X



東京都のバスは前から乗って220円払って後ろから降りる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:01:10.03ID:neJMKtUY0?PLT(12001)

東京都の都バスの運転手が心臓の持病で受診するための有給休暇を申請したが認められず、心臓発作を起こして約3か月間、
休職を余儀なくされたなどとして、東京都に損害賠償を求める裁判を起こした。

東京都交通局の職員で都バスの運転手・近藤勝徳さん(57)は「冠れん縮性狭心症」を患っていて、定期的に医療機関を
受診する必要があるため、去年6月の時点で、去年8月9日に有給休暇を取りたいと申請したが、認められなかったという。

受診できなかったために、発作を抑える薬が手元になくなってしまい、近藤さんは去年の8月14日に心臓の発作を起こし、3か月にわたり休職を余儀なくされたという。

近藤さんは、有給休暇の取得妨害などで精神的苦痛を受けたとし、東京都に対して28日、約200万円の損害賠償を求める
裁判を起こした。近藤さんは乗務の条件として、医療機関の受診と薬を飲むことになっているが、近藤さんの弁護士は、
有給休暇を認めなかった東京都の対応は乗客の安全を軽視したもので、重大な問題だと指摘している。

東京都交通局は「状況を把握しておらずコメントは差し控えます」としている。

http://www.news24.jp/articles/2018/05/28/07394410.html
0102名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:44:02.25ID:fW73jmKk0
>>99
番号が振ってあってその移動距離と番号がリンクしてて料金がかわってくる
0103名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:45:30.22ID:Zn2jGnLG0
宵は横から、夜はまともに、明け方は後ろから・・・・。
0104名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:45:34.37ID:QnyPLud90
>>99
乗ったバス停を証明する物と考えれば難しくない
会社によっては整理券を降車時に出さないと無効乗車扱いや始発からの運賃を請求される
0106名無しさん@涙目です。(あら) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:45:50.11ID:Y/cDXNK00
右から右から何かが来てる
0107名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:46:34.87ID:TLLgQXSa0
おしっこ臭い客は勘弁して
あと明らかにウンコも
0108名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:47:00.75ID:+m0/fKKp0
昔の都営バスの定期券は、ただ「都営バス・都電」と日付しか書いてなかったので、どの路線でも乗り放題。
急ぎの用事でも無い限り、都内は全部バスで移動してた
0109名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:47:08.60ID:p/tmmAdA0
>>106
左舷!弾幕薄いよ!何やってんの
0110名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:47:43.63ID:E9Ijx5ju0
へえ、一律の金額じゃないんだ?
面倒くさそうだね
0111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:48:06.01ID:NVKAB3hwO
>>100
都内均一では、東京駅〜等々力が一番長いよ。
昔は、都営と東急が共同運行してたけど、今は東急だけ。
この路線は40年前辺りまでは、首都高経由便もあった。その時は、高速代10円が加算されて、大人100円だった。
0113名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:49:50.49ID:3zuRIeef0
Suicaで乗るからいくらか知らんかった
0116名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:51:03.46ID:PyLGXond0
>>31
初めて保谷発吉祥寺行き乗った時、すごく戸惑ったわ
0117名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:51:14.53ID:6ihhXRgx0
知らないバスだと先頭に並ぶ勇気がない
0122名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:53:32.86ID:7j3aVoAV0
前から乗るのも、後ろから乗るのも有るし
値段も変わるぞ

ミニバスじゃないか、それ
0125名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [NL]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:28.96ID:crNk9WNq0
真ん中から乗って前から降りるキチガイ染みたバスが府境を走っているらしい
0126名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:38.74ID:XDPIF/hX0
バスも電車会社いっぱいあって震えが
0128名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:47.95ID:FCdPYobU0
そんな安いのかよ
やっぱ西鉄バス糞だわ 土地大して広くもない癖に
0132名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:55:50.38ID:PyLGXond0
武蔵野市から西東京市に入る時「ここからは多摩地区料金です」とアナウンスが入る。
都民様との違いを見せつけられてるわ(´・ω・`)
0134名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:56:55.33ID:skfnrHos0
みんななかなか後ろに詰めないから後ろから乗せろ
0136名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:57:46.17ID:s1PimQZi0
>>131
町田は神奈中か小田急バスだから都営バスじゃないな。あの辺は定額じゃないからたいていは後ろから乗る。
0137名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:58:28.13ID:/lp72wV60
戸塚の方の神奈中だとタクシーみたいに料金ぐんぐん上がっていく系統だよね
0139名無しさん@涙目です。(長屋) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:59:10.38ID:eg7EsJ9P0
障害者だから都バスはタダです
0140名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 21:59:28.99ID:+lOFa18p0
田舎行ったとき
整理券取るの忘れて全区間分払った
0143名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:01:32.37ID:+lOFa18p0
>>141
マジかよ、田舎は優しい世界だなあ
0144名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:01:40.36ID:ncrGbatn0
西の方の田舎にも都営バスが走ってるらしいが、そこは中ドア乗り前ドア降りの運賃後払い制じゃないのか?
さすがに均一運賃じゃないはずだし
0145名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:02:23.03ID:CK5HHIP90
>>129
西鉄バスはバスを二台くっつけた連接バスが走っているぞ
0146名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:29.55ID:CK5HHIP90
>>128
東京とか路線少なすぎてバスで行ける所なんて少ないぞ
0148名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:55.97ID:bLCq3toz0
世田谷線は両端から乗って中央寄りから降りる
0150名無しさん@涙目です。(空) [NZ]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:05:54.04ID:O1TRRe1j0
後ろから乗って乗ったとこからの運賃がパネルで表示されてるから
それ見て運転席の横の料金箱に払って前から降りるんだよ
そんな乗り方は知らん
0151名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:06:30.04ID:FbMu0MMu0
東京のバス…前口動物
田舎のバス…後口動物
0153名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:06:46.92ID:K9VAOPwT0
京王バスだけど料金ぐいんぐいん上がってくわ
0157名無しさん@涙目です。(長屋) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:11:54.36ID:eg7EsJ9P0
おまいら上級市民もバス使うんだな
タクシーかハイヤー一択だと思ってた
0158名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:12:25.34ID:4sNhnkq00
前乗り、同一運賃先払で後ろ降り
後ろ乗り、距離別料金払いで前降り
前乗り降車申告先払いで後ろ降り

