X



【12月24日はBOØWYが解散宣言した日】1980年代を代表すると思う「日本のロックバンド」ランキング! 第1位は「BOØWY」 [Ailuropoda melanoleuca★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2023/12/24(日) 00:30:11.25ID:P6QRQNuL9
12/24(日) 0:01配信

 本日12月24日は「BOØWYが解散宣言した日」です。BOØWYは1982年にデビューしたバンドで、シングル「B・BLUE」などのヒット曲でバンドブームを生み出します。数々の名曲を発表して人気絶頂の中、1987年12月24日に渋谷公会堂で開催したライブで解散を宣言。1988年4月4日、5日に、完成したばかりの東京ドームで行った「LAST GIGS」を最後のステージとして、バンドとしての活動に終止符を打ちました。

 今回は「BOØWYが解散宣言した日」に合わせて、「【全国の男女が選ぶ】1980年代を代表すると思う『日本のロックバンド』ランキング」を紹介します。

 このランキングは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男女を対象に実施した「1980年代を代表すると思う『日本のロックバンド』」についてのアンケート調査によるもの。日本では1980年代に、さまざまなロックバンドが活躍しました。全国の男女から、「1980年代を代表する」と票を集めたのはどのロックバンドだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

●第2位:X JAPAN

 第2位は「X JAPAN」でした。YOSHIKIさんとToshlさんを中心に結成され、インディーズ時代から絶大な人気を獲得。1989年には「X」としてアルバム「BLUE BLOOD」でメジャーデビューを果たしました。1992年には「X JAPAN」へと改名。「紅」や「Forever Love」といった数々の名曲を世に送り出してきました。

 1997年に解散しましたが、2007年に突然活動再開を発表。2017年にはドキュメンタリー映画「We Are X」の公開で話題となりました。現在、YOSHIKIさんとToshlさんは音楽活動以外にもテレビ番組への出演など、幅広い活動を行っています。

●第1位:BOØWY

 第1位は「BOØWY」でした。氷室京介さん、布袋寅泰さん、松井恒松さん、高橋まことさんによるロックバンドです。1982年にアルバム「MORAL」でメジャーデビューを果たし、4枚目のアルバム「JUST A HERO」で大ブレイクしました。

 バンド名にある記号「Ø(空集合)」は、「どこにも属さない、誰にも似たくない」という意味を持ちます。1980年代を代表するロックバンドでしたが、1988年に東京ドームで行なった「LAST GIGS」で、ファンに惜しまれつつも解散しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abb353aec977b7f14f13cf915b88e9067fbb72f0
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 12:53:18.15ID:J4odNug60
YOSHIKIなんかは自分でインディーズレーベル作ってレコード売って宣伝までしちゃうという
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 13:55:48.53ID:sSnIq0pU0
ベースの人は何してるんだろ?
売れる前に辞めた、サックスとキーボードの二人も
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 14:02:39.08ID:E1O+jH+P0
バンドブームでバンドが売れまくる時代より前に解散してるからそんなに稼いでないんだろうな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 14:45:55.75ID:3PrdMnA20
>>561
BOØWYの「Ø」は、バイクのマフラーなどによく出てくる「直径」の意味の
文字として使われてると思われ、いかにもインディーズっぽくて湿っぽく
地下っぽい「暴威」からもうちょっと陽の当たりやすいバンド名にするために
ネーミング決定権者だったろう氷室はおそらくここからヒントを得たと思われる
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 15:07:24.70ID:DJNABC3S0
>>720
解散後の方が稼いでるかもね
解散後にもファンを増やしていった稀なバンド
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 15:26:34.43ID:3PrdMnA20
ささいなことかも知れないが、BOØWYがカリスマ的人気や伝説的人気を誇ったのも
このネーミングセンスがその一端を担ったことも否定できない。世の中にはロックバンドや
音楽グループはたくさんあるが、それらの名前をインデックスのように縦、横に並べると
変わった文字が入ってるバンド名はそれだけで少し目を引くからね。おや?って。
ちょっとほかと違うぞ、みたいな。もちろん看板倒れにならないよう
変わった文字や奇抜なネーミングにすりゃいいってもんじゃない。ちゃんと
本人たちにふさわしいイメージ、センス、統一感、そういうものが感じられることが肝心
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 17:19:34.11ID:Lup0eP2p0
デメキンってら漫画読んだら、当時の人気具合、どういう層に支持されてたかよくわかる
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 19:45:58.56ID:lqL0jZz+0
>>725
それは違うな当時はヤンキーが主流でヤンキーがモテたからそれが普通なんだよな
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 20:11:56.19ID:EPfjgTMS0
>>725
>>727

