X



「さつま揚げ」をなんと呼ぶか?ちゃうねん「天ぷら」やろ 全国調査結果 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

関東人「さつま揚げ食べよ!」関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。

「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?

全体の約8割を占める二強の対決は?

まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、
その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

http://j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。

http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html
0313名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/06/16(金) 17:54:02.17ID:i4tfgK+Y0
>>307
冷やし中華と冷麺間違えたらあかんやろw
アンパン買ってこい って言われてジャムパン買ってくるみたいなもんだわ

冷麺っつうたら普通は盛岡冷麺だから
0315名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:04:42.49ID:l3/jCdtP0
モノ全体はさつま揚げっていってるけど単品だとゴボ天とかしょうが天とか言ってるな
東は種類を指す時はなんていってるんだ?
0316名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:13:14.82ID:jU8pcRwO0
てんぷらとはでかいベニショウガを揚げたもの
0317名無しさん@涙目です。(熊本県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:14:20.37ID:JwPRilnX0
天ぷらなんて呼ばない
嘘つくな
0320名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:29:39.42ID:uygiZcXS0
知らんちゃ
0321名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:31:45.47ID:i4tfgK+Y0
>>317
それは九州限定で日本でそこだけだから
九州だけおかしいだけだから
0322名無しさん@涙目です。(佐賀県)@無断転載は禁止 [HU]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:32:12.94ID:Ap20ymJI0
天ぷらと呼ぶことを法律で禁止しよう!
だって、ガッカリするじゃん
0323名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:32:29.87ID:FiIGyKVS0
薩摩ではさつま揚げって言わないのか
意外
0327名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:44:39.00ID:/Deh8+QQ0
薩摩ではさつまいもだって唐芋
0328名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:47:11.19ID:FM30Mm720
>>1
大隅半島ではちけあげち言うど
0329名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:49:41.90ID:zYXbzmKH0
天ぷらと言えば衣が付いてるもの
しかし俺の地元のサーターアンダギーと言う揚げ菓子は砂糖天ぷらとも言うし
結局わからんな
0332名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:57:52.67ID:RswQJnKc0
うちの田舎じゃ冷やし中華を何故か冷麺と呼ぶ
子供の頃は韓国の冷麺など見たことも聞いたこともなかったので
0333名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 18:59:54.52ID:ThXRn6Cf0
つけあげは若者
おっさんはつきあげ
0334名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 19:03:18.52ID:uygiZcXS0
>>333
若者はよくつけあがるからな
0335名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/16(金) 19:52:19.45ID:MSaSlGXe0
練り物を揚げたのも天ぷらだし、
衣付けて揚げたのも天ぷらだし、
どっちかが改名すべきじゃない?
0338名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/06/16(金) 19:54:18.77ID:i4tfgK+Y0
>>336
ひたすら
たこ焼き
お好み焼き + ご飯

のイメージ・・・
0339名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/06/16(金) 20:04:21.10ID:nRUBoXJK0
愛媛はじゃこ天
0341名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 21:31:34.42ID:N5vOCfC40
てんぷら☆さんらいず
0343名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界)@無断転載は禁止 [NO]
垢版 |
2017/06/16(金) 21:48:24.47ID:+oFe2oOG0
丸いのは丸天
四角いのは角天
0344名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/16(金) 21:56:10.17ID:0XZP9b+b0
香川県でえびてんというと赤い平たいものが出てくるよな
0345名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/16(金) 22:16:03.55ID:mPmRLdgB0
突き上げとも言わん。つっきゃげ
0346名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/06/16(金) 23:42:44.29ID:0KKOA/q/0
地獄や
0353名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 03:26:01.29ID:GMZcnfcR0
丸天だろ
0356名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/06/17(土) 05:54:46.06ID:8fMZaRF/0
最近は鹿児島産さつま揚げで旨いのは無い
新潟産のほうが旨い
0357名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/06/17(土) 06:00:02.77ID:cjZQd//r0
うんまあ、平てん言うな
0358名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/17(土) 06:06:32.91ID:2WoUIsOR0
じゃあ天麩羅はなんて呼べばいいんだ?
0359名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/17(土) 06:11:00.58ID:3DEkgor+0
つけあげやが
0361名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 06:15:07.37ID:FVOetUkZ0
さつま揚げは「ハンペイ」
白い四角いやつは「ハンペン」
0362名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/17(土) 07:39:50.85ID:Dxk1+OYe0
>>16
鹿児島で言ってるのはつけ揚げの方だぞ
揚げかまぼこってどこで言ってるか分からんな
ウィンナー巻きやら広く入るらしいし
0364名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/06/17(土) 08:18:24.02ID:1VXHeBH+0
コンビニで「ごぼうのさつま揚げ」とか「平たいさつま揚げ」くださいな

とは言わないな
0365名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/06/17(土) 08:25:04.91ID:2DrJMdhB0
>>19
さつまでわざわざさつまって呼ぶ必要もないからな。
さつまいもも「からいも」だよ
0366名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 08:35:35.45ID:SS3dT1TD0
>>13
これに一票
0367名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/06/17(土) 08:36:49.81ID:J1oJLk4m0
「てんぷら」は平たくて長い薄い色のアレすよ、うどん県的には
0368名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:05:41.50ID:lkExO4Lg0
西日本は天ぷらで区別つくの?馬鹿なの?
0369名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:10:39.03ID:C9X8Q5vj0
天ぷら→従来の天ぷら
天ぷら→さつま揚げ
天ぷら→白くふわふわしている
0370名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:11:22.15ID:C9X8Q5vj0
>>247
しょっぱすぎてまずかった
0371名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:12:58.14ID:C9X8Q5vj0
思うにあげてある練り物のことをしょうして天という時をあてがっているのでは
0373名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BE]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:20:20.19ID:W3bLgrn00
>>13
丸天、はい論破
0374名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:23:07.34ID:69dydPS30
お前らどんだけイモ好きなんだよ・・
0376名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:34:44.28ID:ekxwFDpw0
天ぷらかまぼこ
0377名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:37:18.65ID:N3g5awqC0
かまぼこ@北海道
道民の時天ぷらって言ってたかなあ?
0378名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:52:34.41ID:AzLJdqzP0
新潟はさつま揚げって呼ぶけど
0380名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 09:57:09.64ID:b+AV6W3U0
福井はハンペンやぞ
0382名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:10:06.59ID:188R+kPo0
>>379
そういう場合は普通は衣付けてる天ぷらを指す
シチュエーションで判断するって感じかな
天ぷらの盛り合わせに衣付けてる天ぷらとさつま揚げみたいなやつが一緒に盛られてるということもない
呼び名は同じだけど別の食べ物という扱い
0384名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:33.38ID:M4p79ZYo0
>>291
本来じゃなくて、今どうかって話をしているんだが
0387名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:28:16.74ID:AzLJdqzP0
おでんの具材はごぼう巻きじゃね?
何ごぼ天って
0389名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:31:28.52ID:AzLJdqzP0
>>388
そんなもの乗せないし聞いたこともない
0391名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:37:58.29ID:AzLJdqzP0
>>390
あ、興味ないです
0393名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:43:45.64ID:b+AV6W3U0
はんぺん→平べったくて丸い練り物
ゴボ天→ごぼうが入った細長い練り物
ばくだん→ゆで卵が入った球形の練り物
0394名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:45:32.50ID:+MWVYXVz0
揚げてあるものを「天」というのかと思って
もしかしたら「油揚げ」を「豆腐天」という地域があるのかとググったら、油揚げとは別に豆腐天という食材があった
0395名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/17(土) 10:47:51.49ID:zbekQiup0
>>384
今でも魚肉のすり身を練って揚げた料理を天ぷらと言ってるからこそ
>>1の結果なんだが

というか後から出来た同名の別物の方が有名になったからといって
旧来から呼称されてきた方の食べ物の名前が変わる事はないし
変えなきゃいけない理由もない
0401名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/06/17(土) 15:12:37.39ID:UPBLfdqa0
天ぷらって言うけど紛らわしい事もたまにある
オカンが「明石行ってタコの天ぷら買ってきたからいるねやったら取りにおいで」
俺はてっきりタコのぶつ切りを小麦粉付けて揚げたやつだと思って喜ん取りに行ったよ
練り物の方だったorz
まぁ明石ダコがたっぷり入ってて美味かったけど
0404名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/17(土) 18:17:50.43ID:NebnhbLS0
江戸末期の風俗書、守貞謾稿の天麩羅の項

半平 はんへいは蒲矛と同じく磨肉也、〈○中略
京坂にては半平を胡麻油揚げとなし、号けててんぷらと云、油を用いざるを半平と云也
江戸には此天麩羅なし
他の魚肉海老等には小麦粉をねり、ころもとし、油揚げにしたるを天ぷらと云
此天麩羅京坂になし、之有はつけあげと云、〈○中略

天麩羅 京坂の天ぷらは前に云る如く、半平の油揚を云
江戸の天麩羅は、あなご、芝えび、こはだ、貝柱、するめ、右の類総て魚類に
温飩粉をゆるくときてころもとなし、而後に油揚にしたるを云
菜蔬の油揚は、江戸にてもてんぷらと云はず、あげものと云也
0405名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/06/17(土) 18:25:01.45ID:c9J9q5wr0
上方では
擂り身揚げがてんぷら
魚介の衣揚げがつけ揚げ
野菜の衣揚げが精進揚げ

江戸では
上方から持ち込まれた魚介の衣揚げがてんぷら
後から薩摩からもちこまれた擂り身揚げがさつま揚げ
野菜の衣揚げが揚げ物

こういう流れかねえ
0407名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/17(土) 18:31:13.22ID:NebnhbLS0
だぶった
推測だけど南蛮由来の高温の油で魚介を加熱する調理法全般がてんぷらで
琉球由来の擂り身揚げ(チキアゲ)が北進したときにてんぷらの一種になって西日本一円と北前船文化圏に広まったのかなと思う
東国は油調理が広まるのが遅く擂り身の天ぷらが伝播する前に衣揚げが広まって逆転現象が起こったと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況