X



上司「新人なら先輩より早く来るのが社会人として当然」 →批判殺到
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:08:48.37ID:Afvxqj1o0●?2BP(2000)

新人だから当たり前でしょ? 上司から言われた衝撃の「社会人マナー」に賛否

職場において、教えてもらう立場の新人は何かと立場が弱い。上司からの理不尽な命令や、先輩社員の何気ない一言に困惑したことがある人もいるだろう。

このことについて、女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』のとあるトピックが話題になっている。



■新人は先輩より出社するのが常識?
転職して2週間が経つ投稿者は、会社の上司に悩んでいるという。

その上司は、投稿者に対して「新人なら先輩より早く来るのが社会人として当然」と社会人としてのマナーを説教してきたようだ。投稿者は始業時間に遅刻はしておらず、きちんとその時間から仕事できるよう準備もしているそう。

新人ならば、とくに理由がなくても他の社員よりも早く出勤するべきという上司だが、投稿者はこれまでの会社でそのようなことを言われたことがなかったため、とても困惑しているようで「私が社会人としておかしいのでしょうか?」と掲示板に訴えた。

■「時代錯誤すぎる」
投稿を受け、掲示板からは「気にしなくていい」「時代錯誤」との声が相次いだ。新人が早くくることに「意味がない」「むしろ邪魔」という声もあり、始業時間に仕事をスタートできるのであればどうでもいいとの意見のようだ。

とはいえ、そういった上司がいる場合は、早く出社することで好印象を与えることが出来るとの声も寄せられている。

・んなわけない。一度そういうとこで働いたけどすぐやめた

・おかしくはない ただ早いと印象は良いと思う 皆が出社してくる時間から大幅にずれてると遅刻してなくても印象悪いかも?

・当然ではない。始業時間に仕事が開始できるよう出勤すれば良い。上司がおかしい

・どっちでもええやん。そんなの気にしてるなんて時代錯誤すぎる。早く出社するより遅く出勤しても成績優秀の方がマシ

■「早く来るのは当たり前」の声も
一方で、新人は早く出社すべきとの声も。もっとも仕事ができない新人だからこそ、せめてやる気を見せる姿勢が大切との意見のようだ。

・最初は当然。何様?

・当たり前 新人は身分が1番下だし、早く来てせっせと仕事にとりかかるのが普通よ?

・じゃ新人がノンビリ出社。あなたはどう思うの?

・他の古株より仕事遅いんだから、早く来るのは当たり前なんじゃない? 学校じゃないんだから、時間に間に合えばいいってもんじゃないでしょ
https://sirabee.com/2018/06/11/20161653818/
0745名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:26:38.93ID:YFMpDNNG0
>>4
高校の部活と勘違いしてない?
0746名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:26:39.74ID:6ghsCvyF0
>>737
めんどくさいことに、労働時間が長いほど偉い、ってオッサンと、
(成果を上げてるなら)労働時間が短いほど偉い、ってオッサンが混在してるのが今の現状なのよね
だから、ちゃんと上司のタイプを見極めないと、頑張っても無駄になることすらあるとw
0748名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:27:37.61ID:WDcp1SdO0
>>738
そういう会社はいい会社だね。

何も掃除に限った事じゃなく仕事終わって即帰る人より
だらだらと会社に残って入口でくっちゃべってる人間の方が出世する。
要はどれだけ会社のために時間を裂けるかなんだよな。
0749名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:28:40.30ID:Jun+5tn30
そういえば昔、仕事覚えたいからという理由で勝手に土曜出勤してた奴がいたんで業務改善命令出したな。
他にも色々あったんで最終的には辞めてもらった
0751名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:30:11.28ID:w03lugCM0
その職場に合わせるだけ嫌なら辞める
社会や前世代を批判したとこで自分のとこに波及するまでは時間が掛かりすぎる
今はマトモなとこの方が多いはずだけどな
0754名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:31:40.32ID:Qd4v1fbP0
俺は昔から逆だと思っている
管理する側ほど早めに来るものだと
作業がメインの人は、始業時間に仕事を開始できる状態にさえしておけばいい
会社の役割を「偉い」等と、勘違い、履き違えてるからこういう発想になるし、パワハラも無くならない
0755名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:32:08.73ID:B9llJIlm0
ドラマやCMでも時々あるシーン
お役所ではいまでもありうる

お茶くみ
コピー
女子制服
0756名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:32:40.35ID:r6ulL1Ev0
まぁ普通そうだろうけど、今のゆとりバカが増えた中
ちゃんと早く出て最後まで残る人材は貴重だし出世も早いだろうな
0758名無しさん@涙目です。(秋田県) [IT]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:35:35.59ID:HgSccoMu0
社会人ルールだのなんだのとご立派な考えを持ってる人が多いけど、法律を守るのが一番のルールだからな。法律違反を強要しちゃいかん
0760名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:37:33.02ID:6ghsCvyF0
>>756
ごく一部の例外を除いて、新人に上げられる"成果"ってのはたかが知れてる
ならせめて、定時内で終わらせて余計な人件費をかけない人材こそが貴重なのよ
遅くまで残業するのは、せめて能力が付いてから
0761名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:39:10.05ID:Jun+5tn30
>>752
いや、俺はそうでもない。
ただ、朝早く来て掃除するのが当たり前みたいなこと言ってる奴がいるが、
それが当たり前ではなく、逆にイエローカード貰うような会社もあるということを
理解すべき。
自分の価値観は絶対ではない、または価値観に合う会社を探すべき。
0762名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:41:07.95ID:WDcp1SdO0
>>758
そうなんだけど法律を守れば会社は経営できないってとこだらけじゃないかな
だからもし労働基準監督署にバレたときは全部俺が責任を取るから今のままサビ残頑張れと言う
何か勘違いして社員らを何とか食わせてやってると思っちゃってるパターンもある
さっさと潰れてほしいんだけどなそういうのは
0763名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:41:51.49ID:ywsIBRyA0
コンビニバイトに毛が生えたみたいな仕事の人間と知的労働する人間ではまったく状況が違うだろ。
0764名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:41:52.35ID:JxE7IPOy0
>>742
職場内の戦略的心理戦の話だから
時給換算云々のバイト君の話は知らねーよ
0765名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:43:22.58ID:EyhQZHMT0
>>757
根幹にあるのはやはり仕事や会社が嫌いなんだろう
仕事が楽しくて好きで好きでたまらない人はプライベートと仕事は割り切らない
プライベート中でも仕事のヒントを探しまくってる
まあ、今の若い連中には無理だろうなあ
理解できないだろう
0766名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:43:26.94ID:uP83b3wZ0
早く来て何すんの?
0769名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:45:10.07ID:eS+Oaa/d0
これからは法律も変わって金さえ出せばどんどんクビに出来る時代になるだろうから
勝手に落ちていく奴には何も言わずにほっとけばいいのよ。
今まではいったん雇うとクビにしずらかったからいちいち口うるさく言ったけどな。
逆に定時ピッタリでもできる奴はそのままでいいしな。完全に自己責任ならそれはそれでいいよ。
0770名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:45:21.22ID:2IZJoR3G0
クソみたいな精神論
仕事してるふりが上手い奴が出世する
そういう会社なんだろうな
0771名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:45:54.19ID:JxE7IPOy0
なにすんの?て…

自分の頭で考えろよ…
出世したけりゃ、色々覚えたり、勉強したり、上役と話ししたり

出世したくなけりゃ、寝てれば良い
0772名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:46:55.33ID:6ghsCvyF0
>>765
むしろ、仕事を定時で終わらせるためにプライベートでもそういうことしてるわ
というか、仕事が嫌いなんじゃなくて、仕事を効率的に定時に終わらせることが好きなタイプな気がするがw
0773名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:47:16.68ID:EyhQZHMT0
>>770
違う、他人の成し遂げた事を口八丁手八丁でぶんどる奴が出世する
しかし、もうそれも見抜かれてきている時代になってきたがね。
0777名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:31.90ID:5ZBf7DVC0
出世する奴は、
とび抜けて頭の良い奴か
人たらしで責任を他人に擦りつけても平気で他人の手柄を盗める奴
どちらか
0782名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:49:53.57ID:Y/+17TsT0
契約を無視する上司が仕事出来るとは到底思えない。
こんな「上司」が部下にいたら考え方を改めさせるわ。たまに転職組でいる。
0783名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:33.70ID:5ZBf7DVC0
>>780
お前ホワイトカラーの正社員になった事無いだろ…
0784名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:46.51ID:EyhQZHMT0
>>778
だから会社が好きだったり好きになろうとする人間は自然にそういう行動を取るんだよ
業務改善命令?
そういう法律を盾に権利ばかり主張して楽しみを自分で奪っていけばいいんじゃないの?
0785名無しさん@涙目です。(空) [ES]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:56.89ID:kio/9mSU0
ジャップの弱い者いじめ礼儀上下関係きもすぎる死ねばいいのに
0788名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:47.31ID:Gg1bney00
>>784
だからそれは

