「セクシー田中さん」問題 日テレが「ドラマ制作の詳細においては、契約書は存在しない」と説明 「二次利用については契約」★2 [jinjin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2024/02/26(月) 17:25:48.31ID:lh3E3XAX9
「セクシー田中さん」問題 日テレ、詳細に関する契約書は「存在しない」と説明「二次利用については契約」


日本テレビの定例社長会見が26日、東京・汐留の同局で行われ、昨年10月期放送の同局ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題について、今月23日から「社内特別調査チーム」による調査を開始したと報告。
また、契約の詳細などにも触れた。

同局は、今月15日付で「社内特別調査チーム」を設置。

この日の会見で「外部有識者」として早稲田裕美子弁護士、TBS日曜劇場「半沢直樹」ドラマ監修などを担当した國松崇弁護士を招へいし、「社内メンバー」として山田克也取締役執行役員を責任者として擁立。
同局顧問弁護士・谷田哲哉弁護士が担当すると報告。
今月23日から調査を始めたと説明した。


石澤顕社長は「このチームにより速やかに調査を進めて真摯に客観的に検証し、その上で全ての原作者、脚本家、制作者の方々がより一層安心して臨める態勢を構築できるように努めて参りたい」とし「改めて客観的に、経緯をもう一度検証して、問題があったのかなかったのか調査する。丁寧にヒアリングをさせていただきながら客観的に真摯に検証し、教訓を見つけ出し、再発防止に向けていきたい」とした。


同局取締役専務執行役員の福田博之氏は、契約について、「作品についての二次利用については契約を結ぶ」と説明した上で「ドラマ制作の詳細においては、契約書は存在しない」と明かした。


同局は、芦原さんの訃報が伝えられた1月29日にはドラマの公式サイトで哀悼の意を表するとともに「映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております」とコメント。

30日には「大変重く受け止めております」「日本テレビの責任において制作および放送を行ったもの」とし、SNSなどで関係者への誹謗中傷の書き込みがなされている現状を受けて「関係者個人へのSNS等での誹謗中傷などはやめていただくよう、切にお願い申し上げます」とした。


芦原さんは今月26日に更新した自身のXで、ドラマの脚本を巡り局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚本を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた。

芦原さんは28日に一連の書き込みを削除。新たに「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」と投稿し、29日に栃木県内で死亡しているのが見つかった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/98fc26e145388244dacc53de1c311c04803d8260

前スレ
「セクシー田中さん」問題 日テレが「ドラマ制作の詳細においては、契約書は存在しない」と説明 「二次利用については契約」 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708926609/
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:21:16.60ID:LCTUlPBd0
日テレに単純に金が入るDVDについては契約書作ってガチガチに縛るってことでいいんかな?
好き放題原作レイプするのは契約も無しか
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:21:18.25ID:Gpw3ijV/0
それでもう引き返せないくらいまで進めてなし崩しで改変てんこ盛りのドラマ流してるんだもんな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:07.20ID:1PwBSca90
>>173
いやたぶんそういう意味ではなくて、二次使用許可っていう契約書だけあって、肝心の「どこまでが許されるか」は口約束&誠意条項ってことなんだと思うよ。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:07.58ID:6wSmpLQr0
>>295
そもそも出版させてやってるって感じで奴隷契約結ばされるからな
出版社が原作者を財産と思わず売り物と思ってるのが悪い
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:11.83ID:u+7EJDET0
うおおおおおおおおおお

1パラ目 どうでもいい話
2パラ目 どうでもいい話
3パラ目 どうでもいい話
4パラ目 どうでもいい話
5パラ目 どうでもいい話
6パラ目 どうでもいい話

この辺???
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:20.56ID:I/mcRJ+k0
日テレ取締役がわざわざ「できあがった作品の二次利用は契約を結ぶ」(から問題ない、これからもやります)と言っている意味

DVD化と配信だけのために今言うと思えない
ホリプロ会長が「演目を増やしたい」と言っている海外でのミュージカル化など
別コンテンツ化の話がもう具体的にあるのでは?

