X



若者の車離れが深刻すぎる 中古の軽でも十分だから買って日本一周でもしてこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/07(水) 23:40:28.96ID:JQLrXSnH0?PLT(16930)

収入の減少が影響? 若者の車離れ、3割超が実感

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0307/3883856395/ogp_thum800.jpg

DeNAトラベルが「若者の〇〇離れ」に関する調査結果を2月23日に発表している。調査期間は2018年2月8日〜2月11日、
有効回答は10代〜70代の個人1,184人。
○33%が「若者の車離れ」実感

自身が感じている「若者の〇〇離れ」を選んでもらったところ、全世代で最も多かったのは「車離れ」で33.0%。以下、
「新聞離れ」が13.2%、「読書離れ」と「結婚離れ」が同率の7.9%、「お酒離れ」が6.6%と続いた。

若者世代である10代から30代に本当はやってみたいことを質問すると、1位「旅行」(15.8%)、2位「読書」(13.4%)、
3位「車」(11.5%)が上位にランクインした。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0307/mnn_180307_3883856395.html
0274名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 09:53:12.21ID:QFIrAGDQ0
法律や税制いじれば余裕で売れる
0277名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/03/08(木) 09:57:44.35ID:xzHX48Hs0
>>275
それはMTB(マウンテンバイク)で山を下りたいとかだと欲しくなるかもね
しかし俺の行きつけの自転車屋のスタッフが週末にMTBで山に走りに行ってるが
輪行で(電車に乗って)現地に行き
現地で乗るというスタイルだよ
ヨーロッパの人らみたいだよね
0279名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:00:45.00ID:xzHX48Hs0
>>275
俺はそんなに郊外に行かないが
ロードバイクで一度友達と輪行で京都に行ったな
ほとんどは週末の午前中にフィトネス目的でサイクリングロードを走るくらいで
ペットの餌などを買いに行くのにはクロスバイクで行ってる
主婦は電動アシスト自転車だな
原付乗ってる主婦は絶滅した
0280.(茸) [GB]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:03:49.92ID:bOUuHgWb0
同じ100万出すなら車よりロードバイク買う
0281名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:05:46.29ID:/9cerICg0
もっと安くしろ、30代までなら5割引とかやれ
それくらいしないと買ってもらえないだろ
0285名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:09:46.53ID:xzHX48Hs0
>>278
都内だと行った先で停める場所がないんだよ
125ccですらそう
駐車する場所を探すことになる手間がある
しかも道路も混んでるし車も30〜40km/h位でしか走れない

ロードやクロスだと渋滞関係ないし
走り慣れてない人でも25km/hは普通に出せる
行った先で駐車場探す手間はいらない
ロックを気をつけるくらい
あんま高級車だと駐輪しない方がいいと思うが
だから安いロードが普段の足にいい
趣味で乗るなら高いのでもいい
0286名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:21:03.99ID:iKH4fw6g0
>>278
おまえあほ
原2と250の維持費差なんて殆ど無いのに
走れる道路に差がありすぎて原2は損だろ
0288名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:25:28.96ID:8VJ5wlFj0
オートマでランクル70を200万で出せよ
絶対に売れるから
余計な機能はつけなくていい
デザインがクソすぎなんだよ最近の車
0289名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:27:25.50ID:GYBtE2uL0
ワイ新型NBOXカスタムターボ購入
ちな保険以外の全部込みで220万
0291名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:34:38.65ID:sAXbO3v/0
>>289
高っ!
ミライースの新古車がコミコミ価格で三台買えるんだが
0294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:39:00.85ID:g+5GF7gg0
まあ、時代による興味の矛先じゃないかな
金が無いからはあまり理由にならないだろ
昔は金が無い奴も、賃貸料の安い所に住んで食費を削ってまでして、車が命で金かけてる奴も多かったし
0295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:39:17.79ID:QRkUHuQW0
戦後以来アホみたいに「クルマは魅力!クルマは必須」みたいに煽ってきたけど、こんな狭い国土で細切れの土地に私権を主張してるような国には本来クルマなんて要らなかったんだよ
0296名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:43:10.81ID:jUAyLDXh0
>>286
俺も貧乏学生の時は原付2種だったよ。
一番の理由は、任意保険が格安だったこと。
確か軽二輪が初年度20万越えに対し、3〜4万位だったし
親が車の保険に入っていれば1万位のバイク特約ですむから。
今はほとんど差がないのかね?

まあ高速乗れないは痛いけど、普段の足としては十分で
今でも原2の使っている。
0297名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:44:49.23ID:duHz/G0c0
家に駐車場ないとな
ハイブリッド買ったからランニングコストはそんなかからんわ
0298名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:45:45.68ID:ksBKoQBS0
地方都市で妻と二人暮らしだが車は軽自動車1台のみでなんとか生活してる
他の家は1人1台持ってたりするのがほとんどだから勿体ないと思いながら見てるわ
0299名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:51:27.27ID:+0IVEsBM0
>>44
人や装備による
後部座席倒せば自分の身長より大きめのフラットな面ができる車なら車中泊はかなり快適になる
もちろんキャンプ用のマットなんかは必要
0300名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 11:04:09.14ID:GYBtE2uL0
>>291
あと少し足せば新型インプレッサ買えちゃうからなw
0305名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 11:44:09.77ID:eeGEBxd80
だから2輪文化をもっかい定着させろって
16で原付とった奴の四輪取得率自家用車保有率のデータとってみろよ
0306名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 11:57:35.77ID:5+jUmH5/0
>>286
車持ってたら
125ccはファミバイで8000位で対人対物保険
車のレッカーサービスは使えないので、別に無制限距離レーッカー加入で6000円

合計で14000円くらいで済むよ
0309名無しさん@涙目です。(茨城県) [KR]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:04:57.52ID:2QBl/nvT0
車買ってローン・税金・保険・車検・ガソリン・メンテ代のお金払い続けるより
スマホでゲームして動画観て5ちゃんの方が面白いだろ
0312名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:09:43.45ID:oZG1tbdQ0
車よく乗ってたけど、交通ルールもろくに守れない車の多いこと
日本人はマナーが良いなんて言うけど、車カスには全く当てはまらんな
0313名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:15:42.33ID:8jQiiMJI0
>>236
年間だぞ
20年で600万もするんだぞ
0314名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:16:32.81ID:8m2JXjv90
2年ごとの車検が面倒くさい
0316名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:17:35.45ID:O72WlqyU0
基本的に乗り物が好きなので
車を持てる環境なら買うけど
都内だと持っても損でしかない
車より電車の方が便利だし
自転車はもっと便利
俺は独り身だが家庭持ってても車持ってない家庭は結構いる
0320名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:23:38.33ID:EPvA0w720
自称乗らない連中の乗らない理由がどーでも良い様な事の羅列でワラタ
0321名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:26:54.27ID:/9cerICg0
>>16
ダウト、ダサイタマなめんなよ
そんな簡単にその値段見ねーわ
0322名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:27:23.86ID:8jQiiMJI0
>>315
お前全然稼げてないじゃん
0323名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:28:50.56ID:O72WlqyU0
>>320
手取り25万そこそこで
生活必需品ではなく、むしろ贅沢品で
それでいて毎月金を払わなければならないものなら
損得勘定で考えることは別におかしいことではない
おたくの住んでるクソ田舎なら車ないと生活できないだろうけどな
通勤ですら使わないものに駐車場代だけで3万とか払うことが苦でないなら
話は別だ
0325名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:32:15.49ID:Rikcjb9M0
車検代がかかり過ぎる
0326名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:33:12.93ID:EPvA0w720
なにファビョってんの?w>>323
低所得自慢いらねえからwww
0327名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:34:05.27ID:3QesY4Z50
毎日80km通勤してるわ
0329名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:35:13.30ID:VABkoW4w0
バブル期・・・カローラは月給の3ヶ月分
2018年現在・・・カローラは月給の6ヶ月分
まずこの大きな違いがある
0331名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:37:46.55ID:IkUaI7qw0
>>316
それは金がないからそういう発想になる。
プライベート空間のまま人も荷物も運べて直行直帰のマイカーと、大勢の他人と同じ空間で不快な電車なんか比べ物にならない。 そういう空間にいるだけで人は疲れる。
ベビーカー乗せようものなら冷たい視線。痴漢や不快な視線。インフルエンザを移されるリスクの高さ。
ホームの移動も無意味な移動。
電車に乗ること自体が不便なんだよ。
東京のファミリーは通勤電車で買い物に行くとか悲惨過ぎる。
電車は仕方なく乗るものでしかない。
仕方なく東京でそういう暮らさしをせざるをえない。
0332名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:39:49.76ID:ieUN8EIH0
>>321
23区に接してる埼玉人だが
うちの借りてるとこは3000円だぞ
0333名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:40:09.82ID:0uvQUIzP0
年収800万あっても車なんて贅沢すぎて買えない。
持ってる人はどんだけ金あんだよ。
0334名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:42:26.38ID:PceKrigD0
環境面ではいいことだろ。交通渋滞もなくなるし。
0337名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 12:56:01.38ID:O72WlqyU0
>>331
若い頃なら友達数人たむろって
もしくは彼女とデートに
家庭あるなら家族で遠出
そういうのに使うから言ってることはとても理解できる
今は彼女も車なんて買うの勿体無いと言ってるし
そもそも独身なんで家庭サービスなんてない
0338.(茸) [GB]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:00:54.70ID:bOUuHgWb0
クルマなんて必要な時に必要なだけレンタルしたらええやん
0339名無しさん@涙目です。(庭【緊急地震:トカラ列島近海M4.5最大震度3】) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:05:50.56ID:5oghJ+om0
単純に少子化で若者数が減っただけ
今も昔も都会じゃ不要
田舎じゃ必需品
0340名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:07:36.31ID:O72WlqyU0
>>338
今ならカーシェアリングとかもあるしな
俺の弟も>>333並の年収だが
車は必要ないといってて免許すら持ってない@30代

