【世間話を振らないで!】増える「シカト部下」に上司が困惑、いま職場に雑談は不要な時代へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/05/27(日) 17:09:43.24ID:Uv9S5JSV0●?PLT(13500)

■雑談に乗ってこない部下はやりにくい?

 新年度になり、新しい仲間を迎えた職場も多いことでしょう。新しい仲間が職場にとけこむための潤滑油になるのが雑談。今回はこの雑談がテーマです。

 上司の多くは、雑談を重視します。雑談で職場の雰囲気が明るくなることがありますし、雑談の中から部下の状況がつかめるからです。と
ころが、職場には、雑談に乗ってこない部下がいます。上司はそんな部下に対してやりにくいと感じるようです。

 雑談に乗ってこない部下にも、タイプがあります。職場での雑談の意義を認めない人、雑談が苦手な人などです。

 そもそも雑談は、仕事とは直接関係ないものです。雑談をしなくても、仕事がきちんとできればよいと考えることもできます。はたして、雑談は必要なのでしょうか。
上司の言い分

【部下への不満】
 私のチームには、雑談に加わらない若い部下がいます。職場のメンバーがなごやかに談笑しているときも、会話に参加しません。私が話を振っても、
「ええ」とか「いいえ」としか答えません。どうも調子がくるいます。

 私が若い頃は、上司の雑談によくつきあったものです。ゴルフをしない私が、上司のゴルフ自慢の話につきあったりしました。ジ
ャイアンツが勝ったとか、負けたとかそういう話にもつきあいましたよ。一見、無駄なようですが、年上のお客さんとの会話もスムーズになるなど、案外役立つんです。

 雑談自体は、仕事ではありませんから強要するつもりもないですし、仕事をきちんとやっていればよいと思います。ただ、
雑談を通じたコミュニケーションは対人関係作りでは重要だと思いますよ。だから、若い人たちは、もう少し雑談力を高めた方がよいと思います。でも、そういうことを避けている人が増えてきたように感じます。

 そのツケは、彼ら、彼女らがリーダーになったときにくるんじゃないですか。

【部下に求めること】

*職場の雑談に参加してほしい

*雑談で話を振ったら、少しは答えてほしい

*雑談を通じた対人関係作りの重要性を理解してほしいhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180527-00010005-nikkeisty-bus_all
0002名無しさん@涙目です。(茸) [SA]
垢版 |
2018/05/27(日) 17:10:39.42ID:N2eLKvEI0
新宿古着屋ワタナベなど社会からシカトされてますがダイバクショウ
0004名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/05/27(日) 17:12:37.44ID:964Ty4gl0
人と関わりたくないなら、社会になんか出てくんなよ、ゆとりさとり共は。
0006名無しさん@涙目です。(東京都) [EG]
垢版 |
2018/05/27(日) 17:12:48.60ID:448PKmN00
能力があれば愛嬌があまりなくてもいい
愛嬌があれば能力があまりなくてもいい
両方あるのが一番いいが、
両方ないのに権利だけ主張する奴は消えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況