X



「史実からかけ離れたファンタジー」なのか?繰り返される大河ドラマの史実問題 『どうする家康』は“ナシ”とは言い切れない★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/07/08(土) 20:34:29.81ID:lqyiw7ba9
結果は史実通りだが中身に異議あり

 大河ドラマ『どうする家康』(NHK)が前半の放送を終え、物語と史実をめぐる賛否の声が分かれている。

 2日放送の第25話で描かれたのは、「築山殿・信康事件」。主人公の徳川家康(松本潤)が妻・瀬名(有村架純)と息子・松平信康(細田佳央太)を失う……という結果そのものは、ほぼ史実通りだった。

 しかし、家康と瀬名の夫婦仲がずっとよかったこと。瀬名と信康が悪人ではなく、純粋な心の持ち主だったこと。瀬名が戦のない慈愛の国を作ろうとしたこと。その構想に徳川方だけでなく武田方なども同調したこと。徳川と武田が空砲を撃ち合い、戦のフリをしたことなどに対する不満の声が飛び交った。特に歴史好きや歴史専門家は手厳しく、「ドラマだとしてもさすがにありえない」「史実からかけ離れたファンタジー」などの批判が浴びせられている。

 60年もの長い歴史を持つ大河ドラマは、これまでも「史実と違う」という声に悩まされながら、作り手たちが試行錯誤を続けて、現在まで放送を続けてきた。はたして今年の『どうする家康』は本当に「ありえない」「ファンタジー」なのだろうか。

独自の解釈や創作はどの程度必要か
 まず前提としてふれておかなければいけないのは、大河ドラマが歴史ドキュメンタリーでも、歴史検証番組でもなく、エンターテインメントであること。史実をベースにしつつ、作り手の創作や解釈を交えて、歴史の知識や関心がさほどない人でも楽しめるドラマティックな物語に仕上げている。

 よく「史実と創作の割合はどれくらいが妥当か」という議論があるが、作り手たちへの取材経験によると、「少なくとも3~4割は独自の解釈や創作の部分がなければドラマとして面白くすることや、現代の人々が見やすい作品にするのは難しい」という。

 歴史的な重大事はもちろんのこと、多くの史料が残っているところは変えず、少ないところや諸説あるところ、あいまいなところなどで独自の解釈や創作を加えていく。

 ネット上で誰もが自由にコメントでき、批判が集まりやすい時代だけに、「大河ドラマの脚本家は、このような史実と独自の解釈や創作の書き分けにかなり気を付けている」と聞いた。

 誤解されがちだが、『どうする家康』は歴史的な重大事を変えるような独自の解釈や創作はしていない。否定的な声の目立つ築山殿・信康事件でも、もし瀬名と信康がどこかで生き延びたのなら「ありえない」と言われても仕方がないが、五徳(久保史緒里)から織田信長(岡田准一)への手紙の内容なども含め、要所の辻褄は合っている。

 ドラマである以上重視されるのは、「史実に忠実かどうか」よりも、「物語として面白いかどうか」「登場人物が魅力的に描かれているか」だろう。たとえば昨年、歴史好きや専門家たちから称賛の声を集めた『鎌倉殿の13人』は、脚本家・三谷幸喜の描く物語や人物像が好評で、史実うんぬんで賛否が問われることはほとんどなかった。

 一方、『どうする家康』は、物語と人物像で歴史好きや専門家たちを満足させられていないのかもしれない。ホームページの“番組紹介 ねらい”には、「今、最も期待される脚本家のひとり古沢良太が、新たな視点で、誰もが知る歴史上の有名人 徳川家康の生涯を描く」「ひとりの弱き少年が、乱世を終わらせた奇跡と希望の物語」と書かれている。

 古沢の描く“新たな視点”。さらに“奇跡と希望の物語”と“ひとりの弱き少年”が、歴史好きや専門家たちに受け入れられていないのではないか。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d832dc73f29029eeaa5aae09f2b12be0d72bc855

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688784216/
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 17:02:20.69ID:in60cIQz0
ファンタジーでも中国や韓国の時代モノは面白い
日本でもJINみたいな良質ファンタジー時代劇を作れてた時代はあったのにどうしてこうなった
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 00:19:28.33ID:yTa9B6zm0
>>433
エロすぎて
>>1
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 06:59:28.37ID:AnOuP5Ys0
>>443
徳川家を守るためで十分だろ
そこまで危機感を煽らないと秀吉に従うことに納得しない武闘派たちを黙らせるにはああするしかなかったと
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:12:27.53ID:K5qA8BvQ0
ドラマなんだし史実通りである必要はない
花の乱とか史実ガン無視、当時の視聴率も悪かったらしいが俺は好き

