X



【訃報】「山田作品とともに年取れて幸運」脚本家山田太一さんの訃報にコメント多数「影響受けました」感謝の言葉も (FNN) [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/12/01(金) 09:11:56.02ID:v7Af+NC39
「山田作品とともに年取れて幸運」脚本家山田太一さんの訃報にコメント多数「影響受けました」感謝の言葉も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3aa295d1695d93f27571122d481ba0b12af82c

12/1(金) 9:02配信

「岸辺のアルバム」や「早春スケッチブック」「ふぞろいの林檎たち」など数々の名作ドラマで知られる脚本家の山田太一さんが、11月29日老衰により亡くなった事が分かった。89歳だった。

山田さんの訃報を受け、ネット上には山田さんの作品を愛するファンからの書き込みが多数寄せられた。

青春時代に影響を受けたドラマを思い出す人も多い。

「『ふぞろいの林檎たち』世代にとって、この方によって育ててもらったも同然。サザンも知らずのうちに記憶にすり込まれていました。刺さる台詞が書ける貴重な脚本家でした。心よりご冥福をお祈り申し上げます」との声があった。

また、「山田太一氏の作品とともに年をとってこられたのは幸運だったと思う。いろいろ心に残る作品はあるけれど、『早春スケッチブック』と『ふぞろいな林檎たち』をもう一度見たいな。感謝して合掌」というコメントもあった。

「早春スケッチブック」については、「ありきたりなことを言うな」という名シーンでの名台詞を思い出す人もいた。

「本当に大ファンでした」
「素晴らしいドラマでしたね。当時子どもでしたが、よく見ていました」
「早春スケッチブックにはとても影響を受けました」
「山田太一さんのドラマは、台詞回しだけでだいたい山田さんの脚本って分かるんだよね。クレジット見なくても」

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 07:09:33.51ID:I9UFaMA70
不細工で基地外で片端で厨房でチャラチャラした罪日・気化・背乗り懲賤チンパンゴリラマンでヤフーニコ
ニコアメーバゲノムテイルイルボ速報+記者で層化学会末端信者兼日本狂惨党末端党員でパソナ・オリッ
クスの後援者で自民・公明・共産各党の支持者で力道山式プロレスリング豚で金田式プロヤキウ豚の少
考さんが電通・博報堂・ASATSUからカネを貰ってヤフーニコニコアメーバゲノムテイルスポーツエンター
テインメントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドはゴムマスクを被った方たちに認定されます
た。六本木在住のヒルズ族でアキバ通いのヲタク族G「電通からカネを貰ったおかげでプロレス・プロカ
ク・ヤキウ・サッカー・パチンコなどの幅広い話題ネタを掲載したデンツウアンドハクホウドウアンドアサツ
ウプレゼンツイーストコリアスポーツエンターテインメントワイドショースレッドをここに立てたからなァ!」
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 07:53:42.25ID:zLAcqwwn0
NHKはBSで「チロルの挽歌」をやるんだな 前篇をみて後編を放置していて比較的、最近見終えたので見ないかな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 08:45:33.67ID:9sQucYxa0
>>249
全然違うだろ
人間の心を書きたい山田太一と、エキセントリックな話を書きたい宮藤官九郎
大河ドラマでも史上最高傑作の獅子の時代を書いた山田太一と、史上最低のいだてんを書いた宮藤官九郎
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 09:58:07.99ID:6qkm7N1m0
>>246
今追悼なんかしない時代
誰が死のうとも
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:01:47.13ID:/6x5HBpj0
こないだ映画撮ってただろと思ったが
そっちは山田洋次か
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:22:42.32ID:kyh2sO2R0
まあ、脚本家の質の低下も著しいけど
なんでもかんでも〜ハラスメントにしちゃうこんな世の中じゃ〜ポイズン

そいや俺たちの旅もFランが舞台だったな。秋野太作先輩だけが早稲田という設定。
でも東大浪人生のキノコに「へえ!早稲田ねえ❓😁」って馬鹿にされて「きいいー」ってなる場面が有ったな。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:24:06.69ID:kyh2sO2R0
まあ、脚本家の質の低下も著しいけど
なんでもかんでも〜ハラスメントにしちゃうこんな世の中じゃ〜ポイズン

