X



上司「新人なら先輩より早く来るのが社会人として当然」 →批判殺到
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:08:48.37ID:Afvxqj1o0●?2BP(2000)

新人だから当たり前でしょ? 上司から言われた衝撃の「社会人マナー」に賛否

職場において、教えてもらう立場の新人は何かと立場が弱い。上司からの理不尽な命令や、先輩社員の何気ない一言に困惑したことがある人もいるだろう。

このことについて、女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』のとあるトピックが話題になっている。



■新人は先輩より出社するのが常識?
転職して2週間が経つ投稿者は、会社の上司に悩んでいるという。

その上司は、投稿者に対して「新人なら先輩より早く来るのが社会人として当然」と社会人としてのマナーを説教してきたようだ。投稿者は始業時間に遅刻はしておらず、きちんとその時間から仕事できるよう準備もしているそう。

新人ならば、とくに理由がなくても他の社員よりも早く出勤するべきという上司だが、投稿者はこれまでの会社でそのようなことを言われたことがなかったため、とても困惑しているようで「私が社会人としておかしいのでしょうか?」と掲示板に訴えた。

■「時代錯誤すぎる」
投稿を受け、掲示板からは「気にしなくていい」「時代錯誤」との声が相次いだ。新人が早くくることに「意味がない」「むしろ邪魔」という声もあり、始業時間に仕事をスタートできるのであればどうでもいいとの意見のようだ。

とはいえ、そういった上司がいる場合は、早く出社することで好印象を与えることが出来るとの声も寄せられている。

・んなわけない。一度そういうとこで働いたけどすぐやめた

・おかしくはない ただ早いと印象は良いと思う 皆が出社してくる時間から大幅にずれてると遅刻してなくても印象悪いかも?

・当然ではない。始業時間に仕事が開始できるよう出勤すれば良い。上司がおかしい

・どっちでもええやん。そんなの気にしてるなんて時代錯誤すぎる。早く出社するより遅く出勤しても成績優秀の方がマシ

■「早く来るのは当たり前」の声も
一方で、新人は早く出社すべきとの声も。もっとも仕事ができない新人だからこそ、せめてやる気を見せる姿勢が大切との意見のようだ。

・最初は当然。何様?

・当たり前 新人は身分が1番下だし、早く来てせっせと仕事にとりかかるのが普通よ?

・じゃ新人がノンビリ出社。あなたはどう思うの?

・他の古株より仕事遅いんだから、早く来るのは当たり前なんじゃない? 学校じゃないんだから、時間に間に合えばいいってもんじゃないでしょ
https://sirabee.com/2018/06/11/20161653818/
0002名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:09:31.30ID:dc9B/blc0
根拠が無い
0005名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:10:58.82ID:f/HLH+d20
うちの会社は新人ほどゆっくり来るな
別に誰も気にしてない
0006名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:11:15.89ID:oBnR9hq60
うちの職場は全員ほぼ時間ぎりぎりに来るぞ
勿論電車が遅延したときは電話一本いれるがそれで問題なしだし
0007名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:11:25.88ID:5URAupj60
始業時間の10分ほど前に居ればよい
慣れてきたら5分前でもよい
ただし、始業時間ジャストに駆け込んできて、10分ほどしてから席につく奴は辞めろ
0009名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:12:12.82ID:0l/v06E70
ブラック無能は大変すなぁ
定時五分前出社終業定時即上がりで成果出していい感じの評価getしてすまんのwwすまんのwww
0011名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:12:19.81ID:n197JqDV0
新人が早く来てもすることねえだろ
先輩と同時か、むしろ少し遅めに来ればいい
0012名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:12:29.44ID:Yr3i8wJn0
じゃああらかじめ早めの時間に来るように指導しとけよいきなりキレてんじゃねえよ
0013名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:12:31.35ID:ApRmIcax0
いや、普通は上司・役職者があさイチで来るもんだよ
下っ端雑魚は時間ギリw
0016名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:06.01ID:WhSfWGuz0
これな、別にゆっくり来ればいいけど
早く来てる奴が上司に気に入られ
社内政治を勝ち抜いていく
0017名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:12.48ID:DUBw7kpP0
どうでもいいことに心血を注ぐ奴はだいたい無能
0018名無しさん@涙目です。(庭) [AE]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:36.19ID:V1q7TsEB0
どこまで読んだか分からなくなってしまうため
紐を使って同じ行を読まないよう気を付けている安倍さん
https://imgur.com/a/jL7Zpmx
0019名無しさん@涙目です。(catv?) [UA]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:07.63ID:0c3nSfWe0
新人なら先輩より早く帰るのが社会人として当然
0020名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:21.79ID:cik+uJKS0
新人を戦力になるように効果的に学習させるときに始業が他人より早いかどうかは無関係
学校で1年と6年で始業時間変わったか?
0021名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:49.09ID:JM5aBQET0
給料が発生するよ。
今時タイムカードはないだろうけど。
0022名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:55.55ID:n197JqDV0
>・他の古株より仕事遅いんだから、早く来るのは当たり前なんじゃない? 学校じゃないんだから、時間に間に合えばいいってもんじゃないでしょ

いや、だから給与安いだろ
0025名無しさん@涙目です。(家) [CO]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:15:51.50ID:3eDO4Yub0
役職付じゃないと鍵開かないぞ
0027名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:16:36.91ID:WhSfWGuz0
>>23
そういうところ上司は見てるからな
0028名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:16:46.04ID:6NMgvsvO0
体育会系はクソ
日大事件でよくわかっただろ
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:16:53.37ID:NOCU68Lz0
>>24
甘えの意味がわからない
0030名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:18:03.87ID:oBnR9hq60
>>24
うちの職場は始業チャイムと同時に全体朝礼だよ
なんでそこでプレゼンやら得意先が出てくるのやら
0032名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:18:06.81ID:NOCU68Lz0
始業前の仕事に時間外手当て付かないからなんともなぁ
0033名無しさん@涙目です。(千葉県) [MY]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:18:27.90ID:GkTvUaEN0
好きなようにすれば良い
ただ早く出社するだけで印象が良くなったりするだけだ
でも早出の奴がそれだけでチヤホヤされるのをみて嫉妬するな
0034名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:18:41.92ID:2eQiJX440
労働時間は上司との契約ではなく会社との契約
早く来いと命令するならその分の給料を上司が払うのが筋
0036名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:19:11.21ID:yMX4xAdz0
好きにやらせときゃいいじゃん。
どうせ1年後には優秀な新人入ってきて居場所なくなるんだから。
0038名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:19:38.00ID:JM5aBQET0
時間は危険だよ。
労基が突っ込んで来れるから。

パソコンに打刻するとか
タイムカード使ってるとか
そんな原始的な会社じゃなくとも
ヤバい。
0039名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/06/11(月) 22:20:23.75ID:WhSfWGuz0
大企業入っても最初は給料低いからな
高給もらえるようになるのは社内政治を勝ち抜いた人だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況