「セクシー田中さん」制作会社のAX-ONは海外へのコンテンツ展開も扱う日テレ子会社だし



堀義貴×有働由美子「このままでは国産エンタメが消える」(文藝春秋digital)

堀 ホリプロが世界で稼ぐことを考えたとき、テレビ番組を制作していても著作権はテレビ局のものです。演劇ならグローバルライツを持てるなと。それで最初に海外展開を視野に作った舞台が『デスノート THE MUSICAL』(2015)でした。

https://bungeishunju.com/n/naf708ee8e85c
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:24.08ID:kcbhx2zT0
>>251
そういうこと。
だから原作者の許可が出ない脚本は使えないし、原作者が自ら脚本を書くと言い出したらドラマ制作側はそれを止めることができない。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:45.81ID:hJkGOYWf0
小学館「先生の意向は伝えた。著作財産権と著作者人格権は守られるべき。」

まぁこのコメントからして契約結んでなかったんだろう
日テレは契約してないから改変した脚本を作るし、小学館は著作権を盾に修正をゴリ押したが答え
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:52.12ID:6FCn8vSi0
テレビ局側に都合良いから変えてこなかったんだろ
全ての案件を見直すなんて言葉は出てきそうにないな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:58.49ID:loQ2PRJV0
ジャニ騒動でポジション作りしてた連中の腰の引けた感じは本当面白い
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:14.35ID:a+InRjq40
>客観的に真摯に検証し、教訓を見つけ出し、再発防止に向けていきたい

人が一人亡くなってるのに処罰も賠償もなしなの?
ふざけてるの?
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:40.74ID:+6nJB0aj0
三上絵里子Pはなぜ原作者を無視し原作を改変してしまうのか?
https://i.imgur.com/EU1mcwl.png
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:42.11ID:b762iXDb0
契約書がないってことは「著作人格権を行使しない」って約束もないわけだから原作者が「改変やめてください、原作通りにしてください」って言ったら逆らえないだろ
そもそも行使するなって契約自体も意味があるとは思えんが
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:57.93ID:2j5Rp6wo0
>>294
筒井康隆は昭和のドラマ「タイムトラベラー」(時をかける少女)で幾ら貰ったのか知りたい
筒井さんならぶっちゃけていいだろう
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:59.62ID:u+7EJDET0
うおおおおおおおおおお

