X



【動画】 動力伝達率99%の新型シャフトドライブ自転車が登場 これはお前ら全員納得の構造
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/07/18(水) 16:42:11.14ID:bYTIOL9J0●?PLT(22000)

世界一効率の良い駆動系なのだそうな。

チェーンでもベルトでもない、一本の棒による回転で動力を伝えるシャフト・ドライブ。
それ自体は珍しい技術ではありませんが、ドイツで開催されていた展示会「EUROBIKE」にて、
斬新なギアが決め手のシャフト・ドライブ自転車「DRIVEN」が登場しました。

これはまだコンセプト・デザインであるものの、開発したceramicspeed社は366エントリーの
中から見事EUROBIKE大賞2018を獲得したとのこと。

「DRIVEN」のギアは、まず後輪のギア(スプロケット)が持つ外向きのギザギザが、
自転車の進行方向からみて右方向にすべて隆起しているのが最大の特徴です。
そしてこれが、大小13枚あります。一方シャフトには、歯車の代わりにベアリングが
一周する形で備わっています。そして、シャフトを前後移動することでギアチェンジするのです。

百聞は一見にしかずなので、映像でその様子をご覧ください。

https://www.gizmodo.jp/2018/07/eurobike-ceramicspeed-driven.html

動画
https://www.youtube.com/watch?v=7gip7TSeKx4
https://youtu.be/-9gQ1KRhesM?t=62
0114名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:08:28.94ID:RXz9ZW+O0
以前からあったぞ。20年は前の話だが。
買ったヤツがすぐパクられてたわ。

音を立てずに歩行者に近寄れるので犯罪専用だと思ったわ。
0115名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CZ]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:12:15.25ID:knCwR7/o0
この仕組みならシャフトのほうをギアにしてドリヴン側はプレートに穴パターン加工のみのほうが加工性や安全性で現実的な気がするが。
0119名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:44:51.59ID:vSO69zf80
これ走行中にギアチェンジできるの?
0122名無しさん@涙目です。(茨城県) [AU]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:53:31.84ID:HMrqe2650
>>119
見てわからない?
スプロケ大きいでしょ
スライドして変速
0124名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:57:39.03ID:qkWo9mOj0
うちに無印良品のシャフトドライブのロードチャリあるけど
分解して戻せなくなって10年は経つんだけどね(´・ω・`)
0125名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:59:07.59ID:WVoH5wFm0
>>115
ギアチェンジがうまく行かなそう
0130名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:13:43.40ID:lPdXq6Mf0
材料が脆い中国製が出回ってシャフトが欠けたり折れたりする事故が多発しそうな予感
0131名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:17:48.47ID:gpg2Gclf0
摩耗ハンパない
0132名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:38:39.62ID:Wq7ULVoq0
シャフトドライブ 高校時代乗ってた

盗まれたけど、、、高かったのになぁ
0134名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:42:54.16ID:/K5AKoNI0
ギヤの組み合わせで動力を伝えてるんだな。しかしこれでも漕ぐ力が出ない回転域はある。
フリーパワーと組み合わせればもっと楽に進めるはず。
しかしギヤの組み合わせだと遊びがないからデコボコ道を走ったとき、反動がもろにペダルに返ってくるような気がする。
0137名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:54:26.74ID:JSa0Hyfq0
25年くらい前に乗ってた。
0138名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:58:55.30ID:l/Psac8p0
大根おろし
0139名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:05:24.36ID:zpkCQKvg0
これちっこいベアリングすぐ壊れるだろ
0140名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:07:05.24ID:Dhe0ybvs0
>>5

人間が入れるくらいの輪っかとそれより一回りでかいタイヤの間を遊星ギヤでつなげばいいんだよな
0142名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:11:53.05ID:IL8UnTPQ0
最初に映ってるやつなんでシリコンボンドでとめてんだよ詐欺でもしたいのかよ
0143名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:15:38.46ID:GELXtaTI0
>>33
チェーンの場合のメカニカルロスは、ハイエンドで、約5%前後
ママチャリとか安物だと10%いかずとも近いかもね
0144名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:18:19.29ID:GELXtaTI0
>>143の補足で、
フレームとホイールのタワミによるロスを考えると、全体としての動力ロスは、大差無くなるよ
フレームとホイールによるロスの方が大きいからね
0145名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:20:02.11ID:ayu10TZk0
トルクは出るが抵抗がでかくなるんじゃなかったっけ
0147名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:26:48.03ID:pewhIGFU0
>>98
エネルギー効率の意味わかってる?
0148名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:38:51.82ID:iNa1wwF+0
動画見たけど音でかくねーか
本当に99%なのかよ
0149名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:24.23ID:GELXtaTI0
出て来るだろうとは思ったけど、
運動生理学と力学をごっちゃに考えようとするのは低能の証

余談だが、フレームのタワミが筋肉を痛めない方向でプラスに働くケースがあるってだけで
両方の程度のマッチング次第でその効能も変わる
その点で、ドライブ機構のロスは運動生理学とも無縁なので単体で評価可能だがな
0150名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:34.83ID:GELXtaTI0
>>148
嘘だと思うw
0154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 21:55:27.76ID:5BQ4ZDOy0
>>139
それよりペダル側のギザギザ歯車がめちゃくちゃ摩耗早そう
0156名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 22:07:44.04ID:D9As4F7+0
>>19
今もだろ
変速機付きってのがこいつの売りじゃないの?
0157名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:03.17ID:ctMBMLQW0
>>151
>>155
それはシャフトのせいではなくエンジンのクランクが縦だから。

バイクの場合シャフトがスイングアームと同軸だと加速時にリアがリフトアップする現象はあるね。
モトグッチやBMWはパラレルアームにしてリフトアップは抑えてる。カワサキのエリミネーターなんかは加速でお尻があがる。
0160名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]
垢版 |
2018/07/18(水) 22:52:11.11ID:J47Ahfme0
この欠点はトルクかけたらハズレるw
0161名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]
垢版 |
2018/07/18(水) 22:55:00.68ID:J47Ahfme0
強く踏みこむと、間違いなく かみ合わせがヌケる。
0162名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/18(水) 22:59:32.00ID:OIsdhmfJ0
軽くなるしメンテナンス性もいいだろうな
値段も高くはならないだろう
折りたたみに採用してほしい
0163名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/07/18(水) 23:55:22.73ID:uBqmICvU0
これは血ぃ見る
0164名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/18(水) 23:56:48.39ID:zcFzAJk30
>>36
こーいう自転車ってどこで買えるの?
いくらくらいするんだろ
0167名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:22.29ID:iuBFvS4i0
大根おろしが捗りそう
0168名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:51:35.51ID:2A8aHLtO0
ベベルギアと何が違うん?
0169名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2018/07/19(木) 01:01:21.75ID:+V44aBqb0
大昔の、車輪にペダルが付いたダイレクトドライブっぽいヤツって
今復活したのはハブにプラネタリーギア組み込んでて変速するやろ
0170名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/07/19(木) 01:50:11.50ID:2RMQBSk90
そんなもんよりペダル漕ぐとタービンが10万回転する
ジェット自転車作れやw
0171名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/07/19(木) 01:58:20.66ID:ln2D+nnZ0
昔丸石のベベルテックに乗ってた
駆動系が全部シーリングされてる上
本来あるべきチェーンがないので「これどうなってんの?」とかよく聞かれた
0173名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 02:06:44.83ID:FpwnwW570
>>9
ベン・ハーかな?
0174名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/19(木) 03:18:14.53ID:zsqrfmhs0
無印良品で売っていたシャフトドライブ、3段変速の折りたたみ式自転車
20年来オレの愛車だわ
0181名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 07:15:58.28ID:E4dRL4a70
内と外では当然歯数が変わってくるため、回転中に変速できないポイントが必ずある。
そこを避ける機構が必要。

