セメント袋ってひとつ40キロなんだってな ドカタはこれ一人で運ぶのか?? ゴリラかよ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
はじめは重いけど何ヶ月もやってれば何十個も運べるようになるぞ
辛いのは2,3週間
>>205 うちの爺さんは大工仕事も左官もブロック積みもやってた
疲れないように出来るだけ道具や機械使って運ぶと言ってる人が一番プロっぽい気がする
ウチの会社は電機メーカーだけど
一人で持っていい重さは20kgまでと決まってる
同じ部族としてやりたくないな そんなゴリラを尊崇したくない
>>359 鉄筋の肉な間抜け
ボディビルダーが何を鍛えるって?w
見せかけのタンパク質なんて役たたねーって言ってんの
持ち上げるだけならクレーンでいいんだよバーカwwwww
栗なんて1袋80キロあるがな、、、うちの会社では作業員が担いでパレットにのっけてるわ
バイトしてたビリヤード場が改装したときの話。
ビリヤードの台ってマットの下に1枚100kg超えの大理石が2枚ひいてあるんだけど、業者のおっさん一人で運んでたぞ。
しかも階段で二階に。おんぶする感じで。
俺は三人がかりでやっと。
50キロの綿は持てても50キロのセメントは持てねえよなあ
>>202 判明してるも何もNAVER まとめの記事のただの想像じゃねーか
ほんとのところはわからん
うちの親父は米俵(60kg)を2つ担いでたな。事務方とはいえ自衛官だった
それにくらべトラックの運ちゃんとか
ガテンぶってるけど
肉体労働でもなんでもないからな今は
ケンカもできないお爺さんばかり
ボードもけっこう重いよなあ二枚が限界だった
職人は軽々持ってた
持ちやすい形と大きさならなんとかならなくもない重さなんだけどな
>>205 親父が大工で手伝いとかしてたけど
ボードまではやってたな、クロスはやってなかったわ
ちな俺は建築会社勤めだけど、木下地だと大工がボードまで、鉄骨なんかだと軽鉄になるんで軽鉄〜ボードは専門業がやってる
クロスをはる大工はみたことがない
雑に扱っても破れない程度に丈夫な袋に入ってれば25Kgは大した重さではないぞ
すぐ破けるようなのだと大変だが
まあ、クロスはクロスの機材ないとめんどくさいし糊で汚れるから大工はやらないわな
>>162 へべれけに酔っ払いてえなあ。
そうして何もかも打ぶち壊して見てえなあ
10キロのやつもあるが、それを7袋もったやつもいたよ。
あれ持ち方運び方があるからなあ。
慣れると大した力も使わず運べるようになる。
体育祭で米俵をバトン代わりにしてリレーするのがあった
昔のパチンコ屋は4000発箱2つくらいなら普通に手で運んでた。
なお8000発で約45kgある模様。
>>205 ボードやクロスなんて最近なw
大工が受けて他に卸したなら、その大工が監督の資格を持ってるだけの事
大工全部が監督じゃねえよ
20kgやぞ
あんなもん4つ5つ一気に運ばないつまでも仕事終わらんわ
俺64キロだけど持ち上げられる重さのマックスは55キロだな
一斗缶に入れてる半田クズだから物凄く持ちにくいのもあるけど
自分の体重より重い物持てるのは本当凄いと思う
>>295 最初から頼むんじゃなくそのタイミングで言い出すのはなかなか勇気要りそうだな
>>377軽鉄屋でボード運んでるけど、完全にコツの問題9mmで8枚ぐらいは階段あっても登れる
急斜面地域のLPガスの配達
50kgボンベ(中身入りで90kg位?)担いで運ぶって本当か?
40kgくらい担げないようじゃ
彼女とかお姫様抱っこできんやん
まず、ねこ車が難しい
たくさん載せると重心が高いんで
ちょっとでもバランス崩すと立ち直れないじゃん
それで板を渡した一本橋みたいなところ通るじゃん
俺には無理だった
俺は25kgのセメント袋一袋でも深ネコ使うな
この業種だと力自慢や危険な事をしたのを自慢する奴が多いけど
そんなもん恥じるべき事で
安全かつ最低限の力で働く事を考えろよって思うわ
>>409 いや
その通りだよ
如何にその日の筋肉疲労を抑えるかって考えながらやらないと
「鉄の左腕の折れるまで」
「腕も折れよと投げ抜く闘志」
一度の負けでシーズン終了の高校野球ならともかく年間130試合戦う
ペナントレースでそんな危険な選手を使う監督などいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています