X



若者の車離れが深刻すぎる 中古の軽でも十分だから買って日本一周でもしてこい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/07(水) 23:40:28.96ID:JQLrXSnH0?PLT(16930)

収入の減少が影響? 若者の車離れ、3割超が実感

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0307/3883856395/ogp_thum800.jpg

DeNAトラベルが「若者の〇〇離れ」に関する調査結果を2月23日に発表している。調査期間は2018年2月8日〜2月11日、
有効回答は10代〜70代の個人1,184人。
○33%が「若者の車離れ」実感

自身が感じている「若者の〇〇離れ」を選んでもらったところ、全世代で最も多かったのは「車離れ」で33.0%。以下、
「新聞離れ」が13.2%、「読書離れ」と「結婚離れ」が同率の7.9%、「お酒離れ」が6.6%と続いた。

若者世代である10代から30代に本当はやってみたいことを質問すると、1位「旅行」(15.8%)、2位「読書」(13.4%)、
3位「車」(11.5%)が上位にランクインした。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0307/mnn_180307_3883856395.html
0559名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 18:55:29.94ID:eaqAe1Nv0
>>556
あんたみたいに時代の変化に追いつける人はいいよ
テレビも固定電話も不要なモノだって言っても理解できないオッサンだらけ

>>558
5chでグダってるオッサンが言っても何の説得力もないぞ
毎日の通勤で渋滞にハマって時間と金を浪費してる愚かさに気づいてない
クルマを手放して通勤時間を短くしたほうが圧倒的に時間も金も余裕ができる
0562名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:01:14.85ID:mXHsWfGz0
アメリカみたく持つこと自体に大して金がかからないようにすれば買う奴増えるんだろうけどな
「民間からいかに搾取するか?」しか考えてないこの国じゃ基幹産業すらも喰い潰すってことさ
0563名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:05:10.77ID:Y9KK/P0p0
正直マイカーなんて田舎住でもない限り不要
0564名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:08:37.00ID:wZ4yJ6mF0
>>562
車の不具合や過労による運転手の操作ミスで事故って人がなくなった場合規制官庁を責め立てる日本じゃ無理
懲罰的賠償があるからアメリカは自由競争が担保されてるのでお上に責任を取らせる日本じゃできないよ
0565名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:09:45.29ID:oj8U17Xn0
金というより運転とは車を乗りこなす事
ゆとり世代にとって時間をかけて成し遂げるぐらいなら
公共機関に乗った方が得と判断するから
0567名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:28:28.93ID:Rlm3sR9l0
金とかゆとりとか得とか全然関係なく田舎から出たことない人は下記を実行してみて欲しい

田舎を出て都会に住んでる友人・兄弟・親戚に観光するために車で行くから数日泊まらせてくれと頼む
その際ほとんどの場合駐車場ないから車で来ても困ると咎められるだろうが強行して現地で駐車場を探す
そして滞在中行きたい場所や飲食店、コンビニや駅にも全て車で行くルールにする

ここで言う都会の定義は基本的にコンビニに駐車場がない地域ね
百聞は一見にしかず これを自分で試してみたら否が応でも身をもって体感するはず
0568名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:30:26.23ID:g9rjxK+80
まずさ
都内住みで
女房・子供がいて
月に1〜2回行くか行かないかの遠出に行くとして
必ずマイカーである必要性があるのか?
その車の維持費を家族で近くの旨い焼肉屋に行くとか
ナムコ・ナンジャタウンでも猫カフェでも何でもいいが
東京には色々ある家族で楽しめるものがある
池袋サンシャイン水族館とかね
そういうところに行ったほうがいいという考えは間違えていない
0571名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:40:56.83ID:oj8U17Xn0
>>567
確かにそんな地域に住んでいたら車を持てないが
裏を返せば車を持てない地域に何故住んでいる?ってなる

