X



【ラジオ】松山千春「自分の歌、歌ってだぞ?楽曲使用料っていうのを払いながら…」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/05/20(月) 17:25:28.93ID:QkE6XK/Z9
2024/05/20 15:47

歌手、松山千春(68)が19日、FM NACK5「松山千春 ON THE RADIO」(日曜後9・0)に生出演。楽曲使用料について語った。

松山は「政治家にばかり厳しくじゃなくてね、実を言うとですね、われわれ音楽界も非常に厳しいところがありまして」と前置きした上で、
「俺、コンサートやるべ? 自分で作った歌を歌うよな。そうするとな、楽曲使用料っていうのをな、コンサート毎回毎回やってるけど、30万から50万(円)払うんですよ。
自分の歌、歌ってだぞ? 楽曲使用料っていうのをね払いながらコンサートしてるわけで、そうやって考えたら政治家の皆さん、もうちょっとしっかりやってもらいたいなと思います」とボヤいていた。

https://www.sanspo.com/article/20240520-X35NWZZTY5CR7F47WELEIK5YHE/

■松山 千春(まつやま・ちはる)本名同じ。1955年12月16日、北海道足寄町生まれ。足寄高卒業後、75年に「全国フォーク音楽祭」北海道大会への出場をきっかけに、77年にシングル「旅立ち」でデビュー。以降、多くのヒット曲を生み出す。
0003 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:27:26.45ID:DwVDi4b80
ジャスラックの職員もタダ働きできないからな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:28:59.51ID:9uMcoVdJ0
何かが間違っているよな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:05.56ID:Xn/H2/oL0
これ知らなかったわ、マジかよww
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:31.87ID:axBTtPEq0
>楽曲使用料
これには消費税がかかってるんだよね
自分の歌を歌うのに使用料だけでなく税金も支払わなきゃならんのか
0009 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:48.49ID:qWzw4mb40
カスラック抜ければいいだけじゃないか
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:57.11ID:FLNsEldF0
映画業界の人に、とあるつまらんリメイク映画で「原作のBGMを、アレンジでもいいから使ってたらもう少し盛り上がったのに~」って言ったら
「使いたかったけど一曲100万かかるから使えなかった」と言われたわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:59.15ID:dKZM77Ln0
お友達の鈴木宗男さんにお願いしたらいいじゃないですか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:30:21.54ID:jpZ2Wm9k0
その分でJASRACから振り込まれるのはおいくら万円に減るのかしら
0013 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:30:43.66ID:TA+WFuFP0
このラジオ一回分です
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:32:29.12ID:OLKIiLW00
自分の作詞作曲でも発表したら金かかるの?
そりゃあ音楽が廃れるわけだ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:32:47.09ID:DQ443H7l0
さすがに自分の歌を歌うのはタダにしろやw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:34.84ID:Bco9m+Q+0
管理して貰ってんだから当たり前だろw
何様だよw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:33:46.67ID:SlGriCvQ0
JASRACへの苦情を政治家にぶつけてられてもな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:34:11.03ID:ZuXtnh360
JASRACと契約しないで自分で管理したらええやん
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:34:51.36ID:TXBBRolU0
契約条項変えればいいのに著作権者の意向を無視して変えないよね
jasracは著作権より強い権力を持ってるんだろうな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:35:16.46ID:Bco9m+Q+0
>>18
マジでそれ
問題すり替えて政治批判したいだけな奴
0025 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:36:43.62ID:hrsYTiuS0
JASRAC抜ければ良いのにw
日本でもJASRACじゃない著作権管理法人があったよな?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:09.56ID:iWkd4b6y0
JASRACはそんなに金集めて何に使うの?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:27.47ID:czAoFMdc0
さたまさしは有能やなw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:34.98ID:7wjKWWDp0
ジャスラックもノルマ以上に歌ったらキックバックするとかやればいいのに
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:38:08.99ID:0FcrVujZ0
まあ作詞作曲本人でも編曲者とか版元の権利もあるからな。
でも本人のコンサートは本人金払うことが無いよう版元とかは予め権利放棄同意しろよとw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:38:26.29ID:zIcMuUxe0
阿部寛は
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:38:52.13ID:J/nN5moh0
イベント会社が払って、カスがピンハネして残った分が千春のポッケに入るんじゃねーの?
0035 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:06.97ID:FzWM1ekt0
で、自分のところにはいくら入ってくるんだ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:28.90ID:NOcRhJuq0
>>5
>>6
自分の楽曲を著作権管理業者に管理委託してるからだよ
管理委託しなきゃ勿論支払う必要なんかない
自分で選択しておいてこんな事を言う事自体がおかしい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:30.46ID:MVFS3WP00
JASRAC「なんかよーわからんやつが松山千春さんの曲使ってライブするって言うんで使用料取ってやりましたわ!これ松山さんの取り分です、つ一万円」
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:35.32ID:ZzRK/54t0
https://i.imgur.com/mNlfWHB.png
>>20
それ
どれだけのミュージシャンがJASRACのお陰で金持ちになったか
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:39:45.52ID:Bco9m+Q+0
>>30
編曲なんか関係ないよw
普通テレビ局毎にもライブ毎にも編成変えて編曲も変えるし
原曲通りやることの方が珍しい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:41:09.04ID:NOcRhJuq0
>>14
>>19
自分でそう言う契約を結んでるだけだから
契約しなきゃそんな支払いもない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:41:20.83ID:FLNsEldF0
>>34
ちがう
けどルパンも原作曲が使われてないのなら同様の理由だわ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:42:16.30ID:X+aGSkK20
嫌なら歌うな
嫌なら出て行け
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:26.45ID:ZBO4YlPP0
自分も払うけど他人が使っても取れるわけですし
嫌なら全部自分で管理すれば良い
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:30.93ID:B3+gIpfq0
カラオケで松山千春の歌を歌われたら
作詞作曲した人にお金が入ってくるよね?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:13.35ID:QY+RlcLk0
原盤自分で持てばいいじゃん
そうすれば殆ど自分に入ってくるだろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:53.47ID:YLyhVazC0
みんな動かないで!

JASRACよ!
0052 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:47:03.99ID:sSZCUeiT0
>>25
そうなの?
ただのイメージだけど一つの団体が牛耳ってるのかと思った
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:47:43.98ID:NOcRhJuq0
>>48
言ってる事はまぁそうなんだけど
それは今回の記事の内容とは全く関わらない別の話
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:49:00.71ID:yi9RlQt/0
>>1
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
って台詞知らんのか?

自分の曲歌って使用料を払うんなら
他人の作った曲を歌えばいいじゃないか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:49:23.94ID:0xGBWI430
著作者が著作料払う事例って他の業界でもあるの?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:49:47.53ID:ljzvw9dv0
結局天下りの給料車秘書に消えちゃうんじゃないのかな?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:49:58.36ID:L15bAvLG0
本人の使用はタダにしないとおかしいわな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:00.86ID:Bco9m+Q+0
>>61
後で帰ってくるんだから問題ないだろw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:14.63ID:MxTF95pU0
>>40
契約の体裁を変えればいいだけなのにJASRACが強欲なんだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:37.90ID:p728En7q0
川内康範先生も呆れとったわ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:53.44ID:ljzvw9dv0
FMで曲があまり掛からないもんなあ
あとピアノ教室な、教えると取りに来るとか聞いた
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:03.94ID:Bco9m+Q+0
>>64
JASRAC以外の所を使わない本人に問題があるだけ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:36.62ID:NOcRhJuq0
>>64
この話の中で問題のある契約の体裁とは具体的にはどの部分?
0070 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:50.39ID:pr56vmC30
その代わり著作権侵害から守られてるんだろ?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:14.77ID:wsaYcGYa0
管理をジャスラックに任せてるからだろ?

歌う代金→ジャスラック→使用代金

結局戻ってくるだろ?作詞作曲して歌の権利を保持してるのなら
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:24.83ID:ljzvw9dv0
戻ってくるなら最初から取るなよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:29.61ID:X83h2vuW0
でもそのお金って結局松山千春に還元されるんじゃないの
手数料分を引かれるのは仕方ない
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:50.24ID:2g6NSCuG0
管理する側とすれば本人やお友達を適用除外する方が無駄な手間だからな。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:10.65ID:ThHhmNKU0
著作権の管理の委託をやめたら払わなくてええやん?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:25.22ID:NOcRhJuq0
>>77
全然関係ないです
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:26.50ID:ljzvw9dv0
取る%も高いんだろうな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:57:46.97ID:Bco9m+Q+0
>>77
ライブでCD流すの?w
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:58:09.48ID:Mxie2HOL0
ちょっとズレてるかな
政治家と使用権の話は別もの
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:58:46.43ID:xP4x7YOW0
>>77
原盤権はレコード会社が持ってるもので今回の話には全く関係ない
関係あるのは音楽出版社がジャスラックに信託してる著作権
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:58:55.96ID:Bco9m+Q+0
>>81
そら管理して貰ってるんだから手数料払わにゃ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:59:35.40ID:FlBXXAEC0
JASRACに委託やめればいいだけじゃないか
その代わり全部管理しないといけない手間が増えるけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:01:48.71ID:3iwAnh0v0
千春は暴れてもいいよ
正論だから
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:02:34.14ID:jkUSXA9y0
路上ライブで他人の曲を歌うやつらは金払ってるんだろうか
小銭は貰ってるけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:04:24.46ID:ljzvw9dv0
何で25パーも取るの?取り過ぎだよね?
俺この件は言い続けたいな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:07:19.44ID:bdPGYSVX0
>>8
自分で作ったものだろうと商品だって税金払ってるんだから税金は当たり前じゃん
それに使用料は自分が委託してるからであって委託しなければ払う必要ない
委託された会社はタダ働きしろとでもいうのか
自分の曲なら払った分から著作権料がまた自分へ支払われるしな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:10:43.73ID:uBLvNHa+0
払った分は戻ってくるんでしょ?
jasraqの取り分が多少あるかもしれないが
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:10:51.57ID:grrX9Oei0
自分で作ってないから払うんだろ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:13:30.51ID:PeQf1/8b0
この世から音楽を抹殺するのが目的の団体だぞ
本人が作ったとか関係無く、音楽作った事への罰であり制裁

音楽が憎いという強い気持ちでやってる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:15:46.20ID:dKDFdcsz0
>>1
なんかこいつ昨日妊活してるってニュース出てたぞ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:16:51.05ID:SA6//AtN0
宇多田ヒカルだか大塚愛だかが、JASRAC以外と契約しようとして干されたよな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:17:21.82ID:MX+W3B+g0
まあ払うのも、もらうのも、拒否して契約しなければいいけど
海賊版出ても知らないよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:18:13.87ID:MapEbgwl0
>>1
JASRACが仕事してるだけじゃん
ライブだって自分じゃなくてイベント会社とか
レコード会社が主催なんじゃないの?