あと、ペダルとホイールの回転方向が変わらないという点でチェーンが勝る、という話はよく聞く。
0182名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/07/19(木) 08:44:55.32ID:kPjhT0hx0
>>170
できるけど人力で踏み込むの無理だぞ
0183名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:04:14.98ID:CVjmY3QG0
>>10
もってたよw
タイヤ交換とかがたいへんみたい、交換する前に乗らなくなったが
0184名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:06:26.80ID:2FWTs7iX0
壊れたときそこら辺全取っ替えになるんかな
それだと修理が大変だな
0185名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:10:11.43ID:zq062i3D0
つまり不要なんだな?チェーンのメリットが勝ると
0186名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:11:06.92ID:BPz4hrGx0
折り畳み自転車で工夫すればコンパクト性命の人に良いのできるかも
0188名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:14:11.57ID:4BtIKwOk0
VF750Fかよw
0189名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:16:56.94ID:4BtIKwOk0
間違ったVF750サイバーだった
0191名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:23:27.82ID:elPJ0ClC0
>>175
アホンダの老人ウイングGTが似たような感じやな
クランク軸直結のプーリーで変速はしてるけど、そこから車軸まではギアだけで工藤伝えてるわ

マルイシのベベベルテクも、なんとかインター11みたいな内装多段と組み合わせられればよかったのにな
惜しいわ
0192名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:25:45.49ID:4BtIKwOk0
水を利用した水圧駆動作れやw
0193名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:27:22.49ID:4BtIKwOk0
水圧てたかが1ccでも鉄板ぶち抜くw
超少量の水で凄い自転車ができるw
0194名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:28:47.65ID:OwNcjcDW0
>>98
動力伝導率って摩擦がどれだけ減るかどうかだけだぞ
0195名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:33:50.49ID:4BtIKwOk0
もうチェーンもシャフトもいらない
そこにあるのは細い細い鋼管パイプ
ペダルを濃いで高圧な水圧を作れば時速に限界なし
0197名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:42:01.34ID:OwNcjcDW0
伝導率じゃないや伝達率だ>>194
スマホの文字が小さくてわからんかったわ
0198名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:44:05.88ID:zCOAXNPS0
二人乗りを嫌がられそうな後輪
0199名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:46:41.83ID:U+69u8VZ0
>>175
ギヤトレーンと言って、エンジン内部とか短い距離の伝達では使われている。
0201名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:49:52.67ID:4BtIKwOk0
ラフタクレーンとかシャフトじゃなくて油圧でタイヤまわしてんだよ
自転車もやれw
0202名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:50:29.94ID:zyubg7gj0
ベベルテックはいい自転車だったなぁ
メンテフリーで油汚れも無いし
0203名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:52:41.57ID:clVv49WP0
チャリ出来た
0204名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2018/07/19(木) 10:07:34.21ID:eYNvzY0G0
これは鬼おろしに最適、しもつかれ調理に捗るな
0205名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 12:10:02.90ID:d6T3htsZ0
>>1
その動画両方見ても変速するところが見れない
0206名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 12:11:23.12ID:d6T3htsZ0
>>13
マジかwww
0207名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/07/19(木) 12:18:16.46ID:uO3WENnP0
歯車がむき出しだな。けが人続出だろ。
それとも撮影用にカバー外したのかな?
>>205
>>206
あほ馬鹿ナンセンスって結論。以上。
0208名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 12:25:17.27ID:RfYjdiZq0
よくわからんけどフレームとか後輪周りに力が加わってふにゃふにゃしたら噛み合わせが簡単に外れそう
お年寄りがくしゃみして入れ歯が飛んできて後輪の大根おろしに命中しても事故りそう
0209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/19(木) 12:26:46.05ID:NJ628xeJ0
チェーンとシャフトのエネルギー効率の違いがわからん。

もしかしてチェーンの伸び分か?
その程度なら軽量な方がエネルギー効率良くね?
0210名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/19(木) 13:38:13.01ID:uvAhopWa0
>>209
フリクションが少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況