X



ウェスタンデジタル、CPUに参入すると発表、x86でもARMでもなくRISC-V
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
NGNG?PLT(12015)

米Western Digitalは11月28日(米国時間)、第7回RISC-Vワークショップにて、同社製品に
使用するプロセッサをRISC-Vに移行することを発表した。

同社では、今後のコア、プロセッサ、コントローラの開発をRISC-Vアーキテクチャへ
段階的に移行させることで、RISC-Vエコシステムの発展と成功に貢献するとしている。
現在、同社は全製品群で年間10億個以上のプロセッサを消費しており、完全な移行後の
RISC-Vコアの年間出荷数は、20億個に達するとの予測を立てている。

同社は、ビッグデータやファストデータ環境の普及にともない、数十年にわたって
使われてきた“汎用”技術やアーキテクチャは、拡張性/性能/効率性において限界を迎え、
データセントリックなアプリケーションワークロードに対応できなくなってきたとしており、
RISC-Vによって業界全体で次世代アーキテクチャの利点が認識されてきたとしている。

RISC-Vへのアーキテクチャ移行のほかにも、同社では、RISC-Vアーキテクチャに基づく
コンピューティングソリューションを開発するEsperanto Technologiesへの戦略的投資、
WD本社の開発チームによるRISC-Vの機械学習などのアプリケーション向け最適化などに
取り組んでいるという。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1094891.html
0002名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:24:47.24ID:nHYKFnTp0
RISC-Vのチップってどこが作ってるんだ?
規格決めるのでいろいろ盛り上がってるとは聞いたけど作ってるとこはいまいち分からん
0004名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:25:00.99ID:vPvygd4G0
>データセントリックなアプリケーションワークロードに対応できなくなってきた

なんかわかるようでわからない文章だ

今からインテルに追いつけるのだろうか?
0008名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:30:56.14ID:TSg+Ydiq0
ハイRISC
0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:32:26.82ID:g9wKDhq50
とある宗教と宗教協定を結んだイタリア。
発効一ヶ月後、イタリアを大地震が襲った。
いやあ、効果覿面、現証バリバリ。
W杯も出場ならず・・・

あっ、偶然ですよね?

By
角田美代子
山口芳寛
宅間
林ますみ
0011名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:34:50.58ID:nHYKFnTp0
>>5
ワットパフォーマンス重視でもともとやってたとこが絡んでるのか
シュリンク厳しくなってx86そのまま伸ばせなくなりそうななかARMも伸びそうだしそこへRISC-Vが入ってチップレベルでのヘテロ型構成パソコンふえるのかな
0012名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:35:30.31ID:BwJMAK4m0
日本語でおk。

東芝と和解して何らかの目処が立ったんだろうか。
0013名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:36:36.74ID:+WWMh3ex0
86最高
あと百年は86で行く
0017名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:42:38.45ID:nHYKFnTp0
>>14
IoTが持て囃されてるけどARMよりワットパフォーマンスよけりゃライセンス料あっても普通に流れそうだしな
それが完全なオープン目指してるからライセンス不要かつカスタマイズも好きに出来そうなんだもんなあ
そりゃハゲもびびる
0021名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 14:48:11.18ID:nHYKFnTp0
>>19
自由に使える効率的なアーキテクチャと命令セット作ろうぜ!って皆がわいわいやってるのが今のところ
いろんなとこが入ってるから組み込み向けから大分先になるだろうけどサーバー向けまでそれぞれの思惑でやってるはず
0024名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:21:32.42ID:aOuqNpyC0
もうアセンブラいじることなんかないんだしARMでもなんでもいいだろ。
0025名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:23:25.00ID:fODZSPN30
スパーク?
0026名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:26:15.02ID:+lMrsXNR0
ついにPentiumVがやってくるのか
20年越しの新ナンバリングか長かったな
0028名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:32:47.59ID:rfWQkHfO0
RISCって言葉自体がなんか懐かしい
MIPS社だっけか今でもあんのかな
0029名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:37:01.65ID:9UGRDXbO0
単純な処理しかしないユニットを腐るほど並べてるだけだから
いろんな処理をそこで処理できるように分解するミドルウェアみたいなもんが必要で
それがアホみたいに遅いから使い物にならなかったんだがww
なにかそこにブレイクスルーあるのかww
0030名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:47:46.30ID:G/nRuxZT0
>>21
競争相手がいる分野で最初から標準化、クロスプラットフォームで共同体組むと
メンバー同士の利害関係がぶつかってまともに進まないんだよな
OpenCLがチンタラやってる間に学術、組込み分野はCUDAに持っていかれたからな
NVIDAは自動運転やAIで続々大手と提携したからそのまま標準化しそうな勢いだし
0031名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/12/14(木) 15:50:48.21ID:CQtw8aPh0
>>2
APIがオープンなのでみんな好き勝手に作れっていうやつ
APIが使えればどういう風に実装しようが構わないんだろう

>>4
インテルに追い付くとかそういうチップじゃない
特定用途向けにカスタマイズする
今までARMのような汎用CPUを使ってたところを置き換えるんじゃないの
0034名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 16:19:41.88ID:/a2O0Pj/0
>>28
シリコングラフィックスに買われた
で、更にヒューレットパッカードに買われた

PS1の中身だったんだがな
0035名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 16:21:08.17ID:tFy8erwc0
DEC再びw
0036名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 16:28:12.59ID:zYt6i/dSO
>>20
0037名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 16:36:05.98ID:O9rAG9oY0
>>33
突如armのwindows10ってのが発表されて、armのプログラムはネイティブに86はエミュレートする代物が登場した
マイクロソフトもインテルにこだわらない方針になったようだね
0038名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 16:46:10.30ID:UO2BD8Z40
WDのピンクプロジェクトかな。
0040名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2017/12/14(木) 17:01:09.78ID:iWSK1MMH0
こういうの、インテル互換cpuが溢れてた頃のワクワク感に近いものがある
0041名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:13.49ID:Nkl4l9x90
>>39
macは大いにあり得ると思う 現に今のbionicコアはARMベースとはいえcoreアーキに肉薄してる いずれはMacBookあたりまで置き換えるポテンシャルを秘めてる そこに自由に弄れるriscvが来たし研究部門立ち上げ位はやっててもおかしくない
0042名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2017/12/14(木) 17:26:18.42ID:gU+UZIuc0
CISCがシンプルで、RICSが複雑な命令系統かと逆に覚えてたわ。
CISC全盛の時代に、RISCで処理を高速化しようってのか。
ただ、俺の知識じゃこれ以上わからん。
0045名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 18:06:17.98ID:9UGRDXbO0
エミュレートとかJAVAとか
けっきょく遅いからみんな使わないじゃん
0046名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2017/12/14(木) 18:31:29.26ID:UsNgReMV0
risc5のhp見るとそうそうたるメンバーじゃないですか!
こりゃプロセッサのオープン化ですわ
ハゲピンチ!
wdはディスクのコントローラに使ってライセンス費用削減ですか?東芝メモリはどうするんですか?
やっぱりカリフォルニアですね
0047名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 18:56:01.88ID:9UGRDXbO0
トランスメタのときもそんな感じだった
そうそうたるメンバーが―て
0049名無しさん@涙目です。(西日本) [BR]
垢版 |
2017/12/14(木) 19:05:32.30ID:CZ8HJ5nF0
元TransmetaでCPUに革新をもたらしたDave Ditzel氏がCPUの世界に戻ってきた。
新CPUプロジェクトを引っさげて。

Ditzel氏は、現在、米国の新CPU企業「Esperanto Technologies」のPresident兼CEOを務める。
Esperantoは、「RISC-V(リスクファイブ)」命令セットアーキテクチャのCPUを開発するスタートアップだ。
現在、米国ではRISC-VベースのCPUのプロジェクトが多数登場しているが、Ditzel氏のEsperantoは、
その中で、最高性能のCPUを目指している。

Esperantoが開発するのは、7nmプロセスで、4,000個以上のRISC-V CPUコアを搭載し、ワット当たりの
TeraFLOPSで最高のパフォーマンス効率を実現するSoC(System on a Chip)。同社のSoCは、汎用のCPU
命令セットアーキテクチャでありながら、グラフィックスやマシンラーニングにも高効率を発揮する。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1093844.html
0050名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2017/12/14(木) 19:15:01.48ID:/XfNccky0
学者CPUですね
0051名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 19:17:42.30ID:+lMrsXNR0
グラフィックとなるとまたNVIDIAが必死にdisりだすんだな
ララビーは明らかに無理があったけどこれはどうだろうな?
0053名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/14(木) 19:22:12.65ID:Ax35wjRP0
ソフトバンクみたいな怪しい日本だか中国だか韓国だか分からない企業の持ってるARMアーキテクチャは使いたく無いんだと。
0058名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2017/12/14(木) 21:26:13.05ID:7OZp0wdm0
日本以外はみんなRISC-Vに参画してるね
反ARM連合なんだよな
0059名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/14(木) 21:30:07.73ID:5eZA5U2+0
>>16
原理的には速いんだろうけど、最終的には現物ができてそれに対応するマザーができてIntel CPUと比較してみるまでわからない。
OSにしてもWindowsかLinuxが対応しないと使えないから、それらの対応を待ってやっと使えるようになる。
動画やゲームなんかは既にGPUが描画しているので、CPUが頑張らないといけない特定計算処理なんかで差がつくんだろう。
HDDのコントローラ用に使うならOSからは見えないからHDDのアクセス向上に役立つかどうかを評価すればいい。
0062名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/15(金) 07:39:19.95ID:CvGYazb20
>>60
買収した会社が「独占するタイプ」「オープンにするタイプ」かでハッキリ分かれるな
ソフトバンクは独占するしすぐ売り飛ばすタイプだから信用されてないな
0063名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/15(金) 07:43:09.38ID:CvGYazb20
>>55
CISC/RISCはもう意味がない

RISC-Vはあれだけ叩いてたCISCの可変長命令や複雑な追加命令を取り入れたりして、昔の基準だとCISC扱いされかねないブツ
つーか、PPC970でRISC命令をintel見たく内部命令に変換分割して実行するようになった時点でRISCは死んだ
0064名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2017/12/15(金) 19:27:43.54ID:l+PkCuON0
クロック周波数の限界でCISCに回帰しているらしい
0065名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2017/12/15(金) 19:35:36.58ID:9BFU/0zW0
縮小命令セットコンピュータ
0066名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/15(金) 20:30:49.96ID:b7ASl9Fc0
リスク5倍
0067名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/15(金) 20:40:10.00ID:N/UWI/j+0
>>4
追いつくもなにもHDDとかのコントローラ用のチップだぞ

インテルで言えばRAIDボードなんかによく載ってたi960あたりだ
0068名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/15(金) 20:59:40.47ID:CvGYazb20
>>64
RISCは命令が少なくシンプルなので効率悪いけど高クロック回せるからCISCを上回る=クロックが青天井って前提で設計されたもんな

クロックが上がらない、消費電力で上げられない現実では複雑な命令で効率を上げるCISC方式になるしかない
ぶっちゃけRISC-VのどこがRISCかと言えば「名前がRISC」な事ぐらい
0071名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 10:23:36.10ID:X5nDtmGl0
MCP-1600
0072名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 11:54:48.76ID:AZNgUjuu0
RISC-Vは綺麗なMIPS
0074名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/12/17(日) 12:21:21.90ID:0CcPEaqc0
>>68
そうなのか。

CISCとRISCの勝負付けはとっくに終わったと思ってたから、今更RISCでもねーだろと思ってたところだったわ
0075名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 12:55:42.73ID:X5nDtmGl0
>>70
Mips チップを使ったDECStationは、VAXstationの2倍のメモリーを必要とした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況