当時は、かなりの進学校でさえボンタン履いてたし、リーゼントさえいた。
佐田みたいなガチヤンキーじゃ無くても、ソフトにヤンキーぽくするのが
ステイタス?みたいな時代だった。
でも、ヤンキーのアイコンだったキャロルとかはもう古くなってた。
だからこそ、ボウイ(正確には氷室)の持つスタイリッシュ(当時の田舎の
厨房にはそう見えてたww)な不良性は今にして思えば、幻覚に取りつかれてた
としか思えんが魅力的に見えたのよ笑

因みに、佐田は直撃世代よりも5〜6歳下だけど、ボウイはずーっと神格化
されてて何とも言えない存在となっていた。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 20:31:51.69ID:VMh8JNay0
BOOWYのコピバンは全国いっぱいいただろうけど、
それにしちゃ直系フォロワーのバンドって皆無に等しいんじゃなかろうか
80年代後半の日本で、あれほどまで「ロックバンドと言えば」イコールだったのに
むしろ象徴ですらあったのに

一過性流行だったUKポストパンクを擦ったような音楽性だと後世には続かないのかな
バービーボーイズも長続きしなかった
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 20:54:16.10ID:EPfjgTMS0
>>729
先ず、当時いた「ボウイのコピバン」と言うのはモテたいヤリタイ
だけの厨房工房のお遊びなので続くわけがないw

プロの中で本気でボウイの跡継ぎを目指してきた唯一がグレイかな?
てか作詞に関しては普通に本家を越えているけどw
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 21:05:58.62ID:EPfjgTMS0
>>462
洋楽好きから、「こいつらなに言ってんだろ?」と知りたくて
英語の授業だけは真面目に受けて、それで飯食ってる奴らも沢山いるから
それは何とも・・・w
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 21:32:42.90ID:ttg0A7df0
>>1
ガキ向きの歌謡曲じゃん笑笑笑
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 21:35:05.66ID:wq2ys3F40
>>730
ダウンタウン見て漫才やりたいという若者が増えてダウンタウンコピーだらけになったが結局彼らのテイストは誰も出せなかったようなもんだな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 21:50:46.29ID:/kO/mMLk0
>>733
>ダウンタウン見て漫才やりたいという若者が増えて
そんな若者見たことないな
ダウンタウンが売れ出した頃は
漫才なんかやってたら恥ずかしい風潮やったけど
ダウンタウンも漫才は封印しだしてた
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 22:14:15.80ID:1usFTena0
>>60
歌詞は、ダサダサとかでは無くマジで何が言いたいか意味が分からない。
言葉を羅列しているだけと言う、衝撃的な
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 23:59:06.27ID:0GwIiI9L0
ヤンキーにも人気はあったかもしれないけど特にヤンキー御用達ってわけではなかったと思うけど
少なくとも自分の周りでは普通の子達のほうが聴いてたがどうなんだろ?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 02:33:17.43ID:cI/1VaAn0
ブレイクする前に自伝が出て氷室のガチヤンキー
ぷりが少年らを魅了したんだよ。ステージング
見ても元ヤン全開だったしw 対して布袋は線の
細い音楽ヲタも、ステージで氷室とタイマン張る
勢いで。その2人のせめぎ合いが新鮮だった。
 
