【辺野古問題取材班】「許しがたい蛮行だ」「表現の自由を奪うな」―。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、17日午前、米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前に新たな柵が設置されて以降初めて、工事車両が基地内に入った。

抗議活動が柵と車道の間の狭いスペースに押し込められる中、座り込んだ市民らは「ひるまずに行動を貫徹しよう」「違法工事をやめろ」と声を上げた。

新たな柵は、沖縄防衛局が14日深夜から15日早朝にかけて設置した。国道329号の南向け車線の路側帯に、高さと横幅が約1メートルの交通規制材(ポリタンク)42個を設置。

ゲート前の規制で使われていた高さ約4メートル、横幅約1・7メートルの柵を国道側に移動させ、これまで市民が抗議活動を行っていたスペースが埋められるような形となった。

3連休明けとなった17日午前8時半ごろ、市民ら約30人が、交通規制材と柵の間の歩道に座り込んだ。
その後ろには民間警備員がずらりと立った。国道側から交通規制材、市民、警備員、柵が並び、ぎゅうぎゅう詰めとなった。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-763144.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201807/c84964ca262c0e7620d07eda44a3b5c0.jpg
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201807/50573a73ca416b7d2535a702223fbc9f.jpg
続きます