車を必要としない若者は>>568の様に
子供時代から車を必要としない地域で住んできたため
若者にとって車を必要と感じないから車に乗らないわけだ
0573名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:50:09.32ID:yN480mNj0
>>571
そういう考えもあるのかw
車なんてなければないで何とかなる。
中核市レベルでも要らないよ。
0574名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:56:02.51ID:UZbZspas0
経費の何もかもが高すぎてヤングが持つのは不可能
車検と税金考えただけでも趣味で持つのはもったいなさ過ぎて不可能
0575名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:56:10.17ID:wikQVjQV0
>>5
おめでとう!なんのロードスターかな?ディアブロ?ムルシ?アヴェンタ?屋根の取り外しはちょっと面倒だけどこれからの季節はいいですよね!
0576名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:58:43.17ID:oj8U17Xn0
結論から言うと車を必要としない生活環境が増えたためだな

このような生活環境はバブル崩壊後に増えたと思うが、どうだろう?
0577名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:02:44.74ID:5ylkvY9w0
>>576
車の保有台数は
バブル期よりも今のほうがはるかに多いんだけど?
0583名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:07:26.76ID:5ylkvY9w0
>>579
それはただ単に若者世代の人口が少ないだけ
半分ぐらいになってるんだから
所有率は同じだとしても、台数は半分になってしまう
若者離れの真相はコレ
0584名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:15:57.11ID:oj8U17Xn0
>>583
それは否定しないけど
明らかに20年以上前のアパートやマンションは駐車場がある率が多かったし
今のような駐車料金が別途は少なかったよ
0585名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:16:34.71ID:9HzDU/ii0
>>458
地球儀見てみ?
長距離ドライブとか言いながら正味大した距離じゃないんだよ。
そんな程度の距離で人生観変わるってホント皮肉じゃなくて羨ましい。
外国くらい行かないと俺はダメだわ。
0586名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:21:23.64ID:X6MrjHEL0
貧富の差が広がったので
車所有は一部の金持ちだけになりました。
このままでは更に減りつづけます。
0587名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:21:43.52ID:5ylkvY9w0
>>584
そんなの東京や大阪の都心部だけだろ
ちょっと郊外に行けば、普通に駐車場はある
地価が再高騰して、駐車場スペースまで
部屋にしないとペイしなくなっただけだよ

それにバブル期でも駐車場代無料なんか
ほとんどなかったぞ
0589名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:29:18.64ID:oj8U17Xn0
>>587
札幌でも都心部は敷地内に駐車場無い所が多いし
敷地内であっても戸数より駐車可能台数が少ない所も
特に地下鉄が近い所はその傾向が強い
0593名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:47:20.79ID:H6fNlQaF0
>>577
独身女性の保有台数が増えた
若い男性の所有台数はむしろ減っている
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=54286?site=nli
カーシェアの伸展や都市部への一極集中が進むことで車を所有する必要性はどんどん減衰してくよ
だからトヨタの社長も「クルマを所有しない時代」と言い出しているんだし
0594名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:51:05.48ID:55J3aasg0
いずれにせよ全体から見れば都会のごく一部でしか通用しない理屈であり
それをもって田舎の楽しくて便利な車生活を貶めるのには無理がある
0595名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:55:02.02ID:D5k2b0f60
>>594
いずれにせよ全体から見れば地方のごく一部でしか通用しない理屈であり
それをもって都会の楽しくて便利な公共交通機関を貶めるのには無理がある
0596名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:59:45.19ID:5ylkvY9w0
>>593
そら以前は男が就いてた職に女が就いてるわけだから
そうなるのは当然の話だよ

駐車場代3万以上とかになると
等級の低い若者は
駐車場+保険だけで年間50万超えてくるから
普通の若者にはまぁ無理となる

結局は金の問題なんだよ
0597名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:00:32.15ID:55J3aasg0
>>595
オウム返しは馬鹿は使わないほうがいいぞ
0599名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:07:41.90ID:JdRnKqdW0
>>51
馬鹿野郎人を不意に泣かせるな、タイの感動CMしばらくあさってしまったわ
0600名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:08:04.28ID:H6fNlQaF0
>>596
それでもバブル期にはローンを組んで買っていた訳だが
リンクを読めばわかるけどクルマを所有する価値が相対的に低くなってるんだよ
週に一、二回使うかどうかわからないものに月数万費やすよりも他に振り分けたほうが合理的っていう
移動する手段はバブル期よりも格段に選択肢が増えてるしカーシェアなんて五分後の予約をスマホでできるし
カネがあっても不要なら消費者は買わないってこと
0601名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:11:51.84ID:JdRnKqdW0
>>59
おまえ山形なんて車なきゃ生きていけないだろ
0602名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:13:29.67ID:PsENsAq80
>>544
それは違います
車乗り 虚弱見栄っ張り自殺志願殺戮魔
徒歩 強靭な足腰自分が大切
0603名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:15:06.60ID:mJfQliTd0
昔は給料安くても全財産つぎ込んで高そうな車買ったもんだけど
今はそこまで興味ないだろ。
無理してるの見透かされてるよ。
0604名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:15:59.66ID:JxCyTKWF0
まあ、ちょっとお金あればロードかバイク買えばあちこち行けるからな
キャンプ道具もこさえてソロキャンなんてのもいい
0605名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:19:52.84ID:CJbIh47d0
>>603
昔は
スポーツカーに乗らないと速く走らないし
セダンに乗らないと長距離走れないし
ワゴンに乗らないと荷物積めなかったけど
ワゴンRとかのターボ付いてる上級グレードなら
そこそこ速くてそこそこ長距離も走れて荷物もそこそこ積めるからな
0606名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:21:48.68ID:oiNPfPvl0
車両価格やガソリン代が昔に比べたら跳ね上がってるのに
反比例するかのように若者の収入がガタ落ちしてるからな

新車の軽自動車が200万オーバーとかありえねーだろ
0607名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:23:46.55ID:5ylkvY9w0
>>600
そらバブル期は佐川の兄ちゃんがフェラーリに乗れたり
先行きの不安など考えなかった時代だから
今とは事情が全く違うんだよ
今の若い奴もちょっと成功すると
すぐに輸入車買ったりするし

何度も言うが
結局は金の問題なのを
あれこれ屁理屈こね回して
そうじゃないと思い込もうとしてるだけ
0608名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:15.60ID:PsENsAq80
金ではないなー
0609名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:38.67ID:rsjsS1KG0
>>605
AE86は3ドアなら結構いっぱい積めた。
引っ越しもしたし、粗大ゴミの日によさげな家具とか家電とか結構拾って載せた。
9801VM2がモニターといっしょに捨ててあった時は神に感謝したものだ。
0612名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:33:30.86ID:H6fNlQaF0
>>607
カネがあればクルマを買うはずってものすごい昭和脳ですねw
すでにメーカー自体がそんな時代じゃないって進みだしてるのに
先進国でシェアリングエコノミーがどんどん進んでるのもカネが無くて貧困化が進んでるからってことなの?
0613名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:35:46.66ID:5ylkvY9w0
>>612
世界中で貧富の差が広がって
中間層が崩壊しつつあるんだよ
逆に超高級車は続々と誕生して
タマの奪い合いになってる
日本でも輸入車の販売状況は
過去最高レベルになってる
0614名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:38:59.29ID:JdRnKqdW0
平気で2~300万もする車そうそうかえんわな
0617名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:41:15.43ID:VyXXSZJV0
サラリーマン成りたての頃
中古の軽を買って修理しながら乗ってたな。
0618名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:44:37.01ID:0Nw5CVVH0
>>457
「鐵道も兵器だ! 無駄な旅行はやめませう」

これ、戦時中の標語です
0620名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:51.95ID:H6fNlQaF0
>>613
必要ないものは要らないし買わないって当たり前のことがクルマになると通じない人が出てくるのが不思議
シェアリングエコノミーの台頭で先進国の都市部中心に車離れが進んでるのを貧困化が原因とか浮世離れしすぎてもうね
0623名無しさん@涙目です。(東日本) [ES]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:20.63ID:FmXygzWJ0
>>458
他県に日帰りでドライブしただけで人生観かわるのか
そういうのは人それぞれだが
それなら別に新幹線で行っても同じだし
むしろ自転車で500kmの距離を走行とか
そういう方が人生観は変わらないまでも何か達成感は得られそう
但し若い内だけね
0624名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:25.79ID:nIYxnspY0
日本一周だったらバイクでOK。
こういうのでトコトコ行けばイイっ!

