X



おまえら「メインフレーム」って触ったことある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 09:47:05.81ID:YA9yIudW0?PLT(12015)

近年の金融業界では、デジタル変革のニーズが高まり、「FinTech」(金融とITの融合)への対処が強く求められるようになっている。
従来の堅牢(けんろう)で安定性のあるシステムに加えて、モバイル決済やブロックチェーン、API連携といった新しい技術、仕組みを取り込み、ビジネスを拡大することが急務なのだ。

一方で金融業界は、他業種に先駆けて業務のシステム化に取り組んできた。
システムの効率化、安定運用の実現、セキュリティ対策といった数々の課題を解決するために活用されてきたのが「メインフレーム」だ。
ITの変化に伴って企業の間でより安価なサーバを求める動きが広がる一方で、高い信頼性や安全性を求めて、メインフレームを使い続けている企業も少なくない。

システムの先進性と信頼性を同時に実現しなければならない状況で、多くのセキュリティ担当者は頭を抱えていることだろう。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1806/21/news01.html
0055名無しさん@涙目です。(空) [TW]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:12:18.21ID:+i8cU7BN0
IBM 360
0058名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [GB]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:13:49.55ID:tOViIKf80
犯人はドイツにある情報サービス会社のゲートウェイからアメリカの大学のネットを経由して在日米軍基地のシステムに潜り込み、府中COCのメインフレームを通してうんたらかんたら
0063名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:02.46ID:AzQRQDQv0
溶接に時間が掛かって大変だった
0065名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:19:10.34ID:ptiEgRsB0
ところで俺のメインフレームを見てくれ
こいつをどう思う?
0066名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:19:20.85ID:gx5zBWrX0
なでなでしたことならある(^ω^)
0067名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:32.79ID:1KSQPAlZ0
>>56
CPUだけで言えばおそらく現代のPCの方がずっと上
でもIO能力は今でもメインフレームの圧勝
0070名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:48.51ID:i/avKVT60
あるぞ
擦ってると白い液体が出てくるあれだろ?
0072名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:24:49.23ID:iHL7ubJ70
ヤフオクに出品されてたのはどうなったんだろうか
0073名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:14.63ID:FXrHF3lz0
>>67
トランザクション処理向きなんだよな
あと年中無休で稼働するからバッチ処理でCPU能力よりレジスタのワード幅とかが要求されるもんな
0074名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:32.44ID:THkj8y+Q0
メインフレームそのものを乗っ取られた事例ってあるん?
0075名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:26:25.85ID:lSGZ3bGl0
俺の股間のメインフレームは脆弱性対策が万全だから誰にもアクセスさせた事無いわ
0080名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:35:11.70ID:n/fqzQO2O
客先で定期メンテ中にDASDぶっ壊れて徹夜で直した苦い思い出
結局はOSのバグが原因だったのに始末書書かされた
0082名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:42:02.87ID:sGehWmnl0
>>12
ベガ総帥乙
0083名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:43:47.94ID:hYCyvy780
触るなら、メインフレームより、パンチカードや磁気テープだろうな
0084名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:46:56.87ID:THkj8y+Q0
にっこにっこにー
0085名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:47:14.69ID:7j1Ze/T20
>>80
DASD派対DISK派
定期メンテで電源落とすと壊れて上がってこないのはお約束
あとシステム更改が決まるとそれまでたいしたトラブルなかったのに急に重大インシデント多発しまくる旧型機
0086名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:48:32.67ID:nB29RLty0
>>77
だいたい10年は使うから、20年ぐらい昔に仕事や学校で触ってりゃ30年ぐらい昔のマシンは知ってる事になる
5ちゃんねるの年齢層を考えれば70年代〜80年代のマシンを知ってるのは容易だろ
0091名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:51:39.15ID:NlOmBfSu0
>>11
メガネフレームじゃない!
0095名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:58:45.60ID:1KSQPAlZ0
>>85
DASDは早いし信頼性高いし便利なんだけど重すぎやねん。毎日肩に担いでたらえらい目に合うで
0096名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:00:37.07ID:Dy8UdLAo0
辛い時代だったなあれで何人命を落としたことか…
0097名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:03:01.54ID:GBoE+UY50
90年代前半頃に欧州のハッカー仲間に米国防関係のVAX/VMSのアカウント教えてもらって入って遊んでたけどいろいろ特殊過ぎてすぐ飽きた
0098名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:04:26.96ID:UNB4dPy90
お前ら知らないことがあるとアニメの話とか寿司のネタに逃げるよな。
だからダメなんだよ
0099名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:06:47.93ID:1KSQPAlZ0
>>97
VMSは大好きなOSです。PDP11よりずっと洗練されてる
でもお高いのよね
0100名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:09:18.55ID:1Ir7SXud0
アストレイ
0110名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:43:11.18ID:HGCF2PME0
学校にVAXがあった
0111名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:46:48.03ID:sHA7ATUs0
TSOからなら
0112名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:46:54.90ID:1KSQPAlZ0
>>102
acosやgcos前のシステムなんてもっとすごかったんやで
ジャンプ先のアドレス並べてるだけのテーブルに飛び込むとどこから飛び込んできたかのオフセットがわかるから
自動的にジャンプテーブルになってif文も何もなく条件分岐ができるようになってた信じられない環境
さすがにあれはいかがなものかと思った
0113名無しさん@涙目です。(島根県) [DK]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:48:07.55ID:fPPW0vjV0
今のPCやスマホと比べて演算能力どのくらいなの?
0115名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:50:56.95ID:LRVl5pFk0
セーフティーロック解除!ターゲットスコープオープン!
メインフレームなんとか!
0116名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:51:54.28ID:+Eoy9/CH0
d a,l だっけ、そんなようなコマンドがあった気がする
0117名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 11:52:11.29ID:Nr06rSgM0
z10ってなんであんなにダサイの?
億もするくせに
0120名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:14.56ID:KlZOoJBr0
ハイタックなら使ったよ。ハイタッチや
パイタッチじゃないよ。
0125名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 12:33:09.07ID:pkyc/jub0
MFなんかよりJSに触っとけ
0126名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 12:37:29.13ID:1KSQPAlZ0
そういえばWin用のMVSエミュレーションソフトを持ってるはずなんだが最近使ってないからもうJCLの書き方も覚えてないわw
やっぱり穿孔カードじゃないと気分が盛り上がらないよね
0128名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/06/30(土) 12:39:27.32ID:40k+BfN/0
前職がメインフレーム作ってた会社だけど
結局1度も触らなかったわ
0130名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 12:57:45.00ID:ISR6LZIm0
IBM
NEC
バロース系UNISYS
なら
いずれも運用だけだけど
0131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2018/06/30(土) 13:06:17.79ID:5zPp7Zg00
金融や保険系ならメインフレームは普通じゃないのか
0132名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]
垢版 |
2018/06/30(土) 13:07:32.72ID:ZgTWCA4V0
PCが普及する前は端末からメインフレームに入るしかなかったし
0133名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/30(土) 13:10:36.15ID:1KSQPAlZ0
>>131
最近は必ずしもそうではないらしい。オープン系のシステムが増えてる。でトラブル多発
0145名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2018/06/30(土) 17:50:29.42ID:hYCyvy780
>>133
製造メーカーが限られていて、月額料金が高いが、障害を特定する際 ほぼ製造元だけを
考えれば良かったので、やりやすい側面もあったな
0146名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/30(土) 17:53:02.63ID:yNEMPhFF0
>>88
拝承
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況