著作権管理もライブ主催も全部自分でやれば管理料なんか一銭も払わなくて済むだろうに
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:18:40.55ID:PeQf1/8b0
50万搾取されて、コンサートで使用された代金として幾ら戻って来るんだろうな
搾取されて、戻って来るの数千円とか数百円だったら笑う
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:19:44.26ID:XuAvLU6Q0
まあ松山千春みたい(作詞も作曲も全て自分でやってたら言いたくもなるだろうが例えばバンドで作曲に加わっててクレジットもされてる奴が脱退したとしたらこういう形通してそいつに使用料の一部を払うわけだし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:19:46.72ID:ljzvw9dv0
こういうのも自民党のキックバックになっていますか?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:19:56.00ID:Xfz/LF8c0
JASRACに登録するっていうのはそういう事だろ
それを分からずに登録したんだったら単なるバカだし、分かってて文句言ってるんだったらただのバカ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:20:33.22ID:ljzvw9dv0
お前ら家賃の1/4の管理費取られたらどうだ?
0115 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:21:05.94ID:8fwV6IGt0
カスラック擁護多いけど
松山千春の楽曲使用料の使い道が分かるな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:21:43.69ID:EMRFGQRy0
独占的地位の乱用
自己使用に対しては金銭を払わない契約を認めてない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:23:26.53ID:DaV9LCBZ0
NHKとJASRACはもはや形態が時代に合ってねえんだよ
0119名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/05/20(月) 18:23:50.08ID:2Zbfh5T40
自分で全部集金できれば自分で管理すればいいんじゃないですか?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:25:26.12ID:AeUUaWSU0
でもその代わりに一般人がカラオケで歌ったり結婚式で使ったら金を徴収してくれるんだろ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:28:16.42ID:yXCG/jqM0
そういえば大槻ケンヂが自著に自作の歌詞引用して使用料請求されたってのはガセなんだって
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:30:29.71ID:ljzvw9dv0
こういう中抜きが多過ぎてみんなやる気なくす国を目指してるんだな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:31:15.01ID:SUjDjRpY0
>>36
委託料を年なんぼか払って、あとは自分の歌は歌い放題て訳にはいかんの?
自分で作詞作曲してボーカルも自分のきよくだぞ。おかしくね?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:32:26.71ID:8Y+Bh9rW0
高いな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:33:20.07ID:/vmoEb110
爆風スランプ末吉がライブハウスで演奏曲目を記入して提出してたのに
金だけとられてJASRACはサンプリング分配してるからとかで
200回ライブやった結果支払いゼロだったとして揉めてたな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:33:23.69ID:vZroWA/m0
>>26
著作権者に分配
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:33:32.30ID:Vy2IflHx0
ハゲてるから犯罪者
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:33:44.26ID:9Xn61JxT0
それは自分で契約してるんだか仕方なくね
嫌だったらインディーズで出せばいいしな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:34:15.42ID:NX2p+P2I0
そうなの?そりゃー、驚いた
ただ、あんまり政治家は関係ないんじゃね?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:35:52.00ID:igjYAqRq0
契約更新時に見直しを迫ればええやん
他の大物や世間巻き込んで圧力かけりゃなんとかなるかもよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:36:09.32ID:Qq94kUvU0
著作権者なのにジャスラックに権利料払う理不尽
まあもうレコード会社が勝手に登録する時代は変わったけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:37:01.73ID:Vy2IflHx0
千春(68)
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:37:22.82ID:KGFxziTh0
この辺のこと未だによく分からんからChatGPなんちゃらに聴いてこようかな
0141 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:37:37.88ID:SWK4PHg90
>>21
幼稚園児おつ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:38:34.48ID:pawwfAWl0
NHKなみに取り立てに逢うのか?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:00.05ID:HtuLBKNp0
分配というかたちで返ってくる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:02.84ID:e/79O83R0
それはしょうがないよな
吉野家の社長だって吉野家で食ってもタダにならない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:05.30ID:9WCYty6d0
>>131
それJASRACが裁判で勝ったよ
JASRACの言い分が正しかった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:08.85ID:bdPGYSVX0
>>57
作家も自分の本を本屋で買ったら著作権料払ってる事になるじゃん
それと同じ、委託してるんだから嫌なら委託しなければいいだけだけど
結局儲かるから委託してるんだから自分のせいだろう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:30.69ID:MX+W3B+g0
エイベックスは自社で著作権管理してジャスラック排除できたんじゃなかったけ?
まあ大手以外は管理できないだろうけど
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:31.41ID:ESm1Gium0
それなら歌わないトークだけのコンサートやってくれよ
こいつなら席埋まるだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:40:35.68ID:e/79O83R0
>>148
それやって炎上したシンガーが最近いてだなw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:41:19.55ID:WCiy6fBO0
カスラックに登録するバカ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:43:18.76ID:jrDfO3160
カスラックに委託しなければ払う必要なし
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:44:55.09ID:WxhyFG8L0
>>131
ライブハウスは法律上飲食店(だから入場時ドリンク代別に取られる)となってるから
包括契約になってカラオケ屋とかと同じでサンプル店の調査結果で分配されるんだっけ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:44:56.29ID:HtuLBKNp0
>>147
弁理士弁護士が手伝う例はある
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:46:08.72ID:GM0Dvx5C0
曲は良いのが多いが
同郷というだけでムネオなんかとつるんでるから嫌い
0158 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:46:13.21ID:iQZ8mCxe0
なぜかアーティストとJASRACが脳内で別物になってるやついるよな
アーティストは搾取される被害者でJASRACは悪の組織みたいな

JASRACの会員であり最も恩恵受けてるのがアーティストなのに
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:47:14.01ID:HtuLBKNp0
全体最適を考えるとジャスラックはある程度貢献してるはずだが、独占してしまうと市場の機能が働かない
0161 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:48:58.59ID:mOOynzny0
歌唱印税払いたくないならJASRAC抜ければー
普通に印税も入って来なくなるけどな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:49:05.25ID:13ItEbrY0
>>38
そいつは原盤権など自分で持ってるからだぞ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:50:35.77ID:Bm9fDtzM0
そうなのよ
だからカスラックから登録しろって言ってきたけど
無視してた
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:52:59.95ID:e/79O83R0
アルゼンチンの空港で飛行機が止まって暴動になりそうになったのをシンディローパーが場内マイクで歌って鎮めた
それを真似したのが千春と白鵬
飛行機が遅れて場内マイクで歌ったんだけど寝てる人が「うるせぇ・・・」
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:53:43.02ID:Nqtx6tdi0
>>4
トークの分時間が長いから会場使用料の延長料金払ってたぞ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:54:44.69ID:3+9tornI0
ライブでの使用料てそんな高いのか
客の数で決めないと小さい会場でライブする人はしんどくない?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:59:08.78ID:0uiZT5uB0
>>166
当然だが一律ではないよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:59:45.41ID:v1x8x0pS0
なぜ自身で使用する場合は対象外の契約に出来ないのか

あれか自分しか使用しない弱小アーティストの分って言い訳かな?
そいつ等管理委託する意味ある?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:01:01.85ID:uBLvNHa+0
仮にそこで損してても
jasraqによって著作権料の回収をしてもらってるんだろうしな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:02:24.35ID:qG1Pt4I+0
そんな払ってる訳ないだろ
ホールやライブハウスがJASRACと契約してる会場使用料金に含まれてるから別途JASRACには支払い不要って書いてるぞ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:04:11.58ID:Nqtx6tdi0
>>153
ライブハウスでコロナが流行ったのは飲食店だからコンサートホールとかの換気設備なしで営業してたからなんだよな
色々な法律をうまく誤魔化してたら手痛いしっぺ返しを喰らってるのな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:52.55ID:+d4duW610
>>171
それ嘘な、こいつバカ
0175 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:10:39.08ID:i2AznOOo0
>>26
間借りしてる古賀政男記念財団と・・・
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:10:59.53ID:Lr5RELeV0
誰のとこに行くの?
0178 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:32.97ID:cQtV/Hkp0
ちゃんと権利者に金が払われるなら良いんだけど、
弱小事務所だと落ちて来ないと聞いたぞ。
大手は手数料を引かれて振り込まれるが、弱小は手数料で消えてしまうか、
仕組みが雑で下りてこないんだろうな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:15:20.38ID:s4lemzxX0
>>178
それはない。もしそんなことがあるなら契約違反だから訴えればいいだけ。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:17:23.73ID:SKsvbn2q0
JASRACに著作権管理を委託しなければ良いだけ。