http://www.goobike.com/spread/8502309B30171229013/index.html?disp_ord=41
http://www.goobike.com/spread/8502625B30171222001/index.html?disp_ord=2

 
ただ、北米に長く住んでた俺がおススメするのはカナダっ!
夏に バンクーバーでレンタカーを借りて、カナディアンロッキーを目指すとイイ。

https://youtu.be/ThFCg0tBDck
https://youtu.be/qbedH4J7nHI
0625名無しさん@涙目です。(東日本) [ES]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:08:46.99ID:FmXygzWJ0
>>620
俺も金が原因ではないと思うな
若い世代は俺らとは価値観が完全に違う印象を受ける
そして若くはない俺も若い頃とは価値観が変わってる
物質面から精神面に移行したというか
こういうと何か宗教チックだがw
0629名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:34:50.65ID:2RIo7kh90
>>620
金持ちが率先してカーシェアに移行しているのなら分かるが
実際は貧乏人ご用達だからな
俺は以前試乗目的でカーシェアの会員だったことがあるが
利用者のあまりの民度の低さに嫌気がさしたわ
>>621
右肩上がりの時代だったから、どんどん借金できたんだよ
0630名無しさん@涙目です。(熊本県) [KR]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:36:45.77ID:5oQ6g+/j0
>>1
昔は、
オンナにモテル、ツールとして車は必見だったがー
皆気が付いてしまったのだよ・・・
ナニしても、イケメンには勝てないとw
0631名無しさん@涙目です。(東日本) [ES]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:40:37.86ID:FmXygzWJ0
>>630
最初の部分は同意だな
車はアクセサリーとして
社交の場として
遊びの道具として
女を口説く道具として
全てを満たしていた
でも今はそれら全部スマホにとって変わった
というか若い人の恋愛離れも叫ばれてるよな
0632名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:57:51.40ID:M5a6KD350
>>629
キミ自身が体現してるけどオールドエコノミーな人って所有することに固執して価値観がガッチガチ
実際に都心に住んでればカーシェアやシェアバイクにそんな偏見なんて持たないし当たり前に使うんだけどね
移動手段を特別視すること自体がものすごく違和感なんだけど
0633名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:06:29.28ID:szxmg4C70
車は進化しなさすぎだからな
それに比べてソシャゲのモンスターはめっさ進化するもの
そりゃそっちに金が流れるわ

1年単位で空飛べるのが標準になったり
海に潜れたり
宇宙にとべる位進化しないと
車に未来はない
0634名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:08:02.14ID:2RIo7kh90
>>632
俺は車通勤だから
そもそもカーシェアでは無理なんだよ
俺にとって、車は移動手段であると同時に
オモチャでもある
MTのカーシェアなんてないしな

てか、カーシェアのあのベタベタのハンドルを
平気で触れる奴って凄いと思うわ
あれは別の意味でドライビンググローブが必要だw
0635名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:27.04ID:VrSW7iBD0
あと2ヶ月ほどで
日本国籍を取得して最初の春を迎えた連中
が自動車税の納付書を見て悲鳴を上げる時期が訪れるね。
0636名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:20:32.09ID:M5a6KD350
>>634
だからキミは都心の話はわからないし実感を持てない人なんでしょ
普通に都内のそれなりの会社に勤めていれば車通勤不可だし週に一、二回乗れればいいほう
そういう人が月に数万費やして車を維持するのってもはや趣味の世界じゃん
それって貧困とか中間層の崩壊とリンクする話なの?
ハンドルがベタベタするとか拭けば良いだけの話だしそんなこと気にしてたら電車でつり革も触れないだろ
無理やり理由付けしてるとしか思えんわw
0637名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:25:25.95ID:PsENsAq80
通勤に必要なんですキリ
なんて言ってるけど、バス停から10分くらいの距離だったりする罠
0638名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:30:23.96ID:2RIo7kh90
>>636
でも都心のタワマンの駐車場は輸入車展示場状態だよな
グーグルマップで都内を散歩して戸建てを見れば
駐車場には大抵車が収まってる
こいつらは上層の連中だからな