好きになる価値のある会社、好きになる価値のある仕事

そういうものを新人に与えられなかった企業側の自己責任だろ?
0789名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:54.39ID:2IZJoR3G0
新人に「会社を好きになれ だから早く来い」って強要すんの?w
お前が社蓄なのは勝手だけど、それを当たり前の精神論として人に押し付けるなよ
0790名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:57.68ID:EyhQZHMT0
>>781
そういう素質だからそういう社員は早めに自分の合う会社に転職すればいい
それが本人と会社のため
役員は早出残業代は出ない何一つ文句は言わない
それ会社が好きだからな
一分一秒でも会社に居て苦にならない連中ばかりだ
0791名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:53:40.93ID:6ghsCvyF0
>>779
新人に大事なのはむしろ、"全体"を把握することではなくて、"全体像"を把握することかと
自分が今やっている作業が、全体としてはどういう結果に繋がる、ってのが多少なりとも見えているのといないのとでは全然違う
0793名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:54:27.16ID:Gg1bney00
>>790
それはミクロ的にはそうだと思うよ
でも日本全体がそういう流れなんだから日本企業の問題としてマクロ的に対処しないとダメだよ
0794名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:54:28.70ID:r69gQAnD0
今はこういうこと口に出して言うとコンプライアンス違反だぞ
定時前から仕事することを強要してるようなもん
0795名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:54:46.55ID:5ZBf7DVC0
>>786
総合職で上目指す人間が、時給がー労働時間がー
て、考えてるならご愁傷様だわ
0796名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:54:54.86ID:3zYEnjNL0
なんで早く来てんの?(´・ω・`)
フレックス?
0800名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:55:22.54ID:WDcp1SdO0
契約云々だが「自主的」に来ているのなら問題ないって考えだと思う
万が一指導が入っても会社側の言い分としては
そいつが言うことを聞かず勝手に早く来てやってると言い訳できる
だから会社は自主的に早く来るように仕向けている
ここでも洗脳されてる人は何人もいるみたいだが
0802名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [VN]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:56:10.92ID:zr2kJZ4q0
ギリギリに来てるってことは電車がトラブったら即遅刻。
新人以前に社会人としてNG。
社内で使うであろうPCだって今時の情報漏洩のコンプライアンスから
言って簡単にはLANに接続されない。個人の会社ならいざ知らず
ある程度の企業なら新人は当然早く来るべき。客先から電話が朝一で
来るかもしれないし。
0804名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:56:48.66ID:pwMCylnn0
ゲートオープン!
0805名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:56:54.26ID:Gg1bney00
>>795
いやそれはお前の主観だろ?
お前は日本企業の重役全員にアンケートとったのか?

エグゼクティブこそ「自分の市場価値」「時間あたりの生産性」ってのを考えてるよ

レベルの低い会社はお前みたいな考えの上司が多いんだろうけどな
0806名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:57:19.60ID:0w9k5rqX0
結果に執着して頑張っていれば給料は上がるんだよなあ、それで上がらなければ転職すればええいくらでも行き先はある
0807名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:58:23.95ID:EyhQZHMT0
楽しくて楽しくてしょうがないけどな
会社に居てストレスを感じるのはその仕事に向いていないんだろう
たとえ人間関係でゴチャゴチャしても仕事が好きだったら辞めないし
仕事に合っていない人間、会社を辞める人間はその理由を探す
0808名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:58:48.96ID:2IZJoR3G0
>>802
上の人間より早く来なければならないって理由になってないだろ
毎回ギリギリなら問題だが
0810名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:58:59.55ID:6ghsCvyF0
>>798
新人に「面白い仕事」を与える方法は二種類あって、
一つは今やっている仕事より"面白い仕事"を与えること
もう一つは今やっている仕事を"面白い"と思わせること
自分が言ってるのは後者で、きちんと適切な情報を開示することで、たとえ末端の作業であっても満足感を与えることが出来るって話
0811名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/12(火) 08:59:10.90ID:Gg1bney00
>>801
「あとから付いてくる」という確証があればな

