2023年10月03日 14:01

MANTANWEB編集部

 よしながふみさんの人気マンガを実写化したNHKの「ドラマ10『大奥』」(総合、火曜午後10時)のシーズン2が、10月3日にスタートする。
「医療編」と「幕末編」で構成。8代将軍・吉宗の遺志を継ぎ若き医師たちが「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」撲滅に向けて立ち上がるその後の物語から、
女将軍をはじめとした幕府の人々が、“江戸城無血開城”のために奔走した幕末・大政奉還の物語までを初めて映像化する。
 「大奥」は、若い男性のみに感染する奇病「赤面疱瘡」の影響で、男性の人口が女性の4分の1に激減した江戸時代、
将軍職は女性へと引き継がれ、大奥は「美男3000人」と称される男の世界に……というパラレルワールドが舞台の時代劇。シーズン1は2023年1~3月に放送された。
 シーズン2初回の副題は「医療編(11)」。8代・吉宗公の薨去(こうきょ)からおよそ20年の年月が流れ、平賀源内(鈴木杏さん)は、
長崎・出島で蘭学の習得者探しに奔走していた。それは亡き吉宗公より「赤面疱瘡」の撲滅を託された田沼意次(松下奈緒さん)からの内命であった。
源内はそこで蘭方医・吾作(村雨辰剛さん)と出会い、赤面疱瘡の解明に挑むため大奥入りを誘う。
 大奥入りを果たした吾作は名を青沼と改め、黒木(玉置玲央さん)の補佐のもと蘭学の講義を始めていくが……。

https://mantan-web.jp/article/20231003dog00m200014000c.html