そいや俺たちの旅もFランが舞台だったな。秋野太作先輩だけが早稲田という設定。
でも東大浪人生のキノコに「へえ!早稲田ねえ❓😁」って馬鹿にされて「きいいー」ってなる場面が有ったな。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:03:02.17ID:dD5ubIB90
獅子の時代は最高傑作だと思うけど、山田さんはもう大河は俺にはできないと言ってそれで終わった
出来に不満足だったのか、あるいは最高なものを作りすぎてもうこれ以上のものは作れないと思ったのか
おいらは後者だと思う
主演の菅原文太さんはこのドラマに惚れまくってその後の人生を獅子の時代のように生きた
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:07:59.02ID:7WUbtaDu0
チロルの挽歌はコメディだな
出演者のほとんどがお亡くなりになった
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:13:41.37ID:MNTkuClV0
今回の訃報で娘さんに触れてる媒体、殆ど無いよね。
ドラマ演出家として超一流の人なのにさ。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:19:35.77ID:E7NnjvN+0
チロルの挽歌の場所も無くなってもうたな。とおもたらまだあった。
市がやってそれでもだめで、今有志の民間に無料で貸し出して土日だけ開催だって
カナディアンワールド
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:21:33.95ID:E7NnjvN+0
>>263
今もフジに居るの?娘さん。
この間の退職金割増の早期退職やった時に止めたと思ってた。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:26:43.64ID:MNTkuClV0
>>265
去年退職した様だね。
ビーチ・ボーイズもそうだけど、彼女たちの時代も石坂さんが関わってる。
視聴率は冴えなかったけど、ふぞろいの林檎たちをオマージュした作品で好きだったよ。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 13:29:33.55ID:kRN3QekP0
合掌
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 14:01:42.34ID:E7NnjvN+0
>>267
やっぱそうでしたか、どーもー。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 14:03:43.25ID:MNTkuClV0
>>269
武内英樹監督も同じタイミングで退職してた筈。
フジは本当に人材流出が激しいというか…
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 14:30:17.93ID:S67QDwoO0
車輪の一歩見た
トルコのシーン泣けるわ
社会的意義のある作品だな
野島伸司が作風をマネしようとしてたけど山田太一を食い散らかしただけだったな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 15:02:05.23ID:jo4Vst2Y0
>>251
朝ドラは誤魔化しが利くケースがあるが
大河はマジで如実にライターの地金が出る
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 15:47:57.68ID:zXc+Ol/50
>>258
ワカメ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 20:30:45.16ID:GJ44d6fL0
>>275
想い出づくりも親父さんの作品か。
彼女たちの時代は岡田惠和作品でもトップクラスの名作、本当に良いドラマだったわ。
Backstreet Boysの曲を効果的に使ってたのも懐かしい。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 01:11:07.45ID:DRbLYpXA0
男たちの旅路
放送当時小学生だったが鶴田浩二に惚れた…
男の色気というものを知った
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 01:23:40.60ID:WSmR0PnM0
男たちの旅路が人気になり鶴田のナルシズムを嫌った山田太一は
どんどんかっこ悪い人物像にしていった
最高
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 02:16:46.01ID:96x2xhwT0
中学生の夏休みに見た、東芝日曜劇場の「お父さんの地下鉄」が
もう一度見たいなあ。
福岡で地下鉄がスタートするときの運転手第一号を目指して
試験勉強する主人公が川谷拓三。
妻は加賀まりこで、公文式みたいな塾で子供たちに詰め込み教育している。
二人の対比が可笑しかった。
大人になっても、テスト勉強で暗記を強いられることがあるのを知った。
川谷拓三の今にも泣きだしそうな顔が、ぴったりの配役だった。
地方局が作ったドラマって、再放送やソフト化が少なすぎると思う。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 03:00:08.07ID:OLkbPEb00
沿線地図がまた観たい
世間体を重んずる真面目父さんの児玉清が酒場でヒネたやさぐれた嫌な男の岸田森に因縁をつけられ、何も悪くないのに土下座をさせられるシーンがすごい
よくもあんな設定を考えつくよ
真行寺君枝は美しいし、笠智衆はとても悲しい
河原崎長一郎と河内桃子のエロシーンはエロい
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 03:06:56.10ID:5xQSQfpM0
沿線地図 CSで再放送をやったときに録画して6話ぐらいまで見て放置していたんだけど昨年、間違って一部の消去してしまった まあ大半は残っているけど
亡くなったから、またやるかもしれないな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 08:03:40.40ID:ebEc8/tc0
早稲田の演劇博物館で回顧展やって欲しい
前の企画展は見に行けなかった
というか恒久展示コーナー作って欲しい
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 08:22:20.56ID:i/W9hYEe0
山田太一の魂はインフェルノの世界に堕ちて、蒼い焔に焼かれながら永遠の責め苦を受け続け、奴が残
された思念は倉本聰の糧にされるだろう・・・
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 16:28:58.88ID:96x2xhwT0
「沿線地図」の真行寺君枝は、クイズ番組の問題を読む声で最近もおなじみだけど
顔を見なくなって久しいな。
広岡瞬の母親役だった岸恵子は、去年だったか、舞台で講演か朗読をするという
情報を見かけた。
テレビに出てない人も舞台を続けてる場合が多いね。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 19:49:03.98ID:WuunJcBd0
>>13
八千草薫が不倫とか意外過ぎた
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 19:56:23.92ID:bc2KkPRt0
中学生の頃にテレビで山田太一の「終りに見た街」を見た。

「日本に軍国主義が復活して、また原爆が落とされる。」
そんな内容だった。

今だから言えるが、内容はずいぶん反日的。
山田太一も当時流行した良心的知識人の一人だった。

80年代前半では、こんなドラマが歓迎された。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 20:35:34.61ID:TvnguHur0
>>251
正直あの台詞のクドさが苦手で山田太一作品はあまり好きではないし
獅子の時代が大河ドラマ最高傑作かどうかは分からない(というより意見が分かれるといった方が正しいか)が
大河の作劇の幅を広げたという部分では大成功作だったね

>>291
そりゃアンタみたいに軽々しく反日なんて言葉を振りかざす奴が多いからこそ
「終りに見た街」の様なドラマが評価される訳で
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 20:35:35.22ID:bc2KkPRt0
追加

Wikiで調べてみると、
山田太一の「終わりに見た街」は、1982年8月16日にテレビ朝日で放送された。

80年代前半を思い返すと、
「日本は戦争について反省が足りない」という主張が
日本国内で時々あった。

90年代に入ると、中国・韓国・北朝鮮が一斉に日本の戦争責任を蒸し返した。

第二次世界大戦や過去の植民地支配については、
サンフランシスコ講和条約1951年、日中共同声明1972年、
日韓請求権協定1965年などで、すべて解決していたのに。

山田太一も日本の戦争責任を蒸し返した一人。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 20:43:04.23ID:bc2KkPRt0
まあ、そうはいっても、山田太一の「異人たちとの夏」(風間杜夫・秋吉久美子・片岡鶴太郎 1988年)
はとても良かった。この作品もタイムスリップ物だけど。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 22:49:18.08ID:bc2KkPRt0
NHK大河ドラマ「山河燃ゆ」1984年もひどい内容だった。

主人公の松本幸四郎が
「戦争を起こした我々は、責任を取って死ななければならない」と言って、
拳銃自殺してドラマが終わる。

あの大河ドラマも日本の戦争責任を蒸し返した。

山田太一とNHKが1980年代に反日の種をまいた。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 22:24:11.30ID:BsFdVAUD0
>>289
若い頃の真行寺を偶然間近で見たことがあるけど、細い小柄な人だったな。
資生堂のゆれるまなざしもそうなのか。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 23:09:00.32ID:uAw9wzqy0
渋谷の東急文化村の1階喫茶店で山田太一を見かけたことがある。

あれ? この人はあの山田太一さんかな?
視線を逸らされてしまった。

あんときの上品なおじさんは山田太一。たぶん。
20年前の話だけど。

その後、韓国ドラマに押されて、山田太一さんの新作はあまり見かけなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況