X



おまえら「メインフレーム」って触ったことある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 09:47:05.81ID:YA9yIudW0?PLT(12015)

近年の金融業界では、デジタル変革のニーズが高まり、「FinTech」(金融とITの融合)への対処が強く求められるようになっている。
従来の堅牢(けんろう)で安定性のあるシステムに加えて、モバイル決済やブロックチェーン、API連携といった新しい技術、仕組みを取り込み、ビジネスを拡大することが急務なのだ。

一方で金融業界は、他業種に先駆けて業務のシステム化に取り組んできた。
システムの効率化、安定運用の実現、セキュリティ対策といった数々の課題を解決するために活用されてきたのが「メインフレーム」だ。
ITの変化に伴って企業の間でより安価なサーバを求める動きが広がる一方で、高い信頼性や安全性を求めて、メインフレームを使い続けている企業も少なくない。

システムの先進性と信頼性を同時に実現しなければならない状況で、多くのセキュリティ担当者は頭を抱えていることだろう。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1806/21/news01.html
0153名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]
垢版 |
2018/06/30(土) 20:57:00.34ID:NBRUU3UF0
上司に怒られたときは、そっとメインフレームの中で泣いていました
0156名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 21:19:15.12ID:TJ43+Ruc0
>>13
ごめんね、でもパフォーマンスあげたり可用性上げるために色んなアーキテクチャー満載だから…

あと高い給料に必要だから…
0157名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2018/06/30(土) 21:27:16.48ID:GYL0PpY90
AE「材料開発部門がこのコンピュータチップを金属粒子レベルでフレームの中に…」

アムロ「いらんことすんな!」

AE「…」
0163名無しさん@涙目です。(禿) [VN]
垢版 |
2018/07/01(日) 00:50:21.61ID:yEhKh3tG0
俺がLinux用に作ったパッケージを箱崎でz環境に移植させられたのは15年ぐらい前
0164名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 01:17:59.29ID:EZ8PX9Ff0
GCOS-6
DENTSUの地下にGE大型機のセンターがあった
東芝のOEM機がTOSBAC-5600(GE機に東芝のプレート貼っただけ)
0165名無しさん@涙目です。(福岡県) [IN]
垢版 |
2018/07/01(日) 01:24:21.77ID:FpgG6XhX0
昔、使ったことあるよ
そのころはFORTRANメインで開発やってたから
慣れないCOBOLを使わされて四苦八苦してたわw
0166名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 01:47:21.30ID:dGEZpZgn0
原因はなんです?重量が3キロ減った原因は
0168名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 01:54:13.37ID:Zk5qJUjS0
/**/
say 'Rexxが動くんだろ'
0169名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/01(日) 01:59:03.20ID:3rM5s+CG0
額縁ショーの額縁のことだな?
触ったら怒られたんだが
0171名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/07/01(日) 02:37:23.98ID:jMnT7iK60
IT土方の利権根性が凄いから未だに切り替えられない
0172名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2018/07/01(日) 08:19:30.51ID:RaUELu220
MVS
カードリーダーが在ったな、なんという骨董品を!と思ったが、黒点異常や電磁波攻撃にはびくともせんわ
0173名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/01(日) 08:51:52.63ID:QK8XI1d/0
>>133
ここに来てメインフレームがまた復権して来てる
0174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 08:55:03.89ID:9PjbKTu/0
ここ10年はIBM案件しかやってないなー
0175名無しさん@涙目です。(三重県) [FR]
垢版 |
2018/07/01(日) 08:57:57.20ID:V4rvABPA0
>>137
もうすぐ新型出るぞw
0179名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 09:45:38.82ID:RM5dqxZF0
メインフレームってメインフレームPCみたいな意味合いで良いの?
現代風に言うと何になる?

中央管理端末みたいな意味?
0181名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 09:46:51.99ID:rTz4LtMy0
それまでは現物無かったからノートにCOBOLやFORTRAN書いて
脳内で走らせてたからね。穿孔テープやパンチカード作る機械はあったけど。
0184名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2018/07/01(日) 10:25:53.35ID:RM5dqxZF0
>>183
馬鹿にしないでくれる!?
知ってるわよ、メインフレームくらい!

ただ現代風に名前を付けたらどうなるか話を振ってあげただけなんだからね!
0185名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]
垢版 |
2018/07/01(日) 10:27:27.27ID:VxBvm2tB0
>>179
現代でもメインフレームでいいんだよそれか汎用機ともいう
0186名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]
垢版 |
2018/07/01(日) 10:33:17.58ID:tFgZzQqV0
そういえば、メインフレームじゃないけど、ベクトルマシンでテキスト処理をしたくてPerlを移植してもらったことがあったっけ。
0187名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2018/07/01(日) 10:33:36.14ID:O22TYOp20
ない。でも部屋に入ったことはある。
備え付けの上履きに履きかえなくちゃいけなかった。
0194名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2018/07/01(日) 11:34:03.83ID:lXAP+9ZQ0
>>192
触らない方が幸せな人生かもしれない

オペレーターから夜間バッチでのABENDの連絡貰って、徹夜で対処するとか、誰もやりたくないだろう
0196名無しさん@涙目です。(家) [ZA]
垢版 |
2018/07/01(日) 11:51:58.78ID:uzAjhQa50
IBMはまだ新しいメインフレーム出してるんだよな
性能上げるってことは新しい用途があるってことだから世界はすごい
日本じゃ古いシステムの移行くらいしかないだろ、もはや性能向上は望まれてない
0200名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/07/02(月) 14:56:10.55ID:pkKFDxkj0
ミニコンもワークステーションもとっくに無くなったのに、メインフレームは現役なんだからたいしたものだよ。
0202名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/02(月) 16:48:49.17ID:H02/qHYI0
大昔のtss端末がまともに動かない奴ならあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況