X



なぜ合理的な「左足ブレーキ」は普及しないのか? 元レーサー「右足ブレーキ派は思考停止では?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0494名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:24:45.49ID:gbFKWMYrO
>>436
コースで車が反転したときに
前進させて、ハンドル操作と、パワーでスピンさせて前を向かすから
リバースは無いのでは?
0497名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:29:21.57ID:1ztGR76i0
練習しないとだめね。それをいつどうやるか
普段の運転でなんとなくってのはうまくならない
0498名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:29:36.57ID:6bV4DF8n0
>>494
F1マシンにもバックギアはちゃんと付いている
危険などの理由でレギュレーションで使用禁止になっているけどね
0499名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:32:56.68ID:VF2jP2Qi0
【ガチホモ】【変態ストーカー】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ID:m2607055
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
理由なく毎日、通報してるのはコイツ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズ出品してるアホ
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん
9501235 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)
0500名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:34:11.42ID:TOYiqm+/0
ペダルの配置自体外国由来だろ?
運転席の位置は日本独自だろうが
日本人の利き足は右が大多数のはずだからブレーキペダルは最右に配置すべき
アクセルなんて昨今の車は適当でも走るんだからブレーキに重点を置くのが安全だろ。

バイクの免許しかないから知らんが。
0501名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:37:11.65ID:TOYiqm+/0
ハンドルを引っ張ったらサイドブレーキが効くようにするとかなんか無いのか?

高速(高速道路ではなく)で走るのにブレーキから手足を解放するとかマジ意味が分からない
0508名無しさん@涙目です。(catv?) [AT]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:47:39.32ID:0EixpvIv0
>>503
みたいに現行車のままじゃ無理
オプションで左足ブレーキ仕様にするしかないな
今の仕様だとカーブとかで踏ん張れない
ちゃんとした位置にあれば左足をブレーキにかけててもかかとで踏ん張れるよ
0510名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:49:50.29ID:8CJh5dSB0
いまの一般的なペダルの構造ってか位置でやるのは無理あるだろw
>>502じゃないけど、右足でアクセル、左足でブレーキってしっかり区別して踏める構造のとか出てからいえよって思った
0511名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:51:17.09ID:TOYiqm+/0
踏み変える時間が勿体無いと考える人は居なかったのか?
レースではやってるらしいが
メーカーは事故ったら買い替え需要が出るから
あえて突っ込まないスタンスなのか?
0512名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:51:22.79ID:hZX3rXqC0
>>336
ブレーキだけは足で操作してアクセルは手で操作するように改良すればいいってことね

それが無理なら足元の映像を常に視界に写しとけばいいのにな
0513名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 04:59:46.56ID:gbFKWMYrO
>>498
レースのルール上バックが使えないのですか…ナルホド
アリガトウ勉強になりました
0514名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:06:12.43ID:n10jj9JZ0
うちはMTとATの2台持ちだがATは左足ブレーキで乗ってる。

クラッチで慣れてるせいかブレーキも滑らかにかけられるが常に両足がペダルにのってるので、腰は疲れる。
0516名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:16:06.18ID:AmELzCRQ0
踏み間違いってパニックで瞬間的に左右盲状態になるから起こる現象な気がする
だから左足ブレーキでも起こりうる
0517名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:17:41.13ID:AmELzCRQ0
>>507
乙武なんか手足がないのに運転しとるぞ
0518名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:20:18.61ID:AmELzCRQ0
左足ブレーキの人ってブレーキ踏まない時は左足どうしてんだ
フットレストに置いてるのなら右足で踏んだ方は速いし楽じゃね?
0520名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:22:44.02ID:pIXRaKMu0
教習所でも左ブレーキするなって注意されたわ
0522名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:24:55.26ID:tGZQvbGv0
鉄道車両なんて操作系が統一されてなくて左右無茶苦茶だし、
アクセルとブレーキが一つにまとまっちゃってるのもあるし
昔の路面電車は足で操作するのもあったし

違う操作系の車両が入ると訓練はみっちりやるけどさ
0523名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:26:22.57ID:JnAMK56g0
教習所ではハンドルには10時10分に手を置けと教わったが
エアバッグが普及した今では8時20分の位置が安全というのが定説となっている
0529名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:41:03.81ID:nQKoqoYr0
スバルジャスティの頃は左足ブレーキ
だったけど、以降の車はペダルの位置と形が
左足ブレーキに合ってないので、できなくなった。
0531名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:44:02.56ID:AmELzCRQ0
>>519
高速道路で一時間以上そんな状態なのか?
0532名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:49:00.41ID:ULbrsPjz0
左足ブレーキは30代までの若いうちでないと習得困難だよ
慣れるまでが一苦労だし咄嗟の反応で事故につながったケースもあるし
0535名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:52:05.71ID:+o5p4u8z0
>>1
ゆとりっぽい考えだよなあ・・・

右足、左足それぞれにペダルを与えると咄嗟やパニック時特に、人間の構造上、「両足同時に踏み込む」事が多いんだよ
オートマ社会になってアクセルブレーキの踏み間違い多いのもこの要素がある

手でも同じ
毎年ガキ使見てるなら「手遊び」で分かると思うけど・・・人間の手足ってのは思ってる程思うように動かない
0537名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 05:58:26.64ID:s+7GOLS90
踏み間違えが何故あるかというと、最近の車はブレーキペダルが
フロアに近く、かかとを接地した状態での漫然運転が通例になってるから。

膝上げないとブレーキできないくらいペダルを高くすれば問題は解決する。
0539名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:03.88ID:OJ52tCR30
利き足でパワーが違う
昔から操作が一致していたクルマだけしか知らないやつにはわからないだろうが
バイクの世界では昔は
右足でシフト左足で後輪ブレーキってのがあった
ヤマハがソレだった
しかし、パワー不足による操作ミスが絶えない為に
右足ブレーキ左足シフトに統一された

もっと太古になると
ハーレーダビットソンって乗り物(今のバイクによく似た別物)
右手ブレーキ
左手無し
右足アクセルペダル
左足クラッチペダル
燃料タンクの左にシフトレバーが生えてて左手でシフトレバー操作を行っていた
0540名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:21.62ID:AmELzCRQ0
>>534
それは屁理屈じゃないか
長時間の運転ならリラックスも必要だよ
疲労も運転の妨げになる
0541名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:02:02.88ID:+o5p4u8z0
>>536
だよなあ
神経構造的にも機械的にもクラッチを置いて左足掛けた方がセフティーにもなって良い
右足のアクセル・ブレーキでミスっても無意識に左足で安全装置が発動する
0542名無しさん@涙目です。(関西地方) [KR]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:04:25.39ID:6prvhZoS0
直進中に意味なくピコピコブレーキランプが付く奴はや踏むタイミングや曲がるときに極端に遅くなる奴は左ブレーキバカ。

以前にテレビで某レーサーが「加速中以外は基本ブレーキの上に(右)足」って言ってた
0543名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:06:40.94ID:qwDFbm7V0
左足をフットレストに掛けて身体をホールド出来ないだろ
身体がホールドできないと安定したアクセルワークもブレーキワークも不可能
バケットシートと四点シートベルトで身体を縛られる環境でなければ
左足ブレーキは危険
0544名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:06:49.97ID:TOYiqm+/0
そもそもAT限定免許とか創設してるのにMT免許で全てカバーしてるのがダメなんだよ。
何十年前のマニュアルを改変しながら使ってんだよ。

ATなのにMTを意識した車体作りしてるから中途半端な事になるんだよ
0545名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:07:18.72ID:ePA2YZB90
>>539
今もそういう操作方法にカスタムしてるハーレーいるね
0546名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:07.30ID:Q9um49Qz0
一、教習所で、そのように習った
二、左足クラッチ、右足ブレーキとアクセルが合理的
三、アクセルとブレーキを同時に踏むリスクが無い
四、左足ブレーキしたいなら、黙って自分だけでやってろ
0547名無しさん@涙目です。(北海道) [TW]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:09:09.80ID:E1jPiRT30
東京新聞は馬鹿なのかな
レースやラリー仕様のガッチリと身体を固定するタイプのシートベルトならともかく
現状のなんの支えも効かないやつじゃふんばり効かなくて自身が想定してるものとは程遠いブレーキングになるんだよ
実際にやってみたらいい。いつもどおり軽く踏んでるつもりなのに左足だと急制動かかるから
0548名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:09:23.03ID:yHz2D7RU0
左足でブレーキ踏むのなんかメリットあるんですかねぇw
つーか両足浮かせてたらしんどいし、身体動くからペダル操作が加減速の度にラフになるだろw
0549名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:11:09.04ID:qJyZeMW10
メーカーや警察は
仕様変更した時に
それが原因で起こった事故の責任取りたくないから
何も変えないだろう

変えるにしろ過渡期に
ブレーキペダルのポジションが
混乱を招く事間違いない

あと個人的に左足ブレーキも試してみたけど
微調整が難しかった
0550名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:15.31ID:Px1xAJS20
わいは2台がMTで1台がAT
それでもATは左足ブレーキだわ
特に問題ないし、渋滞は楽だし、突然人や自転車が出てきた時も左足ブレーキの方が早く反応出来る
0551名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:13:46.05ID:yHz2D7RU0
つーか左のほうがブレーキ早いっつうけど、身体の重心ごと動かさないとなんねーから遅いと思うぞw
100歩譲って早いとしよう、早いからなんなのw
そんな僅かなほどブレーキの差が何かを分けるほどギリギリの運転でもいつもしてんですかw
運転の根本から見直せよw
0552名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:14:31.30ID:UZufm5lU0
東京新聞がそう言うなら俺は右足ブレーキにこだわり続ける
0555名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:16:28.09ID:TkvcysN50
一般車両は体型にあったシートでもないのに両足ブレーキとかしようとしたら、
腹筋がつかれるだろ、左足はささえ。
0556名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:17:42.98ID:+o5p4u8z0
>>543
JAFの競技ライセンス講習も「左足は体をシートに押し付けて固定する突っ張り棒。用の無い時はペダルに掛けるな」って教えてる筈よね・・

この「元レーサー()」がどう聞かれたのか、どういう状況想定して発言したのかが分からんとなあ
0559名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:56.19ID:gydRrB2I0
行動工学に基づいている
0562名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:24:20.59ID:nQKoqoYr0
坂が多いとこで暮らしてるとさ
坂道発進が多いのな。左アシブレーキだと
よりスムーズい走れるの。

今の車は、メカが仕込んであるから
ほぼ関係ないんだけど。
0563名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:24:35.24ID:xY7vhrCE0
東京新聞の逆が正解
0564名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [BA]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:25:06.72ID:3CZbFQt9O
ただ減速するなら慣れ次第で左足でも大丈夫
緊急停止の場合に、左足では即時に適切に踏み込み切るのが難しいので、制動距離が伸びて危険
これは人間工学ならびに車の構造的な問題なので、慣れでどうこうなる話ではない
0570名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:32:23.39ID:OJ52tCR30
>>545
シート下でガチャガチャは全く違う
ジョッキーシフトってカスタム

クルマのシフトレバーがタンク脇にあってシーケンシャルシフトしていた
おそらく街で目撃されるのは大日本帝国がライセンス生産していた
「陸王」
である
0571名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:38:25.36ID:r8cOaRdx0
これ走行中は踵で左足を支え続けるって解釈でいいの?
それともブレーキの手前のスペースでベタ足状態で、使うときに足をかける(MTのクラッチ風)でやるの?
0572名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:39:24.56ID:WpInPCk+0
真ん中の足ブレーキという発想
0578名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:55:01.62ID:lHs/MY610
左足はないな
クルーズコントロールのときに左足フットブレーキ付近だと
緊急時の体のポジンションが悪くなる
右足なら常時ブレーキペダルに乗せておいても左足で踏ん張れる
0579名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:56:09.00ID:kp3pEBSf0
>>114
右足だけで両方踏むってどんなパニクり方だよ
0580名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:56:14.32ID:T+SiC8oG0
大衆車のブレーキ性能が悪すぎるのも原因
ペダルの遊びなんか要らないんだよ
踏んだ瞬間から利き始めて、3cm程度でフルブレーキが理想
踵つけて足首だけでコントロール出来るから左足でも疲れない
左足ブレーキが怖い・疲れるのは、ショボいブレーキのせいだと思う
0581名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:56:59.38ID:OJ52tCR30
右ハンドルの運転している奴
今から左ハンドル借りて乗ってこい

まともにシフトすらできないし
ウィンカーすら出せないから
0582名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:57:37.69ID:WpInPCk+0
左はなんとなく床を踏んでないと落ち着かないな
0584名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:58:45.04ID:jrEHRrEK0
繊細な操作が必要なアクセルとブレーキを足で行うこと自体が問題よ
電車みたくレバーで前進、戻してブレーキ、足は警笛
0585名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 06:59:59.85ID:dC0+4Krp0
「合理的」
アホがこんな言葉使っても無様なだけというのがよく分かる例だな
0587名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 07:00:08.40ID:+o5p4u8z0
>>561
競技運転講習の話?
君の言う「支え」はガッツリしないと無理
4点5点ベルトやフルバケットとかで固めるならまだしも膝から先はGに脆弱なんで
スリップや衝突後の緊急操作でも同じなんで筋力も訓練も無い普段乗りの素人ならいわずもがな

「元レーサーが話した」って事を言ってるんだよ
普段乗りの右足ブレーキの合理性否定するような"レーサー"って、相当の視野狭窄DQN以外いないんじゃないかねー
0588名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/01/07(日) 07:02:56.11ID:WpInPCk+0
レーサーはシートが特殊でドライバーが固定されてるんだろ?
0589名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 07:03:28.85ID:gO0WjBmF0
オートマ車乗ってるから左足ブレーキやってるよ
右足をアクセル専属、左足をブレーキ専属で何の問題もない
ただ、いきなりマニュアル車乗れって言われたら
シフトをどっちの足で踏むか軽く混乱しそう
0591名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 07:06:08.42ID:r8cOaRdx0
>>580
普通の姿勢で運転する場合、両足を踵で支える状態ってのは相当キツイと思うぞ

シートめちゃくちゃ倒して仰向けに近い体制にならん限り
0593名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 07:07:08.01ID:sxjgJdVQ0
>>373
こういう奴が一番危ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況