1パラ目 どうでもいい話
2パラ目 どうでもいい話
3パラ目 どうでもいい話
4パラ目 どうでもいい話
5パラ目 どうでもいい話
6パラ目 どうでもいい話

この辺???
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:00.94ID:DSXsq0gE0
>>229
やっぱりそういう考えになるよね
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:07.40ID:/ju2ZnOY0
>>291
ナベツネか、
「Thisis読売」で「就活協定ガン無視して採用活動やったら良い学生取れたよ」と公言してたあのナベツネか
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:07.69ID:PyFUaaPn0
>>264
原作に準拠してたら、芸能プロが自分とこのタレント沢山押し込めない、そいつらにベタな恋愛劇とかの見せ場が作れない
だから最初から準拠する気なんてなくて騙したわけで、だから契約書がない
そーゆーことか
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:12.06ID:nFA0zcKj0
まあ、やっぱテレビ業界ってほんとに時代遅れな世界なんだなと思う
いまだに80年代90年代の価値観や倫理観で仕事してる
これでよく他の企業や政治を叩けるもんだわ
既得権益にどっぷり浸かってるからこうなる
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:28.66ID:zNvozhXu0
まじで負の連鎖待って、それ口実にもうやめましょうってフタしたいとしか思えん
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:30.58ID:iX9IzcKn0
テレビの慣習がそうだから、何も問題ないと考えての発言なんだろうけど
裁判したら絶対負けるべw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:37.41ID:+C/muoPS0
よくわからんが映像化優先許諾を取る時に原作者のハンコかサイン貰ってんのじゃないの?
そこにも簡単に原作に忠実になんてことも書いてないの?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:54.60ID:5MHDEpkl0
「…全ての原作者、脚本家、番組制作者の方々、みなさまがよりいっそう安心して制作に臨める体制を構築し、求めていく、それに努めていきたい」
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:24:59.60ID:Gpw3ijV/0
今後このようなことがないようにとか再発防止とか言うけどしっかり契約書を交わすとは誰も言わないのが闇深い
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:08.06ID:OxKgE3Wu0
>>288
そこなんだよね
直接話してないからすれ違った部分もあると思う
作者が忙しくて会えなかったのかもしれないし、そこはどうか全く分からないからなんとも言えない
でも出版社がなんにもしてないように思えるな自分は
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:17.13ID:MDfOj3PY0
本当に契約書無いなら同意を得ず作ったってことだぞ?
マジでそんな馬鹿なことしたの?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:26.56ID:bMv80O3f0
平たく言えば、詐欺行為を働いた日テレということ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:27.06ID:F63MZtjW0
契約書の有無と著作権法の遵守違反の罪は関係ないが、契約書がないとどの部分をどうするのが故人の意志か示すのは難しくなる
小学館と日テレがどう手打ちするかだけだな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:30.78ID:PyFUaaPn0
>>312
余談だけど日テレ、旧ジャニタレ解禁するって
スレ立ってるのさっき見かけた
0334代理人 ( ̄▽ ̄)b ◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:50.64ID:NrJziHpN0
>>1
適法に処刑する→ セクシー田中さん案件(三谷幸喜を含む)
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202402020000/
追記1
小学館コメントには怒りしか沸かない。
あれ読んで徹底的にやると決意した。
より多くの人数を処刑する。
日テレも打開策を発表し無ェし
親会社込みで粛清だなコレはww
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:59.11ID:6wSmpLQr0
>>310
大筋そんな感じだろうけど小学館がゴリ押ししたのがテレビ局なら問題なかったがそうじゃなかったんじゃないのかね
それで味方がいないみたいに追い込まれたのでは
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:26:07.32ID:M8xT2Pr40
二次利用の契約書に関しても、ドラマのファンブックや書籍を出してもそれはドラマのものなので利益は分配しません、DVD化してもそれはドラマの(以下略)
みたいな原作者に著しく不利な契約になってんだろうなー多分
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:26:10.85ID:8bZ9vY8w0
脱法ビジネスだった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:26:36.32ID:PyFUaaPn0
>>316
それ、大昔のNHKの少年ドラマシリーズ?NHKならほとんど払ってないと思うぞ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:26:39.61ID:ybAsLpm40
>>310
守られるべき。とか言ってないで自分達が守るべきものだったのに
実態はテレビ局にベッタリでドラマ化推進派だったからな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:27:04.62ID:GgdZQTbb0
>>265
ゼネコンも同じ様な商売して下請け法できたんだから、メディアも同じ様にコンプライアンスの根拠法作らないとな。
自分達じゃ、人権とかコンプライアンス守れないって身内が証明したろ?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:27:12.14ID:AIIMFK5J0
だから個人対大企業体質の図式が出来るんだよ
再発防止は、弁護士を入れて契約書を交わして漫画家が団体を作って、対等に権利を主張する仕組みを作るべきだ
それをやりたくないので、必死に漫画家協会と出版社、テレビ局が誤魔化し続けている事実がある
アメリカだったら必ず著作権に関する契約を弁護士を通してやる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:27:28.80ID:zNvozhXu0
日テレが無茶苦茶するのを先生任せにして後ろから見てた小学館も同罪だからな
どの口が寂しいですとか言うんだよ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:27:39.63ID:MfuYwe280
>>329
そうだね
小学館はもう編集者のお気持ち表明だけでは誤魔化せないってのは理解して欲しいね
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:27:52.20ID:loQ2PRJV0
>>333
昨年もNHKと考えが違う!と癒着推進するのを語ってたのが日テレだしね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:30.47ID:XQ/E9loa0
>>98
でも芦原先生ブログに詳細残してるからな
死人にくちなしには出来ない
調べりゃ誰の責任か確実に分かる
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:31.44ID:i8Myv7pi0
外国の著作物使う場合もこんな杜撰なのかな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:35.63ID:DSXsq0gE0
>>228
相沢さんタイホされてしまうん?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:53.14ID:+6nJB0aj0
だって、こ、これに、書い、これに書……これに、これに書いてないじゃないですか?
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:56.22ID:5Uz/ylaR0
とにかく日テレ経営陣と現場プロデューサーは宝塚の対応を見倣ってほしい
団員が飛び降り自殺した時、日テレは宝塚に「会見しろー第三者委員会たちあげろー」と急先鋒で攻撃してたくせに
自分たちのドラマ化のせいで原作者が自死に追い込まれたのに
いまだにトップ経営陣はおろか現場Pまで謝罪会見しないとかいったい日テレのコンプラどうなってんの?
宝塚は経営陣が会見→理事長引責辞任 →親会社角会長がご遺族に謝罪→引責辞任
日テレはあれだけ宝塚の姿勢を叩きまくってたのに、今の自分たちの対応は宝塚に到底及ばないじゃん
最低でもトップの会見とご遺族への謝罪は必要
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:09.81ID:ujicswjg0
西炯子先生は今回の件を受けて、著作権に詳しい弁護士に相談しているかもね。
例の脚本改竄が事実だとしたら、テレビ局も出版社も信用出来ないよ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:22.08ID:F63MZtjW0
二次利用の契約書
→セクシー田中さんを元にドラマをつくること。
それにあたって小学館は協力し、作者は同意する。
ついては原作使用料○○円。
って程度のものと予想
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:27.62ID:oYddJh1b0
>>332
まあ、その上でどう再発を防止するかって所まで踏み込まないと、日テレや小学館は漫画家から敬遠されるようになるだけの話だけどな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:45.60ID:MytCQ4ZA0
>>48
これは契約書以前の著作権法で原作者が守られているという主張だったような
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:47.57ID:OYYQlUBm0
今月26日?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:55.00ID:6wSmpLQr0
>>344
アメリカも上は日本以上に搾取してくるけどストライキとかちゃんとしてるしな
あんだけ社会主義共産主義アレルギーある国なのに
自民が何しても野党叩く日本人とは違うわ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:30:03.08ID:gHC5G4S10
芦原先生は全編ダメ出しと最終2話の脚本で相当疲弊したんじゃないかなあ
日テレと小学館はもっと責任を感じてほしい
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:30:03.54ID:loQ2PRJV0
てかこの問題って去年も出来るんだよな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:30:13.10ID:1PdZI1fM0
口約束でも契約は成立すんだから
小学館の担当者と日テレの担当者・プロデューサーは会見すべきだな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:30:21.18ID:GgdZQTbb0
>>321
よくも他人を「老害」なんて言えるよな。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:04.97ID:x35SH0Tt0
まだ脚本家らの誹謗中傷からは逃げてるのか
よく政治家とかに言ってる「管理責任」「任命責任」は?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:06.72ID:XQ/E9loa0
>>107
小学館のメディア部が主犯になるのかなあ
芦原先生嵌め込みの
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:07.98ID:kcbhx2zT0
>>350
これは日テレと小学館という得意先同士だから契約書無しでも良いのよ。
でも外国の原作相手だとほぼ一見だろうしさすがに契約書は作るでしょ。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:10.52ID:vL8JeZHK0
日テレアウト
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:18.62ID:zNvozhXu0
ドラマ化をビジネスモデルにして展開してることを誇らしげに語ってた掲載誌編集長あたりも後ろから芦原先生を撃ってたうちの一人だろう
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:28.89ID:PyFUaaPn0
>>350
それ無理だと思う
あっちのは著作権代理人通すし
日本側も版権専門の会社が翻訳の出版とかで交渉してるのが版権表示見ればわかる
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:46.60ID:RWQOMJxB0
1ヶ月も証拠隠滅情報工作やってきてこれ?
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:54.63ID:gPEo7doe0
>>319
そうそうw
もはやただの国賊どものおもちゃに成り下がった旭日大綬章とかいう勲章持ちの、
やたらと靖国参拝を非難して小泉純一郎には「愚かな総理大臣」とまで言ったくせに、
安倍晋三には「安倍さんとは歴史観が違うんだ。僕は少年時代から反戦でね。A級戦犯が合祀されている靖国には参拝しない。彼は戦争を知らないから、仕方ないけどね」とか日和った、

中曽根康弘とズブズブの、あのナベツネねw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:01.89ID:+lwVtSm20
著者の許可なく改変が行われないよう作品を守るための「同一性保持権」をはじめ、「名誉声望保持権」「氏名表示権」「公表権」「出版権廃絶請求権」「修正増減請求権」があります。これらの全ては契約を結ぶまでもなく、著者の皆様全員が持っている大切な権利、これが「著作者人格権」です。

泣けるコメントと話題になった編集部のコメントにも「契約を結ぶまでもなく」って書いてる
改変するなって契約を結んだことは無いんやろ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:12.74ID:+6nJB0aj0
まさに事後承諾

ドラマの大井Pが「セクシー田中さん」に目をつけ
2023年1月 ホリプロの木南さんに打診
5月にはダンスレッスンしている

漫画原作者のドラマ化許諾は6月
「原作に忠実に 場合によっては脚本家交代もありうる」
という条件を約束させて

さらに原作者は
「今からでもドラマ化をやめたい」と
途中で何度も吐露している
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:20.04ID:GFpzNeWM0
このご時世に契約書も作ってなかったとか、どの面下げて責任問題の追及をーとか欧米出羽守やってたのよ…ドン引きなんてレベルじゃないわ…
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:28.17ID:XQ/E9loa0
>>117
素人にはそう見えるんだけどな
専門家には違うのかな
あるいは実際の運用には
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:57.25ID:SeP3x8ai0
>>368
なわけねーだろニート社会でろ
会社の予算使うてことは稟議書書いてる
てことは契約してないのはおかしいやろアホか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:33:09.79ID:JvyVCgxE0
>>360
アメリカは横の連帯(労働組合)がめちゃ強いからな
日本の労働組合はみんないわゆる御用組合で所詮会社内の馴れ合い組織でしかないし
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:33:10.10ID:UGKdNkTZ0
>>262
原作者の条件は実際に交渉にあたっていたPしか知らなかったので、
pが悪いで解決だな。
よし!!とかになりそう、ほんとにww

逃げて〜〜P、いや逃げないで〜〜
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:33:12.17ID:RWQOMJxB0
契約内容詳細の確認
各話脚本の最終稿までの変遷比較
これ1ヶ月掛らんからね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:33:45.49ID:F63MZtjW0
契約書を結ぶまでもなく権利はあるが
破られたらどうするか規定がないとなにもできないので契約書は交わすべき
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:33:53.00ID:ybAsLpm40
>>350
海外との映像化案件の時はめちゃくちゃ分厚い契約書があって
出版社も専門の弁護士立てて臨んでるよ
海外からくるオファーって日本以上にとんでもない一方的なのが多いから出版社も警戒して対応してる
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:00.05ID:GgdZQTbb0
>>352
成敗!!
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:10.29ID:oYddJh1b0
>>360
ストライキは法的に認められた権利だし、ストライキを叩く事は回り回って自分も叩くのと変わらんから
日本は戦後のゴタゴタで労組に政治色が過剰についちゃってるのも一因
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:13.66ID:7A155xCw0
死人に口なし
そんな約束なんかしてませんでしたぁ~とさえ言っとけば丸く収まるもんな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:23.96ID:GFpzNeWM0
ちょっとまてよ、契約書がない惨状ってことは作者氏は脚本の修正は勿論ラスト2話の脚本もタダ働きなんじゃないだろな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:38.05ID:Hq9bCyuu0
ドラマでもアニメでも映像化に関する契約書は出版社側のフォーマットだよ
これは集英社でも講談社でも同じ
だから制作内容やら二次利用の条件やら、契約書の内容云々については代理人の出版社がどう書くか次第
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:38.23ID:XQ/E9loa0
>>125
さすがにそれで逃げるのは無理だろ
裁判すれば負けると思うけど
専門家には違って見えるのかな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:49.15ID:+pNhlbc40
キャストがイメージと合ってないのも原作を守ってないと思う
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:35:00.96ID:B8upeB7s0
石澤「ふぅ、今月は乗り切った。来月になったら感心薄れてるよね。ではさよ~なら~」
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:35:06.08ID:kcbhx2zT0
>>386
破られたらドラマという作品を世に出す許可を取り下げるだけやで。
もしそれでも世に出したら裁判だな。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/26(月) 18:35:26.15ID:AVcVHE6V0
原作者が脚本を書いているから日テレは原作者に情報成果物作成委託となり
契約書がないのは下請法違反?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況