X



【テレビ】GLAY「サブスクからの収入」えげつなかった!HISASHI告白「そんなに?」かまいたち仰天のけぞる [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 06:17:26.36ID:tIcU+m/N9
2024.05.18 デイリースポーツ
GLAY「サブスクからの収入」えげつなかった!HISASHI告白「そんなに?」かまいたち仰天のけぞる
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/18/0017668271.shtml


 ロックバンドGLAYのHISASHIが15日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」に出演。サブスクリプションによる収入について、語った。

 この日はL’Arc-en-Cielのtetsuyaと出演。両バンドはメジャーデビューが1994年と同期で、爆発的な人気を誇るなど、ライバルとみられていた。

 子供からの質問を集約したコーナーで「貯金はいくらありますか?」と質問された2人。もちろん金額は明かさなかったが、HISASHIは所属事務所の社員という扱いで「給料をもらっている」など、意外な事実を明かした。

 さらに「余談ですけど…今のサブスクって結構、バカにならなくて」と語り出した。続けて「たぶん、ラルクもGLAYも先ほどから言われている曲を子供達もサブスクで聴かれていると思うんですけど、チャリンチャリン言っているの」と収入に繋がっていることを表現した。

 MCのかまいたちは、積極的に金の話に持ち込む姿に拍手。tetsuyaが「そうなん?」と聞くと、HISASHIは「バカにならない。この前、マネジャーから聞いて、『1年でそんなに入ってるの?』って聞いたら、そしたら1カ月だったの、それが」と想像の12倍以上の収入が、サブスクから来ていることを認めた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


関連
【音楽】実は20万人動員ではなかったGLAY「伝説のライブ」の莫大費用 HISASHI「大雨だったらここにいない」 [ネギうどん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715995549/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:20:22.06ID:pXHvDlJu0
サブスクは儲かる人と儲からないアーティストの差が激しいのかな
死活問題だと訴えていたアーティストもいたよな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:22:38.60ID:CwY1xgOd0
>>4
でも使い果たす人も多いんだよな
何に使ってんだろ
貧乏人には分からんわ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:22:51.31ID:1pMhmhmo0
>>2
サカナクション山口はサブスクはダメだと言ってたな 好きなアーティスト支えたいならライブでグッズ買ってくれと
0010 警備員[Lv.5][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 06:25:33.09ID:rbqdl7lM0
CD全盛期から市場規模が四分の一くらいにまで萎んだと聴いたがまだまだ結構凄いのか
0011 警備員[Lv.20][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 06:25:36.56ID:AbkyK/OI0
GLAYなんてここ20年位曲なんて売れなかったろう
サブスクのおかげで売上10万が120万になったくらいの話か
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:26:59.37ID:hp4EGDnj0
サブスクに慣れた今シングル1枚に1000円も払ってたとか狂気の沙汰
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:28:22.01ID:1dPyDi/90
アップルミュージック入ってるけどいずれ値上げすんだろな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:28:40.85ID:XQ19nI1R0
期待値低かったんだな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:29:28.87ID:exkKyUic0
そりゃGLAYのファン層の厚さを考えたらな
サブスクって何でも選べるけど結局の所知ってる曲を聴く人が多い
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:30:00.47ID:1KxJsvw40
>>2
契約によるね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:30:59.20ID:U64EUrco0
>>8
その人
CD買い切りよりサブスクの方が長く稼いでくれていい
って言ってたのに…
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:35:15.33ID:5nf61x4h0
個人レーベルだしライブも大きいところでやってるし滅茶苦茶金持ってるよな
特に作詞作曲やってる人ヤバそう
0022 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 06:38:19.08ID:S6ZvEQhp0
CDは高かったとはいえ、買うかレンタルした後はウォークマンかコンポで聴く形だったからな
サブスクだとプレイリストに入れた後も再生数上げてるから半永久的に金が産まれる
サブスクは金にならないと嘆いてるアーティストはそもそも聴いてもらってないだけ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:38:48.75ID:yXWIjQhi0
昭和歌謡曲の一発屋の人がたった一曲のカラオケ印税で毎年500万円貰えると言ってた
GLAYくらい売れた人は想像出来ないくらい印税ガッポガッポやなw
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:39:25.72ID:IyUswm9a0
>>11 全盛期はともかく今はCDが売れない時代だし今の印税考えると
12倍っていってもそんな感じなんだろうな
1再生0.1円で1200万再生とかそんなイメージ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:40:39.99ID:funK4LAE0
作詞作曲してる人らは強いな
それ以外だとどんどん厳しそうCDなんて買わないし
ライブのグッズで儲けるくらい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:41:25.56ID:KwgpbPQX0
今聞くと酷すぎて聞いてられん
全く音楽的に評価されてなかったのが
分かる
ラルクは今聞いてもなぜ売れたのか
分かるけど
0029 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 06:43:25.61ID:2NIC1WTk0
中間マージン取られない様にすれば儲かる
よく理解していなかったり、若手の場合はレコード会社や所属プロダクションに抜かれて儲からない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:43:40.36ID:j2JQuMvp0
>>23
昔ニッチな隙間産業的に1曲だけヒットしたけど
30年近く経つのに今でも年に数万は印税入るよ
因みに友人は円単位で印税振り込まれてウケてて飲み会の定番の笑い話
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:44:17.07ID:ydoRtMPX0
CD売れる時代に山ほど曲出してたってのも大きいと思う
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:45:33.86ID:OO+pLRcn0
TAKUROが喋ってんなら分かるけど
何でHISASHIがいちいちぶっちゃけんだ
GLAYの窓口ってこの人なの
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:48:25.86ID:9pX1hMP40
他のミュージシャンが言ってた儲からないって話嘘じゃんw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:49:00.44ID:7dfDCi5+0
>>33
YouTubeやってて見てみると結構トークもできて面白い
特にタクローとかとのトーク
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:49:57.46ID:/tYGNeD50
個人事務所だしレーベルも作ったんだっけ?
ヒサシが言ってるのはサブスクから事務所に入ってくる金のことだろな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:49:59.40ID:UU5gem9M0
昔のヒット曲で食ってる人たちはいまさら宣伝に金をかけなくてもいいし
丸儲けだもんな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:50:03.78ID:rkkpGcPC0
カラオケ文化に陰りが見えてるからなおさらだろうね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:54:52.40ID:63Qdvrjf0
>>42
まじで最近の若い人カラオケ行かんらしいな
好きな歌は聞くもので歌うって感覚がわからんらしい
わが地方地域でも2023〜2024で180件近く潰れたらしい
うちの商工会に30件はあったカラオケボックスが3月時点で2件って
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:57:13.69ID:eg7xCbe+0
>>2
曲数と季節曲の有無によるよ
季節曲を持つ人はとてつもなく強い
例、夏、クリスマス等
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:58:21.71ID:KPQrJ0Dx0
>>5
GLAYはアルバムだとメンバー全員作詞とか作曲してたはず
あと、編曲をバンド名にして、全員に印税が入るようにしてるバンドもある
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:58:30.59ID:UDNWcAeZ0
>>6
川本真琴だな
「食べていけない」って言っていた、

だけど彼女の場合は出してる曲の数が少な過ぎだし
売れてた時期が短過ぎだ

相川七瀬は結構な期間売れてたし
ヒットメーカーというか歴代作曲家ランキング3位の
織田哲郎がこれまで手がけたアルバムで
最も売れたのが相川七瀬のREDだと最近言っていた
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:58:35.09ID:1pMhmhmo0
>>33
バラエティ担当じゃないか TAKUROにあんまりバラエティ番組で金の話とかしてほしくないって人もいるだろう
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 06:59:22.23ID:KaK7ZZ+40
>>11
さすがに一桁違うと思うぞ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:00:18.77ID:5pOcEfcw0
CDバブル世代が一番おいしい思いしてるんだな
大物みんなサブスクに寛容なの納得した
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:00:20.83ID:tJyfx3m70
かまいたちなんて月収億超えてるんじゃないの?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:00:42.36ID:hg8pjaWj0
あの時代に上手く売れただけでほんと糞だったよなこいつら
若い奴も誰も真似してなかったし音楽的な値打ちのある曲は一切ねーわ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:01:13.78ID:J2sCP4qA0
>>7
金銭感覚ほど簡単に狂う物も無いからな
一度贅沢をするとそれが普通になる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:02:39.50ID:J2sCP4qA0
>>12
昭和の頃からアメリカと比べるとレコードは高いと言われ続けてたからな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:10:45.00ID:QBnv6MvR0
>>56
影響受けたバンドが全くないな
売れただけで運がよかった
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:12:04.28ID:4LgBBpM80
今の契約状態だったり
演歌的な定番化した曲を結構持ってたり
諸々揃うとサブスクもそうなるんだな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:14:17.57ID:IvR3Jz4M0
この回はおもしろかったなー世代だからかなおさら
グロリアスのイントロはスピーカー離しすぎるとなんの曲だかわからないとかなるほどと思った
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:16:41.78ID:pk8FYrNL0
今中古のCDも売れないし安いもんな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:18:36.58ID:atu0Zcr+0
>>26
どちらとも良曲多いわ
中にはあれ?って曲もあるが
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:19:49.10ID:LW+ZY0q20
稼げないとは言いつつも稼げる人はちゃんと稼いでて二極化してんかな
GLAYって未だにデカい箱でライブやってるし個人事務所で自主レーベルみたいだからこっちが知らないだけで滅茶苦茶金持ってるんだろうな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:22:15.65ID:XSF3k21C0
>>8
ミュージシャンがグッズ買ってくれってのも何か悲しいな
本来なら音楽売るのがミュージシャンなのに
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:22:27.97ID:opHgcoAL0
以前壁しか見えないビジネスホテルに泊まったとかツイッターでボヤいてなかった?
落ちぶれたのかと思ったのに
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:23:05.67ID:KwgpbPQX0
要するにやってるミュージシャンに
還元されないだけで
レーベルは大儲けできるんでしょ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:24:21.02ID:wytjIF5U0
レコード会社に持って行かれないのなら他の歌手よりは多いだろうな
原盤権?というのを持っていたりね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:27:46.16ID:3VeFOl1T0
>>1
独立したからなの?すごいね、先を見た
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:27:57.57ID:rAB3/fly0
5ちゃんのおっさんはほんと何もしらねーんだな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:28:56.60ID:funK4LAE0
原版あるなら儲かるか
事務所独立してないと取り分少ないだろうな
良い時代に売れたな
全く聞いた事ないけどファン多そう
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:31:11.92ID:TLF4X1SX0
そりゃベストアルバムで約500万も売れるようなグループならサブスクもそれなりに再生されるだろうな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:35:11.88ID:ZiIK43Rb0
>>2
Amazon Musicフォロワー数
GLAY 197千人
川本真琴 2千人
広く浅く稼げば良い人と少数精鋭からガッツリ稼がなきゃいけない人の違い
川本真琴の場合は数百(十?)人に初回限定版、通常版A、通常版B、通常版Cみたいな形式で何枚も買わせないと成り立たないのに一再生◯円みたいな形式だと稼げるわけない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:35:26.96ID:8xl9zcms0
GLAYって10年か20年前に一回のライブで1000万人会場に集めたんだっけ すげえぞ1000万
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:35:45.97ID:VkOPcXNT0
>>2
スガシカオだっけ?
CD買って欲しいと言ってたね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:36:41.34ID:630ZrXxd0
確か契約トラブルで揉めて超売れてるときが実はしんどくて
そこから裁判で権利取り返してるから今は原盤権持ってたような気がする
サカナ山口はビクターの爺たち養っていかなきゃいけないからしんどい
0086! 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 07:38:07.25ID:n5Zi181i0
この人たちは20万人ライブなんかやったぐらいでヒット曲も知名度もあるからなんだろうな
もともと大して売れなかったような人はサブスクも儲かりはしないのだろう
川本まことだったか
あの人なんかは聞く人も何気に幅が狭いと思う
俺なんかは当時から興味が湧かずもちろん今でも聞かない
グレーも聞かないけど
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:40:56.48ID:5hdYABoI0
GLAYは事務所から独立したらえげつないほど干されたよね
それまで歌番組でめちゃ見てたのがしばらく一切見なくなった
そこまでして勝ち取った楽曲対する権利を持っているからでしょう
0091 警備員[Lv.10][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 07:43:09.25ID:pgPwTPxb0
>>26
GLAYやLUNA SEAは良くも悪くも90年代サウンド引き摺ってるからな
ラルクは00年代にきっちりアプデしててそれなりに聞けるサウンドではあるけど
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:43:49.54ID:GCp/jHeR0
ヒサシは昔飯野ケンジとバンドやっててたり、北区赤羽の漫画出てきたりフットワークが軽くていいね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:44:11.53ID:22kM1J2K0
グレイとか海外で数十年後に再ブームきてもおかしくないと思うよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:44:17.30ID:7V7ch6Fa0
独立で干されたけどネットで活躍してるし
ギャラは今の方が圧倒的に多いから幸せそうだよね
幸せ太りでDEBUになっちゃった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:46:46.80ID:lVWJMCX70
毒づくなら印税で黙って稼げていたら
再結成なんかしないよね
50超えて会いたくて震えているとか老いの歌だし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:47:15.68ID:U64EUrco0
川本真琴は、
出てきたときは宇多田ヒカルほどじゃないにせよ、
どえらい新人が出てきた!って感じで推されまくってたんだよな

なのに98年になると、
個性派実力派のDIVA系が続々とデビューして一気に忘れさられてしまった。
あの辺りは悔しかったろうなと

特に椎名林檎とは丸かぶりした上に
椎名林檎はカリスマで時代を作っていまだに君臨してるからな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:49:14.89ID:fI600y3U0
なんでも売れた時代に活動出来て運が良かったな
新曲出さなくても飯食えるんだから
演歌歌手みたいだなwww
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:50:09.45ID:7n9RYSxv0
これじゃサブスクのせいで儲からないとか言ってた不人気歌手がバカみたいじゃん!www
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:53:16.06ID:jIrPpOBl0
サブスクって強制加入じゃないのになんで文句言ってるアーティストってサブスクやめないんだ?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:54:14.78ID:nWk7zqSN0
サブスク1回再生で平均約0.3円
アーティスト印税は1%、作詞作曲は12%、原盤権は55%
月に1億回再生されても3万円しか貰えない歌手もいるが、GRAYは2000万円以上貰える
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:55:27.60ID:LToBmqmz0
若者はサブスクが当たり前の時代
JASRACがしっかり回収してくれるサブスクのおかげで
違法ダウンロードはジジババだけ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:57:55.72ID:OwtFQdvN0
昔もウハウハで今もウハウハか
こいつら一番いい時代に音楽で成功したよな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:59:03.44ID:6mYTC+nv0
Spotifyからの収入はしょぼいって誰かが言ってたよな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:59:14.19ID:Qu7Js5PL0
エヴァの人が残酷な天使のテーゼだけでカラオケ印税が30年間3000万は下らないって言ってたもんな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 07:59:41.44ID:GFYhCcAo0
違法ではないが昔買ったCDをリッピングして聴いてるぞ。それだと一円にもならんのだからサブスクの方が儲かるだろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:00:45.63ID:U64EUrco0
>>105
YouTubeから違法でダウンロードするの知識いるから
ジジババにできるわけねぇだろ?
やってるとすれば若者の方だぞ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:02:32.70ID:6mYTC+nv0
>>104
なるほどね
サブスク収入でも権利の有無で収入変わるのか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:04:19.95ID:I6241lrj0
テイラー・スウィフトがわざわざ「テイラーズ・バージョン」として再録してるのもこれ狙いか?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:04:29.47ID:7V7ch6Fa0
ようつべは音質120台固定だからDLしても微妙なんよな
サブスクで聴いた方がいい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:04:37.80ID:pr1cicD90
Queenとかすごそう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:04:40.31ID:OLQHb9620
嘘臭えなあと思ったら自主レーベルなのか、それならそうだろう
山口一郎はメジャーレーベルだから再生されてる割には入ってこないんだろう
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:05:18.30ID:U64EUrco0
ちなみにガラケー時代は
デフォでYouTubeを気軽にダウンロードする機能が付いていたw

長い尺はできないから曲だけだけど、カラオケ練習用に重宝してたな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:08:20.90ID:9l0a5ol+0
>>51
そんなもんだろ
CD売れて1枚30円で
サブスクだと一曲0.01円だから全然儲からないじゃねーか
って最初渋ってるアーティスト多かったからな
それでも今はCD売れないから配信するしかない(´・ω・`)ってみんな解禁しだしたんだし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:08:49.73ID:ssZcDL990
今、コンポとかラジカセで音楽聴いている人いるのかな?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:09:00.62ID:LToBmqmz0
>>110
URLを貼り付けるだけ
あれを知識というのは勉強してこなかったアホの子だけ
昔は偽装ソフトに解凍ソフトでもっと複雑だった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:11:22.98ID:wgLwn/YV0
>>125
でジジババでもそれができるんですか?
ジジババって50代後半以上の世代だろ?
おまえみたいなネラー世代もジジババなん?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:12:29.42ID:le8BaLdy0
CD一枚の値段知ったら若者ビビっちゃうだろうな
「そのCDって100曲ぐらい入ってるんすか」
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:14:40.00ID:LToBmqmz0
>>127
40過ぎたらジジババだろw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:15:04.71ID:6mYTC+nv0
>>130
定義上40過ぎたら初老だからな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:15:21.36ID:EVZ4T+AU0
>>127
55歳だけどMX世代Winny世代なので
あなたの想像以上に字幕はアナル男爵頼りです
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:15:25.42ID:pnokDvHu0
9300万人に愛され続けて10年、Freemake は安定と高品質を保っています。
Freemake Video Downloaderは、YouTubeや10,000以上のサイトから動画をダウンロードし MP4、MP3、HD形式で保存できるフリービデオダウンローダーです。超高速、超簡単な 動画ダウンローダーで、そのうえ無料で安全、使いやすい!