自分の曲でも著作権管理上、一度利用料を納付してもらって計算の上、著作権使用料が支払われる。

何十年もプロやってんのにこのくらいも知らないなんてマヌケ。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:18:21.26ID:Bq7xJwx20
音事協に言え
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:19:31.25ID:NwIHoHZS0
>>165
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:20:22.18ID:AeiNLd7+0
>楽曲使用料っていうのをな、コンサート毎回毎回やってるけど、30万から50万(円)払うんですよ

いやいや管理してるJASRACにちょっと抜かれるだろうけど結局著作権者に返って来るはずだろw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:21:54.97ID:ILASwSCk0
ちょっと意味が分からない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:22:38.87ID:AeiNLd7+0
>>180
世の中の様々なイベントなりに目を配らせて著作物の使用状況をチェックして
楽曲利用の申請を管理するなんて個人には無理ゲーでしょw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:23:17.11ID:uBLvNHa+0
集めた著作権料をまとめてから雑に分配するから
そういうことになるんだろうけど
そうならないように個別コンサートごとに分配すると
作業に膨大なコストが必要になり手数料が増え
分配原資が減り著作権者に戻る割合が減る
ってことなんだろう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:28:54.08ID:xPRFevCz0
例えば徳永英明みたいなのがコンサートやって15曲歌うとする
15曲のうち自分の曲は5曲
そこで15曲分の使用料を一括で収めて10曲分はそれぞれの著作権者に配分されて渡り、5曲分は手数料差っ引いて自分のところに返ってくると
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:29:23.16ID:dcU/U7js0
>>36
マンションの管理会社が保有しているマンションに住んでる大家に家賃請求するのと同じことだぞ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:32:10.51ID:1he8Blpy0
まあ中抜き業の王道ですな
仮に千春が自身のライブ以外でしか流通を許してない楽曲でも
システム利用料みたいな名目でぼったくられて返って来るか
使用が少なすぎて一銭も戻ってこない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:34:29.22ID:bak+S3Ro0
JASRACから脱退すればいいのに
0192hage
垢版 |
2024/05/20(月) 19:39:16.05ID:gTxYIZWu0
するとだぞ?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:43:08.21ID:LYAXk7Ai0
いつの日かカスラックに変わる外資が入ってきて変えてくれるかも
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:44:01.26ID:Qycq3Mwi0
文句あるなら入らなかったらいい
代わりに徴収してくれる方がメリットある
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:56:26.84ID:stMeOkBp0
JASRACに自分の歌の権利を取られたならこれ言ってもいいが
その条件を知ったうえで契約したんだから文句言うのはおかしいだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:59:08.97ID:PT26G3aY0
松山じゃないけど、
水割りを飲む歌のシンガーソングライターは、この一曲だけでカラオケ収入が年間200万円だと言ってたわ。

松山クラスだと、楽に4ケタ万円だろうね★
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:06:08.49ID:OSEltrXT0
自分の作った曲に使用料かかるのは理不尽だな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:06:33.05ID:A/VybpmX0
自転車の青切符反則金も これとおなじ構造 そのうちにヘルメットでも シートベルトと同じように罰金とりはじめるはず
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:07:02.53ID:EHXfKzC40
長渕のモノマネの人なんかはどうしてるんだろう
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:08:57.32ID:VJWvKeZL0
マイケルがビートルズの版権持ってた時
ポールマッカートニーも言ってたな
自分の曲をライブで歌うのに使用料を
払わなきゃいけないって
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:10:43.74ID:uDbpepiV0
>>7
やぞよりなまってないだら
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:12:55.91ID:w8vjeTWg0
売れてないしあんまりカラオケで歌われないけどカルトて気にライブ需要があるアーティストとかどうなるん
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:13:15.26ID:w8vjeTWg0
カルト的に、です
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:21:54.15ID:b1KmiJYo0
YouTubeで動画漁ってると紳助や宮迫だけじゃないんだなと感じる
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:23:22.23ID:SKsvbn2q0
松山千春のCDを生産する際に生産枚数に応じてJASRACに著作権使用料を支払ってるの知らないだろコイツ。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:23:25.74ID:Mbb3RsYz0
恋に~揺れる~心~ひとつ~
0214 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:23:26.94ID:71ahRoz40
>>128
本人が納得して契約してるんだからそれ以上何も言うことはありません
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:24:51.58ID:SKsvbn2q0
>>186
だから松山千春はJASRACに著作権管理の委託をしてるのにハゲは分かってないんだよ。

松山千春自身が著作権管理したら今のように印税が入ってこない所かマイナスになる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:26:03.59ID:SKsvbn2q0
たまにJASRAC叩きを始めるJASRAC著作権管理委託アーティストがいるけど、
他の話題から注目を逸らすためか、単に仕組みを分かってないマヌケかの二択。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:26:46.97ID:AiZKcQBy0
>>21
論もないのに論破しちゃったのかボクちゃん。またお薬の量増やされるぞ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:28:51.52ID:SKsvbn2q0
松山千春は作詞、作曲してるから著作権管理がシンプルと思い込んでるだろうが、原盤権なんか他者が持ってたらそりゃ自分の曲使う時でもまず、著作権使用料を払わないと原盤権持ってる奴に印税が分配されないだろ。

コイツ本当にベテランミュージシャンなの?
分かって委託してんのかよ。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:34:10.26ID:ES+q1a/B0
カスラック社員おるね
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:20.62ID:UGau5dNr0
カスラックに取られてるのは知ってたけどまさかこんなに高額とは
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:27.24ID:bkufmVO60
>>165
スターダスト・レビューの根本要とか
本来の3倍くらい払ってそう
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:57.61ID:3mOw34sF0
自分自身で楽曲の権利や使用料の撤収という仕事ができるならいいんじゃない?
できるならね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:38:11.96ID:SKsvbn2q0
頼み込んで矢沢永吉に音楽著作権に付いて教えてもらえよハゲ。
矢沢永吉は権利関係をキチンと調べて音楽活動してるからビジネスとして今でも一線で活躍出来てんだよハゲ。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:39:48.58ID:bkufmVO60
>>25
NEXTONEってところがあるが
少なくとも放送局とか包括契約の部分の
徴収業務はJASRACが代行してたと思う
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:40:37.63ID:kxWOAQEe0
>>1
テレビ局は
これだけ金稼いでるのに
電波使用料たった5億円だからな

国は馬鹿かって言いたくなる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:40:48.44ID:SKsvbn2q0
30万から50万円の楽曲使用料をJASRACに支払った中から印税が支払われる事説明しないで政治家叩きたいからJASRACを利用してるハゲ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:41:19.36ID:8bhF0dTh0
さだまさしがつい話に夢中になって
1曲も歌わないで終わったコンサートがあったが
楽曲使用料は払わされたそうだ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:41:35.92ID:bkufmVO60
>>45
それをやろうとした人がいたお陰で
一時期キャンディーズの「春一番」が
放送局でオンエア自粛状態になった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:42:18.21ID:xHXxlWiI0
同じことオーケンが言ってたって都市伝説は
本人が否定してただのガセってことになってたが…
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:43:48.51ID:SKsvbn2q0
それこそ楽曲使用料をJASRACに収めて印税としてキックバックが返ってくるんだから自民党と同じじゃねえかよw

明細を一般人に見せないからさもJASRACに搾取されてるかのような印象操作して政治的発言するハゲは気にいらねえ。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:44:00.97ID:bkufmVO60
>>50
そりゃJASRACに著作権料払って
正規の使用申請した上で
自分のライブハウスで自分の曲を演ったのに
その分の印税が入ってこなかったんだから
怒って当然
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:46:42.48ID:KXNJGFAy0
本当なのか?
自分で作詞作曲していない分を取られてるとかじゃないの?

これ、全部自分の曲でJASRACが著作権料を徴収して中抜きした後
本人に著作権料を払ってるならJASRACは泥棒でしかないよな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:47:02.31ID:xkW2gs2n0
それ以上に見返りがあるから契約してるんでしょ
こいつの収入資産から見て誤差レベルの支払いだろうし
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:17.11ID:M094SCrr0
自分の建てたマンションに家賃払って入居してるようなもんか・・?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:54.52ID:xHXxlWiI0
桑田がエイズのチャリティーみたいなので
人の歌うたうライブみたいなのやってたが
募金よりジャスラックへの支払いの方が多いんかね?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:49:37.96ID:jkUSXA9y0
>>223
矢沢は原盤権取得の祖であり、自作のミュージシャンに多くの金が入るように戦ってくれた偉大なミュージシャンだが、本当に凄いのはグッズ販売で莫大な収入源を作ったところ
故にタオル屋とも皮肉られる
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:49:50.85ID:b4J3Y71p0
CD買ってたころはカスラック死ねって思ってたけど今動画で聞き放題になってからどうでも良くなったな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:52:06.15ID:zNXFetLY0
千春「飛行機が飛ばずに待ち時間長いからみんなに歌でも歌ってやるか」
JASRAC「お金」
千春「え?」
JASRAC「おかね!!」
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:52:12.96ID:SKsvbn2q0
>>238
大規模コンサートを開催して満員になっても会場レンタル代やら運営費であまり実入りないんだからその代わりに物販で儲ける仕組みを日本で確立したのは矢沢永吉だから物販で儲けてるミュージシャンはタオル屋なんて揶揄出来ない。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:53:29.92ID:SKsvbn2q0
30万円から50万円も楽曲利用料を支払ってるって事はコンサートのチケット代の収益が数千万円レベルだと思うの。

収支を明確に示してから政治批判しないとブーメランになるよ松山千春くん。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:55:03.09ID:SKsvbn2q0
この発言の何がタチが悪いかと言うと、反論してこないJASRACネタを利用して政治的発言をしてる事。

さすがムネオハウスの弟子。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:58:40.40ID:qWQj0c870
久しぶりのジャスラック記事か
相変わらずスレにジャスラックのバイトがウヨウヨいるのが笑える
もうお前らのせいで日本の音楽は殺されたよ
良かったな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:01:43.50ID:2bibHD5b0
シャスラックやめて、
自分で著作権管理したらいいわな。
松山の歌を他人がコンサートで歌っても、
カラオケで歌ってもCDにしても、
譜面を販売しても、ラジオで流しても、
全部自分が著作権料を徴収すればよろしい。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:01:48.07ID:SKsvbn2q0
>>246
JASRACを利用して政治的発言してる松山千春が凄く格好悪い。
楽曲利用料が印税としてキックバックされるまるで自民党のパーティー券収入みたいな仕組みなのに。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:03:09.22ID:SKsvbn2q0
大御所で有名ではあるがCD売れない、カラオケ歌われない、コンサートもさほどやらないロートルが政治的発言の為にJASRAC叩き。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:05:10.19ID:WsjP4gla0
けど松山千春が作詞作曲編曲までした歌ならその使用料は松山千春に戻ってくると思うんだが
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:09:53.96ID:XJmnumQi0
いや政治関係ないやん
あんたの業界のしきたりやんか
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:08.70ID:SKsvbn2q0
松山千春は1990年以降は売れない大御所で美川憲一みたいな芸能ご意見番みたいな仕事で食べてるね。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:24.39ID:tn5ApYX+0
最近阿部寛が長い夜を歌ってるCM見るけど
ああいう使用料っていくらくらいなんだろう
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:26:08.96ID:SKsvbn2q0
JASRACも松山千春みたいな一方的な批判をしてくる奴の著作権管理委託契約は破棄していいよ。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:27:12.69ID:xijHY+yw0
>>26
金の流れを文春辺りにすっぱ抜いてもらいたいな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:36:57.84ID:K7KWtL1Z0
>>259
何を根拠に言ってるんだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:40:19.12ID:2g6NSCuG0
>>234
まあ、自分が作った楽曲でも著作権料取られてるのはほんとなんだろう。
いちいちJASRACが徴収する相手が著作者本人かよりわけてないだろうから
そっから大方は印税として本人のとこ戻ってくるだろうけどね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:42:28.25ID:2MjaKQWh0
使用料っていうか管理委託料か。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:45:32.84ID:bdPGYSVX0
>>118
そこ全く違うじゃんNHKは見てない人も強制の893だけど
JASRACは強制じゃないし嫌なら委託しなければいいだけの話だし
委託した方が儲けられるから契約してる癖に
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:51:06.13ID:t/v8fXIv0
ポールが言うくらいだからこれは正論だろうな
業界がカスっぽいな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:54:33.67ID:SKsvbn2q0
>>1
>コンサート毎回毎回やってるけど、30万から50万(円)払うんですよ。

2024年05月24日(金)東京国際フォーラムホールAで松山千春はコンサートを行うが、全席指定で9,900円。

ホールAのキャパが5012席

5,012枚チケットが売れたとしたら
9,900円×5,012枚=49,618,800円の売り上げ。

約5千万円のチケット代から楽曲使用料を算出するで30万円から50万円になるよね。
しかも、JASRACに納付した楽曲使用料から印税として幾ばくかキックバックがあるので、楽曲使用料以上のチケット売上があれば黒字。

これらを説明しないで30万から50万円JASRACに支払うなんて話して悪者扱いは良くないね。

チケット代が高いからこの額になる。
チケット代数百円でチケット販売枚数5,000枚ならなら楽曲利用料も高くて数万円。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:54:48.24ID:UbF8lRQW0
自分で作った歌を歌う場合は使用料なしになるとコンサートにジャスラック職員が常に置かれることになるんかな
おもろそう
50万の支払いを避けるために20万の買収ぐらいなら起きっそ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:57:35.30ID:bdPGYSVX0
>>258
公的機関でもないのにそんなのすっぱ抜いてどうすんだ
反社と繋がってるとかなら話は別だが
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:58:39.88ID:SKsvbn2q0
そのうち松山千春の今回のコンサートツアーの各会場のキャパ×チケット代を単純計算して晒す奴が出てくる。

1公演につき30万円から50万円の楽曲使用料を支払ってもチケットが売れれば大黒字。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:59:25.46ID:SKsvbn2q0
>>258
スッパ抜くも何もJASRACに聞けば教えてくれるよ。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:04:49.92ID:mjyOq+po0
>>26
ゼロから無理やりイチャモンつけて金をうませるヤクザ手法
管理と言う名の元に音楽を流すありとあらゆる場所に闇金の回収もびっくりのやり方
NHKの集金が紳士的に思えると言えば理解できるかな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:06:12.66ID:bdPGYSVX0
>>190
カラオケ1回でも3円ほどは入ってくるのにライブで1銭も入らないとかあるわけないじゃん
もしそうならレコード会社との契約の問題
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:06:31.76ID:b7jRdCCc0
>>272
いやJASRACの管理曲じゃなければ音楽流しても徴収されないよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:09:19.65ID:mjyOq+po0
カスラックは美味しい天下り先の一つでもありマスゴミはプチエンジェル並の強烈な圧力でダンマリ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:15:06.91ID:g/FY90Lg0
>>275
それ間違い、天下りはとっくにいない
0277 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:15:38.98ID:RCOR801f0
カスラックから抜ければいいジャマイカ🇯🇲
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:18:24.44ID:oPGR7QXc0
さすがに50万は高いだろ
0279 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:18:32.67ID:RCOR801f0
アフラック🪿
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:39:50.49ID:bdPGYSVX0
>>265
いやいや版権売って大金貰った癖に自分の曲なのにーってあほかよ
だったら売るな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:40:29.64ID:SKsvbn2q0
松山千春のコンサートチケット代と会場のキャパ、そして松山の楽曲利用料30万円~50万円の発言からすると、
チケット発行枚数×1枚当たりのチケット代に対して1%の楽曲使用料を支払ってると思われる。

たった1%の50万円で5,000万円もチケットの売り上げがあるんだから、グーグルやアップル税なんかより激安だと思うけど、それでも高いというならJASRACへの著作権管理委託を辞めればいい。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:43:36.97ID:DHO8IDIh0
ミュージック・シャンク 出版者

音楽出版社も著作権を持ってる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:44:43.32ID:SKsvbn2q0
JASRACの歴代会長は名だたる作曲家やミュージシャンなんだけど。

松山千春は文句いうならミュージシャン仲間のJASRAC会長へ言えよw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:47:57.00ID:RhGS5bGm0
100人くらいの規模のライブの場合
50万持ってかれたら会場代も払えない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:49:18.27ID:cI7HmD4P0
>>286
人数によって違うから
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:52:14.38ID:SKsvbn2q0
>>286
チケット代1枚5,000円として100枚チケット販売予定、楽曲使用料を販売予定枚数の総売上の1%として計算すると、

5,000円×100枚
=500,000 円

500,000×0.01
=5,000

楽曲使用料
5,000円
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:52:54.78ID:oyExHwyk0
>>256
あのCM謎だよな
なぜ今さら長い夜起用したのか
なぜ阿部寛に歌わせているのか
ビールの新製品なのに
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:55:30.97ID:SKsvbn2q0
このサンスポの記者もさ、ラジオの口述筆記を記事にしねえでさ、
JASRACのホームページみるなり問い合わせるなりして、音楽の著作権や利用料について公平に報じた方がいいよ。

まあスポーツ新聞ごときに取材力なんかないと思うがw
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:56:43.67ID:DHO8IDIh0
>>234

★多くのアーティストは音楽出版社に著作権を譲渡しているので
著作者が演奏する場合でも、その音楽出版社に著作権料の一部が入る仕組みになってる
(つまり著作権は自分だけのものではない)

だから著作者でも著作権料を支払う必要がある
この人は
ミュージック・シャンク 出版者
という音楽出版社と契約してるようだ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 22:59:58.69ID:SKsvbn2q0
松山千春はJASRACの楽曲使用料については金・金うるせえが、
サンスポは松山千春のラジオの発言、つまりラジオ局の著作物を無断で記事にして金儲けしてる事に対して何も言わないのかねw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:01:28.39ID:SKsvbn2q0
たかがコンサートで1万円近くも取ってんじゃねえよ。金の亡者が。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:09:09.60ID:w3pQgNcQ0
ちーさま嫌いじゃないけど
前もこのネタ使ってハネたから味締めすぎ
別にそれが痛い痒いってわけもないのに身銭切って奉仕みたいにさ
大袈裟なこと言ってペテン師と同じ手法じゃん
物は言いようだなってことよ

実際は利益の方が多いのによー言うわww
これわかる奴にはわかるジャスラック依存の音楽業界じゃ当然のシステム
使用料の数倍数十倍はライブで儲けんのにさ
赤字なんかでやる慈善商売してないんだから
こんな話で騙せんのは無知なジジババだけ
生臭坊主が腰痛いのにお経唱えにわざわざ出向いてみたいな言い様
客のジジババは金払って歌聞かせてくれてありがたや〜ってか?
客のチケットに何もかもの料金を上乗せしてんのによwww
ちーさま言うよねー
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:09:48.03ID:DHO8IDIh0
ネクストーンの場合も

Q届出済みの作品を自身で利用する場合はどうなりますか?

● NexToneに作品の届出をされますと著作物利用の許諾をNexToneが行います。
これは著作物の利用者が著作権者ご自身である場合も同様です。この場合、著作権者自身が利用者としてNexToneへ著作権使用料をお支払いいただくことになります。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:21:38.65ID:SKsvbn2q0
松山千春は当初はイケメンフォーク歌手路線だったのにハゲてからヤクザみたいな風貌で政治的発言ばかり。

ミュージシャンでコンサート間際なんだからさ、コンサートのプロモーションしろよ。

アメリカのミュージシャンは政治的発言する云々いうけどさ、選挙前後や賞レース前後くらいしか言わねえよ。
しかも松山千春みたいに漠然とした政治批判なんかしねえ。
共和党なり民主党なり自分の指示政党を明確にして発言するよ。

鈴木宗男に入れ込んでるのかしらんがスゲエダサい。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:33:10.47ID:DHO8IDIh0
>>10
それ洋楽の問題なんだよね
海外はシンクロ権ってのがあるので、特別扱いになってて
指値、つまり向こうの言い値になってる だから高い
以前、ある監督がAC/DCを使おうとしたら、1曲500万円かかると言われて断念した、という記事があった

それで邦楽をつかったが、ジャスラックの指定金額だと安く済んだそうだ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:36:56.57ID:EspjH6YR0
「悪い人の夢」の松山千春おもろかったなあ

「矢部なー、おまえなー、それはだぞ」
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:46:07.16ID:HfB9ru950
大物か小物かはユーチューブに楽曲がアップロードされてて
それを平気で放置してるミュージシャンは大物だよ
ユーミンなんて再生すると何だかわからんクラシックみたいなの流れだすからな
その点、吉田拓郎なんてのは真の大物だよ
0302 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/20(月) 23:56:30.37ID:YIpWtw0Q0
ジャスラックに楽曲の管理委託しなきゃいいだろ
バカかこのハゲ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 00:45:25.45ID:hUJriEr50
でもその払った金が中抜されて自分に還元されるんだろ?
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 00:51:17.40ID:OXfV1S+J0
音楽文化の発展のためにはJASRACみたいな組織がどうしても必要。松山さんもそれは分かってるみたいだねよく読むと。
0306 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/05/21(火) 01:11:53.48ID:dFka9VtZ0
ワレまだ生きとったんかい
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 01:16:24.22ID:q53QCM3R0
申告しなけりゃいいだけの話だと思うんだが
払わなくていいものを勝手に払ってるだけだろ
0308ヤッパの政
垢版 |
2024/05/21(火) 03:28:33.38ID:XpyTpO6q0
「あぶない刑事」劇場版シリーズ初期3作、3夜連続で無料放送 舘ひろし&柴田恭兵がコメント発表
5/21(火)~

https://eiga.com/news/20240520/10/
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 03:33:26.71ID:A+HORGVq0
山崎まさよしが「歌ったら負け」って言ってたのはこの事だったのか
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 03:35:22.28ID:lg5QbT180
別に法律でそう決まってるわけではなく、JASRACとそういう契約結んでるだけなのに政治家になんの関係があんの
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 03:38:04.85ID:ImgLEGDc0
アクセス稼げたのか毎週このラジオで記事書くようになってない?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 04:16:31.96ID:hAbfzJPX0
>>38
ロードは最初は委託出版みたいな感じでレコード会社に作ってもらったものだから、全てジョージ側が権利も何も持ってて全部入ってきた
注目されはじめてレコード会社が「改めてきちんと出し直ましょう」ってリニューアルして出して爆売れ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 04:24:03.70ID:3Yvv2oDr0
>>266
はえ~勉強になる
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 04:38:50.81ID:MQyyebpA0
>>128
あとから契約内容変えられたわけでもなく本人が納得して契約した民事手続きにおかしいとかおかしくないとか
言う方がおかしい
納得出来ないなら契約を切ればいい
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 05:27:35.42ID:b4ZztQ1I0
そういう契約なので自分が作者かどうかは何も関係ないぞ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 05:49:54.06ID:X5/e4wbz0
CDの生産枚数に応じてレコード会社がJASRACに楽曲利用料払ってる事は何も言わない松山千春。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 06:04:06.30ID:Z1dixN0G0
>>310
JASRACは行政主導で作られた独占企業だからな
21世紀になるまでは他社は参入すら出来なかった
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 06:21:56.87ID:JwiZMZFn0
松山千春氏はJASRACにタダで著作権管理させたいの?
0322 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 06:28:46.28ID:LukcpSG50
反JASRACのデマも大分知られてきたんだな
10年前ならスレの流れは逆だったろう
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 07:17:58.69ID:JwiZMZFn0
松山千春のコンサートで演奏するバックバンドは松山千春の曲の著作権は保有してない人が殆どなので松山千春が支払わなければバックバンドが支払わなければならない。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 07:20:07.60ID:JwiZMZFn0
インターネットでカバー曲を個人サイトで配信する人たちはJASRACと音楽著作権について勉強するので、
松山千春みたいな政治発言の為にJASRACの悪口言う奴は簡単に見抜けるし、
松山千春がコンサートで莫大な利益を得てる事も掛け算出来れば分かる。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 07:58:38.92ID:JwiZMZFn0
松山千春さ、JASRACと闘うなら小林亜星みたいにやらないと。

松山千春の政治発言の為のスケープゴートにするのは良くない。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:00:50.21ID:JwiZMZFn0
JASRACのこのサイトから著作権者について無料で調べられるヨ。

https://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:04:24.45ID:40H890Wl0
>>4
>>165
谷村新司「あいつは話が長い!w」
さだまさし「あんたに言われたくない!w」
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:16:24.09ID:s8mWQmy/0
>>10
ゲームのイベントで「皆思い入れがあるだろうからオリジナル音源を使いたかったけど使用料むちゃんこ高いからアレンジ版を生演奏しました」って作曲家が言ってた
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:20:05.47ID:4bm2ncf90
権利者が楽曲使用するときには使用料発生しない契約にすりゃいいのにそういう契約形態をカスが拒否してんだろ
自分で歌っても莫大な使用料払う前提が嫌なら他人への管理をどうぞ自分でおやりくださいというヤクザ商売
権利者ファーストでは全くない

そんでそんな形態を是とする工作員がこのスレにも溢れてる
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:25:18.99ID:WoMid9T70
払うのはイベンター
松山千春は払った物から還元される側
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:28:58.83ID:SKcUgM6x0
お金があちこち回って結局お客さんが払っていることになるのでは?
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:29:15.38ID:WoMid9T70
>>333
会場の席数で決まる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:53:13.02ID:cMeFyJfs0
>>83
これだけ理不尽に感じても厳格にやってるんだからお前らもやれって事じゃないの?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:54:24.41ID:+47ejVpA0
千春
楽曲使用料

カスラック

カスラック経費及び
権利者へ

千春

なんじゃねえの?


https://www.huffingtonpost.jp/2017/08/17/sueyoshi-comdenns-jasrac_n_17773358.html
「JASRACからの分配、
1円もない」
爆風スランプ・ファンキー
末吉さん、文化庁に調査求める


こんな話もあるからどうだかね
入らず自己管理のほうがいいよね
大変でしょうけど
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:58:54.41ID:vSJVpLBn0
>>333
コンサートプロモーターズ協会の2023年のライブ市場の調査によると
 ●コンサートによる収入は 514,007,722,205  円 (5140億円)
   それに対する著作権料は
 ● 著作権使用料総額 7,445,808,844   (74億円)

★つまり、コンサート収益に対して、1.4くらいを著作権料として支払っている
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:01:02.73ID:vSJVpLBn0
>>338
それってサンプリングの時の話で、
ライブはすでに全曲申告になってる

コンサートももちろん全曲申告
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:02:19.64ID:vSJVpLBn0
>>339
★最後の行 訂正 収益の 1.4%
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:05:42.68ID:hYFOmQ8c0
>>339
コンサート収益の1.4% なら全然高くないな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:06:35.91ID:WoMid9T70
>>338
ファンキーは申告してなかったはず
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:16:28.53ID:vSJVpLBn0
>>321
出版社と契約してないインディーズ系もいるからね
そういう場合は、約款により、
ライブなどで演奏するときもジャスラックの管理を外すことができるみたいだ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:18:12.60ID:6mLy9rac0
カスラックはYouTubeやSpotifyからの収益は低いみたいだなw
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:22:06.50ID:vSJVpLBn0
>>347
2022年度のインタラクティブ配信からの著作権使用料は450億円で
そのうち音楽サブスクリプションからが190億円なので結構な額になってると思う
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:30:47.55ID:+47ejVpA0
すまん、申告がなんなのか分からん
申請でなくなにか申告する必要があって
それをしてるしてないの話なの?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:46:20.82ID:aI/XztuL0
>>349
曲目の申告
以前はライブハウスの場合は申告すれば確実に分配されしないとサンプリングによる分配だった
今はライブハウスも全曲申告による分配に変更された
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:47:46.45ID:Z9JdNYBf0
>>349
申請ならこの曲を使おうと思ってます
申告ならこの曲を使いました
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 09:54:49.63ID:8EhTQ5Dg0
>>330
グラブルだったかゲーム内でコラボした昔のアニメの曲使おうとしたら
そのイベントで端末内で一回掛かると幾らで何万人が何百回周回すると幾らみたいな計算されて
それは違うだろってサイゲ側が納得出来る値段で契約したって言ってたな
ちゃんと交渉することも出来るみたい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 10:55:35.19ID:xD0djQ+q0
想像より高額だな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:03:12.25ID:sx6QYqSf0
著作権管理してもらってるのは分かるけど

それは「作ってない他人」であって「作った本人」まで払うってのは何か凄い違和感がある
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:11:32.95ID:Z9JdNYBf0
>>355
正確に言うと本人が支払うんじゃなく主催者が払うんだけどね
チケットぴあだったりレコード会社だったり芸能事務所が払う
松山千春だと作曲作詞の印税がその中からもらえる
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:12:03.54ID:XRLRKGF70
著作権の管理を自分でやればいいのにな
あるいは、本人が使用するときは無料という契約にしてもらえばいいだけ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:12:34.19ID:vSJVpLBn0
>>355 >>291
みたいに出版社に著作権を譲渡してる場合が多いからね

その場合 著作権は、すでにアーティストだけのものではなくなってる
 著作権料のうち3-5割が音楽出版社にいくわけだ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:16:58.89ID:XXDlDG500
>>355
カバー曲を演奏する可能性もあるから、そうやって管理するほうが楽なんだろうよ
しかし、中抜するのは話が違うよな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:17:19.97ID:xD0djQ+q0
JASRACばかり言われているけど
楽曲は音楽出版社が所有しているってことでしょ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:20:00.78ID:pByV+2Q60
>>165
さださんが千葉在住だった時は、千葉でライブやると終了時刻が22時とか普通だったからな
22時半にホール側から、もうやめてって泣きが入った事があるw
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:21:50.41ID:cpFqAty+0
自分の脚を食うタコ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:25:13.04ID:0QZG3Ann0
著作権登録しなきゃいいんだよ
ただし作品を守れなくなるけどな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:28:26.99ID:4+85rbD20
オーケンも自分の作詞した歌詞を小説に載せるのに使用料払ったが戻って来てないと愚痴ってたなあ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:42:07.50ID:bzoc4DNV0
>>278>>333
近年東京で5千人で18曲みたいだけど30~50万は一人1曲3~5円という事になる
チケ代9900円のうちの3~5円
高いか?そもそも払ってるのは客だしなあ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 11:56:08.88ID:b4ZztQ1I0
>>366
大槻ケンヂはいわゆるヒット曲ないから
年間の音楽印税が数千円とか
だったら面倒臭いので何もない方がマシレベルって愚痴ってた
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:22:44.87ID:s/HGx8nj0
中抜きカスラックの給料になるんだろ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:27:03.88ID:N7t1oaw+0
JASRAC入らなかったら俺がこいつのCD売っていいの?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:30:00.65ID:6mLy9rac0
カスラックはアーティストには還元しないのか?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:32:06.71ID:6mLy9rac0
アーティストは著作権収入よりライブでのグッズ収入のほうが大きいみたい
カスラックが配分取りすぎ見たい
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:43:22.27ID:pbWh5I2e0
>>374
収益全体としては著作権者に約9割還元している
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:46:48.46ID:XqNJ1D+n0
>>1
新山千春だと思ったはw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:47:55.52ID:vSJVpLBn0
>>375 >>339にも書いたけど
コンサートの著作権料はコンサート収益の1.4%で
それを音楽出版社とアーティストで分配してる
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 13:48:56.92ID:aA3R2Tuz0
でもそれはまた作曲者に返ってくるんじゃないの。勿論管理料取られてだろうけど
そこ抜かして喋るのはズルいよw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 14:21:08.45ID:8EhTQ5Dg0
千葉だったか市川だったかアンコール3回やって3回目はもう準備してないからって1人で出てきてギター一本で歌ってたな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 14:51:07.88ID:e+HRMt390
【芸能】新山千春、43歳で妊活開始 長女は成人で「もう一回、みんなで子育てを」 夫は現在29歳 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716117186/

>>1
ちょw松山千春が妊活?かと思ったら新山千春だったわ
これはもう眼精疲労だわ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:29:51.98ID:L+3BGgyz0
>>380
例えば10万円ジャスラックに取られたとして
ジャスラックが手数料を5パーだか10パーだか取って9万円
それを著作管理出版社、作詞者、作曲者で分配する
悪徳出版社だと5割かもっとぶん取る
残り4万5000円を作詞者作曲者で分け合う
千春の場合は両方自分でやってるからいいけど
作詞だけだと戻ってくるのは22500円
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:33:57.25ID:L+3BGgyz0
>>364
なんと恐ろしいことに
ジャスラックは著作作品と著作者の権利を守る団体ではない
登録作品で発生する金を吸い上げるだけの団体

自分の著作で盗作云々のトラブルが起こった時は自分でやるしかない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:42:52.72ID:oLMqkCdg0
管理費とかあるから当たり前だろw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:46:59.84ID:Kvgj8dUz0
>>1
こういうお金が官僚の天下り先に行ってるわけか
ホント何の生産性もない連中だな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:48:25.49ID:zeXMI4Nv0
>>358
その話は関係ない
ここはJASRACとの作詞作曲著作権の契約条件で作家も関係なく使用料発生する話

出版社の著作権の話は全く別
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:51:58.42ID:zeXMI4Nv0
>>388
オレもJASRACの官僚的な点でおかしい点はたくさんあると思ってるが
この話はそれともまた別の話で
ほんとに純粋に民事的契約の縛りなんだな
単にJASRACとの契約内容がそうなっているということ
JASRACが独占的だからこそそれが過大に見えてしまうが契約主体の千春こそ条件を理解しないで委託してるということの表れ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:53:50.91ID:1Z/O+svu0
これは松山正論だろ
みんなキチンとルールに則って支払いしてるのに政治家だけザルでいいのかって話だ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:54:44.83ID:zeXMI4Nv0
これこそ委託された「作詞作曲の著作権料」を取り立てる役割の実行機関として本業だよ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:56:11.27ID:zeXMI4Nv0
>>384
JASRACからのカネをどうやって分けるかはJASRACの話じゃないからな
そこ
混乱させてるぞ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:59:52.72ID:vSJVpLBn0
>>389
そうでもないんだよ

すでに約款が改定されて、音楽出版社と契約してないインディーズ系の場合は
一定の範囲で、ライブなどでもジャスラックの管理を外せることになってる

 そういう場合 著作者が自身の曲をライブで演奏する場合は著作権を支払う必要がない
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:02:08.89ID:b4ZztQ1I0
>>394
なるほどねえ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:03:35.10ID:Sh9/dryI0
大滝詠一のラジオのようつべあがってるのの中に
シンコーミュージック社長で訳詞家の漣健児との対談がある

そこで漣がいうには
それまでレコード会社が楽曲を全部管理してた
漣こと草野昌一がアメリカの話を知ると出版社が楽曲管理するということを知った
だからそれを日本でレコード会社と交渉して出版社が10%権利を保有することを始めた
つまりシンコーミュージックがね

これが日本最初の出版社の取り分の話
それが10%だというのもそうその時決めたのが始まり
60年代末くらい
大滝詠一もそーなんですかーそれで10%なんですかー
とその時知った
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:10:45.94ID:otZLbj950
>>394
だからオレの話はJASRACのはなし
千春がそうだから

別の話はあるもう随分前から


日本音楽著作権協会(JASRAC)1939年11月設立
5億235万円(基本金)

(株)ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)
2000年12月設立JRC規約

(株)イーライセンス
著作権管理事事業者 2000年10月設立イーライセンス規約

ダイキサウンド(株) 1999年6月設立
ダイキサウンド規約

(株)韓日著作協会(KJCA)

規約が違う

Youtubeに自演であげるとその曲がどこのかちゃんとライセンスつけてくる

たまになんだこれ?というのがあるがそういう時はその曲がパクリ臭いんだともわかる
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:16:32.50ID:vSJVpLBn0
>>397
youtubeはyoutubeが包括契約を結んで著作権料を支払ってる

たとえば、曲を広めるために自身の曲をインターネットの自分のサイトに
アップロードする場合には

★権利者全員の許可を得れば著作権料は免除される
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:17:03.24ID:otZLbj950
でこんなところでなく自分のところでやってもちろんいいんだけど
じゃ誰がカネを使ったのか調べてカネ集めてくるのかという話に直面する

アメリカだと著作権管理団体で有名なのが
ASCAP
BMI
SESAC
が大きい

These are the top three PROs you should know about:

BMI: Broadcast Music, Inc. (BMI) is the largest PRO in America. They are a nonprofit organization with one of the most comprehensive available catalogs. They boast over 20.6 million musical works from over 1.3 million songwriters, composers, and publishers.

ASCAP: ASCAP is the most established and longest-serving PRO, launching back in 1914. Additionally, it’s the second largest PRO in the U.S., working with a library of over 18 million works. This not-for-profit organization protects members’ copyrights for public performance, including on radio and television broadcasts, live performances, and other opportunities.

SESAC: SESAC is one of the few for-profit PROs, unlike BMI and ASCAP. The company was founded in 1931, and the SESAC catalog has remained small, with 30,000 members and about 1 million songs.
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:20:57.29ID:6TescV1C0
ちなみに
これも大滝さんのラジオで
日本は著作権なんか全く知らずにいた
レコード会社からレコード買ったらそれを使えるというだけ
NHKもそうだった

そこにドイツ人のなんとかという人がのりこんできて
著作権というものがあるんだ
放送したら金払え!
NHK「いくらですか」
「これこれしかじか」
NHK「えー!そんなに高いんですかーー」
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:22:43.00ID:6TescV1C0
そこでカネもうけビジネスを知った日本の官僚は国として管理する日本著作権協会を設立

守るとかはまあ建前ですよ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:23:59.88ID:6TescV1C0
この時戦前
契約の自由などなく
独占

それが戦後もなあなあ続いてきたのが日本という官僚支配の強い国なのね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:28:01.39ID:6TescV1C0
YoutubeとJASRACは包括契約
他はどんな契約なのかしらん
てかこの包括契約はテレビやらの大量使用顧客との契約だからこれもJASRACとの契約JASRACの提示してる契約
世の中に普遍的な「包括契約」というものはない
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:29:02.85ID:6TescV1C0
>>400
マネたんだよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:34:26.09ID:6TescV1C0
つまり著作権というのは音楽ではレコードあってのビジネスだっただけ
昔からあるものでもない
バッハやベートーベンやショパンにはなかった
それが未来永劫続くものとは限らないよ

テクノロジーを背景としたある時点で既得権者が作り上げた幻想とも言える
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:36:09.35ID:Z/7qTlKC0
>>396
大滝詠一とか細野あたりは出版権を自分で持っていて上手くやっている方なんだよな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:36:17.75ID:6TescV1C0
楽譜は音楽じゃなくて出版物だったんだよ単に
そのレベルでの著作権

それがいつのまにか音楽の著作権といっしょにされてしまった
0409 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 17:38:36.55ID:wzmjLYbK0
ツアー単位で?
一興行単位ならホールの使用料より高そうだが
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:39:55.82ID:Z/7qTlKC0
アルバムの原盤権はレコーディングやプロモーション費用出したレコード会社に権利があるのはまだわかるけど
楽曲の権利はなんかおかしいんだよな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:43:17.72ID:6TescV1C0
もうひとこと長いな

著作権はパッケージのコピーに対していくらと付けられたもの
だから複製する権利
だからレコードもそのブツの権利
それなら本と同じだからなるほどね

だけどそれがだんだん強化されて
著作者の権利!
と言って

「似たもの」を排除する流れになった
ここからややこしいわけ

もう法律家のやりとりですよ
それまでなかったんだよ
そんなのは

そこから魑魅魍魎
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:45:26.47ID:6TescV1C0
>>410
それは違うと思う

原盤権はそのパッケージだけ
別の録音したら別の原盤権だけどレコーディングしなけりゃ権利はないのか?

音楽はレコーディングじゃないだろ

まあそういう話になったのね
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:48:32.68ID:6TescV1C0
それで楽曲の作詞作曲は未来永劫その人のもの
売り買いできない

レコード会社が持てる著作権はそれ以外
レコード会社でなくとも出版社でも個人事務所でもなんでもいいけど作詞作曲の権利以外
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:52:34.94ID:6TescV1C0
これ法律だから日本国内の法律がこうという話
世界でなんとか条約に加盟してそれと同じレベルで国内法作りますと約束してるが
国際法とはイスラエルやロシア、いやアメリカみたいなのでわかるが
他国から縛る制約はないから
各国違うのは念のため
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:55:18.51ID:2pPz66Dv0
松山千春が松山千春のCD買っても無料にはならないっていうのと同じことだろ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 18:32:45.44ID:bzoc4DNV0
>>352
交渉できるのは権利者がJASRACに委託してないからじゃね
そういう場合は権利者本人や代理人と交渉できる
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 18:41:40.88ID:5wmcmj4A0
>>416
いやそれは音源じゃないかな。だから原盤権の話だと思う。
0418 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 18:52:57.00ID:wzmjLYbK0
>>404
「商用目的でYouTubeで配信する場合、アーカイブを残さなければ権利者の許可だけで流せるが、アーカイブを残すならJASRACほかの許諾が必要」はわかりづらいな
ウェザーニュースのライブ配信がこれに該当するから、アーカイブになると曲がカットされてるし、花火中継では流れる曲がわからないからミュージックスターマインが流せない
(ちなみに非商用ならアーカイブにしても垢BANはないし昔はよくあったミュートにもなりづらい
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:03:56.01ID:4N0qOU1Z0
JASRACやりたい放題、音楽界のNHK
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:05:10.07ID:bzoc4DNV0
>>384
その言い分おかしくね
作詞作曲両方やってる人は作詞だけより倍を払ってる事になるから戻ってくるのが多いのは当たり前の話
あとジャスラックの取り分は1.4%みたいだから1400円
10万中9万8600円戻ってくる
作詞が22500円戻ってきた場合は22819円払って22500円戻って来てる事になる
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:39.09ID:5wmcmj4A0
>>420
その1.4%とというのとJASRACが手数料として取るパーセンテージは別だよ
演奏権の手数料は高い、徴収するのが大変だからね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:31.45ID:b4ZztQ1I0
松山千春公式ライブはキチンと払っているだろうけど、千春の私的な演奏や素人のライブなんか勝手に演奏してるだろうね
0423名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 19:27:10.55ID:JwiZMZFn0
放送局などの音楽著作権利用料は包括契約で一定額払えば流しホーダイだから適切な印税は支払わていない事を松山千春はNACK5の番組に出演して指摘しないあたりがヘタレだわなw
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:36.54ID:JwiZMZFn0
松山千春は東京国際フォーラムホールA,の使用料が楽曲使用料の10倍以上なのは何も言わないの?


東京国際フォーラム ホールA 利用料金
金土日祝日 本番 4,202,880円
準備・撤去・リハーサル 2,521,728円
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:33:32.99ID:JwiZMZFn0
松山千春は今週金曜日にコンサートを行う東京国際フォーラムホールAもビジネスだから高いのは仕方ないというだろうが、
所有者は東京都だぞ?
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:33:40.57ID:ZKqU6cgi0
文部科学省の天下り役員の給料退職金や、関連会社への支払いのために金を集める必要があるのを理解しろ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 20:08:08.84ID:GM2V+QSR0
それらはカットできますね
0428 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:01:02.77ID:wzmjLYbK0
>>423
まあ、あれはJASRAC独占が崩れた時に新規参入がかけてもらえないことがきっかけだったから、他社に配分されるようになれば解決だった
今はYouTubeのフリー音源が放送で流せない方が面倒かも
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 21:55:25.70ID:JwiZMZFn0
松山千春のコンサート収支がネットの情報だけでほぼほぼ分かる。
有名な割りにはあまり儲かってない。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 22:14:12.99ID:b4ZztQ1I0
>>429
俺の世代のカリスマアイドルフォークシンガーだけど、流石にもう過去の人でしょう
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 22:18:06.32ID:JwiZMZFn0
>>430
ヤクザごっこしてる歌の上手いオジサンだわな。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 22:30:15.63ID:b4ZztQ1I0
>>431
山下達郎もYMOもサザンも松山千春もデビューはだいたい同時期なんだぜ
ブレイク時期は微妙に違うけど
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 22:55:28.30ID:bL4rlwz00
>>432
おい
違うぞ
知らないのになに言ってんだだな
山下達郎は1973年シュガーベイブ
YMOはデビューとかじゃなく細野プロジェクト1978年
みんなそのまえーから
細野は1969年よりも前
ユキヒロも1969にはガロサポート
1973年くらいにミカバンドだ
坂本はそれこそ山下達郎とか大滝詠一のピアノとかで19756年くらいからだ
トライアングルの達郎パレードのピアノとか秀逸の1976年
千春は1976年
サザンが1977年
千春サザンは同じと言えるだろうがあとは先輩だな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 22:56:55.01ID:bL4rlwz00
>>423
包括契約って呼び方が固いが
つまりディスカウント契約だからな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 22:58:45.40ID:bL4rlwz00
>>429
スポーツ選手と同じで儲けたら他で収入得るようにポートフォリオ考えるもんだぞ
80年代にはその立場のはず
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 23:00:45.65ID:bL4rlwz00
>>419
そもそもNHKから始まったようなもんだからな
単に別の箱ってだけ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 23:05:44.25ID:JwiZMZFn0
>>419
そのやりたい放題のJASRACの歴代会長は作曲家やミュージシャンな訳なんだが・・・
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 23:21:52.93ID:b4ZztQ1I0
>>433
はっぴいえんどやティン・パン・アレーなんか当時知らないわ ユーミンなら知ってるけど
細野が一般に知られたのはYMOから
シュガー・ベイブも知らん
山下達郎はソロになってオールナイトニッポンで少し知られるようになった
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 23:24:42.13ID:VJ+tVbOb0
>>65
何で小栗の不義理になる?
主演しただけ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 23:28:55.68ID:vSJVpLBn0
>>423
テレビは包括契約だけど、使用料規定によると、全曲申告でかつ1秒単位で支払いが計算されてるはず
なので、数秒のジングルでも支払われる
ジャスラックの2021年度の事業報告だと、テレビとラジオで804,095 作品が使用されている
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 00:17:42.95ID:I3SqlHxL0
>>438
岡林信康バックで中津川や大阪春一番は197071年なのによくもそこまで自己中できるババアだな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 01:02:16.19ID:SoX+9ERn0
そんなん、著作財産権をまずは出版会社に移転して
さらに仮想的にジャスラックに移転してるんだもの。
しかたねぇべよ。
ファンキー末吉さんは、自分の演奏会のために
支払った額に対して、銀行口座に殆ど振り込まれていない
ことに疑問を呈したけど。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 04:18:31.71ID:QDaYvApg0
支払った額の何割が戻ってくるかまで言わないと意味がない
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:29:41.27ID:ts2VVPQm0
単に政治的発言したいからJASRACをスケープゴートにしてる。
しかも松山千春自身、楽曲使用料を支払ったうち印税でキックバックを受けてる。
まるで自民党のパーティー件のよう。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:32:01.38ID:SxFTrG1d0
>>441
ネット情報とか過去データで知った知識なんかどうでもいいんだよ
そういう知ったかは要らないよ
当時はっぴいえんどなんか無名だよ
有名になったのは松本隆が売れっ子作詞家にな
ってから
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:27:53.70ID:QK1sR1uP0
マリオの映画で洋楽が使われたのはそういうことか!?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:49:03.47ID:vl2IXdCj0
運動会のときに流れる曲とかどうなってるんだろう
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:05:32.82ID:22oLkPGQ0
>>447
ガーディアンズオブザギャラクシー2では既存の音楽を映画で使うために日本円になおして4億円かかると言ってた
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:07:10.13ID:WtQl3sKt0
>>447
洋楽のほうが金かかる
0453 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:13.15ID:Q5XriHgb0
>>440
昔はサンプリングだったけど、今の放送局はYouTubeへの動画アップみたいに放送された楽曲から自動的にかかった曲を判断する機能があるね
ただしイントロクイズみたいなのは手作業らしい
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:13:32.74ID:kVcrpXmT0
この人、飛行機の中で歌った曲の使用料はJASRACに申請したんかな
0455 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:28:52.28ID:5c3hstLJ0
>>452
そのせいなのかわからないが、ドラマのBGMで洋楽を使っているのにディスク化した時に音源差し替えするとこあるね。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:43:37.90ID:22oLkPGQ0
ジブリのドキュメンタリーで、ハヤオが作業中聞いていたBGMがはいりこんでいた
テレビは著作隣接権も強制的に認めるので放送できるけど
ソフト化の場合は、「音源の権利者」に直接許可もらわないといけない

ところが洋楽になると、なかなか手続先がわからない
結果的に手続きがおくれて、ソフトの販売が半年遅れたことがあった
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:43.42ID:hWwLdMf10
徴集をジャスラックに代行してもらってんだから
当たり前だろ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:44.70ID:/IoUmAxt0
前に金払ってないライブハウスで自前の曲歌わせてもらえなかったバンドいたな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:54.02ID:k82joNMY0
カスラック脱会して海外の著作権団体に入ればいい
穂口雄右とかアメリカの著作権団体に移ったぞ
その代わり活動拠点もハワイに移したけどな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:01.39ID:rqI5v9ND0
ジャスラックと交渉して自分の作った曲の使用には使用料かからんようにしろよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:20.19ID:ONFV6Guf0
>>87
募金を中抜きする日本ユニセフみたいだな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:50.00ID:PGYvy1Ad0
普通はこうはならない
自分がしっかりしてないから払う羽目になってるんだろ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:24:10.68ID:22oLkPGQ0
>>459
たしか10年くらい前に、やっぱり不便だってことでjasracに戻してる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:37:51.08ID:k82joNMY0
>>463
それは知らなかった
0466 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/22(水) 13:46:43.64ID:Q5XriHgb0
>>463
春一番問題の人ならアメリカの著作権管理団体に入ったからその団体と提携してるJASRACで使える楽曲に戻った
あと、この件での最大の問題は著作権許諾までやってる暇がない地方局で季節を代表する曲の一つで国民的な曲とも言える春一番が事実上放送禁止になったこと
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:52:18.31ID:VnxmWLq30
>>1
大泉洋の車屋のみっちゃんのモノマネで再生されてしまう
どっちも北海道のオヤジだからしゃあないけど
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:10:49.43ID:22oLkPGQ0
>>463 を書いた後でちょっとよくわからなくなったのでjasracで作品検索をしてみたら
 
もし 「アメリカBMI経由で日本での管理がjasrac」 なら、所属団体はBMIになってるはずだけど
「春一番」の所属団体は本人の欄もjasracだけになってるので、BMIはすでに脱退したんじゃないかと思える
jasracに戻したとすればそれは10年前じゃなくてもっと最近だと思うが
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:21:20.09ID:7A50GiLb0
>>450
学校教育で使うのはロハだろ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:28:17.37ID:7A50GiLb0
>>458
ライブハウスって音楽を愛する人の為に俺たちはやってる感出してるけれど金払ってても使用曲の申請やってないところだらけだったな
自分の曲がライブハウスで良く歌われてるって聞いて喜んでた人がJASRACからお金払われてなくて連絡したら
ライブハウスから使ったっていう報告がないって回答が来た
当時もうwebでも申請できるシステムあったのに殆どやらないと
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:48:55.25ID:o3vWZH0c0
>>460
売る人もいるし作った人が権利持ってるとは限らないからそれなら権利持ってる人からクレームくるだろう
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:37:26.86ID:/aiQUox90
いいか?俺が俺の曲、歌ってだぞ?馬鹿な奴らに使用料払わされるわけ。おかしいだろうよお。俺がよー、若い時から懸命に作った曲なの。な?いいか?楽曲は全部俺のもの。何でもおんぶに抱っこじゃないべ。そうだろ?分かるかお前ら。
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:09:05.53ID:IPkHTn1p0
松山が自分で管理すれば払う必要なくなるよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 14:18:07.20ID:9axnTzIF0
>>468
春一番の所属団体は太田プロだったかな…
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 14:59:53.05ID:9Z5g31nk0
小室みたいに著作権を売った訳でもないのに50万円も取られるんだな
0477.
垢版 |
2024/05/23(木) 15:46:51.85ID:sPNOVd9r0
で払った50万は幾ら松山の手元に返ってくるの
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 22:52:50.51ID:rvZ1lcz50
歌の管理してるからやろ?
カラオケにいれたりとか
そういうの全部自分でやりゃええやん
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 22:53:53.27ID:ardsMZ9E0
>>477
カラオケから返ってくる分だけでうん千万やろ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 22:55:49.21ID:5W0mDr8Q0
アホなのかな? 政治家関係ないし

自分の歌だろうとJASRACみたいな権利代行業に楽曲管理委託してんなら、コンサート主催者が使用料払うの当たり前のオペレーションだろが…
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 23:10:05.30ID:hbHoGfkF0
>>459
> カスラック脱会して海外の著作権団体に入ればいい

どこの海外を言ってるのか知らんが、普通はなんしか加入条件あるしそんな簡単に入れないだろ

それに海外の著作権団体に入れたところで何一つ変わらんぞ? どっちみち使用料は払わないといけない
ちなみに日本で海外著作権の楽曲つかったら、それの徴収代行するのはJASRACになる(JASRACが徴収→該当する海外著作権団体へ送金)
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 23:21:49.20ID:5W0mDr8Q0
あ、よく読んだら政治家に著作権オペレーションなんとかしろ、って言ってるんじゃないのな…orz
スレタイだけで短絡的に読み違えてしまった… 反省
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 23:38:50.50ID:iuUbFCvC0
中島みゆきも恨みます言うよそりゃ
森進一も何も無い春迎えるよそりゃ
0484.
垢版 |
2024/05/24(金) 01:03:04.63ID:ejk3N33R0
>>479
いやJASRACがどれぐらい掠めるのかをしりたくて
50万振りこんだらそのうち著作権者にどれだけ入ってくるのか?
って質問だよ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 01:25:55.39ID:a/fWpLMx0
>>484
JASRACのHPでも見たらいいだろ
まぁそんなことせんでもググるだけでもすぐ答え見つかるけどな

そんなことすら出来ない無能なの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 07:12:02.35ID:Zm17q/m00
松山千春が自身の曲を使う為にJASRACへ楽曲利用料を支払うのはJASRACが松山千春に印税を支払う為。

パーティー券を売ってキックバックを受けてる自民党の仕組みと同じですね松山さん!
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 07:14:21.97ID:z417RFey0
この人インターネッツ始めたら厄介そうだなぁ
多分はまらずに死んでいくだろうけど
0488 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/24(金) 08:03:57.94ID:HSNDFiwY0
JASRAC「歌を作ったのでみんなに披露する?んじゃ先にオレラに金を払いな!」

歌う人「え?僕が払うんですか?あなたに?」
JASRAC「せや、そう決まってんねや」

なんかショバ代みたいやな
本当かなー
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 08:15:49.39ID:V9fRtS+v0
>>488
JASRAC「他の人が歌った時のお金がいらないんならいいよ?」
0490 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 08:16:57.31ID:rHNyUgPa0
なぜかアーティストとJASRACが脳内で別物になってるやついるよな
アーティストは搾取される被害者でJASRACは悪の組織みたいな

実際はJASRACの会員であり最も恩恵受けてるのがアーティストなのに
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 08:18:37.80ID:S3wAiI0p0
JASRAC = 文科省天下り組織

というかおまえは宗男を管理しろよ、能無し
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 08:32:05.73ID:FM4NByxE0
>>491
いや今は天下りはいない。デマを書くなアホ。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 08:46:30.35ID:OWOK9g0a0
マジかよwww
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 08:48:52.01ID:mx9XfWGf0
カスラック潰れろ
0495 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/24(金) 08:49:49.25ID:zU53JRKW0
他に著作権管理を委ねればいい
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 08:57:12.38ID:BXrlshx70
>>494
>>495
普通にJASRAC以外の管理団体あるけど、どこに管理させようと変わらんぞ
商用にその管理団体が管理している楽曲を使えば利用料払わないといけないのは同じなんだし

ぶっちゃけ「委託する側(音楽クリエイターたち)」からしたらJASRACが集金力からなにから圧倒的に優れているから皆JASRACに委託してんだよ
無断利用している悪質な音楽泥棒たちが居たら代わりに裁判までしてくれるし、こんなありがたいところは無い
手数料も本当にこれでいいの?って心配になるくらい激安だし
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 09:05:29.37ID:0csRRLpy0
>>488
>歌を作ったのでみんなに披露する

そういうプロモーション目的だったら
ジャスラックの規定により
著作者本人が、「実費を超える対価を取らない場合」はコンサートでも著作権料の支払いは不要

(著作者だけでなく著作者の家族でもOK
 ★なお、権利者全員の同意が必要)
 ★実費というのは、ホールのレンタル料とか食事宿泊代とか
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 09:05:57.44ID:BXrlshx70
あと、なんか勘違いしている人多いけど これ松山千春はコンサートで自分の歌うたうのに利用料支払うこと(&値段)について別に文句は言ってないからな
これ政治家たちの金銭感覚についての文句だからなw
自分たちはそこそこ高い利用料をちゃんと払って正しくコンサートしてるんだから、政治家は裏金だなんだやってんじゃねぇちゃんとやれや!って話ぞ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 09:37:09.09ID:9nyGy4Xc0
今日は松山千春東京公演
千春好きがやたら多いスポーツ誌は今夜から明日朝
MC切り取り報道してまたここで板が建てられるだろう

予想するとムネオ来てしまって喋らす関連
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 10:00:42.48ID:uYxLjDMj0
自分で管理すればJASRACに手数料取られない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 11:38:58.15ID:OTs+YJnv0
>>499
それをみんな理解してないみたいね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 11:42:11.75ID:+3PfBuoq0
>>503
そんなの>>1の書き方か千春の言い方が悪い
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 13:08:11.40ID:v0fF2teb0
立て子がスレタイ改変してるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況