どうするは今までの大河ではあまり扱ってこなかった話を主軸に据えるのは良いけど、面白いかと言われたら微妙
話のタネに身続けているわ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:26:44.54ID:9kEVqfzz0
この大河派スカッとしないんだよね
朝ドラじゃないんだからさ
七月になってもまだ信長生きてるんだよ?
これから家康は生まれ変わるんだろうけど
あと半年で何描くのかね
もう どうする!?なんて泣き喚く場面なんてないじゃん 家康が江戸幕府築いてからは
どうする!?はまたあったろうけどもう時間ないし まさか大阪の陣で真田相手にどうする?!とかやんの?家康の無双が気持ちいい時にそれはやめて欲しい
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:33:00.44ID:cvX8y2sH0
なんかストーリー構成のバランスがおかしいんだよね
そこそこ歴史好きだから夏目吉信や鳥居強右衛門の最期の話は知ってたけど
あんなフィクションで盛って盛って1話まるまる使って強調するようなエビじゃないよ
むしろサイドストーリー的にさらっとやってくれたほうが感動するのにとは思った
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:42:03.84ID:9kEVqfzz0
>>456
わかる 代表が築山さんよ
家康が豹変するきっかけにはありだけどね
これ最後まで見たら
秀吉でやったらもっと面白かったんじゃね?って
なるような気がしてならん
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 08:49:03.14ID:JbOy452+0
つぶやくのと、スレに書き込みする為に見てる様になった
こんなに裏切られると
唐田えりか、東出昌大、鈴木杏樹、喜多村縁郎とか、色々と
裏切った感ある俳優ら出せばいいよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 10:01:16.53ID:YtrSkApg0
大河ドラマは史実に忠実にすると、女の出番はほとんど無くなるからな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 10:14:59.60ID:sLr4z2fG0
中国も韓国も本邦も史劇はファンタジー大河なってもうたな。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 12:49:47.40ID:FEQpjYry0
>>30
同じリアル戦国時代でも同じ津川雅彦のキャスティングで同じ脚本家のジェームズ三木の作品の独眼竜政宗と葵徳川三代の家康は別人かと思うぐらい違うけど
身内に見せる顔と外様の武将に見せる顔の違いと考えれば納得できるな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 12:58:50.58ID:bvWQiN3/0
乱取り、人身売買があった戦国時代に女がしゃしゃり出て平和訴えるとか興醒めもいいとこ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 13:42:31.78ID:0Og/0yHC0
北条義時でゴッドファーザーできるじゃんと思いついた時点で勝ち
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 13:51:53.30ID:ovY8Y7iI0
>>417
茶道で魔法瓶が登場するんだったか。
ウリナラファンタジー史劇を笑えなくなったよな。
ここまで酷いと。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 20:27:27.38ID:XMB5q9Pb0
史実を忠実に歴史ドラマとして作るのか、
ファンタジーの史実無視で娯楽ドラマとして描くのか
大河ドラマは中途半端で、何がやりたいのか分からない
そのくせ時代考証は、気持ち悪いほど史実に拘るし
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 22:53:24.78ID:Si6wK5tV0
フィクションだろ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 08:11:15.41ID:LxCDYJ4J0
実の弟が武田に拐われて
無理やりプレデター信玄の養子にされて
信玄死後も武田に囚われたままだったのに
慈愛の国に賛同する五徳
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 08:21:16.47ID:Nq81k6Ag0
歴史に詳しくないから史実かどうかは分からないけど話が?臭くて安っぽいのが気になる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 11:13:01.17ID:mSodfZJP0
鍬形着いた兜を被って反りのある日本刀で馬上でアテルイと切り結ぶ田村麻呂!
あれを最後に大河は見ていない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 11:39:28.08ID:l2zmjFBn0
>>458
真田親子が出るの確定だから夏の陣の信繁突撃で腹切り騒ぎするところまでやる
一生成長のない男として描ききるだろう
史上も概ねそうだし
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 11:46:50.94ID:GEh5Vbje0
ほんと史実厨ってウザいよな
ドキュメンタリーじゃないんだから完全に史実に忠実にしたら面白くとも何ともないんだよ
文句言ってるのは頭硬直した爺だと思うけど
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:03:27.31ID:l2zmjFBn0
>>477
そもそも確定した史実なんてほとんどない
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:40:36.39ID:iYSVoQlr0
創作の部分が定説となっている史実とベクトルが違うのが問題なのでしょう。

戦国時代という大名でさえいつ誰に殺されるかわからない下克上当然の世の中では
仲の悪い人間、有害な人間は身内であろうと殺すか再起できないようにして追放するしかなく、
戦のない慈愛の国、などという発想はお坊さんですら頭の中に出てきようがない。

当時の世の中だったらこれはあり得たな、という同じベクトルでの創作でないと
歴史ドラマどころかファンタジーですらなく、台本そのものが破綻してしまう。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:40:57.11ID:b96/tGWS0
家康は運がよくて天下人となったと思っている

石川出奔も家康の命令で探偵みたいな役割とか
実際、石川子孫は江戸時代になっても徳川に取り立てられている
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:44:48.81ID:rUp0TLjI0
これをなしと言い切るのは歴史ファンじゃない
ただ、台詞と演出が糞過ぎてもったいない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 14:32:43.94ID:nIlqa20L0
小和田先生はいい加減大河の考証から降りた方がいいでしょう
一般の名声とかご子息の独り立ちとかも大事でしょうが心有る歴史ファンは大河班からどんな仕打ちを受けても
あなたが考証に名を連ね続ける事に眉を顰めていますよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:40:35.19ID:dvMIuWxp0
>>21
そう
現代の価値観を安易に持ち込みすぎだ
時代劇なんだから、当時の価値観を表現してこそ面白い
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:44:34.44ID:atfyO4U+0
ノッブ頃す!の一言だけで覚醒覚醒いってるけど、本当に覚醒したキャラ変したってことでいいの?
あの1シーンだけで、次回からまた元のどないしよどないすんねん家康に戻るってことはないの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:46:23.32ID:3NGcH+9U0
大河なんてネタ切れだからいいんじゃね?
真面目に時代考証したら盛り上がりゼロなドラマになるよ

他の国だってイギリス貴族の話なのに貴族役が黒人だったり、染色技術が乏しかった韓国なのに庶民の服はカラフルだし
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:47:23.91ID:dvMIuWxp0
>>465
お江が清洲会議に出てきて腰を抜かした記憶がある
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:55:11.01ID:Assh40Jn0
全体として面白ければ、過去の大河と全く同じエピソードでいいけどね
ただ、新たな説が~は実際あるし
脚本家も、独自色出したいのもあるんだろうな・・・
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:02:44.19ID:Urg6Y0vI0
記事にあるような「史実じゃないから面白くない」的批判はほとんど見かけない。登場人物が「いや、そうはならんやろ」というムーブばかりしてるからつまらんのよ。つまらんというより、何を見せられてるのか分からん、という感じか。
それも説得力を持たせるために背景を丹念に描いてくれたらまだ納得できるかもしれないのに、唐突にキャラ変して世迷言を言い出すわ、それを『○○覚醒』なんて「狙ってやってんねんで、ドヤ!」感丸出しのタイトルつけんのホンマやめて。寒すぎる。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:10:52.87ID:e9E3hEL00
史実史実言ってる奴らは二度と三国志の一騎打ちに言及するな
3件くらいしか書いてないんだから
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:19:52.52ID:jhPtGUfl0
大河ドラマのジャニーズ主演はロクなのがないな。
あ、官兵衛はマシだったか。
あとのはゴミ。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:31:18.61ID:vS7LFXKF0
史実問題は別としても今回の大河って連続で見なくてもいい回が多過ぎる。こんな出来事や関係性有ったっけ?ってことが後から回想で初めて示されること多過ぎ。回を跨いで伏線張ってたみたいなことは少ないのに
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:39:43.69ID:4rmD6uyy0
南京大虐殺や731部隊という根拠のない
フェイクニュースをドキュメント番組として
放送する放送局が制作するドラマだしな
史実とかけ離れた内容になるだろ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:57:39.83ID:wxgosVym0
このドラマは見てないけど
黒田とか秀吉から家康側に乗り換えた人は
どういう心境だったのかずっと気になるわ
普通に考えたら秀吉側の方が次の支配者なわけでしょ
勝算はないけど他の理由で家康について行ったのかね
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 17:07:41.50ID:chChMYJs0
>>495 黒田が家康に加担するようになったのは、秀吉が死んだ後だが…
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 17:22:33.70ID:BiN4XHvs0
ドラマじゃなくてタレントのPVだもんな
話の内容よりイメージ優先
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 18:33:32.82ID:dk+q2qgb0
 ┏━━━━━━━┓ ウンコの家紋で知られる小笠原一族
 ┃     人     ┃ 小笠原長時・・・武田信玄に滅ぼされ放浪先で家臣の嫁をNTRろうとして殺される
 ┃   (__)    ┃ 小笠原貞慶・・・徳川家康の家臣となるも、石川数正とともに家康を裏切る。秀吉の怒りを買い改易
 ┃ \(__)/  ┃ 小笠原秀政・・・家康の孫娘の登久姫(信康の娘)を娶る。大坂夏の陣で毛利勝永により重傷を負わされまもなく死去
 ┃  ( ・∀・ )   ┃ 小笠原忠脩・・・松本城守備の任務を放棄して大坂夏の陣に無断参戦し毛利勝永に討ち取られる
 ┗━━━━━━━┛

幕末でも
小笠原長行・・・敵前逃亡し長州征伐を失敗させた戦犯。徳川幕府を滅亡に追い込んだ
小笠原長生・・・東郷平八郎を利用して海軍艦隊派を扇動して日米開戦に仕向けた元凶の1人。大日本帝国を滅亡に追い込んだ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 19:34:30.96ID:x8QV7+2i0
>>494
>南京大虐殺や731部隊
史実ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況