これかー
俺はTUB○○○○○でやってたな
なんらかの理由でこれは使わないことにしたんだと思う
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:18:26.74ID:nsQAnGFA0
>>132
ここにいる爺さんたちは参考にならねぇよ
世間の50代よりはそりゃリテラシー高いだろうよ

ID:LToBmqmz0はネラー世代ではない、最近よくいる自称若者で
まともな若者のいる場所からははみ出して5chにしか居場所が無い人としてダメなヤツなんでしょ?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:19:21.95ID:LToBmqmz0
>>132
日本公開前の映画を字幕付きで見ることができた時代
異常だったよな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:19:51.89ID:wqJMfLAF0
ジャップ既得権益JASRACは糞の役にも立たずサブスクが天下を取ったという寓話
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:20:35.90ID:LToBmqmz0
>>135
頭が悪けりゃ勘も鈍い
ド底辺乙
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:22:09.31ID:h4xi0m3o0
>>126
つかB'zもGLAYも全てのアーティストがグッズだよ
ライブ行ってグッズ並んだことあるか?
大変なことになってるぞ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:22:57.70ID:nsQAnGFA0
>>139
ごめん
確かにおまえの言い草は老人そのものだったよ
言葉のチョイスが古くさくて老害テンプレ丸出しだもんな
ごめんごめん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:23:36.60ID:Xo2egc/A0
グレイは独立してるってのが大きいんじゃないかな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:24:50.42ID:6mYTC+nv0
>>140
精力的にライブ活動やって金稼げってことだな
体力的に厳しい面もあるが
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:24:57.62ID:/GhdYbcv0
まぁGLAYを聴いて育った世代は今でも社会のボリュームゾーンの一角
サブスクも彼らが元気なうちは安泰でしょ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:25:49.53ID:hzRHyghh0
アメリカのトップアーティストですら不満を言ってたのに満足できるくらいもらえてるもんなん?
金額がわからないのでなんとも言えんけど
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:26:16.92ID:cOosdtRf0
慶應大学は受かったけど蹴った
慶應が別に悪いとは言わないけど
慶應に通ってる芦田愛菜が才女って感覚は
頭が悪けりゃ勘も鈍い底辺乙な気もするけどどうですか?
hissi.org/read.php/mnewsplus/20240519/TFRvQm1xbXow.html
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:26:47.50ID:vg+fu5Gm0
これだけサブスクが浸透したら
ある程度知名度ある人は出さない方が損失になると思うわ
検索かけても全然知らない人が歌ってるのが多い
間違ってクリックしちゃったらそいつにお金入るわけだし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:28:23.99ID:MwdIHKej0
>>147
俺が知ってる中ではマキシマムザホルモンとブルーハーツが解禁してないな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:30:55.99ID:XFl1nNR20
GLAYはサブスク反対じゃなかったんだ
なんか歌手がサブスク反対とか声をあげてた気がするけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:31:09.67ID:dn469k1B0
>>130
今の40でジジババみたいに老け込んでるのは少ないしなあ
あと5chに来るようなのはガキの頃からゲームやってたり長じてはPC触ってたおっさんが多いからその手のスキルやリテラシーは最低限あると思うぞ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:32:21.62ID:/kQNPA7e0
サブスクはカラオケみたいに作曲作詞家だけじゃなくバンド全員にもはいるの?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:32:42.01ID:lutAdl+j0
山下達郎は自分はサブスク利用しまくってるけど自分の曲は死ぬまで許可しないって言ってるよな
竹内まりやは最近解禁したけど
0155 警備員[Lv.29][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 08:33:23.67ID:UzBERB980
>えげつないってどういう意味?
>ずうずうしく無遠慮である。 思いやりがなく残酷である。 いげつない。

えげつないの使い方まちがってね?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:33:43.19ID:/lx6ueN+0
LUNA SEAは印税を分ける為に作曲をバンド名義にしてたな
ファンは曲調で誰が作ったのか分かるそうだけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:34:40.20ID:OrK521cB0
サブスクだとアーカイブがどれだけあるかが大事なんだろうな 売れたとしても新人だとたいした収入にならなそう
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:39:04.58ID:pBKhbRBH0
glayは前の事務所が印税払わなくなったから独立した
そのおかげでピンハネされないのでは
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:39:44.60ID:PcvNSgQ00
小室哲哉が「1曲がペットボトルの水より安い」とか言って
サブスク全然もうからないみたいに言ってたのに
嘘だったん?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:42:09.20ID:u/XizUx50
>>115
テイラーが再録版を出してるのは

所属してたビッグマシーンレコードからパプリックレコードに移籍した際に
「原盤権を売ってほしい」と申し出たのに売ってもらえず、対立してたスクーター・ブラウンに売られて激怒

スクーター・ブラウンが儲からないようにするために再録版をリリースして
ファンには再録版のほうを聞くようにすすめてる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:43:35.89ID:BCCZsv550
サブスクが成り立ってるのは1000円時代に大量に売れてたからだろ
最初からサブスクなら成り立たない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:44:26.07ID:ATQjIE490
才能あるミュージシャンに相応の報酬が行き渡るビジネスモデルができてよかった
レンタルレコード一回レンタルごとに課金しろと騒いでた時代が懐かしい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:46:37.40ID:FJ6gp+rR0
>>23
メモリーグラスとかロードのおっさんの
自分を大きく見せたいだけのホラ話を本気で信じてるアフォがいるのは問題だよなあ

あのレベルで年間500万円なら、エバンゲリオンやハナミズキの作者はどんだけ儲けられるのよw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:46:52.87ID:TtUeeSkz0
グレイはもうカラオケ印税ぐらいしかないでしょ、たまにライブと、そこに配信入ってきたらまあね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:48:08.88ID:Md485v5r0
>>120
中日が好きだからって
自腹でサカナクションの球場広告出しているもんな
外野フェンスに名前が書いてあるバンドなんて他におらんやろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:48:44.35ID:32PGWaK80
HISASHIごときでそんなに収入があるなら、
作詞作曲してたTAKUROの収入はとんでもないことになってるな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:49:57.92ID:jDfMeb3e0
>>162
でもあれ曲自体はタクロー作曲だぞ
編曲でちょっといじって作詞がヨシキ
RAINの原曲がこのJULIA
ttps://www.youtube.com/watch?v=hUwvklofSLM
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:50:47.64ID:IEr/sUGn0
>>7
金銭感覚はほんと変えられない
850万だった年収が570万になっただけだから元々貧乏ではあるけど、底辺の収入なのに貯金崩してまでUber Eats頼んじゃう
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:51:35.51ID:Xo2egc/A0
>>167
ロードのおっさんは個人事務所だから原盤権とかの権利を持ってた
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:54:57.65ID:cELy1xdF0
GLAYとか当時の人気を考えたらえげつないくらい儲かりそうだもんな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:55:06.47ID:kY3d3hhN0
>>167
メモリーグラスの人は90年代に
まだ年間200万くらいあるって言ってたからかなり現実的

500万っていうのは、チェッカーズのマサハルだと思う>>23
ただ500万って数字は言わずに
ベンツが買えるくらいって言っていた
それももう20年近く前のテレビ出てた頃の発言
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 08:56:29.94ID:wHukvRA/0
経費もグレイ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:02:44.77ID:FRF+OKcB0
ID:IEr/sUGn0はニューヨーク住みなんだろw
ニューヨークで年収570万じゃ
Uber Eatsが贅沢な貧乏人の底辺で間違いないだろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:07:50.30ID:V87e6Zrx0
>>12
日本の音楽市場がデカいのは曲単価が高く設定されてただけなんよな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:10:51.53ID:iN+I+Mdg0
>>126
30億の借金をタオルで返したと本人が言うんだから馬鹿に出来ない 楽曲の印税より割が良いんだろうな 
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:13:38.76ID:e6BYrtZ80
独立か何かしたんじゃなかったっけ
0190 警備員[Lv.20][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:15:45.25ID:D9U+u8M20
>>55
GLAYは原盤権まで全部押さえてるからな
レーベル移籍してもその都度
旧作までまとめたベスト盤も出せてるし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:15:48.68ID:uCEk13sG0
有料サブスクの話じゃないだろうな。
こいつらの年代の奴らの曲なんて手に入れるコストが安いからな。
価値も低い。
サブスクじゃないと出会えないという代物と真逆。

どうせつべだろうね。
Google傘下でまともに払うようになったのが大きい。
だから音楽系は、違法アップなんてのがろくに消えない。
それらでも再生されて、金が入るのは権利者のこいつらだからメリットしか無い。

映像みたいに複数にまたがる侵害とか権利のめんどくささもないのが音楽のうまく
ネットに適合できてるところだろうね。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:15:53.47ID:g9/wGOsP0
印税とかコンサート出演料とか事務所から未払いされてて独立したあと裁判起こして147曲の著作権が認められたんだよな
その時に6億7000万の支払いが事務所に命じられて相当搾取されてたんじゃないかと話題になった
一時期メディアから姿消えて干されたとか言われてたけど結果的によかったんじゃね
まあ独立しても金で揉めて解散するバンドはたくさんあるけどGLAYはリーダーが信用できるってのも大きいかもな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:16:17.41ID:1KxJsvw40
>>123
それは契約によるんだよ
特に出始めのときはサブスク想定の契約を会社と結んでないから単価クソ低くされてたりする
CD売りメインでやってきた世代は契約変えて今はそんなことない
逆に米津とかYOASOBIとか配信メイン世代は最初からサブスクありきの契約だから単価が違う
0194 警備員[Lv.20][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:16:43.46ID:D9U+u8M20
>>177
これな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:17:59.73ID:BBrJyhRb0
>>188
ライブ終わりにステージ裏行って

「ねえ?今日一番はけてないタオルどれ?」
「OK!じゃあそれ巻いてアンコールでるから数出るよ。用意してて。」

もうビジネスマンだよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:20:56.13ID:2PkcDVzC0
サブスクって儲からないんじゃなかったの?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:22:42.89ID:W3N2FkjI0
>>84
もう還暦のおじいちゃんだから
発想が25年前なんだよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:16.63ID:1KxJsvw40
だから契約によるっての
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:55.53ID:WTDebfSX0
昔でいうところの数曲大ヒットのある演歌歌手ぐらいの存在感があるだろうしな
しかも事務所独立で割がよくなってるだろうし
サブスクによって、cdリリースのときに集中してた売り上げが
カラオケみたいに継続的に収入になりそうだし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:24:15.42ID:W3N2FkjI0
>>196
でもタオルって日常で使えるし消耗品だから
意外といいよね
円盤なんてコースターがわりにしかならない
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:24:33.91ID:2PkcDVzC0
>>79
10代とか?
20万人ライブとかやった事もあるくらい当時はめちゃくちゃ売れてた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:25:57.52ID:cWA+Ecv20
>>201
そこも商才だな
プロマイドをちまちま売ってた連中が驚愕したらしいから
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:30:34.07ID:WTDebfSX0
物販は自分のロゴとか写真を使う権利を与える作業だけで
作るのは業者だし、時間かけずに大きな利益を上乗せできていいんだろうな
ただ熱心なファンが必要だし
売れ残って損害になる危険もあるんだろうけど
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:36:32.52ID:wVaYQgHl0
>>198
もっと古いアーティストのコンセプトアルバムとかの方が良いけどな
新しくても薄っぺらいものをひたすら消費していくチキンレースみたいな人生にそのうち疲れるからそれまでは頑張れ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:39:34.65ID:zMXgcZ9z0
今の若い世代だとベース音とか聞いたことないやつもいそうだな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:54:23.87ID:5Z3h6p9E0
>>172
こういうしょうもないレスでいいんだよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:56:33.43ID:Y3dxDrJO0
サブスクって広告とかないけど再生数で収入変わったりするの?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 09:58:07.26ID:z9Ns2Zq50
>>91
ラルクはサウンドメイキングに億注ぎ込んでたらしいからな
20年後にはCDなんて無くなってることも予期してた
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:00:46.11ID:yJZaa5DI0
12倍て俺らの12万くらいか
0222名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:01:51.22ID:bZp8pSjR0
思ったよりあったってだけで大した事ないだろ
HISASHIが言ってることだし
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:03:33.16ID:bX86m58y0
TAKUROはアメリカとの2拠点生活でどっちも豪邸で別荘とかもあるらしい
0225 警備員[Lv.8][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:08:44.02ID:PNO8Uazd0
>>224
音楽だけじゃなく儲けた金で投資もしてそこで儲けも出してないとアメリカで豪邸暮らしはできないだろうな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:13:57.75ID:qYNbgxTo0
バンドなんてボーカル以外替えが聴くんだから
儲かっても大したことない
ボーカル以外喋るなと言いたい
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:14:37.65ID:c0i0QE3q0
80年代までに大ヒット飛ばした歌手
90年代のブーム時期のミリオン歌手
00年代に年間トップとってたような歌手

今ほとんど売れてなかったとしたら
どの年代の歌手が現在の収入が一番多いんだろうな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:15:46.03ID:ZmLKGi/a0
ラルクは今聞いても古臭さを感じないけどGLAYは90年代臭が凄まじすぎて聞き返すこともないわ
0230 警備員[Lv.24][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:16:31.08ID:x3K5dvf20
今時の知能の低い馬鹿がサブスクでどんどん金を浪費してるからね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:23:46.14ID:WTDebfSX0
B'zミスチルスピッツXあたりも
大きなヒットは出なくなってるけど
サブスクとライブで安泰なのかな
資産もあるだろうし
ただそれならなんでtoshiはバラエティータレント化したんだろう
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:27:53.42ID:w2xwH6lH0
ミュージシャンは権利持ってるかどうかがすべて
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:30:44.55ID:Xo2egc/A0
>>233
トシは単なるボーカルだから
作詞作曲の数も少ないし
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:32:34.03ID:ocML5qCb0
歌唱のみだとどのくらい入ってくるのだろう
やっぱり自分たちで作らないとな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:33:21.50ID:fzPKJv660
CDからサブスクへの過渡期の時はブーブー文句いうのいてたけどぱたっと止まったのはつまりそういうこっちゃやな
儲かるんやわw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:33:29.79ID:xLysMjc70
道民は中島みゆきとGLAYとドリカムと大黒摩季を支えることが義務になってるんだろ?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:33:57.99ID:gW9uAHvh0
今サブスクでグレイ聞いてる奴なんてほとんどいないだろ
若い奴らが聴くわけないし
それでそんな儲かるわけない
だいぶハードル下げてるんじゃないか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:40:14.47ID:qhU9+GMc0
女々しくて歌ってた糞雑魚歌手も信じられないくらい儲かってるって言ってたな
グレイならそりゃ凄まじいだろ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:42:39.35ID:F0Wk1eZR0
根強いファンが多いからか?
あまり儲からんってネットではみるけど
サブスクで儲かるのは一部のアーティストなんかなぁ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:44:02.98ID:QJj1t/MC0
>>197
そりゃ儲からないよ
ライブ(主にグッズ)
CD
有線
カラオケ
サブスクの順番 

CDで印税が1枚30円で
ミリオン達成で3000万円

サブスク1曲1円だと3000万回達成
1円なんか今ほとんどないから良くて0.1円
3億回達成で同等だ
0.01円だと30億回…
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:47:27.54ID:wytjIF5U0
>>238
中島みゆきは支える必要はないだろ 
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:47:39.97ID:345eh1Ko0
>>201
Tシャツも売れるわな
どのアーティストもファンはTシャツとタオルセットだろ
会場行ったらみんなそのTシャツ買って着替えるぐらいだし
で次の開催のライブでそのTシャツ来ていくのがスターテスだからな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:49:35.45ID:345eh1Ko0
>>244
ドリカムもGLAYも十分儲けすぎたやろ
大黒摩季は事務所といざこざあって微妙
松山千春も微妙?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:50:00.82ID:b00Eb94y0
>>217
多少はあるんじゃないのかね
プラットフォーム同士の競合あるし
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:51:14.68ID:345eh1Ko0
>>246
だからコロナの時は配信や映画館で無観客ライブとかやったわな
>>247
ブルーハーツが1番すごいかもしれん
解散してるのに定期的に未だに使われるよな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:51:42.47ID:kzxdbzjy0
カラオケは作詞作曲編曲家でないと歌手には全く入ってこないらしいな
昔たかじんが言ってた1年で数十円しか印税なかったと
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:57:13.83ID:vwQ8LnoU0
蓋を開ける喜び(笑)
買ってから家に持ち帰るまでのワクワク感(笑)
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:57:50.02ID:xWvpaZCk0
>>1
サブスクで儲かってるのは(例えばCDミリオン売上やYouTube1億回再生以上レベルの)大ヒット曲を持ってる一握りのアーティストだけで最近の新人はほとんどサブスクでは儲かってない
だからプラットフォームだけがローリスクでごっそり儲けるサブスクの良さだけ言うのは詐欺に近い

まあGLAYは例外の一握りのアーティストで嘘は言ってないんだろうけどね
0254 警備員[Lv.7][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:58:52.20ID:D6OKePMZ0
たったの1100円払うだけでそんな儲かるのか
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 10:59:57.98ID:HQa9jmT+0
ラルクとGLAYでサブスクの登録者数倍近く違うのにGLAYにそんな儲けあんの?
GLAYは再生回数も悲しいほど少ないんだが
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:00:28.95ID:xWvpaZCk0
まあでもサブスクだけじゃなくてカラオケや他の印税収入も込みの話っぽいけどな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:00:54.93ID:wytjIF5U0
CDなど音楽ソフト市場の売上とライブ・エンタテインメント市場の売上は、2014年に逆転したという。2000年代後半以降、CD市場が縮小し音楽を聴取する機会が多様化するに伴って、各地のフェス、コンサートなどライブ・エンタテインメント市場が音楽文化を牽引している。
0258 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 11:02:52.03ID:nxoi341d0
90年代に売れたアーティストは今でもカラオケ印税半端ないしな
同世代が死ぬまで勝手に稼げる
0259名無しさん@恐縮です ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:04:04.00ID:O4Pu/i0C0
小室哲哉がどう転んでも落ち目にならない理由だな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:04:37.47ID:Xo2egc/A0
>>253
最大手のSpotifyは基本赤字で
たまに黒字になってもすぐ赤に戻るの繰り返し
去年暮れに従業員カットとか値上げしてようやく黒字に戻った
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:05:50.28ID:3dMhPN4z0
じゃあ今からデビューする人たち原盤権自分で持ってても聞かれるのほぼサブスクだから儲からないって事?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:05:59.09ID:GSkCGapx0
GRAYのSpotifyの月間リスナー数50万人か
他にApple Muticなどのサービスもあるけど

これでそれなり収入あるなら
世界的に売れてる月間リスナー数5000万人超える歌手の収入はすさまじくなるね
0263 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 11:06:07.44ID:nxoi341d0
ラルクは4人とも作曲するので売れた曲も作曲ばらばら
GLAYは売れたのはほぼタクロー作曲

印税でこの差は大きい

作曲編曲をバンド名義して格差を抑えてるところもあるな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:06:45.22ID:U6c1ffdz0
>>8
やっぱり音楽はGLAYレベルに有名じゃないと長くは稼げないんだな
サカナクションって狭い世代のファンしかいないけどGLAYはファン層が幅広かったよなあ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:08:27.23ID:o27UT2uT0
■YouTube登録者数
L'Arc~en~Ciel 55万人(4年前にチャンネル開設)
GLAY 44万人(14年前にチャンネル開設)

■Spotify登録者数
L'Arc~en~Ciel 71,139人
GLAY 39,818人
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:08:59.23ID:o0JSczdF0
サブスク始まった頃はやばかったけど、今はだいぶ改善されてアーティストにちゃんと利益が配分されるようになったと聞いた
更にGLAYは独立して事務所を自分達で経営してるから普通のアーティストが会社に取られてる分も自分に入ってくるから大きいんだと思う
0267 警備員[Lv.1][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 11:09:05.13ID:AF2SIqgj0
メガヒットが複数あると無いとじゃ恩恵全然違うんだろうな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:09:44.12ID:wXxZuGOJ0
>>255
TAKUROが言ってるならまだしも
会社員の月給のヒサシが言ってることだからなぁ
>>259
版権全部売ったんじゃなかったか?
それで詐欺感なんかで
捕まってたよね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:13:47.45ID:K6vA2Hpq0
>>2
あまり知られてないけどサブスクの収益分配方法はチャンネルごとの総再生数に応じる
だから固定ファンの多い大御所には有利なシステム
それにスポティファイ、アップル、アマゾン、ユーチューブミュージック、ラインミュージックなど複数の配信サイトからそれぞれ収入があるから
いわばユーチューブが6個も7個もあるユーチューバーみたいなもので、積算すると莫大な収入になるのは当然といえる

新人アーには厳しい仕組みだけどな
一発当てたぐらいじゃチャンネル全体の再生数で見ると既存アーに勝てないから
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:14:31.95ID:1Y5pBBCV0
>>265
全盛期はGLAYが圧勝だったのにな
時間の経過と共にリスナーが離れていったGLAYと根強く維持してるラルクが顕著になった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:14:34.94ID:wytjIF5U0
令和売上ランキング
1位 BTS 481.5億
2位 嵐 467.9億
8位 米津玄師 194.5億(シンガーソングライター1位)
9位 オフィシャル髭男dism
10位 YOASOBI
15位 あいみょん 117.5億
18位 back number 112.1億
20位 Mrs GREEN APPLE 106.8億
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:15:49.99ID:g9/wGOsP0
>>255
それ聞いてtetsuyaが「うちはそういう仕組みじゃないと思う。大人たちのところにチャリンチャリン入ってて。その仕組みから変えてかな、アカンな」
って言ってたから登録者数や再生回数なんて意味はなく契約形態がどうなってるかだろうな
GLAYは独立して版権を持ってることが大きいと思うぞ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:16:59.54ID:/1jY/5bP0
>>239
権利全部自分たちが持ってる状態だからな
状態的にはインディーズみたいなもん
普通は所属レーベルなりに8割9割抜かれるからな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:18:00.34ID:G+vROrsW0
>>273
バックナンバーやるね
もうおっちゃんのはず
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:18:14.47ID:wXxZuGOJ0
ラルクは知らんけどGLAYはCDの時代に(4000万枚〜)腐るほど儲けたから今更どうでも良いやろ
B'zが8300枚
B'zは2人だからボロ儲けだろうな
aKB6200万
ミスチル6000万
嵐5400万
浜崎5000万
サザン4900万
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:18:43.78ID:lgGRD35/0
>>270
■Spotify 月間リスナー数

L'Arc~en~Ciel 738,006人
GLAY 557,126人
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:20:23.88ID:44roxgHE0
>>279
hydeソロにすら負けてるGLAY…

■Spotify 月間リスナー数
HYDE 726,511人
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:21:01.32ID:K6vA2Hpq0
>>263
GLAYは全盛期はあれだけ売れてもCD売り上げは契約で抜かれててそんなに入らなかった
その失敗を元に独立したので(おそらくヨシキをお手本に)以降の作品は原盤権も持ってるんだろう
独立したせいで干された時期が長かったが、ファンダムが残ったから今じゃV系の中でも最も順調に活動出来てる

原盤権があれば、サブスクはとてつもなく高配当の株券を持ってるようなもの
ただし契約内容が悪かった連中は歌唱印税ぐらいしか入らなくサブスクは儲からね―ってボヤく
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:22:34.48ID:NQyciq1h0
最近だとラッパー勢が自主レーベル持ってやってるから金があるね
グッズも大量に出してるし
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:24:11.33ID:Sh6DRsw+0
>>2
新しい曲か古い曲かによるんじゃね
最新のヒット曲はできればCDで売れた方がいい
サブスクで3億再生されるよりもCD100万枚売れた方が儲かる
でも古い曲はいまさらCDが新しく何万枚も売れることは無いからサブスクで数千万回でも再生された方が儲かるということなのかも
GLAYは後者でしょ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:30:03.52ID:K6vA2Hpq0
配信サイトは、再生回数1回の曲にも再生回数1億回の曲にも、同じ楽曲使用料を払ってる
カラオケと同じ仕組みだからな
ここがキモ
ようするに単純に考えれば楽曲の登録数が増えるほど潜在的な収入は倍々ゲームで増える
だから前に海外のマイナーなバンドが「1000曲入りアルバム」というふざけた事をやって話題になったw

>1曲30秒の曲を1000曲収録したアルバムをリリースした英バンド
>Spotifyとのミーティングに招待される プレイリストのルールを変更予定
>2022/03/01 13:36掲載
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:33:13.73ID:rPqUo7Ye0
>>20
JASRACこそ作詞作曲の割合が大きい
サブスクで原盤権をGLAY個人事務所で持ってるなら
そこの配分による
全員に渡るようにしてないと個人事務所こそ亀裂できたら分裂するから
全体に対して割合よく
割とみんなもらってるだろ
だからこそのこんな話じゃね?

JASRACは古〜い考え方だから崩壊するよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:33:33.16ID:/tYGNeD50
グレイ30周年なのか
それでスレ立ちまくりテレビ出まくりなわけね
さっきもテルが出てた
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:34:25.17ID:j5BQDyOQ0
サブスクは儲からないと誰かが言ってなかった?
勝ち組負け組があるのか?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:34:26.43ID:87YLoBtD0
作詞作曲してなくても給料が入るならいいよなあ

バンドでただ楽器轢いてるだけのやつは
一平ちゃんみたいなもんだな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:35:48.05ID:rPqUo7Ye0
>>286
すんげー昔の話だ
マイナーじゃないだろ
vulfpeckだろ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:43.21ID:rPqUo7Ye0
準レギュラーのCory Wongなんて日本でも担当人気だろ
Youtubeみろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:38:22.57ID:TURvy+uh0
誰が聞いてんだ?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:39:50.93ID:9vzF0VzE0
ダサい曲しかないのに何でか売れたよねこのグループ
ビジュアル担当のジローとヒサシもそこまでの容姿じゃないのにね
運だけはいいんだろうなこの人
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:40:39.12ID:rPqUo7Ye0
ベースはジャコパス好きにはたまらない
現代のスティーリー・ダンみたいで適所適材
ライブもいいぞ
スタジアムロックしか聴いてないGLAYレベルのファンじゃわかんねだろな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:42:28.37ID:rPqUo7Ye0
>>294
売れたものをダサいいうのは世の中についていけてない奴
ロックもそう言われた
すぐ終わるって
終わらなかった
フランクシナトラは引退した
また戻った
橋幸夫かよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:43:21.13ID:rPqUo7Ye0
>>296
カラオケと相性いいだけならスタジアムに人は来ない
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:43:51.84ID:4JC5VrLj0
アーティストサイドとしては金が入るのならCDだろうとサブスクだろうと気にならんだろうが昔みたいにレコード会社や事務所が発掘して今は売れてないけどもアルバム3枚まではプロモーション費用含めて面倒見るみたいな形式は大物がCD売れて利益出ないと厳しいよね
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:46:15.81ID:rPqUo7Ye0
そうそう
レコード会社のスタッフが食えない
金をかけてスタジオで録音する時代じゃない

金かけたんだから買ってというアホがいただろ
かなりの数
それが慢心

ビジネスとは市場に合わせて作り方も変えるもんだ
高い金かかったんだから金払えこそバカな営業だ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:46:55.97ID:R3ORX8mm0
GLAYは凄い長い事争って原盤権勝ち取ったからだろ
そこをちゃんと説明しないとどんなアーティストもサブスクは儲かる・儲からないと言ってる奴は嘘を付いてると勘違いされる
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:48:59.20ID:9vzF0VzE0
>>300
いや全然違う
ビーズとかミスチルとかザードとか
宇多田が売れるのはわかるんだけど

この人達の曲はちょっとランクが落ちるじゃないですか
小室哲哉レベルというか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:49:17.86ID:0tLHXWMf0
>>300
笑っちゃうのは
そんなんじゃどこぞの誰々には負けるといって洋物あげるのに
その洋物に近づくほどパクリという
つまりそれ聴けやって話なのに
誰それに似てないと批判しながらパクリを批判する
明治以来の海外もので威張り散らすだけの評論家って
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:50:04.81ID:0tLHXWMf0
>>303
あのー
ランクとかバカだよ
ばかランクとかバカ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:50:24.40ID:K6vA2Hpq0
版権関係はJASRACのサイトで検索すると一目瞭然
YOASOBIはあれだけヒットはしたが版権はソニーに持たれてる
Adoの新時代なんかフジテレビと東映にも版権を持たれてるから、中田ヤスタカへの印税の分配はさほど多くないだろう
今のアニソンのヒットが空疎だと思うのは殆どこういう状態でTV局やレコード会社に金が回ってるからなのよね

アイドル
1 AYASE 作詞
2 AYASE 作曲
3 ソニー・ミュージックパブリッシング 出版者 JASRAC

新時代
1 中田 ヤスタカ 作詞
2 中田 ヤスタカ
3 フジパシフィックミュージック 第3事業部 出版者 JASRAC
4 ユニバーサル・ミュージック・パブリッシング合同会社 出版者 JASRAC
5 東映アニメーション音楽出版 株式会社 出版者 JASRAC

永遠を名乗る一秒
1 TAKURO 作詞
2 TAKURO 作曲
3 ラバーソウル E事業部 出版者  JASRAC

でもGLAYの曲はちゃんと彼らの事務所が出版者になってる
たとえヒットとしてはYOASOBIやAdoの方が売れようとアーティスト本人への実入りは別なんだよね
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:51:17.97ID:fvJbrMlX0
ここ数年のGLAYの曲酷すぎて買ってない
俺が知ってるGLAYじゃなくなって遠くへ行ってしまった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:52:09.95ID:0tLHXWMf0
>>306
いや
だから契約内容によるわけだ
そのリストだからどうこうは決められない
一般的に売れたら分前増やす交渉して増えていくよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:53:12.86ID:0tLHXWMf0
>>307
そういうのが頭が歳とった証拠
吸収できないやつとできるやつであきらかにわかる
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:54:35.43ID:0tLHXWMf0
>>312
それはなんの年収よ?
音楽以外もソニーがマネジメントしてるのか?
全て?
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:54:45.27ID:UmGplzot0
>>129
矢沢、今治です
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:55:25.18ID:w+55ixJ90
Spotifyの月刊リスナー数

ラルクは74万
GLAYが55万

このぐらいでもえげつないぐらい入ってくるんだな
取り分の契約関係はしらんけど全体がしょぼけりゃ取り分多くてもしょぼいままだからなw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:55:45.48ID:0tLHXWMf0
>>314
髭男でもグッズ買って!それがいちばん言ってたよ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:05.99ID:e6BYrtZ80
>>307
自分は新曲まだ出してることすら知らなかったけど
長いことやっていても代表曲は結局みんな若いころの曲になるよな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:51.22ID:K6vA2Hpq0
>>312
そりゃYOASOBIはサブスク以外に殆ど収入源が無いからだよ
そもそも今のミュージシャンの収益の主体はライブ収益
テイラー・スイフトも稼ぎの大半はツアーから

KPOPのニュージーンズのメンバーなんかはデビュー1年半ぐらいだけど
すでに1人あたり5億8千万もギャラが入ってる

だからYOASOBIよりワンオクの方が遥かにギャラは多いはず
もっといえばGLAYの方が
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:52.71ID:j2ido1BB0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:54.51ID:0tLHXWMf0
>>316
そんなこと言ってない
GLAYが年取ったわけだ
同じ歳とったのにGLAYの今についていけないこと自体が取り残されてるだろ?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:59.98ID:DW25A2Bs0
>>303
お前が羅列してるゴミ共もGLAYに負けず劣らずダサいのはギャグかなにかなの?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:57:06.30ID:bZp8pSjR0
結局矢沢方式が一番稼げるからな
安室も引退興行だけで数百億稼いでるし
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:57:43.24ID:dlg14mY60
ミスチルとかGLAYと同レベルダサだよなw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 11:59:08.07ID:0tLHXWMf0
>>324
自分の方が枯れてるぞ
いうのは簡単
頭に入ってこないなら自分が枯れてるわけよ

本人たちが枯れてたら取り上げられることはない
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:00:16.66ID:OKIiJeJL0
ラルクとスピッツは今でも聞いてられる
GLAYとミスチルはとにかく古臭い
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:00:51.68ID:0tLHXWMf0
いうのは簡単
やるのは大変

そりゃYOASOBIや髭男の方がオレも好きだけど
ランクとかバカだからな
GLAYも今のGLAYだ
こういうのを批判するやつこそ年取った証拠だ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:00:59.76ID:vT424ylJ0
>>326
だから枯れてない若者に受けてるのかという話になるんじゃないの?
取り上げられることはないって懐メロ歌手で需要あるだけじゃないのか?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:01:52.18ID:0tLHXWMf0
>>329
若者に受けないといけないと考えてるの自体がわかってないね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:03:52.61ID:e6BYrtZ80
>>327
古いとかいうけど実際にみんな古いんだからな
今の売れ線に近いスピッツあたりは馴染まれやすいんだろうけど
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:04:13.43ID:0tLHXWMf0
そもそもロック以前は若者にウケるという考えがなかった
ロック
ロックンロールから
それは金を使えるようになった子供相手のかんたんに騙せる流行でカネもうけのやり方だった

それに飲み込まれると
こんどは若いのじゃないとダメとか言いだすのが騙されてきた年寄り
0335 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:05:06.22ID:tT47LLBj0
GLAYレベルに有名でも儲かってなかったら夢なさすぎる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:05:23.49ID:1KxJsvw40
>>261
ここまで何を読んできたんだ?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:05:27.00ID:wytjIF5U0
最近の単独ライブは、チケットが売れる人と売れない人が二極化しています。
まず、新人が売れにくいのは確かですし、2000年代にブレイクした中堅アーティストがターニングポイントを迎えてますね。

逆に、90年代以前に礎を築いたアーティストは元気。2011年、震災があって歌の力が見直されましたが、やはりみんなが歌えるエールソングは
80年代、90年代のものが多いじゃないですか。
弊社では、COMPLEXの再結成や、TM NETWORK、米米CLUB、プリンセス プリンセスという3組のイベントを実施しましたが、集客はすごかったです。

2,012年の記事
0338 警備員[Lv.4][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:05:56.47ID:Tvyh1kAD0
>>2
昔一曲当たっただけみたいな人は厳しいだろうね
GLAYみたいなヒット曲たくさん持っててファンも多い人はむしろ以前アルバム買ってくれた人も今はサブスクでガンガン聞いてくれたりするから二重取りで美味しいのかな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:06:15.39ID:UUfhiYbW0
そらGLAYやから当たり前やろ
CD売れなくなってその分サブスクから入るんだし
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:08:03.15ID:HubcksbZ0
いや
著作権ビジネスは音楽ではレコードができて物理パッケージで大量コピーできるようになったから
大量コピーでカネもうけしたから
コピーしちゃダメってのが著作権

利権の独占

ネットはそれを簡単にした
もうコピーしてもそれがダメ言ってもどうしようもない取り締まることが不可能

著作権は死んだんだよ
コピーでカネもうけられたのも時代の華ってもんだ

もう時代は変わったんだよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:08:04.29ID:Egh0pFlh0
>>49
じゃあサブスク無くしてCDのみにしたらどうかというと、限られた小遣いの中で順番にCD買っていって川本真琴まで辿り着く人が何人いるのかと
川口真琴ってサブスクでなけりゃ手に取ってもらえない位の立場の立ち位置だと思うんだ
それなら少ない額でもサブスクで金貰ってる方がいいだろうと思う

もし川口真琴が単価もっとあげろって主張なら話は別、でもそれなら業者もサブスク料金上げるから契約者も減ると思う
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:10:08.71ID:HRrFAbdb0
月に1000円ぐらいだし1再生あたりの単価も激安かと思ってた
きちんと歌手の方々の収入になっててよかった
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:13:58.60ID:K6vA2Hpq0
>>323
そうファンダム型ビジネスを日本で初めて確立させたのが矢沢永吉
タオルでバンドル販売を定着させたアイデアも新しかった

>スペシャルビーチタオル(ロゴ)SHOCK
>価格 ¥5,500 (税込) 
>売り切れ

そもそも綿のタオルを5000円で売る商法なんて専業メーカーでも難しい
天才的だよw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:16:06.53ID:w+55ixJ90
>>310
アニソンは作品の依存度大
あまりゴネたら変更されるだけ

>>340
コピーしてローカルにおいとくのめんどいからリモートでタダでつかうのがSpotify
曲まで自由につかいたいなら月額払ってね
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:16:11.91ID:KNxizZL80
そもそも活版印刷ができて
教会がそれまでは聖書を手書きで書き写して
書き写しの労働時間の賃金で販売してたのに
安くコピーが世間に出た

教会の圧力で
労働時間と同じ代金を印刷業者が教会に払うようにさせた
これが著作権の始まり

レコードの作詞作曲が著作権てのも後付けの割り込ませ
そもそも楽譜が出版だから著作権だっただけ
しかもそれは昔はなかった
ベルディがやり始めたとか

つまりそもそも利権の独占

音楽なんてそれ以前のはただパクリして著作権自分がつけたりしてた

コピーが違法なのは取り締まれるから
版元押さえれば良かっただけ

今はみんなができる
これは取り締まり自体崩壊してる
音楽もmp3の時にすでにそうなった
業界みんな知ってた

日本は世界から異常と言われてCDか残ってる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:16:56.21ID:7gs7Z2Va0
>>55
ラジオ局って何故CD音源しか流せないの?
最近CDが売れないから新曲がリクエストが通らないんだよね。著作権の関係?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:17:43.20ID:MSMSADGW0
>>190
原盤権を全て買い取れたのがコロナ禍寸前だったかそのくらいだったはず
しばらく派手なメディア露出してなかったけど
事務所独立してからしばらく原盤権買い取りに力入れてたって
HISASHIのYouTubeで一度メンバーたちが「お客さんの笑顔がギャラというライブが何度かあった」と言ってた
今やっと全てが収入としてリターンした感じだよ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:18:56.55ID:KNxizZL80
>>346
アニソンこそ音楽の従来からの役割
エンタメのサブ

音楽だけ取り出したのはレコードで儲けられるようになったから
ランキングもそのマーケティング手法なだけ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:19:24.19ID:K6vA2Hpq0
>>349
それが出来るのも動員力があるからなんだよね
ファンは神さまってようやく気づくw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:19:33.06ID:yuPyoEe70
世代で一世風靡したアーティストはカラオケ、サブスクで一生安泰だな
確かにCD時代よりええな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:19:53.64ID:lWIJ7xYI0
カラオケとサブスクで10億以上って聞いた気がする
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:20:39.68ID:n6IT0luJ0
クソGLAYw
まだラクリマクリスティやルナティッククライシスの方がマシな音楽だと思う
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:00.37ID:KNxizZL80
>>351
越冬つばめ 森昌子
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:06.75ID:K6vA2Hpq0
>>354
中古CDがどれだけ機会損失させてたかって事なんだよ
中古CDが売れてもアーティストには1円も入らないからね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:07.97ID:lWIJ7xYI0
マイケルジャクソンのサブスクが100億以上と聞いて
ドン引きしたわ...
これ月額な
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:22:39.26ID:MSMSADGW0
>>33
HISASHIはバラエティ担当
TERUは「俺に漏らされたくなかったら俺に聞かせるな」というくらいのSNS担当
JIROはファッション担当
TAKUROは社長で寄付担当
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:24:49.63ID:dZ+qmFnx0
>>47
桜はもうそれ狙いで猫も杓子もって感じだな
卒業式の定番になったらデカすぎる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:31:10.50ID:bZp8pSjR0
Lampってバンドとかニッチだけど世界で幅広く聴かれてるからspotifyの月間リスナーが238万いて今度北米ツアーやるんだよな
世界中のニッチなリスナー集めたら日本のメジャー超えられるから夢はある
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:35:50.74ID:7k1UMLeJ0
GLAYは独立したから今はしっかり金入ってくるんだよね
独立時は揉めたり干されたりしてたみたいだけど、今となっては良かった
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:40:22.59ID:4JC5VrLj0
>>308
TMとTKプロデュースの一部の力を入れて作ったものとそれ以外だと結構クオリティの差はあると思うけども
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:42:35.42ID:chZd3bHF0
優里、YOASOBI、バウンディー、ヒゲダン、back numberあたりは数年にわたってサブスクのTOP100に複数ランクインしてるし
カラオケのランキングも数年にわたって複数上位だから何もしなくても生きていけそう
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:47:15.74ID:DC7bjoSM0
>>331
それに比べて織田哲郎はサブスク全肯定、YouTube生配信積極的
何が違うんだろうか?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:56.68ID:/dIPSfnn0
結局は太いファンがいるかいないか
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:55:41.67
>>1
サブスクに発狂反対して恨み節を口にしていた女歌手がいたなあ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:48.21ID:UahaVRH/0
カラオケがでかいんじゃ無いかな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 12:59:33.69ID:DC7bjoSM0
>>371
1000万人が1回ずつ聴くのと100万人が10回ずつ聴くのだと収益率が丸っきり変わって来る
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:01:31.34ID:7hE/dYvA0
川本真琴って歌手が「サブスクは無収入も同然」と怒り狂ってたぞ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:54.95ID:4JC5VrLj0
>>371
一曲一億再生で100万だからそれが10曲20曲とあればか
今YouTubeでアイドルが4億でうっせぇわが3億再生
当然この曲だけじゃ無いしサブスク契約はつべだけじゃ無いからこの何倍も再生されていてPV以外のLIVE映像なんかも再生されるから下手にCD売るよりも稼げるのか
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:03:44.33ID:LIS5qKWM0
>>370
ファンの濃さで売ってたバンドマンと
薄く広く多くのヒット曲を抱える作曲家の違いじゃね?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:44.07ID:4+yn3z6t0
>>376
GLAYの場合は曲の権利を自分たちで保有してるんでは?
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:11:25.08ID:4+yn3z6t0
>>367
まあ事務所も売り出すのにかなり金使ってたようだから一概に事務所が悪かったとも言えないような気もするけどね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:29.56ID:pv5q1T7L0
>>370
織田は2000年代に入ってヒットが全然ないからそもそも売れてない
ヒット沢山あった90年代の曲は今更CD売れるわけもないからサブスクの方が儲かる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:23:09.65ID:wytjIF5U0
さすがにサブスクでは普通はそんなに儲からないのでは?総取りができる歌手はそれなりでもね
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:36:35.21ID:ci79EeI80
アナログとデジタルの売上逆転するって話なのにね
もう文句は原盤権持ってる所に言うべきことだろ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:38:34.44ID:2oojffO50
TERUが音楽に目覚めたという学生時代の聖飢魔IIのコピーバンドの映像ってないの?
TERUのドラム姿が見たい
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:30.17ID:pw+1QoiR0
>>388
アーティストの意思だけでは決められないんじゃね
何年か前に海外のアーティストがSpotifyに怒って音源引き上げる騒ぎあったけど
それでも一部のアルバムの曲は残ったままだったから権利関係でたぶん自由に出来るものと出来ないものがあるのかと
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:44:15.00ID:8gIdtHPU0
オッサンなのでGLAYの曲は同僚たちのカラオケで有名曲なら俺も知る結果に
一人の顔しか知らんけど
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:50:46.06ID:Rbsm+I8F0
独立して干されたけどその甲斐あって儲けてるんだから結果オーライなのね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:56:35.53ID:kzAyPc370
サブスクなのが上なのかCD印税の方が上なのか
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:15.89ID:m4NXzgTj0
同じようにCD世代のミュージシャンでヒット曲あるのに

サブスクは儲からないというミュージシャンもいれば
サブスクが思いの外儲かるというミュージシャンもいる
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:44.61ID:lZqpoKt/0
たくろ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:27.48ID:P0Mz9y8W0
>>358
中古というても売れてなければ流通されてないわけで
損失もなにもないと思うんだけど
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:05:04.69ID:Tz745Cqq0
川本真琴どのぐらいSpotifyリスナーいるかと思ったら8.9万人
そりゃ収入求めるの無理じゃない?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:07.27ID:kKyG4Hzy0
>>396
感覚は人によって違うからな
具体的な金額を示さないと
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:16:27.08ID:hyCMdWr70
映画スターがテレビ出たら落ちぶれ役者と言われた時代と同じ
映画の最高売上は昭和33年1958年
CDの最高売上は1998年-1999年
あれから25年四半世紀過ぎた
映画の1958年から四半世紀後は1983年だ
1983年にテレビなんか出てるやつはダメだ映画だと言ってテレビ否定してたやついるか?
今この時点でCDにこだわってるのは時代がわかってない
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:21.92ID:Ya4kD7p70
CDはパソコンで簡単に複製できるようになり
ネットでもコピーというかmp3が溢れかえってたから
コピー対策という意味でサブスクができたんだろうけど
最初からサブスクの世代は所有感みたいなもの無いんだろうか
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:26.61ID:kzAyPc370
>>402
全然違うだろw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:32.64ID:t6LPAk9P0
所有というのがレコード会社の作った幻想だそ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:31:41.46ID:P0Mz9y8W0
>>403
根本的な問題はそういうことと思うけど
高速ネットがなければサブスクなんて成り立たないし
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:36:33.10ID:ziSHRB9S0
サカナクションはライブの音にこだわりがあって音響設営費用が通常の3倍かかってるのでグッズを買ってくださいっていってた
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:40:23.39ID:OLQHb9620
上位は死ぬほど儲かるが下位には全く金が入ってこない、、、
Spotifyとはそういう仕組みなんだよ
公平な分配システムになってない
しかも今年から年間1000再生されない曲には1円も払わなくなったので
ますます下位には金が入って来なくなった
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:44:16.18ID:K6vA2Hpq0
>>401
世界の音楽産業の規模は1999年頃を超えてるからね
実はダウンロードで落ち込んでストリーミングでV字回復した

pbs.twimg.com/media/GN60yFTaMAA6ZQ-?format=jpg&name=900x900
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:45:48.95ID:v6Gl5TP80
>>104
サブスク1回再生で平均約0.3円
アーティスト印税は1%、作詞作曲は12%、原盤権は55%


これマジかよw
そりゃ同じサブスクでも全然状況は違うわけだ
ビジネスとしてきちんと先を見据えてきたグレイが偉かったってことか
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:45:57.46ID:A4esYZO80
spotifyで聴いてて、曲が終わって次の曲が流れた瞬間「おっ、こんな曲調もやるのか」と思ったらspotifyのCMだったってことよくあるよな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:47:08.50ID:P0Mz9y8W0
>>408
サブスクの売上をどうやって出してるのか疑問だけどな
アマゾンのプライム会員も一応サブスク代払ってることになってるんだろ?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:48:41.10ID:K6vA2Hpq0
>>409
サブスクはチャンネルごとの総再生数で分配率が決まるから1曲あたり●円は殆ど意味ないデータなのよ
極端にいえば分配率の下は1再生あたり0.0000000000・・・1円でほぼ0円の場合もかなりの数あるので
平均を取っても上位がどのぐらい分配されているのか実際のところよく分からない
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:51:56.10ID:K6vA2Hpq0
>>411
>サブスクの売上をどうやって出してるのか

いや権利者に支払われるのは登録楽曲の総数×楽曲使用料だから簡単な計算なのよ
年々リリースされていくぶん順次売り上げが増えていく魔法のシステム
そのかわり配信サイトは有料会員や広告収入をそれに合わせて増やしていかないと破綻する

だからたしかスポティファイなんかは10年以上ずっと赤字だった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:57:24.87ID:K6vA2Hpq0
みんなスポティファイを悪というけど実際は赤字を背負ってサービス続けてたのよねw
スポティファイが赤字を背負ってレコード会社やアーティストにお金が支払われている

Spotify、音楽配信1位独走でも「4億ユーザー獲得してようやく黒字」のビジネスモデルに潜むリスク
businessinsider.jp/post-252297

Spotify決算:過去最高の営業利益、成長投資を見直し黒字成長へ
Spotify Technology S.A. 2024年04月30日 11:00

最近ようやく黒字が多くなったけど創業以来10年以上ずーっと赤字だった
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:35.62ID:NQyciq1h0
Spotifyは会員からの収入の7〜8割を権利者に払ってるって記事はあった
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 14:59:30.33ID:4mleKOR/0
>>284
説明上手だな
納得だわ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:00:57.96ID:nr8TEsdN0
tetsuも社交的になって来たな!
唯一他バンドと絡まない奴だと思ってた
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:06.48ID:E+5prf+C0
>>415
アマゾンやアップルやユーチューブミュージックは本体がデカいから赤字を吸収させてるんだろうな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:09.12ID:P0Mz9y8W0
>>415
スポティファイは無料会員が多いだろうからな
ぶっちゃけ無料会員で十分満足だし
0421 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:34.06ID:yku4wiy80
TVでやるこの手の話は100%盛るからどうでもいい

高橋ジョージが1曲で20億稼いだとか言うけどそれは200万枚×1000円の売り上げであって
原盤権持ってても全部入ってくる事なんてありえない
TVがいかに視聴者をバカにして作っている事が良くわかるよ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:41.43ID:bZp8pSjR0
>>421
原盤権持ってたらどっかで音源が使われるたびに金が入ってくるんだよ
カラオケだと音源は使われてないけど作詞作曲の著作権料が入ってくる
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:05:03.45ID:K6vA2Hpq0
>>421
ロードの場合デカいのはカラオケ印税でしょ

それとCDは売れた枚数じゃなく刷った枚数に応じて印税が入って来る
出荷枚数が200万枚なら権利者には200万枚ぶん印税が支払われる
0424 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:05:04.97ID:yku4wiy80
>>422
だから何?
200万枚×1000円ってのは売り上げの話である事に変化はないが
0425 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:06:18.51ID:yku4wiy80
>>423
でも20億にはならないって話は変わらんが
そもそも長者番付に出てこないしw
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:07:17.41ID:bZp8pSjR0
>>424
だからCD以外も高橋ジョージに全部入ってくるって話だろ
たとえばドラマの主題歌なんかは一々使用料取られたくないからテレビ局系の音楽出版社が原盤権持ってたりするし
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:07:39.49ID:K6vA2Hpq0
CDバブルって言われるのは実はそこがキモなんだよ
そこまで売れないアーティストも含めて全体として出荷枚数(刷った枚数)が多かった
何故ならCDショップ自体が多かったから、商品を流通させるために沢山刷った

つまりそこまで売れないアーティストにも印税が沢山入った時代だったw
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:07:41.92ID:NfnGL9gS0
どういう仕組み?
サブスクは儲からないのに?
こういう何度もヒット飛ばしたような人は単価が高いの?
0429 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:08:24.74ID:yku4wiy80
そもそもカラオケ印税なんて作詞作曲やってても1再生1円くらい
原盤持っててもそれが数倍になるだけ

高橋ジョージの曲が数億回も歌われてる世界線に住んでるのかな
0430 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:09:38.77ID:yku4wiy80
>>426
ま、TVはお前みたいなバカをターゲットにしてるんだろうな
20億も稼いだらどんな節税しようが長者番付に出るからw
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:10:16.48ID:/RqQQSIA0
>>428
自分たちが持ってる権利が多いってことだわな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:10:41.62ID:K6vA2Hpq0
>>429
人口1億2000万人の日本にどんだけカラオケ屋があると思ってんのよ
スナックやラブホにもカラオケ必ずあるんだぞw

スケールメリットに対する想像力を身に付けないと世の中見えて来ないよ
0433 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:10:45.35ID:yku4wiy80
>>428
俺たちはスターだから特別というアピールでしかない
ディレクターから指示もあるだろうし
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:14:32.42ID:7UzQTr230
要はレーベルは儲かる
ただ、CD市場が壊滅した今でもじゅうぶんな資本のあるミュージシャンやバンドが
なかなかメジャーを離れようとしないのは
原盤権をとるためには広告費込みですべての経費を負担する必要があって、そのハードルが高い
メジャーと契約してれば枚数減ってもプライムレートの印税貰えて色々サポートしてくれるからそっちを取る
実際に離れたのは矢沢永吉くらい
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:18:30.41ID:wytjIF5U0
印税とは直接は関係ないが
歌手の所属事務所とレーベルの関係、違いがよくわからん
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:05.25ID:K6vA2Hpq0
サブスク収益は一部こうして公開されてるよ
YOASOBIの2023年のサブスク収益は41.1億円

YOASOBI「アイドル」が「デジタルランキング」で3冠、総売上45.9億円に【オリコン年間】
>「アーティスト別セールス部門」の「デジタルランキング」でも、YOASOBIが期間内売上45.9億円を記録し、自身初の1位を獲得した。
>期間内売上の内訳は、41.1億円(90%)がストリーミング、3.4億円(7%)がデジタルシングル(単曲)、1.4億円(3%)がデジタルアルバムとなっている。
>集計期間:2022/12/26付〜2023/12/18付

YOSOBI
8,467,193人の月間リスナー
ランク外 ※世界500位より下

ただそんなYOASOBIでもスポティファイのリスナー数では世界のTOP500アーティストにも入っていない
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:21:36.76ID:/RqQQSIA0
>>437
CD製作費を投資してくれるのがレーベルじゃね?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:15.16ID:5q3wMVLB0
まあ回れば回るほど入ってくるからな・・・・・。多分B’Zの規模バカでかすぎなこの前の
ツアーも前だったら大赤字だったけど稲葉がzeppツアーやるだけの余裕があるもんな。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:28.92ID:fz5sj90h0
ジャスラックのブラックボックスの分配だったり
会社との取り分だったり収入は人それぞれだよね
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:41.15ID:uCPF5SWO0
サブスクって作詞作曲してない場合は1%くらいなんでしょ
1曲1再生0.5円なら0.05円…
作詞作曲してる場合は5%くらいか?
GLAYは個人事務所でレーベル自分たちで作って原盤権も持ってるらしいがその場合何%?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:24:34.68ID:1Aduts5a0
CDほとんど売れないんだしレコード会社に所属して
マージン取られるメリットなくねえか
所属してないとサブスク出来ない圧力かかるとかあったりすんの
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:24:57.97ID:K6vA2Hpq0
>>438
YOASOBIのサブスク収益が41億円に対してユーチューバーさん達の収益はトップでも5億
「これからはユーチューバーの時代!」とイキり倒していた割に小さくまとまってしまった感w

日本のYouTuberの年収ランキングトップ10を紹介します。
(2024年1月14日までのデータです)
1位:Fischer’s 5億5,560万円
2位:東海オンエア 4億9,713万円
3位:HIKAKIN 2億7,892万円

やはりそんなに世の中は甘くなかったw
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:30:38.15ID:/RqQQSIA0
>>445
原盤権を持ってたらそれなりにあるんだろう
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:32:02.45ID:dq6L4ynN0
>>438
年間売上額って昔から出してるけど
現在トップレベルの夜遊びで50億円くらいなら
やっぱり少ないよな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:33:53.56ID:c9NPYz530
41億入ってくるのはSMEと事務所で
東海オンエアは6等分くらいなんやから比較にならんやろ 
一般的な配分ならayaseですら1億貰えてないと思うで
カラオケは億入ってくるけど
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:34:39.30ID:dn6YC4Gk0
CD300枚以上
読み込ませて、処分した
でも、その読み込ませたの全然聞いてない
結局残りのCDか、youtubeだな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:36:09.19ID:fDilxSzx0
若いのはグレイなんて知らないだろうしババア連中がそんな聴いてるってことか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:38:28.41ID:5CMZojqb0
そういやHISASIって千鳥の番組でパチンコ屋ロケしてたな
楽しそうにパチンコしてて面白かった
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:39:22.04ID:2TY1wN080
一線のミュージシャンが
どんどん金事情をバラしていくって言う
猿回しの猿側芸人と変わらんな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:40:17.11ID:9co5MlPP0
>>361
TERUマジかw
コンプガチャの時のは覚えてるけど普段からSNSではっちゃけているんだ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:41:35.69ID:/RqQQSIA0
>>452
GLAYは猿側に留まらなかったから儲けられてるって話
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:42:58.43ID:QVAk3YG70
>>425
1年で20億稼いだと思ってるアホなのか?
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:44:15.89ID:dq6L4ynN0
ていうか昔みたいに長者番付出してくれたら
だいたいわかると思うんだけどな
どれだけ稼げてるかが
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:46:25.28ID:raytneRF0
おばちゃん老けたな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:48:00.35ID:KGYE3Ekp0
グレイもこんな下世話なバラエティ出なアカンようなっちゃったのか
まぁひさしだけは出そうではあったけど
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:49:46.74ID:KGYE3Ekp0
ゲームしながらいつもSpotifyでYOASOBI流してるけど俺だけで多分一万再生はしてる
彼らにいくら入るんだろうか
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:54:27.60ID:2j/hpkXA0
事務所が直営のレーベル持ってる事あるがその事務所所属アーティストが皆そこから出してるとは限らない
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:55:38.30ID:bZp8pSjR0
>>459
作詞作曲の印税は全部TAKURO個人だろ
音源の使用料を自分達の事務所で管理しててHISASHIはそこからお給料を貰ってるって話では
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:56:49.44ID:j5BQDyOQ0
えげつなかったという収入は毎年なの?
それとも一発?
グレイがそんなに聞かれてるのか?
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:00:06.80ID:dq6L4ynN0
CD時代はCDを買い切りさせ
いまはサブスクで小遣い稼ぎとか
恵まれてんな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:03:13.32ID:/RqQQSIA0
>>463
自分たちで金出してレコーディングしてるから
その使用料が多くなるんだわな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:06:59.52ID:9co5MlPP0
>>464
毎月の話
間の入る会社が無いから結構な収入になるんじゃね
ラルクの方が驚いている感じだし
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:11:38.83ID:PcvNSgQ00
>>198
CDの方が利益がデカいから間違っては無いよ
>>243のとおり
時代遅れみたいに言ってるけど
ケーポアイドルとかでも実際はCD買ってくれる方がありがたがってるから
ミリオンとか未だに売ってたりしてる
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:11:41.52ID:KGYE3Ekp0
GLAY全盛の時代、CDとかも全盛だったけど今って物理で売ってんのかすらも知らない
CD屋ってなくなったよな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:12:20.56ID:u/XizUx50
マライア・キャリーは「恋人たちのクリスマス」で毎年いくら稼ぐ?

「All I Want for Christmas Is You」は米国だけでも1,200万枚以上のセールスを記録しており
Billboardによると2021年の米国のみのデジタルとフィジカルのセールスは136万ドル(約1億8,000万円)、
楽曲使用による印税は37.8万ドル(約5,000万円)となっているようだ。

全世界での2021年の売上は616万ドル(約8億円)と予想されており、
そのうちマライア・キャリーに入った金額が155万ドル(約2億円)であると推測されている。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:15:32.77ID:/RqQQSIA0
>>469
儲かってるのは自分の金でレコーディングしてた(原盤権持ってる)人たち
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:18:21.20ID:u/XizUx50
マライアが1番わかりやすい例だけど

30年以上前にリリースしたアルバムの収録曲が
映画の劇中で歌われたことがきっかけでリバイバルヒット

その後はクリスマスが来るたびに聞かれるようになってチャートをかけ上るようになり
毎年安定した収入をもたらすようになった。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:20:55.98ID:O+iiI2KJ0
>>456
ラルクみたいに申告してないケースもあるからあそこに載るのが全てではない。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:21:26.39ID:pbawlO7L0
hydeは自分の口座から1億抜かれてても気が付かないって自伝で言ってるくらいだから使い切れないほど金あると思う
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:21:28.84ID:GIll4Mnb0
>>468
他のアーティストなんて雀の涙ほどしか入らないみたいに言ってるから中抜きが相当ひどいのかな
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:24:54.73ID:wytjIF5U0
米津も最近の歌手としては珍しくCDがかなり売れたんだろ
それで1位かもしれない
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:29:47.69ID:E8CgWjM90
>>470
いまやCDはグッズのひとつでしかない
グッズとして見ると複数買うのはアイドルファンだけだからK-POPアイドル(だけじゃないがアイドル全般)は
CDを積極的に売っている。
CDが売れればチャート上位に入るから、それがさらなるファンのお布施に繋がる。

普通のアーティストはそんな買い方するファンそこまでいないから
CD以外のグッズ買ってくれないと死ぬ
って訴えている

90年代はアイドル以外のアーティストにもCDが売れていた。
今はなにやってもCD売れない
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:36:04.92ID:4VYGcHy40
アイドル好きは音楽好きとはまた違う文化だからな
モノやサービスが欲しいんじゃなくて
信者としてのゲージを上げるためのコストだから
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:37:07.55ID:GFYhCcAo0
>>476
大谷に失礼だろ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:42:33.24ID:vSJP08/A0
>>5
歌唱印税があるよ
だから田原トシちゃんはジャニの給料が安くても当時で年に1000万くらい入ってきてたそうだ
エイベはダンスメンバーにもコーラスさせて印税が入るようにしてる
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 16:50:37.15ID:v4AeCWAr0
GLAYって過小評価されてるけどあのjpop全盛期にSMAP宇多田ヒカルミスチル平井堅なんかより売れてたからな
0484 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:57:09.88ID:83cvL9cn0
GLAYのファンなんて皆んなCD持ってるだろうに
サブスク使うんだな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:01:35.25ID:ChpyG3qw0
ライヴを埋めるGLAYは、金を使ってくらるコアなファンが多そうだもんな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:02:06.67ID:wytjIF5U0
CDだったりダウンロード音源があっても普段はYouTubeで聴く
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:07:22.91ID:h2jJgnIX0
ならB'zもかなり稼いでそうだな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:08:54.97ID:u+h4aWU60
>>484
アニメのオープニング曲なんかもやってたから多少は全くCD世代じゃない層も聴いてると思うぞ
大谷選手がGLAYを聴くようになったきっかけもダイヤのAだと思うしな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:09:32.31ID:Cllg+lJb0
ここの円グラフがわかりやすい
ttps://realsound.jp/2022/10/post-1156988.html
原盤権を持つってのは印税比率的にかなりデカい
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:22:35.66ID:gnNrjgkV0
>>484
CDをスマホに移すのが面倒くさい
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:26:42.24ID:nF+CIDTR0
じゃあサブスクで儲けてそうなのに儲からないって言ってるアーティストの場合は事務所とか他のところが儲けてるってことか?
小売店と流通の分のコストなくなるんだからその分制作側に配分多くなってるのはいいことだな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:28:18.55ID:dq6L4ynN0
コンポに憧れて買ったりしたけど
結局場所取って邪魔だからヤフオクで売って
CDは段ボールに仕舞い込んだ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:13.43ID:/RqQQSIA0
>>491
レコーディングに金出したところが一番儲かる
もうCD時代じゃないから自分たちで金出してやろうと思えばできるわな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:36:21.48ID:2TwuOFSv0
>>72
その音楽だけで食うのはもう無理な世界だよ
良くも悪くもね
一頃みたいにテレビの歌番組に出てれば、CDじゃんじゃん売れて儲かった時代の人こそ難しいんじゃないかな

グッズ買ってくれるファンがたくさんいないとどうにもならない
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:43:06.95ID:/RqQQSIA0
もうグッズ買わすためのライブだもんな
0496オクタゴン
垢版 |
2024/05/19(日) 17:44:05.23ID:XFrP1WfJ0
GLAYでさえ稼いでるんだ
小室や秋元は稼いでるんだろうな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 17:48:16.74ID:sFKLqWvh0
もうライブ商法よりもサブスク商法やね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:00:35.05ID:2j/hpkXA0
今じゃコンサート1万が普通だし
最前列確約や限定特典付きで2万や3万も珍しくない
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:05:29.45ID:4VYGcHy40
>>494
一頃みたいにテレビの歌番組に出てれば、CDじゃんじゃん売れて儲かった時代の人

たちはファンもいまだに多くて
グッズもサブスク収入も好調だけど
これから売ろうってアーティストには厳しい世界なんじゃね?
アニメやCMのプロモーションありき
つまりSONYに囲ってもらわない限り売れない。
権利そのもの訴えられない。

少なくとも、90年代に売れまくってたトップアーティストたちの
現在の水準にも及ばない
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:12:40.52ID:4VYGcHy40
自分が表出てアーティストとして活動するなら、
今のヒップホッパーみたいに全部自前でインディーズとして活動した方が売れなくても金は入ってくるでしょ
どこまで信者つけられるか?地下アイドルみたいなもんだけど
中途半端にメジャーで売れようとするよりはそっちの方が率はいい。

もう一つは、裏方に徹して
楽曲提供だけに専念する。
これはCDだろうがサブスクだろうが、広く浅く集金できるからね。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:17:10.66ID:4VYGcHy40
とにかく今の若者は音楽に金を出さない
だからサブスクが最後の砦

いまだにグッズ買ったりして支えてるのは、90年代に若者だったCD買いまくってた世代だよ

アニメグッズのくじ引きに何十マン使っても
タダで聴ける音楽になんて金出さない
だからアイドルだけがチャートを席巻する事態になった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:23:01.43ID:wytjIF5U0
>>501
ライブに来る若者は例外?ライブに来ている若い子は金を使っている感じもするけどね
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:28:12.44ID:4VYGcHy40
>>502
書こうと思ったけど
「体験」には金を出す

でも「音楽」に対するローヤリティーが昔より低いと思う。
だから今のアーティストは今後は大変だろうって話

つまり「体験」さえできればいいんだから、
そのアーティストじゃなくたっていいし、音楽じゃなくたっていいってこと
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:34:42.69ID:K6vA2Hpq0
>>447
いやYOASOBIは年間8位
2022年はTOP10にも入ってなかった

2023年
アーティスト別セールス部門 トータル
1位 King & Prince 218億6,000万円
2位 Snow Man 153億4,040万円
3位 SixTONES 81億6,550万円
4位 SEVENTEEN 81億5,560万円
5位 Stray Kids 63億9,510万円
6位 なにわ男子 61億390万円
7位 乃木坂46 60億6,370万円
8位 YOASOBI 57億4,930万円
9位 Mrs.GREEN APPLE 54億3,610万円
10位 back number 49億260万円
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:34:58.20ID:4VYGcHy40
今は音楽大好き団塊ジュニア世代がバリバリライブに足を運んで金使ってるし
アーティストの数やバリエーションも増えてる
そもそもライブやらないと生きていけなくなったから
やりたくなくてもライブ数こなすしかないアーティストしかいないので
市場全体としては規模が拡大してるけど
消費スピードも速まるじゃないのかね

昔と違ってアイドルグループの方が長生きしそう
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:51:02.74ID:4VYGcHy40
ライブって歌上手いとか
楽器が上手いって技術の差がモロ出るじゃん?
当たり前だけど

だから高校の幼馴染みでバンド組んで売れたとしても、
ライブでの迫力だとか表現力を求めようとすると
当然のごとく壁にぶち当たる。

なので今後は草の根アーティストみたいなのが生まれにくくなってるんかなと
ぼっちザ・ロックとかガールズバンドクライみたいなのは今や夢物語だからこそ
アニメになってウケる
0510 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2024/05/19(日) 18:51:55.70
ネット時代になって音楽は稼げなくなったけど
漫画は逆にめちゃくちゃ稼げるようになったな
グッズの売り上げがすごい事になってる

昔はおもちゃ屋とかアニメショップでしか買えなかったものが
ネットで買えちゃうからな

キャラクタービジネス最強だよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:52:11.73ID:K6vA2Hpq0
>>505
>そもそもライブやらないと生きていけなくなったから

いや、音楽産業の主軸がライブ収益なのはマイケル・ジャクソンの時代から変わらないんだよ
GLAYも版権に対する理解が足りなく、あれだけ売れたベスト盤もレコード会社にギャランティ殆ど持ってかれてた
だから後から版権を買い戻してる

たとえば宇多田ヒカルのファースト・ラブは768万枚売れているが売り上げは単純計算で230億円
キンプリの昨年のCDDVDのセールスが218億円だから、ジャニーズ商法ならCD全盛期のやり方も通用しちゃうって事よね
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:54:06.31ID:4VYGcHy40
>>447
>>507
これソース聞いてよかったのは、
純粋な音楽媒体以外も含めた
「売上」ランキングってことなんだな

グッズとかライブ収入とか込み込みのランキングなんだろ?
ならアイドルが有利なの当たり前よね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:57:08.72ID:K6vA2Hpq0
>>510
それも逆
ライブ・コンサート市場は昔とは世界的に比較にならないぐらい拡大してる
マイケル・ジャクソンの全盛期のツアー収益でも今の基準だと歴代20位にも入らない

そもそも今はアーティストごとに公式HPを持ってバンドル販売が出来る時代だからな

キャラビジネスなんてのは果たして誰に最終的な利益が入るのか分からないぐらい
版権が複雑に入り組んでいるけど、音楽の場合もっと経路がシンプルなんだよ
だからこの前のドラマ原作者の自殺騒動じゃないけど
「ドラマになったけど作者には殆どお金が入らない」なんて事にはなりにくい
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:59:27.62ID:4VYGcHy40
>>511
いや昔のコンサート(あえて)って3000~5000円だったぞ?
外タレでも学生の小遣いで見に行けた金額
Blue Noteで7000円払って
うわっ!たっかって思った時代

つまりライブはやってたが
レコードのプロモーションって側面が強かった。
そしてアイドルじゃないアーティストがグッズてんこ盛りで売るなんてことしてなかったよ。

ロックバンドに関しては、ライブは収益の柱じゃなくて、レコードの売上だった
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:00:24.53ID:K6vA2Hpq0
>>512
>グッズとかライブ収入とか込み込みのランキングなんだろ?

いや違うよw
CD、DVD、ダウンロード、ストリーミングの合算

ライブの売り上げだとちょっとメンツが変わってONE OK ROCKとかが上位に入る

2023年上半期音楽ポップス興行規模ランキングを公表。上半期トップはすとぷり/ぴあ総研
corporate.pia.jp/news/detail_live_enta20230815.html
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:02:10.37ID:K6vA2Hpq0
>>514
そりゃ基本的には物価は上がるものだからw
日本はデフレだったからとはいえ、少年ジャンプの値段だって今の方が高いw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:02:55.47ID:Ksh18FU90
>>383 GLAY はすべて権利を持ってるよ。独自のサブスクアプリもあるし!月額1000円 そこからの利益が大きいみたい。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:03:28.95ID:WybNswT90
CD一括で売るより、聴かれるたびに金入るほうが良いに決まってる。
普段聴かれてるサザンやミスチルも凄い金額貰ってるだろ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:04:51.88ID:4VYGcHy40
>>517
雑誌は売れなくなったから値上がりしてんだよ?
1996年のジャンプの売上と
今のジャンプの売上比較してみろよ?

おまえ経済学に触ったこと無い人間だろ?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:08:59.49ID:4VYGcHy40
今みたいにフェスやライブやってグッズも売らないとやってけない
そしてライブのチケットがガンガン値上がりしてったの
00年代からだよ

それはCDが段々売れなくなっていくから
一部はまだもちろん売れてたけど、
まずはロックバンドが斜陽になってフェスやライブをモリモリやるようになり
そしてチケット代もモリモリ値上がりしてった。
0523 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:12:30.63ID:dc1W/88y0
>>484
CD1,000枚くらいあるけど、サブスクにない奴だけは吸い出して、サブスクにあればサブスクで聴いてるよ。吸い出すの面倒だし、その方がミュージシャンにも金入るし。家のコンポもハイレゾで聴けるから、PCからUSB DACでアンプに繋いでサブスクで聴く。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:15:51.32ID:K6vA2Hpq0
>>522
いやいや昔より今の方がミュージシャンは金稼いでるんだって
昨年のテイラー・スイフトはグッズ販売だけで280億円だよ

テイラー・スウィフト、グッズ売り上げも驚異の280億円
forbesjapan.com/articles/detail/68020

テイラー・スウィフト「ERAS TOUR」興収が史上初の10億ドル超え 米誌報道
forbesjapan.com/articles/detail/67876
>60公演の興行収入が約10億4000万ドル(約1510億円)に達し、
>10億ドルを超えた史上初のコンサートツアーとなった。

ツアー収益は1,500億円にもなってる
しかも60公演しかしてないのに歴代最高記録を塗り替えてる
20世紀だとマイケル・ジャクソン全盛期のバッドツアーでも1億2500万ドル(約194億円)程度の規模だった

なんとマイケルの興行収入より今のテイラーのグッズ販売の方が売り上げが多いというw
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:17:23.00ID:4VYGcHy40
>>524
NGしとくからレスしてこなくていいぞ?
おまえのレスは読む価値ねぇから
リンク先のコピペだけしとけ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:22:10.45ID:K6vA2Hpq0
そもそもCDは流通経路までに関わる製造工場や小売店など波及効果が大きかっただけで
アーティスト本人に入る額については別だからね

しかもCDは刷った時しかお金が入らないけど、サブスクは毎月、利用料としてアーティストに入る

昔は今ほど箱も無かったしチケットを売る手段も少なかったので、売れなくなっても結局CDに頼るしかなかった
だからレコード会社に中抜されてても新譜を出し続けるしかなかった

今はとりあえずツアー出てれば無理やりレコーディング費用を捻出しなくても食いっぱぐれはしないので
マイペースで活動出来る良い時代になったんだよ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:25:14.12ID:wytjIF5U0
分かるけどアーティストがグッズ、グッズというのは白けるんだよな
あれはやめて欲しい
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:25:35.95ID:GSkCGapx0
日本では知られてないけど、世界最大の興行会社「ライブネイション」

コロナ前に売上1兆円に到達
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:25:54.62ID:VyNNJJrm0
>>526
先見の明って訳じゃないだろうけどサブスクの収入はタクローの会社が原盤権買い取ったお陰。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:26:00.59ID:YhRcPnSm0
21世紀、特に10年代以降のバンドやアーティストってストリーミングで食えてるのかな
たとえば"Shut Up and Dance"が世界的に大ヒットしたWalk the Moonとか
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:26:25.46ID:4VYGcHy40
秋葉原や江の島に今行けばわかるけど、
色んな人種が日本に観光しにきてる。
旅行なんて贅沢ができる中間層が世界的に多くなってるんだなぁ
ってのを実感する。
それもわざわざ僻地である日本に観光しようってのはかなり旅行慣れして裕福な人々だと思われる。

音楽も同じ
音楽を聴くなんて贅沢ができる中間層が世界的に増えた。
音楽の世界市場が大きくなった。
だから世界中から集金できるアーティストは有利だよね
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:28:27.53ID:wytjIF5U0
YOASOBI
オフィシャル髭男dism
back number
Mrs GREEN APPLE
あいみょん
米津玄師
King Gnu
この人たちがどの程度儲けているのか 興味深いね
特にあいみょんと米津玄師はソロだからね
0535 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2024/05/19(日) 19:28:37.03
>>513
んな事はない
キャラ版権は最低でも作者に3%入るよ
ちなみにドラゴンボールは
バンナムだけで毎年1200億円以上稼いでる
何もしなくても作者に年間40億円以上だ
それも作者の収入の一部分でしかない

日本の音楽アーティストで
それだけ稼いでる奴は居ないだろうね
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:34:27.57ID:4VYGcHy40
>>534
円高時代の2010年くらいから
観光客の人種が多様化してるのは感じるだろ?
秋葉原とか行ったことない?

00年代はほとんどが中韓ばっかと白人だったが2010年代から色んな人種が増えた。
湘南や箱根は顕著だな
箱根は円高のときから外国人観光客が急増した。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:38:46.27ID:4VYGcHy40
まぁ比喩的になったけど、
色んな国で中間層が増えてるのは事実

パリやローマを押し退けて
わざわざ日本を観光に選ぶ人間が増えたのは豊かになったからだと思う
それくらい日本は観光地としては僻地
つまりパリやローマにはもう行ったから日本にも行ってみようか
というのがすでに富裕な証拠

中韓は近いから当然昔も今も多い
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 19:54:25.61ID:YhRcPnSm0
各種シチュエーションにおける定番ソング作れたら強いのかもね
結婚式とか、ハナミズキやButterflyみたいなの
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 20:20:42.67ID:UBlx/hJq0
>>532
アナログマスターだった頃のはね
今のレコードは結局デジタルマスターがベースだから
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 20:26:33.51ID:2j/hpkXA0
グッズで儲けるつもり一切ないと言って全く作ってないアーティストはまず居ないだろうね
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 20:32:17.74ID:tnwaYREi0
L'Arc~en~Cielのバンド名の由来って何ですか?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 20:39:11.78ID:FmBWmv0o0
川本真琴はサブスクじゃ食えないって愚痴ってたけどヒット曲が2曲くらいしかないもんな
両手両足で足りないくらいヒット曲を持ってるグレイとは違うか
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 21:01:07.93ID:Yae3FEXo0
タクローならともかくヒサシってそんなにヒット曲あるか?
0546 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 21:02:15.92ID:D/BtFhIP0
結局いくらなんだよ?
0548(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/19(日) 21:06:40.47ID:Tl9JySTD0
自前で作曲とか編曲やってるバンドやらミュージシャンがやっぱり一番いいよな
サブスク時代に突入してもまあまあな稼ぎを叩き出せる
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 21:07:02.03ID:MpmpOueO0
>>545
GLAYの印税の配分はメンバー4人それぞれ1/8ずつ、残り4/8を作詞と作曲で半分ずつ
裁判やった頃から配分変わってなければ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 21:32:59.09ID:V3BDZpt40
ダサくても懐メロで聴くからな
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 21:40:09.98ID:i1hame510
>>228
自分が出てる音楽番組見ながら、これ生放送?って聞いた話が面白すぎたw
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 22:15:25.49ID:K6vA2Hpq0
サブスクの収益システムはユーチューブとは違うのに頭の悪い低学歴には何度説明しても分からないw
カラオケと一緒だから配信されている限りお金が入る仕組み

「毎月ベストアルバムをリリースし続けている」状態と言えば分かりやすいかな

CDは1回刷ればその時だけしか収入入らないけど、サブスクは毎月不労所得が入って来る
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 22:28:57.13ID:K6vA2Hpq0
配信サイトはたとえその曲が再生回数0回だろうと、楽曲データを置いている限り毎月楽曲使用料を権利者に払っている
ただその払われる額は平等ではなく売れてるアーティストから下にランキングがあって、1位のテイラー・スイフトから順番に世界中のアーティストに分配される
つまり無名アーティストの楽曲に支払われている楽曲使用料もトップのテイラー・スイフトやアリアナ・グランデが持って行ってしまう
だから売れっ子に有利で不平等なシステムだと言われている

主なサブスクの配信サイト
スポティファイ アマゾン アップル ユーチューブ ラインミュージック AWA 楽天 タワレコ au KKBOX Deeze

こういう配信されているサイトの数だけ楽曲使用料も×10倍〜入って来る
ヒサシの言う「予想の12倍多かった」はこの事なんだよ
彼はサブスクのサービスが沢山あるのを認識してなかった
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 22:45:29.82ID:y6Cc8ebv0
>>554
爆風スランプの人が自分の曲をカラオケで歌ったりしてたのに一円も入って来なかった的な事言ってなかったっけ?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 22:59:28.84ID:1KxJsvw40
CDってもう売れないから特別こだわりとかなければ自分で金出して安いとこでレコーディングした方が良さそうだな
んでSpotifyやらで配信
一定の人気あるやつならそれだけでめちゃくちゃ収入変わりそう
まあ事務所にある程度手続きやってもらって原盤権を少しあげたらいいんじゃないか
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 22:59:28.80ID:Ksh18FU90
>>555 GLAY はオフィシャルのサブスクアプリがあります。月額1000で全曲聴き放題 ライヴ映像見放題 ファンは加入してる人多いですよ。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:09:32.74ID:6/VRr4W60
>>11
GLAYは令和でもアルバム2作オリコン1位獲ってるぞ
お前の無知な先入観で語るな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:11:23.81ID:6/VRr4W60
>>26
むしろラルクなんてV系ブームに乗っかって売れただけだろ
GLAYファン公言するバンドはワンオクとか髭男等あるが、ラルクファンを公言するバンドあげてみろよ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:11:44.97ID:YDlCDW8m0
>>559
月額1000円てアマプラより高いすげぇ強気な値段設定だなぁ
それで加入してる人がそれなりに多いってのは大したもんだ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:17:48.17ID:xMcVkzfi0
GLAYって何年やっとんねんそら曲数が違うやろ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:18:21.49ID:GJScUkg40
>>2
チャゲアスか
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:20:43.18ID:Vdx+fL5v0
こういう話は話半分で聞くべき
本当にサブスクでそんなに儲かってるなら
バラエティー番組で過去の栄光話の切り売りなんかしてないって
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:30:35.59ID:Ksh18FU90
>>562 アプリの内容的には月額1000円は安いと思う。400曲以上はあるはず?ライヴDVDも見放題でいろいろ機能がついていて凄い便利だよ!ファンからはGLAY さん太っ腹っていわれているよ。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 23:46:13.58ID:x3h3z7XO0
グレイはレコード会社に所属してないで直受けなのが大きいだろ、ラルクは同じ再生数でも手取り1/4くらいなんじゃないか
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:03:06.94ID:uSjQmCb90
>>559
LIVE映像見放題はいいな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:07:31.48ID:fGjau+FT0
>>559
それ含めて言ってるんなら昔からあるただのファンクラブじゃん
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:10:01.67ID:C+ns7MnA0
そんな聞いてる人いるのかな?
結構前にホールコンだかの会場TVで流れてたけどお客さんおじさんおばさんばかりだったな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:17:58.51ID:S0PO12rj0
>>570 シングル アルバム全曲聴けるし、DVDも全部見放題 特典映像も!ライヴ配信機能もついてる。これに加入していればCDとか買う必要なくなるよ。これがあるからCD売り上げ落ちたのかも!
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:19:35.32ID:gSd5aQh50
グレイなら回転数良さそうだからな
0.01円なんだろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:24:55.31ID:QGW33Heh0
>>82
グレイなんかより川本真琴のほうが才能あるのに
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:25:02.42ID:S0PO12rj0
>>572 20代の若い子もいるし!親子二世代 三世代でライヴ来る人もいる。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:31:17.73ID:So7wMKi20
GLAYがサブスクで儲かってるのは独立時に権利買い取ったからじゃない?

>>264
Spotifyのリスナー数サカナクションの方が多い
GLAYは90年代を代表するバンドの中では下の方
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:33:49.46ID:tzVPMwMc0
>>255
GLAYは独立して原盤権も取ったからラルクとは取り分が全く違う
高橋ジョージがインディーズで出したロード一曲で莫大に稼いだのと同じ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:35:48.37ID:2OZ4zkB70
サブスクって1億再生でも100万ぐらいしか分配されないんだろ?
全曲100億再生レベルにならんと富豪にはなれそうもないな
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:39:13.60ID:tzVPMwMc0
>>580
それはたとえばラルクだと大半は原盤権持つソニーに入ってアーティストにはそれだけ、みたいな話で、GLAYは独立時に原盤権も取ったから
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:43:51.48ID:fGjau+FT0
原盤権とか関係ねえよ
月額制のファン向け配信をサブスクって言ってるだけだろ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:45:08.15ID:epvOn7wk0
サブスクは稼げないって言うミュージシャン多いけどGLAYは儲かってるのか
GLAYは今は独立して版権が自分達のものだからか
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:46:44.28ID:tzVPMwMc0
>>582
だからそういうのも原盤権持ってるから出来るんだよ、持ってなければレコード会社とかに権利料たっぷり取られて儲からん
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:51:06.78ID:fGjau+FT0
>>584
ファン向けのライブ配信なんか原盤権持ってなくても出来るよ
曲の著作権はGLAYが持ってるんだから
いわゆるサブスクで収入があるっていうのとは違ってファンクラブの安定収入があるってだけだろ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:52:05.78ID:yT6JM6UU0
GLAYがいう儲かってるサブスクってSpotifyとかAppleじゃなくてGLAYが個人でやってるサブスクの方かな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 00:55:09.98ID:aCKAxqdd0
今ってYouTubeに新曲MVとかあるけどあんなんあったらわざわざ金出して買う人っていないんじゃないか
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 01:01:40.41ID:ElUhIMXt0
>>588
ソシャゲと同じだろ
ほとんどは無料で済ますけど1割くらいは買うからそれ目当て
YouTubeだと広告でお金も多少入ってくる
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 01:15:41.04ID:07IotGRB0
>>589
バカは黙っとけよ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 01:48:04.00ID:KYDDSnMk0
>>585
そりゃ「ライブ」つまり原盤の音じゃないから当たり前
こういうレベルで業界がー取り分がー独立したからーとか語れるんだねw
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 02:04:24.38ID:fGjau+FT0
>>591
ただファンクラブの会費集めただけでサブスクで稼いだとか言うなよバカ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 02:07:49.02ID:hRbeKU000
そもそもが低く見積もってたんでしょ
おこづかいとしてはバカにはならない程度
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 02:10:58.90ID:fGjau+FT0
>>594
無理
月額制のファンクラブをサブスク扱いしてただけだったから
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 02:14:19.04ID:ILw/k7JO0
YouTubeプレミアムがサブスクの中では一番コスパいいわ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 03:19:08.03ID:OPjegeo60
>>518
独自のサブスクとか持ってるのか、それなりにファンがついてる奴らはかなり美味しいな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 03:24:31.32ID:OPjegeo60
>>548
ベースミュージシャンが言ってたわ、楽器演奏がどんなに上手くても金使ってると一生労働しなきゃいけないけど作曲とかして不労所得が発生してからは仕事も選んでできるようになったしコロナ禍でもなんの影響もなかったって
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 05:11:26.44ID:jkUSXA9y0
>>64
平成以降のCDメインの国内市場だったらそのあたりだろうけど、サブスク限定だと昭和も含めて全世界向けになるからひっくり返る可能性はあるな
今だとアジア全域で強い藤井風とかシティポップの面々とか
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 05:23:21.19ID:P9j95Nzj0
この辺バンドの主なファン層て年齢的にもう新しい音楽はそんなに聴かなそうだし多分サブスクでも同じ曲ばかり聴いてくれてるのも大きそう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 05:48:33.67ID:O9W5BV8r0
いわゆるストリーミングランキングだと昔の人はいかに大物でもほとんど入らない
ミスチルでもね 若い歌手だけだよ
1位 YOASOBI
2位 オフィシャル髭男dism
3位 BTS
4位 back number
5位 Mrs GREEN APPLE
6位 あいみょん
7位 優里
8位 King Gnu
9位 Vaundy
10位 Ado

だから普通だとGLAYが儲かるはずはない やっぱり原盤権のせいかな?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 05:49:56.12ID:AeiNLd7+0
CD時代のミュージシャンは実際は多くが給料制で実質レコード会社のサラリーマンだったのよ
GLAYもベスト盤めっちゃ売れたけど、契約で印税が殆ど入って来なかった

>平成21年10月22日、ロックバンドGLAYのメンバーが、以前契約していたマネジメント会社のアンリミテッドグループに対して、
>「HOWEVER」「グロリアス」など、147曲について「自分たちに著作権がある」と確認を求めた訴訟の判決で、
>東京地裁は請求通り、GLAY側に著作権があると認めた。
>さらに、GLAYの各メンバーに対する未払いの印税や専属契約料など計約6億7千万円の支払いを命じた。

今もメジャーで売れてる連中は昔のGLAYと同じ状態だろうけどな

ただ昔よりライブ市場が活況でバンドル販売やフェスの数も多いから
ミュージシャンの平均収入はかなり上がってる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 06:23:47.49ID:AeiNLd7+0
>>604
1位のYOASOBIでストリーミングの収入は年間41億円だから
ランキング下がっていっても有名どころなら結構な収益だよ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 06:31:18.52ID:P6E4Ga/T0
>>602
世界というけど実際はアニメを通してしか聴かれなくなっていて
日本の音楽チャートとかどうでもいい状態だから昔のほうが聴かれてたと思う
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 06:31:28.71ID:7bfJyMNS0
>>602
世界というけど実際はアニメを通してしか聴かれなくなっていて
日本の音楽チャートとかどうでもいい状態だから昔のほうが聴かれてたと思う
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 06:33:05.46ID:zHN4aMPO0
>>349
しかし原盤権を買い取った金額が総額いくらなのか
総額を超える利益金額を得て初めてペイできるわけで
現時点までにもうできてるの?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 06:36:25.30ID:O9W5BV8r0
>>609
事務所が契約違反でお金を支払わなかったみたいだから 例えば原盤権の譲渡で未払金の支払いの代わりをしたとかあるのじゃないかな?
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 06:43:15.26ID:9DxidKP70
サブスクでアーティスト印税が1%ってAdoやYOASOBIのイクラはほとんどもらえないんだな
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:20:33.86ID:IWKX3Eue0
>>605
昔から版権持ちは強いよ
XはそれほどうれてないけどYOSHIKIは億万長者だし
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:26:49.68ID:F8R2ERL60
ヒット曲を多数持つアーティストには悪いしくみでもないのかもな
塵も積もれば山になる
マイナーアーティストはCDを買ってもらう方が良いだろ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:32:45.15ID:lCfLPhgn0
>>606
YOASOBIは始まりから配信で売ってたユニットだし版権も本人達が最初から持ってるんじゃないの?
レコード大賞とかハブられてたし特殊じゃね?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:34:11.83ID:+K6k//M60
>>611
作詞作曲分の著作権使用料ももらえるならもう少し増える
ただ原盤印税が50%以上だから原盤権を持ってるかで数十倍レベルで変わってくる
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 07:47:24.96ID:40TlsE+b0
他のミュージシャンもGLAYみたいに独立すればもっと儲かる可能性もあるかもな
ただし今の所属している会社を敵に回して裁判沙汰になったり芸能界から干されたり世間からは散々落ち目だと罵倒される覚悟が必要だけど
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 08:13:25.92ID:O8yYEmhN0
ラルクはテツが独立したがってるけどケンとユキヒロは事務所にべったりだから無理なんだよな
GLAYみたいにまとまってたら良かったのに
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 08:32:57.89ID:AeiNLd7+0
>>614
YOASOBIはソニーが組ませたユニットで版権もソニー
日本のメジャーレーベルはずっと同じやり方

アイドル
1 AYASE 作詞
2 AYASE 作曲
3 ソニー・ミュージックパブリッシング 出版者 JASRAC
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 08:41:14.83ID:AeiNLd7+0
>>613
まあ全国区になってスケールメリットからすれば、フィジカルで10万枚〜とか売れればいいけど
そもそも論としてCD3,000円売るよりチケット6,000円売ったほうが単純に売り上げ2倍だから
あとは動員力と知名度とのバランス、音源の制作コストとライブやる費用の兼ね合い
お金に色は付いてないから何で集金しようと問題は利益率の問題

DVD5000円もタオル5000円も同じ5000円だよw

太客相手に万チケを売りやすくなった現代においてはライブの方が重要なのは言うまでもない
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 08:48:57.70ID:AeiNLd7+0
みんなビジネス論としての音楽産業を語るうえでの本質を分かってないんだけど
CDレコード時代の良かった点は、流通経路が確立されていて、販売店の数が多かったからなんだよ
90年代までは街中CDショップだらけだったでしょ?あそこに商品を並べるためだけでも大量に出荷出来たというのがメリット
実は売れる売れないはそんなに重要じゃない
出荷される時点で印税収入になるから、音源制作のコスト程度は余裕でペイ出来るからね

だから最悪だったのはダウンロード時代よ
あれは実際に購入者が決済してくれないとお金が発生しない
違法アップロードもあって音楽産業はガクッと落ちた

でもサブスクだと固定費として楽曲利用料が定期的に入るから、一気にタワマンのオーナーになったぐらいにV字回復したw
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 08:56:38.78ID:O9W5BV8r0
>>622
関係ないかもしれないがあいみょんの9月末スタートのツアーの決済 2月初旬だからな
ライブのチケットってそんなに早く売り出すの?という感じ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 08:57:04.94ID:ZS6rZAZf0
月で1億円前後かな?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 09:16:06.20ID:Qv+xQ7Oo0
インヴォィスも様子見しているような底辺自営だけど
ブイブイ言わせてた時期に買ったちっちゃいアパート
が今も年100万ちょい家賃ある。俺なんか一発屋の
芸能人みたいな人生送ってんなって思う
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 09:33:45.31ID:O9W5BV8r0
>>622
ただ、そのサブスクが一体どの程度の金額になるかが不明瞭だからね
0628 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 09:44:17.33ID:H2FC92AL0
>>557
カラオケも視聴率みたいにランダムに選ばれた所で調査してるだけらしいな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 09:47:28.83ID:oNXbWe5e0
版権さえ持ってりゃ虎舞竜の人でもカラオケ印税のみで毎月1千万円以上貰えるって言ってたもんな

版権持ってない連中はサブスクじゃ稼げないって言ってるし
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 10:30:51.52ID:RSD59jl90
HOWEVER

ミリオン(日本レコード協会)
第30回日本有線大賞
第16回JASRAC賞銅賞[1]

シングルではGLAY初のミリオンセラー(オリコン調べ)となった。この作品を機に、その後シングル5作連続ミリオンセラーを記録し、全部で6作のミリオンセラーを達成する。
このシングルの大ヒットを契機にベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』が、当時の歴代1位となる約488万枚を売り上げた。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 10:59:20.23ID:++Q1l5Et0
>>97
川本なんて最初から雑魚じゃん?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 11:14:59.96ID:2LYTSAtP0
>>619
ボーカルはのけものか
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 12:12:38.93ID:9GlHUTnz0
>>634 GLAY は28年連続オリコントップ10入りで日本歴代一位だよね。今月シングル出るしそれもトップ10入りはするだろうから29年連続になって記録更新するね。
0639 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 12:30:17.77ID:H2FC92AL0
>>559
賢いね
ファンクラブと兼ねてれば濃いファンには全く高くない
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 13:44:41.54ID:v1KNtlGB0
>>567
CCB?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 14:20:37.19ID:7DzXaLVT0
>>559
たけー
ファンなら買ってるだろうw
限定プライベート映像とかも配信したら入る価値が生まれるしアーティストにもちゃんと金が入るいい商売だな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:01:57.05ID:9GlHUTnz0
>>643 今までリリースしたシングル アルバム 
DVD あと特典映像とかも見放題!聴き放題
新曲CDリリース日と同時にUPされるし、いろいろ機能もついていてこってるし!月額1000円って高く感じるかもしれないけど、内容的には十分安いと思う。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:05:21.96ID:bDHy5cjH0
1再生いくらとかじゃない包括契約とかもあるんでしょ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:25:06.38ID:umucsEeb0
グレイはサブスクに入れてるな
当時聴いてたデビューから5.6作分のアルバムだけ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:37:38.85ID:l0Vb5KWA0
原盤権とかややしこや…
勉強なりやす!
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:38:26.33ID:l0Vb5KWA0
>>559
オフィシャルサブスクがあるのか
1000円で映像も見放題ならアリだな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:39:25.60ID:l0Vb5KWA0
山下達郎とから断固拒否しとるな
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:39:35.41ID:P1nQBiWG0
信者がいれば稼げるよ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:43:14.26ID:ILASwSCk0
全く分からん
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:43:48.24ID:yBrwBRUp0
今思うに売れたアーティストの中でダントツダサいよね。歌詞、スタイル共に他の追随を許さない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:51:06.69ID:9GlHUTnz0
原盤権もってたら有利だし強いね。GLAY は独立してから金回りがよくなったって!メンバーのみなさん、仕事と趣味遊びの時間のバランスが取れていて充実してるって、今が一番楽しいって言ってた。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 15:56:11.14ID:49HgQZe80
GLAYは、前述の書き込みにあるように原盤権を自分たちに戻したのがでかい
基本的にサブスクがCD時代より儲かる訳がないし、海外有名どころも悲鳴上げてる
ある程度、人生の先が見えてしまっている海外大御所は曲の権利売ったりしてるし
正直、ボブディランが曲の権利売っちゃったのもそういう事だろ

GLAYは過去に権利関係で裁判起こしてたから、そこで知恵がついたんだろうな
個人事務所だから、ほぼ自分たちの利益は直に入って来るし
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:00:02.05ID:O36mMndO0
外国のアーティストはサブスク批判してなかった?
ちょっと前にスレ立ってたよな
何億再生されても数万円しか入ってこねーよバカみたい内容だった気が
数字はうろ覚え
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:14:15.51ID:9GlHUTnz0
GLAY はビジネス能力が高いよ。メンバーが自分達は小さな個人事務所だけど凄く合理的なやり方をしているって言ってた。それになんと言ってもファンを喜ばす事がお上手!!
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:18:36.23ID:fGjau+FT0
>>657
ファンクラブが音源聴き放題って豪華なだけでいわゆる音楽サブスクからの収益で稼いでるのとは違うっぽいからな
アイドルが独立してファンクラブの会費集めてるのと構造は一緒でしょ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:30:10.44ID:9GlHUTnz0
>>659 ファンクラブとは別ですよ。GLAY アプリと言う独自のサブスクリプションです。GLAY アプリで検索したら内容がでてきます。アイドルとは全くちがいます。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:34:34.18ID:bf3SRW/E0
過去のヒット曲が何曲もあって、それらが何万回も再生される そういうアーティストは強いわな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:35:18.57ID:fGjau+FT0
>>660
自分達でやってるアプリで稼いでるってことでしょ
ファンクラブじゃん
ファン以外が入る要素ゼロだし事務所から独立したアイドルがやってることと構造は一緒だよ
0663 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/20(月) 16:35:45.65ID:cb3pHFu80
GLAYのメンバーって・・・





もう100億円くらいは、稼いだんじゃない?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:38:36.96ID:9GlHUTnz0
TAKUROが今は聴きてが選ぶ時代になったって言ってな〜GLAY はHISASHI が先を読む頭脳にすぐれてるんだよ。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:41:23.45ID:fGjau+FT0
>>664
今の人達からは選ばれてないよ
昔からのおばさん達から集金できてるってことじゃない
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:44:03.14ID:9GlHUTnz0
>>662 別にアイドルでもなんでもいいのでは、
ファンはメンバーが好きなんだし、GLAY のファンになった事を誇りに思うって言ってし
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:46:41.16ID:fGjau+FT0
>>666
独立したアイドルがファン会費集めて稼いでるのと構造が一緒って言っただけでアイドルを否定したのはあなたですけど
いわゆる音楽サブスクからの収益がすごいのとは違うんでしょ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:48:50.14ID:RaOs7ZSa0
>>609
YOSHIKIも関わってたろ
あいつからも買うってことか?ってなる。
出版社からすれば、今更グレイなんか権利売っても惜しくも無いが。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 16:52:38.81ID:RaOs7ZSa0
>>2
スガとかサカナは、CDがまだうれた名残の時代だから
馬鹿らしくて労働したくないだけで言ってるだけのゴミ

テイラーは、自分の曲が価値に見合わないで使われるのなら聞いてほしくもない
ってプライドで反対してる。

意味が違って反対派
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:03:55.51ID:Kaf0pFRu0
サブスクっていうのも元々人気のある奴は事務所が交渉して契約金を吊り上げることができる
そして、その分人気のないやつ、新人のやつはタダ働きみたいなものになるわけだ
こいつが言ってるのはそういうことだっていう自覚がない
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:28:21.01ID:grrX9Oei0
こいつは貧乏だろ
タクローが曲作ってんだから
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:33.97ID:9GlHUTnz0
>>672 ヒット曲が多いのはタクローだけどメンバー全員、作詞作曲アレンジやってるよ。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:53.32ID:9GlHUTnz0
>>674 そう
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:07:18.86ID:l0Vb5KWA0
TVerで見たけど面白かった
ラルクは相変わらず仲悪そうねwwww
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:15:50.42ID:9GlHUTnz0
>>678 自分もみた。面白かったね。ラルクの音楽性は好きだけど、メンバー間のコミニケーシュンがとれないらしいから、もったいないと思う。自分は最近流行りのアーティストよりはGLAY  ラルクがいいな。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 18:52:55.41ID:VIJ3iNAt0
>>653
ジローかな
スーパーサイヤ人みたいな頭でピンク頭にしてた頃
あれはださかった
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:10:03.96ID:9GlHUTnz0
>>682 レインの原曲はタクローが高校生の時に作ったジュリアって曲なんだけど、メロディはほぼ同じで詞をYOSHIKIが変えてる。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:20:45.44ID:VIJ3iNAt0
詳しそうだから言うけど、あれ好き
一番好きなのは月に祈る
あとFREEZE MY LOVEと千のナイフガ胸ヲ刺スとMsissing YouとBELOVEDとSCREAMも好き
NANAのEYES FOR THE MOONと一色も好き
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:25:45.81ID:9GlHUTnz0
>>685 みんなYOSHIKIが作詞作曲だと思ってるけど、メロディーはタクローが作ったそのもの、詞はYOSHIKIが変えてまったく違う詞になってる。YOSHIKIの詩は美しいけど、タクローが高校生の時に作った原曲のジュリアの詩もいいよ。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:30:36.02ID:TlUyQmW00
「サブスク」っていうのが抽象的過ぎて
もっと限定的にSpotifyでとかに絞って欲しい
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:35:11.68ID:eu/buaZN0
なんか朝のアニメで流れてたよなRainだか真夏の扉だか
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:47:18.52ID:95FkIZY+0
原盤権があるから思ったより儲かるって話でなかったら言われてた様にあんまり儲からないんじゃないの?
ストリーミングってCDピーク時の5,6分の1の売上且つ音楽業界の売上をライブ、CD、ストリーミングと大きく分けてその中で売上比率一番低いんだし
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 19:49:26.82ID:ILV+weKd0
まぁ本人がしっかりしてるから出来ることだよね
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 20:52:50.15ID:l49zpsl90
GLAYってまだ人気あるんだな
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:18:36.95ID:9GlHUTnz0
>>695 人気あるってより昔からの根気強いファンがいるし親がGLAY ファンだったから子供もGLAY ファンになるってケースが多いみたい。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:30:05.61ID:HzdKJfZb0
過去のビッグネームはCDが一回りしたらもう売り上げ止まるだろうけどサブスクだと今の若者でもちょっと聞いてみるかってなるからなあ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 21:44:22.06ID:LCUqhA580
誰かが儲からないみたいな話してなかったっけ?
あの牛丼屋の紅生姜の人。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:08:42.74ID:ILV+weKd0
スガシカオが言ってたね
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/20(月) 23:53:45.49ID:1cWRNPDL0
>>285
月1000円と聞いたわ
ラルクにもそういうのできたらSpotifyじゃ聞かなくなるかもなあ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 05:23:36.91ID:wuA8ZkTX0
>>653
福山雅治に勝てるかは疑問だ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:43:40.53ID:a485ikfr0
グレイはボウイチルドレンだったわけだけど
たしかに系譜はグレイで最大に売れた後ほぼ途絶えてるな
北川景子の旦那の方のだいごがそんな感じのバンドやってたけど
グレイと同時代で今でも影響うけた人たちいるというと
オザケン、ミスチル、スピッツとかか
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:47:54.92ID:a485ikfr0
>>670
総再生数が一定以下だと無報酬だからなあ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 08:48:47.45ID:a485ikfr0
>>668
グレイの過去曲が顧みられる空気まったくないからなあ
でもちょっと潮目が変わっては来てるのかね
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 16:36:37.22ID:D22PZm2P0
ラルクよりグレイは悪く言われがちだけど全盛期がラルクより少し早く終わっただけなんだよ
ラルクはグレイより3,4年長持ちしたって印象だけどどっちも全盛期過ぎたらぽんこつみたいな曲しか出てこなくなったし
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:20:12.19ID:wIrWrOx80
「HOWEVER」って今聞くとガチホモソングに聞こえる

狙った歌詞なのか曲に合わせるとああいう歌詞になっただけかもしれんが
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:24:20.69ID:B+btTCdt0
桑田佳祐やミスチル桜井はカラオケ印税だけで腐るほど稼いでるのに更にどんだけ稼いでんだよwww
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:26:35.30ID:2m7Eov8+0
>>653
ソフィア、ラクリマクリスティ、シャズナ、ヒスブル
挙げるのもめんどくさいくらいあの時期に売れたバンドは全部ださい
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 17:27:08.54ID:7tb4OYmf0
>>698
アメリカの大物でも儲かってない
こいつらは自前配信だから儲かる
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 19:24:50.08ID:EB4rpsXN0
グレイってギターの人が作詞作曲してるんだと思ってた
作詞を等分にするとか分配してんの?
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/21(火) 20:38:27.45ID:FuAmy0z80
ドームとかスタジアム規模になったら満席にしても赤字ケースが多いらしいから利益考えたらかえってやらないアーティストもいるかも?
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 20:49:47.63ID:XUvBVikK0
>>710
早く売れたのも長く売れ続けたのもGLAYだぞ

2001
GLAY 売上50万
ラルク 28万

2005
GLAY アルバム41万
ラルク アルバム35万
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:17:54.94ID:ZH48U2LE0
ヘッドフォン首にかけて街歩くやつが出てきたのがこの頃か
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:29:13.15ID:RG8hOC2Z0
>>717
ドームが満席になって赤字になるわけないだろアホ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:33:54.98ID:+OoqQNgI0
>>1

芸能人もYouTuberもカネカネカネの拝金主義者ばかりでウンザリだわw

田舎者の貧乏人みたいでクソダサいw

おまえらお金のために生きてるの?ww

そんなくそダサい人生で悲しい人生で哀れだなww
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:46:58.18ID:3elh6MSZ0
>>721
いや、グッズ販売なんだってさ、ライブの売り上げって
グッズが売れないと満席でも普通に赤らしい
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:50:10.93ID:RG8hOC2Z0
>>723
グッズとか関係なくドーム満員で赤にはならないしドーム満員出来るアーティストがグッズ売れないわけもないから
普通に大黒字だよ
ドームに客呼べるアーティストなら
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:56:37.67ID:FprECqK00
こいつらずっと仲良しだよな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:57:23.43ID:LZIv9+zS0
>>718 GLAY, CD総売り上げ4000万枚越え
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 02:12:04.30ID:UV//+84z0
こいつらコンスタントに楽曲制作はしてるんだよな
ただ、新しいやつからアルバム5枚くらい垂れ流したけどまじでここまで才能って枯れるんだなってくらいゴミしかなかった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 02:44:10.37ID:2QOPZYoV0
こいつ必死過ぎて糞だせえな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況