X



東急「東に渋谷、西に南町田という拠点を作る」 田園都市線の成長戦略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:22:42.79ID:IVqCUo+X0?PLT(13121)

 東京急行電鉄が2012年から進めている東京・渋谷駅周辺の再開発事業。6棟の大型複合ビルを建てる一大プロジェクトで、
多くは東京五輪のある20年までに完成します。渋谷再開発のその先の成長戦略は。今春、就任した高橋和夫社長(61)に聞きました。

 ――渋谷の再開発が急ピッチで進んでいます。

 「これは100年に一度の開発だ。東京五輪のある20年までに8割ができあがる。五輪で外国人がたくさん訪れているのに
渋谷駅前は工事中というわけにはいかない。スケジュール通りに進めて間に合わせたい」

 ――再開発で最大の目玉の「渋谷スクランブルスクエア」の東棟が、来年度に完成します。

 「高さ230メートルの屋外展望施設もある。渋谷の新たなランドマークにしたい。東急といえば渋谷。ヒカリエなど駅周辺に
六つのビルを持つことで、それぞれの強み、特徴を掛け合わせた町づくりができる。いつ、どこに行っても飽きない町にしたい」

 ――再開発が終わった後の成長戦略はどう描くのですか。

 「再開発がすべて終わるのは27年だが、そこから考え始めても間に合わない。ポスト渋谷として、『Greater SHIBUYA』と称し、
渋谷の周辺でイベントを企画するなど、様々な事業を展開したいと考えている。いろんな投資を呼び込んで、面白い街にしていきたい」

 ――東急沿線はどう変化させていきますか。

 「東急は二子玉川駅(東京都世田谷区)周辺にオフィスビルを設けている。今後はサテライトオフィスなどの小さな拠点も沿線に設け、
住む場所と働く場所を近づけることで、都心まで行かなくても生活を完結させることができるようにしたい。また、沿線の厚みも出したい」

 ――沿線の厚みとは、どういうことですか。

 「まず、渋谷駅の西側にある田園都市線南町田駅(町田市)に大きな投資をする。東側に渋谷、西側に南町田という拠点を作り、沿線の厚みを出す。
その間を人が移動することで、交流人口の増加にもつながっていく」

全文
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3H8DL6QUTFK005.html
0004名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:26:47.50ID:Fc0/sBV80
パヨチンタウン再開発
0006名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:27:15.79ID:Fc0/sBV80
>>2
でもあの辺は町田って感じがしないな、市民からしても遠いんじゃないか?
0008名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:32:13.35ID:37/tHh9R0
そんなことより複々線
0011名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:33:04.02ID:ENPXB8nH0
複々線化しろバカ
0012名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:34:13.26ID:yprmVlN/0
>>11  同意
0013名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:35:29.52ID:Ei1rCQM30
岡くん家の周辺がますますおハイソになるんかwww
0014名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:35:36.14ID:ENPXB8nH0
>>12
住宅は増やしておいて鉄道路線は放置とか酷いにもほどがあるよ...
0015名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:36:08.32ID:1BwppYC20
グランベリーモール潰したのは再開発目的か。

たまプラ綺麗になったから、今度はあざみ野を綺麗にして。野暮ったすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています