X



【映画】ついに「ディズニー離れ」がはじまった…「アナ雪」の制作陣による創立100周年記念大作が大ゴケした根本原因★2 [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2024/01/16(火) 13:02:52.54ID:o2Zv1ZBy9
2014年以降、世界興収10億ドル超の作品がゼロになった
ディズニー映画の魔法は、解けてしまったのだろうか。今年公開された大型タイトルのほぼすべてが不調に終わっている。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの創設100周年を記念し、『アナと雪の女王』スタッフが再集結した入魂の最新アニメーション映画『ウィッシュ(WISH)』。日本では公開3日間で興行収入6億円と、一見好調だ。

だが、本国アメリカで感謝祭のホリデーシーズンに迎えたオープニング初週末、感謝祭を含む5日間で3160万ドルという期待外れの興行成績に。米CNBCニュースによると、アナリストたちが4500万〜5500万ドルを稼ぐと期待していたところ、大幅に下回った。対照的に、ライオンズゲートの『ハンガー・ゲーム0』は、4220万ドルで首位に輝いた。アップルとソニーのリドリー・スコット最新作『ナポレオン』が3275万ドルで続く。

ディズニーが今年公開した作品は軒並み、100周年の祝賀ムードに水を差す厳しい事態を迎えている。米有力エンタメ誌の『バラエティ』は、パンデミック期間を除く2014年以降で初めて、世界興収10億ドル超の作品を年間通じて1作も出していないと指摘する。CNBCは、ディズニーは「星に願いを」などと言っている場合ではない、と発破をかける。

英紙は『マーベルズ』を「完全な大失敗」と酷評
『ウィッシュ』以外にも不調は続いており、業界で不動の地位を築いてきたディズニーの雲行きは怪しい。

黒人女性の主役抜擢で賛否両論を呼んだ5月米公開の『リトル・マーメイド』実写版や、若年層の集客に苦戦した6月の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(Indiana Jones and the Dial of Destiny)』など、著名ブランドを背負ったリメイクや続編でさえ厳しいパフォーマンスにあえぐ。根強いファンを持つインディ・ジョーンズさえ、最新作ではシリーズ最低の興収を記録した。

極め付きは11月公開『マーベルズ(The Marvels)』の不発だ。大手映画情報サイト「IMDb」傘下の興収情報サイト「ボックスオフィスMojo」によると、世界4000館以上で封切りを迎えた11月のオープニング成績は、4611万ドルに留まった。10億ドルの大台がはるか彼方に霞む惨状を、英ガーディアン紙は「完全な大失敗」であったとみる。

一方、ディズニー配給のピクサー新作『マイ・エレメント(Elemental)』は収益ラインを確保。また、人気作続編の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(Guardians of the Galaxy Vol. 3)』は唯一といえる大成功を収めた。後者は10億ドルを射程圏に入れる8億4500万ドルと健闘したが、全体の落ち込みを相殺するには至らなかった。

『バラエティ』誌は、ディズニーの黄金期は2019年であったと指摘。長く続いたスーパーヒーロー・シリーズを大団円へ導く『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』や、1シーンを除き完全3DCGで名作をリメイクした『ライオン・キング(The Lion King)』を筆頭に、実に7作品もが10億ドルを突破していたと振り返る。苦戦の今年とは雲泥の差だ。

「ディズニープラス」独占公開の落とし穴
不振連発のディズニーに、同社の方向性と戦略に対する懸念が高まっている。アナリストたちは、パンデミック中に誤った戦略を採用したことなど、複数の要因を指摘する。

ディズニーはパンデミック中、劇場への足が遠のいたことから、最新作を直ちに同社のストリーミング・サービス「ディズニープラス(Disney+)」で独占公開する戦略を採った。外出控えが何年続くとも知れなかった当時、劇場依存からの脱却は、やむを得ない方針だったともいえる。

だが、これが映画の“安売り”につながった。米調査企業のアナリストは、『バラエティ』誌に対し、映画鑑賞という体験価値の切り下げにつながったと指摘する。業界全体が「短期的思考」に走った結果、観客がストリーミングにより慣れ親しみ、大スクリーンへの関心が低下したとの分析だ。

続きはソースで
https://president.jp/articles/-/77208?page=1

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1705366026/
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 20:53:38.00ID:wvC0Vjuk0
人間のキャラどんどんブサイクになっててない?
動物だけ出しとけよ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 21:06:03.76ID:pLiGtbg+0
人魚姫改変で思ったけど
ディズニーじゃないけど「フランダースの犬」を改変してほしい
ハッピーエンドにしてほしいよ
かわいそすぎる
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 23:02:42.65ID:TUyZRNbp0
>>620
しかも全体的にアンデルセン追悼100周年で1975年に東映アニメーションが制作した
アンデルセン童話にんぎょ姫のパクリという酷さ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 23:09:56.11ID:UzCSN1fX0
日本の場合ディズニー離れというより洋画離れだな
何せ一番客呼べるのが還暦のトムクルーズだしw
今の若者は若手ハリウッドスターなんて全く知らないもんな
それでも完全オワコン化した洋楽と比べたらまだ粘ってる方だけど
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 23:33:33.19ID:6nhsk+WQ0
ピノキオのリメイクはガチで酷いのでお前らに是非デズニープラスで見て欲しい
デズニーマニアの嫁が途中で挫折した
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:22:31.02ID:/4GStm530
>>628
ジェイソン・ステイサムじゃだめなのか、やっぱハゲは人を呼ぶスターにはなれないのか・・・
ポール・ウォーカーが生きててワイスピが空飛んだりしなかったらどうだっただろう。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:32:06.03ID:VPSKxUVn0
>>631
アメリカじゃなぜか5回映画作られて全部ハッピーエンド改変らしいが
ベルギー人からすると「なんでこんな負け犬の死の話を
日本人はアニメまで作ってここまでやってきてルーベンスの絵の前で泣いてるの??
わけわからんwww」って反応なんでそ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:37:43.53ID:kQQA2w/Y0
マーケティングの失敗例だろ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:45:21.28ID:Enl/5FvA0
アナ雪の例の歌あるだろ
歌詞を見るとなんて自分勝手なやつなんだと思ったわ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:46:27.65ID:zX+f8X2x0
アメリカ的な感性の限界なのでは
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:47:16.18ID:MvmGokFz0
フランダースの犬って元々は必死で無茶な若者の挫折と言う意味では火垂るの墓と同じテーマだと思うけどねー
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:57:31.18ID:dSfT/rGf0
ディズニーランドにしても、そもそも日本人はミッキーマウスのアニメとか誰も見たことない
他のドナルドダック〜もどういう性格のキャラなのか誰も知らない
愛着ゼロ 雰囲気だけ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 11:58:29.22ID:vVVZZtoe0
>>414
そう、やべーキャラをコンスタントに出してくる環境、会社の自由さがすごい
ハンギョドンやター坊なんてポリコレ引っかかりまくりなのに未だに現役だしな
グッズも痒いところに手が届く細やかなバリエーションなんだよな
リュックですら幼稚園から大人向けにサイズいっぱいある
林間学校用に利便性求めて買ったらサンリオばっかりとか女児持ちあるある
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 12:00:12.69ID:vVVZZtoe0
>>588
インディアナ・ジョーンズの最新作も似たラストだったわ
80のジジイとアラ還ババアのキスシーンなんて要るか?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 12:15:19.57ID:zL4JTtTH0
90年代に美女と野獣、アラジン、ライオンキングで世界的大ヒット、
2000年代にピクサーでさらなる拡大を続けたけど
ジョン・ラセターを追い出してからバカしかいなくなった
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:14:44.79ID:Fx4QrI/w0
中世ヨーロッパの世界観に位の高い黒人を出すことによって
「"黒人"は差別されてなかった」ことにしたいんじゃなく
「"白人"は差別してなかった」ことに歴史を修正したいようにみえる。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:17:16.50ID:KCcfYI6n0
ポリコレ黒魚人だろ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:22:54.68ID:DgEUkshu0
主役がブサイクやクロンボはちょっと…
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:47:21.48ID:x8I02K4a0
アメリカなんて吉本同じよ
でかくはなったがモラルハザード起こしていまは張りぼて
交通事故のアメリカ人連れ戻してusa
まっちゃ、まっちゃ~んと擁護

こんな連中に面白いものを作れるわけがない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:48:03.50ID:FhsoEZRy0
差別になってしまうかもしれんが
リトルマーメイドもウイッシュも主人公が・・・
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:50:31.83ID:uWlhWb+/0
大ゴケといわれるWISHの興収が「ゴジラ-1.0」の3倍ペース。
ちなみに
オッペンハイマーは「ゴジラ-1.0」の10倍
バービーは15倍を記録
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:50:55.14ID:QYXl77iC0
ディズニー好きってちょっと宗教的だよな
前に特に親がディズニー好きじゃないから子どもが行きたいって言いたがるまでは連れていく気ないって人に対して、電車で行ける距離なのに子どもをディズニーランドに連れていかないのは虐待に近いとか、相当変な人だと思って距離取るみたいな反応ばっかで世にも奇妙な物語の世界にいるみたいな感覚になった
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:51:22.15ID:FhsoEZRy0
>>638
ほんとそれなw
まー今週行くんだが・・・
子供や妻が年1で絶対行きたいという
土日なんて激込みの中行きたくないから平日にしかいかないけど
つまらんとはいわんが10万単位で金かけていくところかね??
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:58:16.51ID:kpA291Pt0
>>638
ミッキーマウスつまんないから仕方ないわな
技術的には凄いんだろうけど、ひたすら退屈
ルーニートゥーンズを見習うべきだ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 14:02:08.81ID:blsR2e1c0
日本の場合ディズニーなら何でも見る層がいるけどそれでも何度も見る連中は減って来てるんだろうな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 14:05:32.84ID:rG/mXe9I0
キャラクターが鼻でかとか体型が奇形とかほんとかわいくねえしな
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 14:11:17.91ID:VPSKxUVn0
「リトルマーメイド実写を見ないなんてアジアは差別的だ!」

リトルマーメイド 世界興収5.696億USドル(日本は33.7億円でヒットした部類に入るらしい)

>「アメリカの興行アナリストが本作の損益分岐点を6億2500万ドル〜7億5000万ドルと試算。
>「5000万ドル〜1億ドルの損失が出る大コケになっても驚かない」と予想している。

「5千万ドルから1億ドルの損失」って72億から145億円の赤字?
2022年の「ストレンジワールド」ってポリコレおなかいっぱいクソ映画も
200億赤字で7000人のクビ切ったんだよな??
なんでまだ会社が成り立ってられるのか不思議なレベル
おまえらがディズニーランドでお布施する金がつぎ込まれてポリコレに付き合ってる状態 ばかだねー
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 14:12:25.17ID:dOnbdUA10
アメコミもひどいもんな
スーパーマンがBLコミックになってる
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 15:01:23.53ID:liWfi/IZ0
>>633
ベルギーの原作版ネロは生意気な厨二病厨房だからな
日本のアニメは可愛い真面目な子供の違い
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 15:04:23.44ID:5PDzbDKA0
ポリコレ要素を使って面白いものを作れ!とか無茶だわ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 15:12:11.74ID:4RbLyo310
団塊ジュニア世代が60代70代になって、少子化も加速しても高価格のままなら、映画もそうだけどランドやシーも客は減るから日本から撤退するだろうね
高齢化に合わせた商売するか、事業縮小するかしないと思うよ
昔ながらの映画館や遊園地も数多く潰れたし、10年持つかな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 15:50:36.16ID:0NQiG8ND0
ドラえもんとか美男美女ほぼ居ないのに長く続いてるよな
藤子不二雄が凄いのかもしれないが
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 15:59:33.44ID:iSQDbzWP0
>>628
テレビの名作洋画にはそれなりに盛り上がってるから
本当に劣化してんだと思う
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 17:33:34.97ID:QtczsdvI0
生田絵梨花の歌がやたら流れてたけど原曲が伸び伸び歌ってるのに対して上手く歌おうとしてるだけって感じ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 17:42:49.50ID:qiEHH2Fg0
Wish原曲の人は上手いだけって感じ
吹き替えの方がうまく情緒が表現できてて良いな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 18:29:11.40ID:/4GStm530
>>662
ドラえもんだってポリコレ全開で行ったら「のび太さんのエッチ!」はアウト、
ジャイアンののび太やスネ夫に対する振る舞いも完全にアウト、
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 19:43:15.51ID:tXsePqva0
>>659
風車火災の濡れ衣着せられて村八分でその末に行き倒れとか
ネロが怨霊になる要素が入っているから日本の視聴者に響いた
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 20:34:54.50ID:MvmGokFz0
>>669
どっちかつーと
先に東映動画が作った日本古典で
東映労働争議までも渦巻いたと言う
少年少女苦難譚の
「安寿と厨子王丸」の怨念を(「フランダースの犬」を借りて)引き継いだ気がする
ああ言う童子苦難譚は本当は日本的なもの
説教節の「さんせう太夫(安寿と厨子王)」
能の「弱法師」など
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 00:13:34.25ID:UDoBLLBz0
>>650
ビジネス的にはゴジマイはコスパがいいぞ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 05:45:13.21ID:Jnlij/Nd0
ネトフリ赤毛のアン酷かった
原作には黒人やゲイなんてでてこなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況