などなど、奈良交通
先払いの終点全3扉降りも
0159名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:15:19.01ID:K0x+/4YT0
川崎鶴見臨港バスみたいに市内均一の筈なのに
川崎:210円均一
横浜:220円均一
のせいで料金がよく分からん奴もある

上の方で出てる東98も昔は目黒で料金かわってた
0163名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:14.14ID:MGdYrGow0
>>31
仕事で乗ったとき、降りる停留所言うのには最初焦った。調べとかないとね。
わしが住んでるとこは2パターンしか運賃ない(運賃高い方は整理券をとらない方式)けど、乗降時にそれぞれicタッチしてる。めんどいようで楽であるよ。
0166名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:22:16.01ID:2DpQHp2F0
>>19
前乗り前降り?
よくわからんが、前降りなら最初均一区間運賃(最低運賃)最初にはらって、均一区間の外側は乗り越し扱いだろう。
0169名無しさん@涙目です。(長屋) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:27:48.24ID:eg7EsJ9P0
後ろから前からどうぞ
0171名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:29:01.98ID:ZM+MDhf30
都バスは、500円で一日券を買えば、
一日中、何回でも乗り降り自由になるから
たま〜に、それ買って一日中バスに乗って
都内をあっちこちぐるぐるバスで周遊して遊ぶ。
0174名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:34:41.36ID:4sNhnkq00
昔はバスカードっていうプリペイドがあったな。5000円で5800円使える大盤振る舞い
0176名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [TT]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:37:47.86ID:6tV9dhhi0
>>100
渋谷〜調布とかがそれより長そう
0181名無しさん@涙目です。(長屋) [FR]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:45:26.28ID:eg7EsJ9P0
だからもっと動いて
0184名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:48:07.42ID:fEMskvi70
>>111
高速経由の路線バスか すげーな
0185名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [TT]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:53:45.15ID:6tV9dhhi0
>>184
福岡に高速経由の路線バスなかったっけ
昔乗った記憶がある
0186名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:53:54.69ID:s1PimQZi0
>>166
乗るときに申告するんだよ。
例えば160円区間と190円区間があって、160円以内で降りるときは前扉から乗るときにその旨伝えてからお金をいれる、またはICカードを当てる。整理券は無い。
0187名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:54:24.20ID:UaI0zNYJ0
>>182
名古屋
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ticket/TRP0000310.htm

バス・地下鉄1日
大人850円、小児430円

バス1日
大人600円、小児300円

地下鉄1日
大人740円、小児370円

土日地下鉄1日
大人600円、小児300円

大阪
http://www.osakametro.co.jp/general/eigyou/price/benri-joshaken/enjoy-eco.html

バス・地下鉄1日
大人800円(土日600円)、小児300
0193名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:39.58ID:UaI0zNYJ0
こーいう問題が出るからこういうことこそ規制すべきだったんだろう

どこまで乗っても同一料金
前から乗って料金払って後ろから出る

距離別でどんどん料金が上がる(昔は「なし」だったのが今はテープで違う文言になっている)
後ろから乗って整理券取って前から降りる際に料金を払う

これに統一してればよかった
0194名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 23:00:09.15ID:s1PimQZi0
>>182
ドニチエコきっぷは密かに8の日も使えるのがポイントだな。あれのおかげで高校生以下の若い子たちの遠出が増えてる気がする。
0196名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 23:01:08.12ID:UaI0zNYJ0
>>190
高速言うてもバスが通ってるのは基本的に有料の自動車専用道路扱いの道だったりする
ごくまれに高速乗るのもあるがきちんと許可をとり60キロ以上出さないという条件で運行してる
0197名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 23:02:00.72ID:s1PimQZi0
>>192
そのかわり定額よりも安い区間もあるんじゃない。
0200名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/28(月) 23:08:27.02ID:mRk7aTSy0
>>54
堺シャトルは前からだぞ。
0201名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/05/28(月) 23:11:48.47ID:rWCwr3OZ0
>>30
京都の市バスで嫌な思いをした後
京都のJRバスに乗ったら神に思えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況