田舎は家賃安いし駐車場代なんてないようなもんだし
ガソリン代は東京でいえば通勤の定期代と考えれば
まぁ田舎にいけば持てるだろうな
但し収入も下がりそうだが
0343名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:16:10.81ID:VDvYRhqw0
欧米中心にシェアリングエコノミーがこれだけ広がってるところみても所有すること自体が非合理的になってきてるのな
非合理でも許せるのは趣味の世界だから車も都市部からそうなっていくのかね
0344名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:19:58.60ID:MUCfQ2jf0
若者に買わせたかったら意味不明で無駄な規制を緩和して
取得や所有しやすくしてやるしかなくね
0345名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:21:18.52ID:O72WlqyU0
>>342
凄いな
俺も若い頃はV-γに乗ってたよ
今はカーボンロードとクロスだけ
次はクロモリロードか中型のバイクでも買おうかなと思ってるが
バイクはたぶん自転車ほど乗らないだろうなと思ってて
Webカタログや動画みて済ませてる
0346名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:24:18.01ID:C2cdgdUx0
カーシェアでもレンタカーでも使いたいときに使いたい車が確実に使えるわけでもないしな
まぁ持たないってのはその程度の行動範囲って話だろ
0347名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:27:39.76ID:4vvQWI0f0
台東区だが、近隣(200m以内)にカーシェアなんて5箇所ぐらいあるわ
格安レンタカーもあるしな
しかもここ最近、格安レンタカーの年式が急激に改善してるな
少し前まで二世代前モデルとか当たり前だったのに、今現行車種が当たり前
0349名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 13:49:15.87ID:O72WlqyU0
オランダは車よりも自転車が主で自転車の生活密着度が日本とは桁違いに違うらしい
向こうはダッチバイクという自転車が主らしく値段が結構高く
みんな大事にメンテしながら一生乗るみたいだが
そういうのも素敵だなと思った
まぁ向こうは自転車ごと電車に乗れるし自転車道路も充実してるから日本とは事情が異なるけど
環境に優しいしエコだし健康的だし
これからの時代を考えると色々考えさせられる
但し日本だと特に青森とか車ないと生きていけないだろうから
やっぱ地域性はあるだろうな
0353名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/03/08(木) 14:32:03.27ID:DxFfMZAV0
>>30
遊びを知らないと言うより、その遊びをしてた世代が馬鹿に見えるんだよ。
0354名無しさん@涙目です。(会社) [ニダ]
垢版 |
2018/03/08(木) 14:36:26.51ID:aIzv4KWR0
>>348
車持っていても電車もバスも利用できるし選択肢が多いって奴がいるけど
車持ちの人ってとりあえず車で考えるから視野が案外狭いのな
どう考えても新幹線で行って駅からカーシェアとかレンタカー借りたほうがラクで合理的なのに静岡や浜松まで車で行く奴が同僚にいるし
彼も車至上主義者
0358名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 15:10:02.76ID:c8BApWzE0
>>357
エアコンのエバポレーターって場所があるのよ
それの底に水を排出するドレーンホースがあるの
そのホースの詰まりで車内に出てくるんだよ
0360名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 15:12:48.91ID:c8BApWzE0
>>357
あ、大雨かごめん
なら、フロントガラスの接着が切れてるとか、床下のゴム栓が外れてるとかも見ておくれ
0362名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 15:15:54.18ID:c8BApWzE0
>>361
放っておくとカビが発生して臭くて堪らなくなるから修理はお早めに
0365名無しさん@涙目です。(福井県) [RO]
垢版 |
2018/03/08(木) 15:34:08.32ID:LsH1Tm9l0
高い車買って税金+車検+保険+駐車場+ガス代払って事故リスクは全部自己責任
アホくさ
0367名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/08(木) 15:39:48.31ID:jSEGatYe0
色々なものに好奇心がないんだろう
情報が先行し過ぎなんじゃないかな
0372名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:42.43ID:4vvQWI0f0
>>356
よくある話やん
どう考えても新幹線や飛行機で来た方が楽な地域の観光地で見かける南関東ナンバー
新幹線や飛行機+レンタカーという方法は思いつきすらしてないんだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況