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 02:50:18.18ID:yxx3xbqZ0
>>741
自伝って何を言ってんだ?
“大きなビートの木の下で”なら自伝でも何でもないしマネージャーの土屋浩が書いた物
それに“大きなビートの木の下で”で氷室のヤンキーぶりなんてない
どうやってBOOWY作ったかの流れじゃん
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 04:55:27.58ID:Hsa8sHYJ0
ロケンロール!
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 05:55:08.21ID:hIi8lxxa0
結局テレビに出たのは夜ヒットの2回くらい?
テレビに出てたら普通にヒット飛ばしてたと思うけどね
でも1位取ったら解散とか言ってたようだから結果は同じかな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 07:08:54.49ID:V3KdaSRP0
氷室はまあ元ヤンではあるだろうけど矢沢同様後付け設定も多そうだな
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 08:21:40.69ID:pjVBmCOc0
初期のアルバム、とくにモラルは不良が好んで聴いていたような印象
しかし、だんだん布袋の音楽性が前面に出るようになって不良からは“日和った”と見なされて
聴かなくなる奴が出てきた
後期の2枚のアルバムは完全にクラスのフツメンが聴くようになっていた
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 08:44:53.66ID:00SOekHg0
>>747
中学時代は卓球部だったような
ヤンキー属性の子はサッカーバスケ辺りで卓球は無いな(笑)
筋金入りのヤンキーではなく不真面目な少年くらいだったと想像する
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 09:00:12.27ID:jn1GhNu50
>>728
暴威が流行ってはいたけど当時はビーバップが流行っていて
ヒロシやトオルモデルの変形学生服が売ってた時代でしょうに。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 10:54:09.87ID:qrOoJEUC0
>>746
都庁出来る前の場所でNHKでやったのとか
桑田佳祐松任谷由実のXmasshowとかは割りと有名じゃね
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 12:01:18.31ID:vIyzAxwS0
「なんつーよさだっぺ」と、思ってた田舎のガキどもも、当時良くあったレンタルCD屋で、他の音感も探すようになり「あれ、他のバンドの方が」となり、すぐ厭きられてたイメージダウンもある。

まあ、田舎の厨房達には良い、入り口だったと思うよ。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 12:07:13.25ID:V3KdaSRP0
>>690
ダイインはユキヒロがラルクに持ってかれてラルクが少し暇になりそうだと思いきや京に取られちゃった
kyoも一哲とやってるし
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 12:36:47.76ID:TPFlROGC0
>>200

バウワウとラウドネスは本格的過ぎて、厨 耕には敷居が高かった。
Xはメタル歌謡曲と言う新ジャンルwなので、そこから
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 15:16:07.97ID:NXDGx0mD0
不良っぽいけどハンサムなボーカルが熱唱する隣でヒョロヒョロのギターがクネクネするコントラストが良かった
後ろにはタモリ、右にはあの人
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 19:42:55.57ID:YyrhcIxc0
>>754
それ大事なところなんだよな
本格派って大体大人が唾つけてるから若者は自分の物と感じられない
その大人が教育とか啓蒙のように押し付けてくるともうダメ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 19:59:09.55ID:ynpGt+z40
>>747
矢沢はヤンキーじゃなくて単に極貧から成り上がって一発当てた人でしょ
矢沢はヤンキー嫌いだって話もあるし
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 20:00:09.41ID:EayMDsMN0
BOOWYが1番でいいけど
安全地帯もね
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 20:31:37.55ID:7JjQFrvt0
当時のヤンキーはTHE MODSとか小山卓治とかエコーズには心惹かれなかったのだろうか
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 22:47:06.51ID:WPNIjSGt0
>>754
その両バンドの方がエックス以上にTHE 歌謡曲な曲も作ってたのに何を言ってんの
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 22:49:59.82ID:YshaVLIa0
ヤンキーは尾崎とか長渕のほうが多い感じ

boowyはライトな層にも受けてたから伝説へ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 22:50:58.25ID:wzNXOCYc0
レベッカは?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 22:56:52.18ID:YshaVLIa0
レベッカは当時の日本の勢いを感じるグループだな。

ソニーがガチで世界で売ろうとしてたから。

・・・売れんかったけど。

ただ、レベッカのスピリッツは乃木坂46に受け継がれている。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 23:17:33.71ID:kkVRuHFh0
>>767
ミッシェルって90年結成でしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況