その信頼を裏切り続けてきたのは日本企業のほうだろ?

残業代が出なかったり、過労死するまで仕事入れられたり、
それに耐えて上がる給料は雀の涙だったり

そういう積み重ねが今の日本社会を作ってんだろ?
0816名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:01:52.13ID:eS+Oaa/d0
これからは結果主義にますますなるだろうからその過程は何でもいいよ。
別に根性も残業も強要される筋合いはない。しかし結果が出なけりゃポイよ。
0817名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:02:33.84ID:EyhQZHMT0
>>810
え?自分で覚えて開拓して仕事を楽しんでいくんじゃないのけ?
あなたはなんでいつも受けなんだろう
自分でどうしたいかでしょう
覚えたら、できるようになったら例えば算数の問題のように楽しくなっていくよ
0818名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:02:38.04ID:2IZJoR3G0
>>807
仕事が好きだから早く出社するという気持ちの悪い価値観を押し付けるなよ
仕事とプライベートで何処をどう区切っているのかは人によって様々

始業までには準備を終えてるって投稿者に対して、先輩より遅く来てるからOUTなんて
気持ちの悪い精神論でしか無いんだわ
0820名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:04:06.22ID:0w9k5rqX0
SNSの普及で上を目指す奴等のとこには同じような連中がどんどん集まってくる、企業だろうがフリーランスだろうがな。
新人の癖に能書きばかり垂れる奴はポイですわ。
0821名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:04:46.34ID:4rq8D40F0
でも早く行くようにしたら早く来てる先輩や上司から、その時間に新しい仕事教えて貰えたりして得する時あるんだけどな
仕事として早くくるんじゃなくてコミニュケーションの時間として考えればたいして気にならんと思う
0824名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:05:35.44ID:VBtuIUCe0
賞与査定する立場からすると印象が全然違うけどな
0825名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:06:32.00ID:Gg1bney00
上を目指すやつは日本企業には入らないからな

日本企業に入るのは思考停止した無能だけ

理由は俺が今まで言ったレスの通り


ジャップは見捨てられてんだよ
0826名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:07:08.81ID:WDcp1SdO0
>>824
そう言う面で評価しちゃいけないんだけどね
0827名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:07:34.26ID:0w9k5rqX0
まず自分に何が出来るのか、教えてもらうにはどうすればいいのか、それを知って先輩や上司に気に入られてでもスキルを身に付けようと出来る奴が生き残る。後は自然と外部との繋がりも増えるから転職には困らん。
0832名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:09:54.36ID:6ghsCvyF0
>>817
話の流れ理解してる?
新人になんか"面白い仕事"を与えられねえよ、って言うから
適切に対処すれば、今の新人の仕事を"面白い仕事"に変えられるよ、って返しだぞ
今の仕事が新人にとってつまらないのは、話の前提だっての
0834名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:10:01.90ID:oj1941Wy0
メモ取らせるならメモ帳を会社で用意しろ、あたりの件が面白かった
0835名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:10:06.58ID:0w9k5rqX0
たしかに古くからある大手がクソなのは確かだがな、だからといって新人が這い上がる方法は今も変わらんよ
0837名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:11:43.83ID:Gg1bney00
「新人は能書き垂れるな」ってつまり自分の頭で考えない無能なロボットが欲しいわけだろ?w

そりゃ日本落ちぶれるわ
0842名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/12(火) 09:14:42.69ID:WDcp1SdO0
まぁ実際自主的に早く来ておそくまで仕事する奴に無能は居ない
将来的にも嫌々やるやつより伸びるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています