X



なぜ合理的な「左足ブレーキ」は普及しないのか? 元レーサー「右足ブレーキ派は思考停止では?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:11.18ID:wY0bCqxm0
>>306
ブレーキペダルの踏み込みに反応してアクセルペダルの可動域を邪魔する機構は割と簡単に作れそうではある。
左足ブレーキを推奨する車社会風土なら標準的についてたかもしれないな。
0322名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:17.21ID:VCr4O2+r0
>>292
人の安全対策に止めなさいとか口出しするからだろ
制動距離なんて教習所でとっくに習ってるけど
それでも緊急時の確実性を取るわ。両足ベタ踏みした車や俺自身を俺は信用しねーわ
0324名無しさん@涙目です。(庭) [CL]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:34:23.39ID:GTl/kALp0
おじいちゃんになった時今からどっちでやっといたほうが間違えないかな?
0326名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:36:46.74ID:NhCnJjEd0
>>324
その頃はもう車がほぼ完全にサポートしてくれるから大丈夫ですよ
0327名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:42.05ID:NmAeiYho0
>>326
徘徊老人が何百キロも先で発見されるとか出てきそうだな
0328名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:49.57ID:NBjReTkw0
ブレーキペダルを右でも左でも踏めるように幅広くすればいいと思うの

フットレスト ブレーーーーーーーーーキ アクセルって感じで
0330名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:50.90ID:duSBaLSx0
>>323
そういう問題ね。左足でクラッチを蹴飛ばす癖が染みついてる状態のままでちょっとだけやって、こりゃ駄目だってんで止めてるだけ。
個人的にも最初にやったときはガクンと掛けちゃったけど、左足を添えて動かす練習を考案して実行して慣れて以降は、
スキーの往復とかの雪道でも全く問題。
さすがに、スパイク禁止以前にFFで前だけスパイクで斜めになりながら走っていたときに、夜間に凍結した下りカーブで
スピンしそうになったことはあるけど、後がまるでグリップしてないせいであって、どっちブレーキだからという問題ではない。
0334名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:32.89ID:IcDGaIuK0
左足ブレーキ禁止はMTしか無かった時代からの因習だから仕方ない。
右足ブレーキの是非を問う事自体が禁忌なんだよ。

コンビニや集団登校の列に突撃してしまう老人が死に絶えるまで議論は無理さw
例えそういった老人が暴走しないための有効な手段であってもねw
0335名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:36.31ID:4GIIJZsV0
>>319
だから左足ブレーキした場合、右足は何処に置く事になるのかって何度も言ってんだろ
そもそもブレーキペダルは中央より右側にセットされてるんだからさ
左足でブレーキ踏んだら右足がアクセルを踏む危険性が高くなるのはアホでも解るだろ
急制動時に右足ブレーキと左足ブレーキのどちらがより危険な状態なのかって話なんだからさ
マジで車の構造知らんのか?
シートベルトの話してんじゃねえんだよ
0336名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:55.76ID:wY0bCqxm0
>>321
腕の力は足の3割あるかないかと言われてる。
昔からの名残で普及している事も大きな理由だけど、ワイヤーと油圧が主なアクセルとブレーキ。
電子制御スロットルが主力になりつつあるアクセルはともかく、今後も永く油圧機構が使われるであろうブレーキを小手先で操作するのは無理がある。
アクセルとブレーキとクラッチが全てフライバイワイヤになる時代が来れば、原理的に足元はフリーに出来る事になる。

全部ハンドルのスイッチとスイングレバーで操作する、意外とその方が空いた手で余計なことしなくなる分、スマホ&ナビ弄り原因の事故は減るかもね。
0337名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:50:16.69ID:MJ2j8pdZ0
言うほど合理的か?w
0339 【1等桁違い】 (dion軍) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:53:00.28ID:ebWp1jM50
よし左足でブレーキ踏んで右手はハンドルにガムテープで縛り付けよう(`・ω・´)
0340名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:53:27.27ID:ROLru6bE0
なんで車の操作に足を使わせるんだろ
全部手で操作できるようにした方がよくね?
0341名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:53:41.89ID:YcbkCoCn0
利き足で選べるようにしたら?
0346名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:58:30.46ID:LN9h0i4+0
ぱ〜っといろいろレス見せて貰ったけど
この話題は一般人の読むメディアで扱うのがまずダメだろ
普及させちゃいけない
出来ればニュー速レベルでもダメ
結局センス次第なんだからさ
ドリフトとかもう止めようが無いけどセンスを要求される技術はマニアックなままにしておくべき
この情報見たセンスの無いやつが絶対なんかやらかすわ
0347名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:58:48.70ID:4GIIJZsV0
結局、車が右足でブレーキ踏むように設計されてるんだから、
左足で踏むより右足で踏む方がより安全な構造になってるなんて当たり前なんだがな
左足ブレーキ専用の車が発売されたら話は別だが、発売の前に許可が降りないだろうな
0348名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 02:59:41.48ID:duSBaLSx0
>>335
「右足は何処に置く事になるのか」って、アクセルの上に足が来ていても何ら問題ない。
「両足を突っ張る具合にするに決まってる」という発想がおかしい。

> そもそもブレーキペダルは中央より右側にセットされてるんだからさ

左足では無理があるほど極端に右に偏っているわけではないから、左足でしっかり踏んでいれば何ら問題ない。
MTに慣れきっていて、急ブレーキ時に左足でブレーキをしっかり踏むという反射が出来てないなら駄目だが、
それは要するに「ろくに練習してないせいで左足ブレーキがまともにできてない段階だから駄目」というだけ。
0354名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:01:54.99ID:Z3yLiAmw0
>>18
あんた、手が右利きだとして、走り幅跳びはどっちの足で跳んでる?
0355名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:03:07.43ID:ZmDFsrPS0
アクセル踏むときは加速するからブレーキ踏まない
ブレーキ踏むときは減速するからアクセル踏まない
むしろなんで両足使わないといけないんだ
0356名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:04:24.97ID:2ZlgOe9O0
>>354
どっちだっけ
0358名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:06:19.72ID:jRhvCi2G0
>>351
その右足?どの右足?
どのみちブレーキしっかり踏めてるならアクセル踏み込んでも問題ないんですけど
それよか俺には
右足あげる→右足でブレーキ踏む
ができるのに
左足でブレーキ踏む→右足をおろして突っ張る
これだけのことがなぜできないと思うのか理解できない
0359名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:06:47.24ID:4GIIJZsV0
>>348
>>アクセルの上に足が来ていても何ら問題ない。
ってアタマ大丈夫か?
急制動時にアクセル踏んでたら制動距離伸びて危険なのは小学生でも解るだろうに

>>ろくに練習してないせいで左足ブレーキがまともにできてない段階だから
練習しなきゃ出来ないようなものを咄嗟の事故に際して正確に実行出来るのかって事だな
ほぼ全てのドライバーが右足ブレーキで回避しているのだから右足ブレーキで何の問題もない

どちらがより危険なのか?っていうリスク回避の意味解ってるか?
0360名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:07:50.36ID:2wSoalW70
世の中もうAT車ばっかりだもんな
バスやタクシーですらAT車ばかりだ
0361名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:08:44.06ID:4GIIJZsV0
>>358
リスク回避の意味が解ってないな
「どちらがより危険か?」って解らんか?
車に乗って左足ブレーキと右足ブレーキのどちらが無理な姿勢になるか試してこい
0362名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:09:56.70ID:duSBaLSx0
>>340
アシストがなくて、ブレーキやクラッチが足で操作しないと無理なほど重くて、操舵も重いから手でアクセルとか加減しつつ回すのが困難だった時代の名残という面はあるだろうね。
ハンドルを大きく動かすと同時に手でアクセルを同じ具合で握り続けるとかも困難そう。
だからといってハンドルをほんのちょっと動かしただけで大きく舵が切れるようにすると危ないということもありそう。
ブレーキやハンドルのアシストが故障して動きが大幅に重くなったばあいを想定している、という面もあるか。
長距離を走り続ける場合に、アクセルは足を軽く乗せたままで行ける方が合理的という面もあるかな。
0363名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:11:10.24ID:wxYTDkEP0
頭いい人等が作ってくれてるんだからバカなおまえ等はなにも考えずありがたく乗ってればええんやでニコーリ
0365名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:12:30.49ID:O5vBXYVy0
左足はあぐらかくんだよ
0367名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:13:18.56ID:p6Ummbtl0
今なら左足不自由でもATなら問題ないんだろ?
0368名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:14:17.87ID:Z3yLiAmw0
左足ブレーキだと、ブレーキをかけるときは自然に右足が引っ込む。
歩くのと同じ。
アクセル踏んで加速するときは、右足を踏み込み左足は引っ込む。
ブレーキ踏んで減速するときは、左足を踏み込み右足は引っ込む。
こういう自然な動作が分からない人って、よく分からん。
0370名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:15:14.98ID:ZAw2iqLk0
>>113
両方力はいるならブレーキ優先になるだろ
0372名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [BR]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:19:04.22ID:vcyVxu2dO
昔々免許取った自分には左足はクラッチのイメージになっていて、
右足でアクセルブレーキ操作する訓練させられたからってのがあるな。
慣れないから逆に遅れそう。
0373名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:19:40.60ID:Z3yLiAmw0
>>113
>パニックの時は両手両足に力が入るんだよ
それは、実証されない神話。
俺、パニックブレーキをかけたとき、普段から左足ブレーキなんだが、
見事に左足を踏み込んで右足を引っ込めていたぞ。
歩くのと同じ。
0376名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:21:04.18ID:duSBaLSx0
>>359
あいにくとろくに走ってもいない頭でっかちの新米がどう思うかなど何の価値もないんでね。
実際に何も問題ない。

> 練習しなきゃ出来ないようなものを咄嗟の事故に際して正確に実行出来るのかって事だな

車の運転自体、「練習しなきゃ出来ない」し、「かなりの程度で慣れないとパニック時に無意識で正しく操作することは出来ない」よ。
逆に、慣れれば無意識で正しい操作ができるようになる。

> ほぼ全てのドライバーが右足ブレーキで回避しているのだから右足ブレーキで何の問題もない

はぁ? 一体全体誰が「左足ブレーキでなければ絶対に駄目だ」といった?
君は思いこみと決めつけが激しすぎるぞ?

> どちらがより危険なのか?っていうリスク回避の意味解ってるか?

「左足ブレーキにきっちり慣れれば何ら問題ない」
「右足ブレーキでも慣れていなければ問題大あり」
たったそれだけのことだよ。
ボケたジイさんバアさんが暴走するのは、「ブレーキを踏んでいるつもりでアクセルを踏みしめたままにしているせい」じゃないのか?
0377名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:22:28.68ID:p6Ummbtl0
田舎の高速だとほとんどブレーキ使う機会なかったりするじゃん?
で、いざ急ブレーキが必要になって左足でブレーキ踏んだら足が痺れててウハーんみたいになったら危険じゃね?
0379名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:24:19.27ID:yQxGmC+G0
別に勝手にやってりゃいい話では?
俺左足でブレーキ踏むんだぜ(ドヤ)って自慢して回ればいいじゃん
0380名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:25:54.77ID:MJ2j8pdZ0
普通のドライバーは左足は軸足だし右足はかかとを軸にして足先で向き変えて操作するでしょ
軸を固定した方が安定するし筋肉の負担も少ない
0381名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:26:15.35ID:b0AR4uHa0
ボケ老人なめんなよ左足でアクセル踏むと思う
0384名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:19.64ID:eTPR2QvY0
ブレーキは右手がいい
0385名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:22.91ID:b0AR4uHa0
>>380
そう思う。左足ブレーキなんかしたら腰痛くなりそう
左足の支え無くなったら高級バケットシート取り付けないとなぁ
0386名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:27.59ID:jRhvCi2G0
>>380
それが問題って話だろ
一度右足の位置決めたら間違えないよ?アクセルから左にやってブレーキ
ブレーキから右にやってアクセル
でもシートに座った時点じゃブレーキがどこにあるかわからんわけよ
普通はしっかり確かめるけど間違えるのもわからなくはないと思わんか?
だって右足一本で操作しやすいように並べてるんだもの
0387名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:58.11ID:Z3yLiAmw0
>>356 >>357
リンク先は、利き足と軸足がちゃんと区別されて良い。
www.doublehand-masters.com/foundation/foot.html
俺の場合は、手は右利き、利き足は右、軸足は左、ブレーキは体重を乗せる方だから左が自然、になる。
0388名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:59.04ID:4cxaJrwE0
支点と作用点の理屈だな
右足アクセル・ブレーキの場合、特に急ブレーキにおいて左足が支点になることでふんばりが効くし
ペダルに安定した力を加えることができる
爺婆に支点を与えないと両方踏んでしまう事故に繋がる危険も高いな
0389名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:30:05.79ID:duSBaLSx0
>>372
慣れの問題もあるし、一度慣れきった動作からの変更の融通が効くかどうかの影響も大きいよね。
歳が行ったらそういう変更がなおさら困難になるということもある。
0390名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:30:22.53ID:NJ6MJFmO0
むしろハンドル付近にあるべきだろ
0391名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:31:46.11ID:W4NwUDP10
そもそもアクセルとブレーキを左右に並べて足で操作する構造がアホすぎる
そりゃ事故も起きる
AT開発したとき対策講じなかったのが悪い
日本にAT導入されたときすでにアメリカでは事故が多発して問題がわかっていたが伏せられた
アメリカと自動車業界が悪い
0392名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:32:21.37ID:duSBaLSx0
>>374
その肝心の踏み替え自体を間違えたとしか考えようがない事例が増えてるからね。
まあ、左足でブレーキを踏むのでも、ボケたせいで左足でブレーキを踏んでいるつもりで右脚でアクセルを踏みしめて気が付かないなんて可能性もあるか。
0393名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:32:33.84ID:4GIIJZsV0
>>376
お前が問題有るか無いかの話じゃなくて一般的な話をしてるんだがな
ま、お前の読解力に多いに問題が有るのは確かだが

今現在市販されている全ての乗用車は構造的に右足でブレーキを踏むようになっている
当然、ブレーキは体の中心より右側にセットされており、左足で踏むより右足で踏む方がより安定した姿勢になる
それで、急制動時に左足でブレーキを踏んだ際、より右側へと圧迫された右足がアクセルを踏み込む危険性がある

たったそれだけのことだよ。
ボケたジイさんバアさんが暴走する話なんて誰もしてねえんだよボケ
0396名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:34:05.05ID:b0AR4uHa0
>>388
答え出たやん。左足なんか遣わせたらボケ老人はブレーキとアクセル両方同時に踏む
ゼロ発進なら問題ないが、コーナー減速時に両方踏んだらオーバースピードで壁に突っ込むなww
0398名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:34:51.41ID:wXsVOkaP0
>>383
爺さん今何歳?
ボケる前に免許返納しろよ
0400名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:35:50.00ID:Z3yLiAmw0
>>393
>今現在市販されている全ての乗用車は構造的に右足でブレーキを踏むようになっている
実証して見たことないくせに。
少なくとも俺が乗ってるクルマは、左足ブレーキでも何の問題もない。
左足でアクセルは無理だが。
0401名無しさん@涙目です。(catv?) [AT]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:36:09.06ID:0EixpvIv0
>>379
ソースみたら
メーカーが左足ブレーキ推奨して設計すべきって話だ
なのにメーカーがやってるのは自動ブレーキ(笑)
たしかに現状のブレーキ位置じゃ体制に無理があるからメーカーが変えるべきってことよ
0402名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:36:52.06ID:MFYw2c3U0
ブレーキランプ点きっぱなしで走る奴がいるからって何回言わせんだよ
0403名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MD]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:37:03.27ID:hojHMEwP0
ま、左足ブレーキを使いたくない奴はやらなきゃ良いだけで、安全性がどうの緊急時にどうのとか
それで上手くやってきてる連中にとっては余計なお世話だわ
何でもかんでも自分の考えを人に押し付けるのは良くない
0407名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:38:20.60ID:L1REAOWQ0
パッシングをブレーキにしちまえばいいんだよ
0409名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:38:43.23ID:+0tHVi6u0
これヤバいんだよ、運転手が気づかずに同時に踏みやがるんだ
左足をブレーキに押しっぱなしにするせいで、ブレーキランプが敏感に反応する
結果、ブレーキランプ常に点灯状態で加速してく異常な車が路上を走る事になる

目の前をコレが走ってて事故るかと思った、左足ブレーキやるならブレーキランプの感度考えて
0411名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:39:51.30ID:duSBaLSx0
>>393
> 急制動時に左足でブレーキを踏んだ際、より右側へと圧迫された右足がアクセルを踏み込む危険性がある

「圧迫」される? 自分の左足で右脚を押しやる? 何それ?
0412名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:40:45.67ID:+TeN2fER0
>>18
左ききですけど
0414名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:41:04.45ID:Z3yLiAmw0
>>404
全てのクルマの構造をあんたは確認したとでもいうのか?
0415名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:42:10.90ID:duSBaLSx0
>>398
子供のうちから思いこみ決めつけが激しいボケ老人一直線のような手合いもありふれていて見飽きてる。
まあ、動作の類いの融通が効かない運痴なら、自分でもどうしようもないんだろうが。
0416名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:42:39.14ID:b0AR4uHa0
フォークリフトで左足ブレーキ覚えたけど車じゃやらんなー
そもそも左足使うにはペダルの位置が悪すぎる
0417名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:43:45.62ID:3xgeuyH20
操作は単純化した方がミスが少なくなるに決まってんだろ
運動音痴のトロくせぇ女やボケ老人でも車なんて運転してんだからよちったぁ考えろバカ
0420名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/01/07(日) 03:44:15.51ID:4GIIJZsV0
>>411
日本語が理解できない?
中央より右側にセットされてるブレーキペダルに左足を置くのだから、右足がより右側へと押しやられるのは当たり前なんだが
あんたホントに読解力無いのな 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況