都内のそれなりの会社に勤めてる連中が住んでる
郊外ニュータウンの駐車場にも
車のない家なんかまずないと思うけど

そういう階層未満の車離れが激しいということだよ
なぜなら金がないから

電車のつり革も嫌で仕方ない
だから俺は電車は新幹線ぐらいしか乗らない
0639名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:38:56.95ID:PsENsAq80
>>638
こうやって人の事ばかり気にする
つまりこいつには自分がない
あるのは吊革が嫌だというだけで200万以上のカネを自動車業界に搾取された無能さ
0640名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:39:49.61ID:xW/ziJk10
日本一周ではないが高校卒業後に原チャリのDIOで九州までいったなぁ…トラブルのたびにいろんな人たちに助けてもらえたな。あの経験があったから今があるんだな…


43歳 無職
0641名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:41:58.16ID:cv6Pivki0
俺が入社したとき車貰えたけどな。
当時でもニュースになったけど。
飲み会とか若いときに金を出すなんて少なかった。
年齢が上の人が必ず出してくれた。
それが当たり前

当時もお気楽。
今もお気楽で過ごさせてくれる日本に感謝だわ。
0642名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:42:02.78ID:tDGCLHYU0
今の時代にこそマイティボーイみたいなちょっとカッコいい軽トラ出せよ
0643名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:43:06.50ID:M5a6KD350
>>638
グーグルマップでお散歩とかw
つか東京だけでも一千万がらの人口がいるわけでそのうち1パーセントが車持ってたとしても十万台になるって認識してる?
その上澄みの1パーセントの生活を普通のリーマンがしてるのかっていう
どこに住んでる人なのか知らんけど全く実感を伴わないお話ばかりなので困るんだけど
そりゃ都下なんかの郊外なら地方と同じで必要だろうけどそういう話じゃないんでしょ
0645名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:46:51.03ID:BXWDG3xi0
>>643
なにいってんだ
台東区に友達いるけど、彼の子が通う公立小学校の友達の家全員車あるって言ってたぞ
0646名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:47:05.94ID:2RIo7kh90
>>639
いや、もうそこらへんのちょっとしたマンションが買えるぐらい搾取wされてるけど
車は俺の人生を豊かにしてくれたから
別に何とも思ってないよ
てか、金なんか貯め込んでても仕方ないだろ
あの世までは持っていけないんだからw
>>643
俺は何も車を持たないことをどうこう言ってるわけではないぞ
それを金のせいではなくて
訳の分からん意識高い系みたいな言い訳をするから
それは違うだろとw言いたいだけで
0647名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:51:41.17ID:M5a6KD350
>>646
結局自分が理解できないことを意識高いってことにしてるだけじゃん
台東区の公立小学校に通う層でも車を買える訳でカネの問題じゃないってことでしょ
頑なにカネがないから持てないってことにしたい理由がさっぱりわからん
0649名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:56:20.07ID:Bu6SGaEx0
多分買わないだろ
産まれた時から他人との関係性が薄いのに
わざと関係性が薄くなる個部屋は買わんよ
ま、めっちゃ欲しいモノにはならない
0650名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:58:09.02ID:nKei7G+k0
電車でどこでも行けるし車使うと逆に不便なんだが
0653名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2018/03/10(土) 00:08:20.12ID:UPL1m8hq0
フィリピン人も金持ちは郊外の広い家に住んで車持ってる
貧乏人はマニラに行って狭くて汚い小屋に住んでる
つまりトンキンに住んで車も持てないお前らは貧乏フィリピン人と同レベルってことだ
(≧▽≦)ギャハハ
0655名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/03/10(土) 00:12:36.96ID:mbU+Rv5d0
>>654
東京つまらんよな
マナー激悪やしな
0656名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2018/03/10(土) 00:12:55.51ID:UPL1m8hq0
あと車はリスクがどうこう言うやついるがトンキンなんてテポドンのリスク、関東大震災のリスク、富士山噴火のリスク、通り魔のリスク等々
リスクあるのはトンキン暮らしのほうだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況