福岡県) [EG]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:28:05.79ID:98XlTumD0
体重落としたら体動かすのが楽で筋トレ後のランニングが楽しかった
マッチョは格好良いけど自分にはコントロール出来ないんかなって思った
0135名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:27:34.62ID:BaQGnArI0
>>127
琉球の奴が言うと説得力あるな
0137名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:51:43.21ID:GLVqaUZI0
>>134
マッチョは維持が大変だよ
サイズも健康面も
0138名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:53:41.47ID:yaFme5lL0
やっぱりトランクススレになってて安心した
0139名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:56:23.48ID:plZH3K/n0
居合い抜きの達人は余計な筋肉が無いという。自然な筋肉バランスのため、無駄な動きが全く無く神速で抜刀が出来るとか。
0140名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:57:24.98ID:yaz0uuEj0
ミドルキックがバットフルスイング並みの威力があるムエタイもあまりウェイトトレーニングしないな
0141名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:59:01.23ID:lKKiBYcF0
短距離走の選手がマッチョとか言っても、ボディビルダーはおろかヘビー級の格闘家よりも細いぞ
筋肉つけた分だけ速くなるなら、ボディビルダーがフォーム改善したら最速になるはず
0142名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:59:23.83ID:S5IMs7Kp0
筋トレすると泳げなくなる。
0143名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:00:23.54ID:A6Ua7fTM0
>>117
ぶっちゃけ普通の人が筋力の増加以上に、デメリットになるほど
筋量の増加することが難しい
普通は心配するようなことじゃない

問題になるとしたら、自分の運動に「関係ない」筋肉ばかり肥大させ
自分の運動に必要な筋力は大して増えてないのに、筋重量だけ増えて
結果、「キレがなくなった」とか言う場合くらいか

そんな奴は「馬鹿」というしかないけどなw
0144名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:00:25.81ID:N8ljHgFU0
>>112
「キレ」は関節の可動粋なんかも密接に関連してくるからそんな簡単な話じゃないよ
0146名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:04:39.34ID:A6Ua7fTM0
>>144
「スピードが落ちるから筋トレしない!」とか心配するような奴は
筋肥大で脇がしまらなくなったりするほど筋トレしたり絶対にしないからw
0147名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:10:33.83ID:bZo7JIek0
若い頃のイチローはオフ中に筋トレしまくって増量してシーズンに臨んでいたが
いつもシーズン序盤は成績が振るわなかったそうだ
シーズン中は試合に疲れを残さないために筋トレが出来ず、後半になる程に筋肉が落ちていったが
成績はそれと反比例する様に上がっていった
何年も同じ失敗を繰り返して、ようやく脱筋トレに行き着いたそうだ
まあ、全くしない訳ではなく、通常のウエイトなんかをやらないだけで
初動負荷トレーニングには重点を置いてたけどね
0148名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:12:36.06ID:GLVqaUZI0
>>141
ジャスティンガトリンの太もも見たことある?
0149名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:15:28.13ID:A6Ua7fTM0
>>147
バッティングとか調整能力が重要な運動は筋肉のバランスが大事だから
やたら筋肉つけもバランスが崩れたら結果は残せないだろうな
イチローの場合、筋トレやらない状態でのバランスが一番あってたんだろう
もしくは筋トレのやり方を変えて、対抗筋もバランスよく鍛えられれば
調整能力もあまり落ちなくて済んだかもね
とても難しいだろうけど
0150名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:16:38.34ID:GLVqaUZI0
MLBのパワーヒッターはウエイトトレーニングバリッバリにやるんだがw
0151名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:19:25.06ID:bZo7JIek0
>>149
初動負荷トレーニングは効果が出てるんだから単なるバランスの問題じゃないだろ
ウエイトトレーニングで付けた筋肉ではコンマ1秒の世界の瞬発力が付かないということ
意識してから1秒後にMaxが出る瞬発力では意味が無い
0.2秒後にMaxになる瞬発力が必要だったと
0152名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:23:30.32ID:38+7vLiq0
>>146
これだ
0153名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2018/11/02(金) 19:34:37.69ID:A6Ua7fTM0
>>151
「初動負荷トレーニング」ってよく知らない
ネットの読むと神経シグナルに対する筋の反応をよくすることで
反応と筋力を上げるようなもんか?
だったら調整能力を上げる方向に働くものだろ

ウエイトトレーニングでもある程度、神経シグナルに対して筋の反応の
改善はあるが、それがメインじゃない

多い間違いは、「筋肉をつければスポーツができるようになる」と思うことで
筋トレとは別に、当然、そのスポーツの動きに対応した運動で神経系も
鍛えなければ、そのスポーツは上手くならない

当たり前の話だし、「筋トレでの筋肉は使えない」わけではない
0155名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 20:26:21.70ID:TZ9FEMFI0
>>154
それ、ステ使ってる奴やん
0157名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2018/11/03(土) 00:52:42.25ID:zh3mmY3w0
>>154
20年やったのか爺さん
0159名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:48:40.13ID:IVNqkPtf0
筋トレが無意味とは思わんけど、筋トレに傾倒すると運動神経が鈍くなるよ
効率の良い筋トレとは効率の悪い運動でもある
例えばアームカールの場合、下手なトレーニングのやり方として、体を反らしたり反動を使ってやってしまってる奴が居る
それはトレーニングとしてはダメダメなやり方だが、重い物を持ち上げるのが目的なら正しいやり方になる
むろん、普通に筋トレしてる程度では非効率的な体の使い方が染み付いてしまう事はないが、
筋増量自体が目的化してしまうと、パフォーマンスの向上ではなくトレーニングの達成が喜びになり、
成功体験は通常の学習よりも格段に強い学習効果をもたらしてしまうために体に染み付いてしまう事がある
ボディビルダーの動きがモッサリしてる様に感じるのはそのせい
0160名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:54:55.47ID:DXqSetpU0
甘え
0162名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:32:06.62ID:IVNqkPtf0
>>161
運動神経ゼロの筋トレヲタはボディビルダーの運動能力を否定されると反応せずにはいられない?
0163名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:34:19.67ID:HYVcBPE/0
じゃあ筋取れよ…
0165名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:28:38.31ID:1x3SZ0dE0
自重トレーニングが持て囃されてるが
それ以外やらないならウエイトトレと同じだよな
0168名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:54:31.13ID:pjN1geMb0
>>167
大したスピードが要らないからガリガリなんだろ
0170名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:21:41.53ID:Rf1WRMzj0
フィギュアって筋肉つけたら重たなって回転出来ん様になんねんて。

だから高橋大輔は回んの下手やったんやわ。
0171名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:54:20.08ID:anc9tOOA0
でも、女子より男子の方が4回転ジャンプができるのは
男子の方が筋肉が多く筋r力があるからなんだけどな
伊藤みどりさんがトリプルアクセル跳べたのもジャンプのための
筋肉が多かったから
0173名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/11/04(日) 10:09:49.51ID:EcGNDKdY0
でも大半はアスリートじゃないからね
筋トレして見た目が細マッチョになれば女受け良いから筋トレすべし
0175名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2018/11/04(日) 14:53:19.44ID:DnZgQzg10
>>86
筋トレして成績もどしたのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています