X



ナチスドイツの空軍の戦闘機って異常に航続距離短いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:29:05.29ID:/BMDRWrV0
うんち
0004名無しさん@涙目です。(長屋) [HK]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:30:51.51ID:Hekw7pNT0
そりゃ基本大陸の上空で戦う仕様だしな
だから脱出したパイロットの生存率も高かった
0007名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:39:12.83ID:11PQCOYt0
バッタだから
0008名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:41:07.06ID:OmKaFIOD0
Me109シリーズとの比較であれば
スピットファイア/ハリケーンもどっこいどっこい
0010名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:42:50.80ID:XHB71/Sy0
むしろ単戦に1000km往復させる日本の運用が狂ってる
0012名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:44:46.66ID:KQtUwnHF0
基本的に近接航空支援万歳+護衛する戦闘機っていう思想だから航続距離いらん

一応重戦闘機に当たるものもあったけど
0014名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:45:55.59ID:11PQCOYt0
>>10
あれって勘みたいな感じで帰り道決めてるんだろうな
0015名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:47:12.60ID:BihSLj2N0
短いよね
提督の決断3でドイツ連盟にして支援戦闘機を入手できるんだが
全く役に立たん (´・ω・`) ドウシロト・・・
0016名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:12.55ID:XHB71/Sy0
>>14
艦攻や艦爆は二座か三座で
時計と六分儀と計算尺で機位を割り出していた
単戦はなるべく艦攻や艦爆にくっついて帰った
まあはぐれたらフカの餌だな
0017名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:33.49ID:VV0vZBDE0
>>14
海軍のパイロットは天測航法叩き込まれるんじゃなかったか?

陸軍のパイロットは地形と地図を見ながら飛ぶから海の上は飛べない
逆に海軍では二人乗り以上なら夜間でも海上を飛べたから沖縄夜襲が可能になった
0018名無しさん@涙目です。(鳥取県) [TW]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:44.66ID:vVLtVFlD0
むしろ零戦の方が異常だよ
0019名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:51.81ID:x5QJvuDp0
ドイツが零戦ライセンス生産してたらバトルオブブリテンに勝てたか
0021名無しさん@涙目です。(空) [BG]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:57:09.16ID:u3U5hv340
燃費がいいから?
燃焼率的なもん?
エンジン性能か
0022名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:58:42.75ID:uMg/jo8G0
まあ、こう言う本もあるしな。
零戦がドイツに輸入出来ていたら、歴史は変わっていたのかもしれない。(´ω`)


ベルリン飛行指令 (新潮文庫)佐々木 穣
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4101223114/

開戦前夜の一九四〇年、三国同盟を楯に取り、新戦闘機の機体移送を求めるドイツ。厳重な包囲網の下、飛べ、零戦。ベルリンを目指せ!

ドイツが入手した日本の最新鋭戦闘機のデータは、まさに驚愕に価した。ほどなく二人の札つきパイロットに極秘指令が下る。ゼロ戦を駆ってベルリンへ飛べ―日米関係が風雲急を告げる昭和十五年、英国情報網をかいくぐって銀翼が乱気流を切り進む…。
0023名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [ID]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:58:46.17ID:9Y+mAeMVO
運用思想が日本と違い過ぎるだろ
零戦とか防御力取っ払って軽いの作って数多くのパイロット失ったのに、その他の国々はパイロットの生存を優先して、数多くのエースパイロットを残して戦後の空軍の再建に貢献してるからな。
0025名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2017/12/04(月) 11:59:42.81ID:0GycHzZw0
>>19
ドイツ人の体格じゃ無理でしょ
0026名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:01:24.23ID:Bhnf1xIE0
Me163コメートの話?
0028名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:04:49.41ID:XHB71/Sy0
>>25
bf109もムチャクチャ狭いと聞くけどな
0029名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [NL]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:05:12.02ID:5GmH4j8GO
ジェット機を爆撃機なんかにしなければ違ってたかもなー。

ドイツが零戦輸入?
無理無理無理。
当時のあいつらのプライドの高さ考えてみ?
無理だ。
0030名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:06:28.51ID:uMg/jo8G0
>>29
ドイツ技師が魔改造した零戦が見たいです!(*'ω'*)
0036名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:10:51.53ID:uMg/jo8G0
液冷零戦が爆誕!(*'ω'*)
0039名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:13:35.51ID:Bhnf1xIE0
飛燕じゃだめなんですか
0040名無しさん@涙目です。(佐賀県) [AU]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:14:02.28ID:h57/gdWT0
>>17
一式陸攻の搭乗員の手記を読んだことがあるけど、専門の搭乗員がいても
雷雲に突っ込んだりしたら風に流されたりして機位を失ってさまようって話もあるから
とんでもなく難しい事なんだと思う。
0045名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:21:45.55ID:bWkIdc+U0
>>17
四式重爆飛龍に乗ってたうちの親族は本土から出撃して夜間サイパン爆撃とかしてたで
0046名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:22:51.55ID:kewKD0fk0
燃料切れでイギリス本土に着陸したドイツ空軍機は、そのあと嬲り殺しにあったりしたの?
0050名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:11.94ID:BihSLj2N0
用途が進行作戦の(歩兵用)大砲の変わりだからね 短くてもいい (´・ω・`) 多く欲しい

・第一次世界大戦
大砲を敵陣地に撃つ → 歩兵なだれ込む(戦闘)

・第二次世界大戦(ドイツ電撃作戦)
飛行機による爆弾投下(命中率格段に向上) → 戦車部隊で敵陣地(壊滅) → 歩兵による掃討・占領
0051名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:24.46ID:NCaHJymv0
>>17
中学の時の日本史の講師が海軍の機上員で航法ミスで遭難しそうになったって言ってた。
方位磁石の偏差調整を間違えて正しい北を出してなかったって。
0053名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:32:06.04ID:NCaHJymv0
>>49
キャノピーの中の頭で判断するんだよ。
P-47Dはたしかにデカイ。
0054名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:33:44.76ID:qTFihriU0
党員パワーで優遇されたMeよりも技術一途のFwがいいよな
0056名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:35:59.00ID:ZTTjQaRe0
なんで艦上戦闘機と比べてるんだよ可哀想だろ
それに当時の欧州なんか全く航続距離考えてない設計だろアレ
最悪着陸できるし()
0058名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:39:25.35ID:m5J1NWrM0
全力で飛んだら燃料が1時間ちょい保つからそれに全力の速度かけて航続距離700kmくらいって出してるだけで
ゆっくり飛んだらもうちょっと飛べるんじゃないの?
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:44:00.79ID:j77t13x90
日本の戦闘機の航続距離は戦争序盤の快進撃を生んだ代わりに中盤以降は無理な運用で敗戦につながった
航続距離が短ければガダルカナル防衛戦とかいうキチガイ戦に投入できなかったのに届くばかりに連日ラバウルから出撃して消耗
0061名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 12:55:45.87ID:fLPdtUgE0
Fw190ちゃんが一番整備兵にやさしくて維持費が可愛くてエンジン出力がおおきくて主脚の強度がデカい
0065名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2017/12/04(月) 13:07:59.49ID:0GycHzZw0
ルーデルみたいな化け物クラスの人材が居る国だからな
あんなのがゴロゴロ居たんじゃ大抵の機体が傑作機になるわ
0068名無しさん@涙目です。(佐賀県) [AU]
垢版 |
2017/12/04(月) 13:59:11.61ID:G2yCF7bq0
>>59
ガダルカナルどころかラバウルでさえも古参の搭乗員でも「そこどこ?」って状態だったらしいぞ
戦前にはニューギニア西部辺りまでしか教育訓練も受けていなかったって確か書いてあった覚えがある
一体誰があんな所まで触手を伸ばそうと言い出したんだ?
0069名無しさん@涙目です。(四国地方) [FR]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:07:38.42ID:wv99ImHD0
欧州機は外洋の運用を想定してないから。
イカ厨とグリペン厨は以後お静かに。
0070名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:12:32.81ID:LR5//xVA0
零戦が異常に高性能だったのね。
0073名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:20:33.23ID:lqnxuaRu0
お前ら「ゼロ戦(笑)」とか「竹やりで落とす(笑)」とかドイツと比較してよく笑ってるけど
あのB-29が日本軍に300機以上落とされたことについて誰も称賛しないよね
0074名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:26:34.31ID:NumCo7yl0
航続距離が長くて
どこかの島に不時着出来たとしても
誰が救助に来るんだ
0075名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:30:36.75ID:DmaLLAeg0
Ba349の悪口は言わんといて
0076名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:37:05.31ID:MvgN/uJs0
>>32
洋上の前に重慶爆撃の護衛用だろ。
0077名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:37:50.58ID:61/tTjB30
イギリスもソ連もイタリアも似たように短かったよ
長かったのは日本とアメリカだけ
0079名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:40:05.81ID:1iV5ZSnT0
>>71
グロ
消えろキチガイ朝鮮人
0080名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 14:42:46.83ID:vSEpuDeB0
>>63
脚なんて飾りです
0083名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/12/04(月) 15:39:21.58ID:AdI2t2Ge0
被弾の可能性の高い翼にタンクを置かなかっただけ。零戦の様にろくに防弾もせず翼にタンクを置くような馬鹿な事はしなかった。
0085名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]
垢版 |
2017/12/04(月) 15:46:28.57ID:cL+k6az00
>>29
JOJOのシュトロハイムはディフォルメされてるけど当時のドイツのノリはあんな感じだったしな
0086名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2017/12/04(月) 15:47:05.30ID:0GycHzZw0
>>83
防弾って言っても当時は機体の後方から銃撃が普通の攻撃方法だから
翼にタンク付けてもそこまで危険じゃ無い
むしろ機体内に付ける方が危ない
それに砲弾が機体に留まるより突き抜けた方が爆発の危険が減るので安全
0087名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2017/12/04(月) 15:54:49.05ID:NCaHJymv0
>>30
隼でいいんじゃねーの?
0088名無しさん@涙目です。(宮城県) [IT]
垢版 |
2017/12/04(月) 16:01:40.86ID:kpS0cDjx0
海峡越えられるの作っていたら
ドイツが勝てたのかもしらん
なんかドイツは今ひとつ勝つ気がないんだよな
ヒットラーの言うことをききたくないのが多かったのかもな
0089名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/04(月) 16:05:12.11ID:t9kJvY2z0
日本ってつくづくブラックだよな
人を人扱いしないこの体質どんなに文明が発達しても相変わらずだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています