X



「史実からかけ離れたファンタジー」なのか?繰り返される大河ドラマの史実問題 『どうする家康』は“ナシ”とは言い切れない★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/07/08(土) 20:34:29.81ID:lqyiw7ba9
結果は史実通りだが中身に異議あり

 大河ドラマ『どうする家康』(NHK)が前半の放送を終え、物語と史実をめぐる賛否の声が分かれている。

 2日放送の第25話で描かれたのは、「築山殿・信康事件」。主人公の徳川家康(松本潤)が妻・瀬名(有村架純)と息子・松平信康(細田佳央太)を失う……という結果そのものは、ほぼ史実通りだった。

 しかし、家康と瀬名の夫婦仲がずっとよかったこと。瀬名と信康が悪人ではなく、純粋な心の持ち主だったこと。瀬名が戦のない慈愛の国を作ろうとしたこと。その構想に徳川方だけでなく武田方なども同調したこと。徳川と武田が空砲を撃ち合い、戦のフリをしたことなどに対する不満の声が飛び交った。特に歴史好きや歴史専門家は手厳しく、「ドラマだとしてもさすがにありえない」「史実からかけ離れたファンタジー」などの批判が浴びせられている。

 60年もの長い歴史を持つ大河ドラマは、これまでも「史実と違う」という声に悩まされながら、作り手たちが試行錯誤を続けて、現在まで放送を続けてきた。はたして今年の『どうする家康』は本当に「ありえない」「ファンタジー」なのだろうか。

独自の解釈や創作はどの程度必要か
 まず前提としてふれておかなければいけないのは、大河ドラマが歴史ドキュメンタリーでも、歴史検証番組でもなく、エンターテインメントであること。史実をベースにしつつ、作り手の創作や解釈を交えて、歴史の知識や関心がさほどない人でも楽しめるドラマティックな物語に仕上げている。

 よく「史実と創作の割合はどれくらいが妥当か」という議論があるが、作り手たちへの取材経験によると、「少なくとも3~4割は独自の解釈や創作の部分がなければドラマとして面白くすることや、現代の人々が見やすい作品にするのは難しい」という。

 歴史的な重大事はもちろんのこと、多くの史料が残っているところは変えず、少ないところや諸説あるところ、あいまいなところなどで独自の解釈や創作を加えていく。

 ネット上で誰もが自由にコメントでき、批判が集まりやすい時代だけに、「大河ドラマの脚本家は、このような史実と独自の解釈や創作の書き分けにかなり気を付けている」と聞いた。

 誤解されがちだが、『どうする家康』は歴史的な重大事を変えるような独自の解釈や創作はしていない。否定的な声の目立つ築山殿・信康事件でも、もし瀬名と信康がどこかで生き延びたのなら「ありえない」と言われても仕方がないが、五徳(久保史緒里)から織田信長(岡田准一)への手紙の内容なども含め、要所の辻褄は合っている。

 ドラマである以上重視されるのは、「史実に忠実かどうか」よりも、「物語として面白いかどうか」「登場人物が魅力的に描かれているか」だろう。たとえば昨年、歴史好きや専門家たちから称賛の声を集めた『鎌倉殿の13人』は、脚本家・三谷幸喜の描く物語や人物像が好評で、史実うんぬんで賛否が問われることはほとんどなかった。

 一方、『どうする家康』は、物語と人物像で歴史好きや専門家たちを満足させられていないのかもしれない。ホームページの“番組紹介 ねらい”には、「今、最も期待される脚本家のひとり古沢良太が、新たな視点で、誰もが知る歴史上の有名人 徳川家康の生涯を描く」「ひとりの弱き少年が、乱世を終わらせた奇跡と希望の物語」と書かれている。

 古沢の描く“新たな視点”。さらに“奇跡と希望の物語”と“ひとりの弱き少年”が、歴史好きや専門家たちに受け入れられていないのではないか。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d832dc73f29029eeaa5aae09f2b12be0d72bc855

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688784216/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:39:18.52ID:DYe05lE40
この脚本だから有村架純をキャストしたのか
有村架純をキャストしたからこの脚本なのか
どっちなんだろうなぁ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:40:20.76ID:WrdbZqq30
史実からかけ離れたファンタジーである大奥のほうがよほど大河ドラマしてるわ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:40:26.41ID:8MPePlsI0
日本の戦国時代の武将なんて関羽1人で無双出来るぞ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:41:38.53ID:8VmglWow0
うんこを漏らして、どうする家康
「味噌じゃ」のくだりが無かったな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:42:08.72ID:QFhCxD9K0
鎌倉殿→史上最高の大河
どうする家康→史上最低の大河

落差ありすぎだよな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:43:08.86ID:P/zN43Tb0
>>1
だって歴史ドラマじゃねえ。コメディードラマだしw
これを毎年見ているバカがいる事が信じられないよ。NHKが対金を掛けてる事もね、
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:43:39.56ID:M4FLx+Ae0
面白ければそう言う切り口も有ったか♪に成り得るが到底そこまでも漕ぎ付けてられてない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:43:53.16ID:YmheWWM70
別にファンタジーまみれでも面白ければいいよ
結局は何が問題かって、つまらないことだからな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:44:27.28ID:6Jm//rpq0
何度も言われてるだろうけど、大事なのはファンタジーかどうかじゃなくて
話が面白いかどうか。そしてどうする家康君は面白くない
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:45:42.25ID:tC8GFZsw0
本能寺の変は戦闘は行われず、明智軍に囲まれたら信長は本能寺に火を放って切腹してあっさりと終わってしまった

当時京都に住んでた人の日記には戦闘が無かったとことごとく書かれてる
これちゃんと大河ドラマでやってくれないかな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:46:44.56ID:WpJZmA9y0
壮大なファンタジー作品にすればいいのに
中途半端に歴史的事実とかなぞっちゃってんだろな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:46:49.79ID:6Jm//rpq0
>>13
バラエティはともかくドラマは見てる人結構居ると思う
但し地上波でではなくティーバーの方で
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:46:59.94ID:RqAzjrG60
中途半端に史実と合わせようとするからいけないんだよ
ファンタジー大河ならいっそ本能寺で信長を奇跡的に生還させるとかやってほしいわ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:47:29.63ID:f5fiTHf70
>>12
光秀率いる13,000人の軍勢は本能寺を完全に包囲していました。 対する信長は150~160人ほど。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:49:10.64ID:f5fiTHf70
>>15
孤独のグルメ
ゼツ飯ロード
ソロ活女子のすすめ
ひねくれ女のボッチ飯

はスマホで見てる。

テレ東ばっかだな。 w
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:50:15.01ID:pyxyY4Rn0
史実がぁ
とか文句言うやつは、タイムスリップでもしてきて、きちんと全て見てきたやつなんか?撮影も録音も何にも出来ない時代の出来事なんて、後から適当に書かれたものがほとんどなんだから、時代劇なんて全部ファンタジーなんだよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:50:20.10ID:7H9tcekQ0
いや、ドラマなんだから多少の創作は混じっててもざっくりした歴史の流れが合ってればいいだろ。
関ケ原の戦いで豊臣が勝つとかそこまでいくとさすがにやりすぎだと思うけど。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:53:41.25ID:f5fiTHf70
なにしろNHKの大河はウンコ臭いから。

生きるか死ぬか一寸先は闇の戦国時代は皆生き残ることに必死で、今の日本のような平和ボケした甘っちょろい博愛思想なんて1ミリも存在しないから。

大前提からしてクソすぎて反吐が出るほどリアリティがない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:54:39.33ID:jBv4x49T0
西郷どんみたいに脚本家のフェミ思想を登場人物に喋らせたりしなきゃかまわんよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:55:16.92ID:lhBcRF/a0
糞脚本❌糞演技の相乗効果💩
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:55:52.00ID:+rPo/R1f0
鈍そうな松本潤じゃなければ潰れててもおかしくないくらいつまらん
つーか前回の終盤シーンなんか役者呆れてなのか棒演技になってるのいたぞ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:57:59.10ID:f5fiTHf70
戦乱の時代のドラマで最後まで絶対に死なないと分かってる主役に、甘っちょろい友愛のセリフを吐かせることほどつまらないものはない。

これだけでもNHKはドラマづくりのド素人だ。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:59:14.57ID:M4FLx+Ae0
NHK内でも大河の展開は秘匿事項なんだろねw
番宣代わりに歴史考証もので徳川家康関連に触れて史実に基づいた事実の体で
番組作りをしてるのにそれらを後から尽く蔑ろにしてくから・・・もう援護射撃も止めちゃった感じw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:59:15.60ID:5G3LX7/l0
リアルじゃなくて良いけどリアリティは無いとのめり込めない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:00:11.59ID:/W6G5Bg50
どうする松潤?ww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:00:15.50ID:f5fiTHf70
独眼竜政宗のあの感じがリアルな戦国時代さ。

野望と騙し合いと死が渦巻いてこそ戦乱の時代だ。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:01:13.97ID:xt9s5tIa0
ナチュラルにヌースに嘘ちりばめる最低最悪の局のドラマだぞw
史実もクソもねえよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:04:30.96ID:lX5KGx500
鎌倉殿は史実ネタとして問題なかったから批判されなかったんだわ
なに太鼓持ちで逃げようとしてんだ?この記事?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:05:01.26ID:f5fiTHf70
戦国時代の名作と言われる小説で
「平和のために」
とか
「民百姓のために」
とか
「戦さはいやじゃ~」
とか寝ぼけたセリフは一行も出てこないよ。

そんな荒唐無稽な「感覚」は物語そのものをぶち壊すからな。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:05:46.53ID:6Jm//rpq0
鎌倉どのもぶっちゃけ言えばファンタジーですよ
でもそれにリアリティを持たせる説得力があった
これが脚本構成力の差
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:09:36.81ID:rfE/6oAs0
もっとこう陰惨な戦国時代を描いて
視聴者が戦は嫌だと心底思う下地を作っていたら
お花畑も受け入れられたかもね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:09:37.59ID:WuatzTql0
歴史ドラマが必ず史実に基づいてる訳無いだろうが
テレビに洗脳された人には区別や判断が出来ないから
昔のドラマにあったようなこのドラマはフィクションです
テロップ入れればいいのにと思うわ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:13:29.09ID:OoVGd8vq0
現代の価値感をそんなに取り入れたいなら
いっそのこと現代の転生者を主人公すればいい。
そうすれば現代の価値観どころか歴史改変もやりたい放題だから
歴史考証も要らなくなる。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:14:39.59ID:6Jm//rpq0
>>39
まあ歴史書から分かる事なんて数少ないからな
どうしても脚色の方が多くはなる

問題はその脚色に如何にリアリティを持たせられるか
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:14:44.92ID:vbjSllcu0
歴史ファンタジー
本作品はフィクションですので実在の人物・団体とは何の関係もありません
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:14:45.86ID:mJDY+Dtu0
ありえないってそんなこと言うなら家康がイケメン松潤の所から突っ込めや
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:21:10.82ID:6Jm//rpq0
まあ真面目に歴史ドラマ作ろうとしてるなら
ジャニーズ主演にはしないよな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:24:05.07ID:JUsMqEr10
>>30
津川雅彦家康が政宗に
いいかげん戦に飽き飽きしておる
だからこそなにか手立てはないものかと考えを巡らせるみたいなこと話してたのは
実感こもってた家康像
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:25:28.36ID:XMGegCFC0
ナシ
簡単に言い切れた

仮にも大河枠だぞ
愚弄するな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:25:35.68ID:bB2xd6le0
史実から自由になりたいなら、創作の余地が大きい飛鳥時代以前を舞台にすれば
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:25:59.56ID:S6rd9jU90
大河で歴史の勉強する訳じゃねえし、必ずしも史実に忠実じゃなくてもいいだろ
たかがドラマにシジツガーシジツガーって叫んでる奴ってちょっとおかしい
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:26:48.58ID:/Y3mhJ0r0
三国志演義みたいなもんやろ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:27:16.81ID:09PAbytK0
史実にこだわったら毎回同じ内容になって逆に文句言われるだろうよ。俳優変えただけで同じ物語のマンネリでつまらんとか言われそう
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:27:41.10ID:jP0ilT4d0
>>51
衣装もセットもノウハウがないから金がかかる

戦国、幕末、平安末期鎌倉は使いまわしができる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:27:46.88ID:Vp0T7gk+0
韓国の時代物に比べたら遥かに史実に近いやろ
韓国の時代劇こそがファンタジー
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:28:39.83ID:M4FLx+Ae0
まぁ、史実と言う確固な叩き台が有るから高くジャンプも出来る訳だけども・・・これ上に飛べてないんだよねw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:31:00.98ID:E6slFoDP0
>>53
三国志演義の翻訳を読んでたら、ところどころで
「今日はフランクに話し合いましょう」とか「ベッドに腰かけて」とか書かれててちょっと笑ってしまった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:31:23.38ID:XOPmUWfY0
ある程度史実という縛り(ルール)があって、そこの中で話をどうハジけられるかが楽しいんじゃん

好きにしていいならトンデモ異世界にでもやりゃいい
弾が尽きた戦国自衛隊にだって仁義はあったけどなw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:31:35.01ID:E6slFoDP0
>>61
訂正 演義じゃなくて正史だ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:33:04.21ID:rdgCvjAC0
>>34
テレビドラマだと歴史物でも現代の価値観で女性に権利があるかのような話になりがちだよな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:34:37.36ID:wb2W5Szf0
史実厨って絵巻とかで派手な着物着てたのが残ってるのに
薄汚れたもの着てないとファンタジー扱いするような人たちでしょ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:35:28.89ID:lhBcRF/a0
狸ジジイと言うより蜥蜴男
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:38:20.70ID:Qpu+4hkc0
>>51
琉球の風を大河ドラマ化する際、琉球王国について未知も同然だから再現するのにものすごく苦労した
しかもお金がかかりまくるから大変だったとか
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:40:30.68ID:WrdbZqq30
>>51
三谷幸喜がそのへんの時代?やりたいって言ったけど
衣装セットを新しく作らなきゃならないからダメって鎌倉になったと聞いたが
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:44:54.64ID:M03QgDpx0
これ
作ってる側のNHK磯智明、脚本家古沢良太が史実が嘘だから相手にする必要なし
嘘なんだから何も知らない俺が嘘の史実を元になる真実の歴史を作ってもいいだろ!
という歴史をサイコパスが作り直すという最悪な事をしている。なぜこんな事が?
NHKはスポンサーの意向のない自由に使える金としてプロデューサーや新進気鋭のアーテストがそのカネを自由に懐に入れてやりたい放題出来る環境にあるから


史実を嘘の旧説として相手にしないという俺の考えた誰にも査読されていない妄想の捏造を田舎の市史編纂に入れ込んで

グーチョキパー、磯智明が旧説じゃないあたらシイノもだ!として捏造神の手を採用

NHKの金を自由に使えるからうぬぼれてレキシの否定と歴史の捏造神の手を楽しむ

考古学神の手
あれをやってるんだよ戦国時代で
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:45:12.08ID:h4afyoh70
>>1
瀬名のところは良かった、ただ戦国ものの醍醐味である合戦や謀略が適当

この脚本家でやるなら平安時代や江戸時代のほうが良かったと思うわ、人間ドラマ向き
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:47:51.37ID:C4ykkCJ80
もうインド映画みたいに双方が踊り出しても驚かないしそれで良いと思った
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:50:58.89ID:B+aoN9MZ0
時代劇で歴史の勉強できたつもりになっちゃう馬鹿って本当にいるんだな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:51:02.57ID:M4FLx+Ae0
>>73
最近でこそそうでも無くなったが当初は西遊記テイストかよとw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:58:21.49ID:v5UJWpb+0
>>62
制約の中で遊ぶから面白いし、そこでそうくるかって楽しみ方ができるんだよな
なんでもありで作ったら逆に興ざめ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:58:50.10ID:O946kUwe0
大河ドラマ自体がまだ続いてること、こんなものを見ている人達がいることが凄い。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:00:19.88ID:YiUA3hMD0
史実なんて誰が分かるんだよ
歴史学者の創造は事実なのかよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:00:21.73ID:0SCx8rLX0
>>73
大富豪同心はエンディングが本編
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:01:27.26ID:VT3NwuPe0
史実かどうかよりも整合性があるかどうかだから
それはありえないだろってツッコまれてるだけ
創作でも整合性あって面白ければ文句出ない
創作部分こそそんな文献全くないけどひょっとしたら本当かもって思わせるくらいのリアリティーが欲しい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:05:21.18ID:0SCx8rLX0
>>81
瀬名のお花畑理論だって
今川で高い教育受けた描写や知識層との交流描いておけば
ずっと説得力あったのにもったいない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:07:50.25ID:rYqjzVAx0
誰も悪者にしないような脚本なのかもしれないけど、結果家康と家臣団が馬鹿みたいでなあ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:09:16.97ID:GYLZwSBn0
創作部分が多くても別に構わないけど、上手く騙して欲しい。
それが下手だからファンタジー大河って言われるんじゃないの
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:14:05.75ID:OV4eteSr0
史実にはもう飽きてるから、別に史実じゃなくて、創作でも良い

でも、それで面白くなければダメ

今回の家康は残念ながらつまらない創作が多い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:16:23.23ID:1kbkg/PB0
明日はとうとう視聴率一桁になるかもしれん

瀬名と五徳が出ないから見ないというヤツもいるだろう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:20:08.70ID:E6slFoDP0
そろそろ大河ドラマでも分身の術を使う忍者とか出てきてもいいんじゃないの?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:25:30.16ID:+3K2sS570
>>75
三河地方在住だけど
あんな荒涼とした土地ではないし
冬でも緑はあるんだけどね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:26:55.03ID:iyA0SLDF0
ああ、こうやって
「史実と少しでもズレた表現は絶対許さない!」というキチガイのせいで
このドラマは不当な評価を受けてしまった不遇の作品

というアリバイ作りに走ってるのか
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:28:36.25ID:rR4fetYU0
大河ドラマ系の小説家、脚本家に求められるのは史実通りの話ではなく
歴史物として面白い話、本物のような嘘話を書けるのが前提だからなぁ
そういう意味では黄金の日日はトンデモ設定のオンパレードだったが大河ドラマとしては最高傑作の一つ
同じトンデモ設定でも田渕久美子の「江」なんざプロット構成が雑だから
話の設定や進行が矛盾だらけで脚本の骨組みそのものが破綻している
「篤姫」は兄貴がゴーストライターとしてサポートしていたから脚本が成立していたが
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:29:34.60ID:74chnLB80
家康が、それまで何もなかった江戸をイチから開拓して街を作り上げた
って言うのは作り話
ドラマで家康をやる時はみんなこれ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:33:30.34ID:540LFFzX0
話題集めの為と、実力のなさで時代劇っぽくない脚本にしたのが諸悪の根源
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:34:41.95ID:M4FLx+Ae0
文句を言うにも面白くさえ有れば“面白いけど・・・”を枕に各々の不満点が出て来るもの
これに付いては如何なる不満も面白くないが故に出てくる指摘だからなw
面白けりゃ何しても良いって訳じゃ無いんだぞ!くらい言わせてみやがれww
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:35:05.96ID:E6slFoDP0
そろそろ「時代劇にありがちなチョンマゲ」もやめていいんじゃない?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:39:29.89ID:gyuq6zNy0
古沢良太は草の者や子猫ちゃんを使って話を展開させたりどんでん返しをするのは上手いけど大河はそれが使えないからね、結末を自分で変えられない
家康だとそのポジションに近いはずの半蔵がお笑い担当になってる
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:40:38.35ID:rYqjzVAx0
>>82
古沢良太の脚本ばかりが叩かれるけど、演出も美術も酷いよな
スタッフがまとまってないというかやりたい事がバラバラというか
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:41:57.34ID:t1TE9/+S0
時代考証意味ないな

今年は見てないからどうでも良い
好きにやってろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:42:34.03ID:qTGuM7/70
面白ければサハラ砂漠の空撮でバギー走らせて時は天保10年ー
でいいんだよ
問題は面白くない事
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:46:29.32ID:GWHBeixN0
>>16
それ面白そうだな
漫画だと本宮ひろ志がそれをやった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:51:08.72ID:JUsMqEr10
>>103
夢幻のごとくかw
ヌルハチとかイワン雷帝
エリザベス1世とか同時代の世界史の君主は
改めてエグイメンツw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:52:12.71ID:6XPOFA360
「どうする家康」ぐらいのアレンジの割合でもいいと思う
ただし、おもしろくて、興味深く見られる物語になるならば

「どうする家康」は
面白い回の時と退屈な回の時の、落差が大きすぎる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:53:51.45ID:Z0FP2aSB0
ファンタジーに振り切るかドキュメンタリーを作るかどっちかにしろよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:54:15.21ID:7Jvm9E4f0
大河はすべからくファンタジー
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:55:23.50ID:gyGBsxwv0
もう銀河英雄伝説やれよ
あれくらい考証でいろいろツッコミどころがあるのに
それを面白さで押し切った作品はそうそうないから
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:58:49.71ID:D/Szgytw0
もうどこぞの国の歴史モノをとよかく言える立場ではなくなったな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:04:15.56ID:1hmb51N90
織田が武田を破って勢いに乗ってる時期に築山殿のユートピア平和構想に武田、今川、家康までも乗って空砲撃ちまくってるなど、もはや歴史ドラマとしての体をなしてない
信長が、それを「お前の家中のことだから…お前(家康)に処分を任せる」w
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:04:25.99ID:6XPOFA360
>>1
>続きはソースで

ネットが発達した現在では、
大河ドラマに「史実と違う」という指摘はつきものであり、
多少の差こそあれ「毎年100%の割合で指摘されている」と言っていいだろう。
例えば好意的な声が多かった昨年の『鎌倉殿の13人』も、
歴史上の出来事に加えて人物一人ひとりに
「史実では……」というコメントや記事がアップされていた。

歴史に詳しい人ほど、「自分は知っているから書き込みたくなる」し、
ネットメディアも一定のページビューが見込めるから
史実を絡めた記事をアップする。
さらに、「自分は知っているからこそ、
『これはよくない』と言いたい」というネガティブな反応になりやすく、
なかには「許せない」などの強烈に否定する人も少なくない。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:04:58.98ID:6XPOFA360
そもそも主人公に誰でも知っている徳川家康を選び、
描かれる時代が戦国から江戸である以上、
史実と細かく比較されることは当然かもしれない。

たとえば『鎌倉殿の13人』は、北条義時という主人公も、
源平合戦から鎌倉という時代も、
「知っていそうであまり知られていない」ものだけに、
まずは目の前の物語を楽しみ、次に史実と照らし合わせて
「この脚本はどうなのか」という順番で見られていた。
一方、メジャーな主人公と時代の『どうする家康』は、
目の前の物語を楽しむ以前に、史実を前提に見られてしまう難しさがある。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:05:07.90ID:15vr4h980
歴史ものに現代倫理持ち込むからアホなことになる
自分の価値観から抜け出すことができない典型的な無能物書きの仕事
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:10:17.33ID:Z0FP2aSB0
戦国自衛隊とかジパングをやれよ
ファンタジーならタイムスリップするやつをやれ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:11:55.32ID:QPpEF1+t0
いっそゴールデンカムイを大河でやってみれ
話題になるのは間違いない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:14:00.10ID:daTwkTvi0
そもそも言葉からして違うだろ
史実に忠実なのはタイムスクープハンターだけ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:14:23.42ID:Z0FP2aSB0
>>119
それ面白いね
原作は長いし一年間の放送に耐える
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:14:56.23ID:6q+q6wTn0
ドラマよりもTwitter上での時代考証担当vs史実原理主義者の戦いが面白い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:16:09.45ID:KPGfroQb0
面白ければ史実なんか離れたって良いんだよ面白ければ
だからどうする家康はダメなんだよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:19:30.78ID:Z0FP2aSB0
タイムスリップものが見たい
現代と過去と未来を行ったり来たりするやつ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:22:16.91ID:vgUhJqu90
歴史ドラマや伝記ドラマって、史実をねじ曲げるから絶対見ないようにしてる
誤った事実が頭に刷り込まれてしまうと、それを訂正して追い出し、正しい事実を入れるのに
大変な面倒がかかってしまう
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:22:31.82ID:TZnk4qRq0
レジェバタもそうだったけどこの脚本家が書きたい物は歴史物に対して視聴者が求めてる物と根本的にずれてる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:22:34.57ID:yyI3+Ug80
タイムスクープハンターもクソだったなぁ
安土城炎上をただの火事で片付けたからな。劇場版で。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:24:07.08ID:abMTOdqD0
>>123
それだな
正直下手ななろう小説以下だわ

松潤がドラマの何年も前から役作りで
お忍びで関係各所回って勉強してたの知ってるし
応援したかったけどナンボなんでも酷すぎる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:26:54.87ID:Z0FP2aSB0
るろうに剣心とかどうだ?
面白そうだろ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:35:07.00ID:eOPiCsFp0
坂本龍馬暗殺も手代木家の知り合いなら誰が何のためにやったかは戦前の時点で知っていた
冠婚葬祭やらで割と話してたからな
きちん資料が出てこないと史実認定できないのが研究者の限界だな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:50:54.82ID:tmgru85P0
どうする家康で関ヶ原の時西軍が勝って家康の首をチョンパせずにいたら三成が勝手に自害して大阪冬の陣で真田幸村が秀頼をぶっ殺して淀が錯乱して家康の側室になってくねくねしたら神大河
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:01:15.94ID:IiCUDbrI0
大河ドラマで狼突とか志々雄真実とか飛天御剣流とか見たいんだけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:03:12.87ID:ePH+itAJ0
※このドラマはフィクションであり、実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません

と最後に入れれば全て解決
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:03:35.68ID:/vEYa2rE0
日本の話だとどうしても地元だと英雄だったりして悪役作りにくいせいで面白くなかったりするよね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:14:33.27ID:haIAUDZE0
ドラマはフィクションだからな
年表と辻褄さえ合っていればこういう解釈もあるよ的な脚本書くのはありだろ
まあその脚本が面白いか面白くないかはまた別の問題だけれどな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:24:05.55ID:ePH+itAJ0
ドラマはファンタジーであり、実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:27:28.95ID:ibncAwlA0
小中高生も見るだろうから歴史を事実誤認したらまずいんじゃないの
大人になってから知識として正しく身に着けた上で見るならいいけどさ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:30:32.53ID:e4EAUkJI0
史実は大事だと思うよ
でもまずは面白くしてよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:31:24.49ID:e4EAUkJI0
史実かファンタジーかの前に面白いか面白くないかを議論しろ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:32:40.65ID:HdSgDL+70
大奥であれだけ作れるのに
この差はなんだよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:36:51.27ID:pSyV83R20
>>1
そういうことを言い出したら
歴史物のドラマに女性がほとんど出られなくなるだろwww
推古天皇と北条政子と日野富子と春日局とあと何人いるんだ??
史実に基づいたらほとんどの女性にセリフ1つもないだろwww
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:39:09.28ID:L43d6lAw0
瀬名の思い出話、色恋話にあんなに尺を取るくらいなら、武田の話をもう少し広げて欲しかった
文献、記録なんか存在しないであろう女のストーリーを長々やるからどうしても創作になってしまう
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:45:49.99ID:snYAo40F0
大河オタが言う「史実」ってのも史学的にはとっくに否定されてるカビが生えてるような話だったり
せいぜい「定説」ってレベルなんだけどね
司馬ナンチャラの小説を史実だと信じ切ってる連中も少なくないしw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:47:34.71ID:CEr+9Up40
少なくとも男女同権ではない時代だからね
いまの価値観で戦国を描いてしまってる
昭和ですら男尊女卑が横行してたのに、よくやるわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:50:21.04ID:/RcfCzBO0
史実からかけ離れててもいいけど、もしかするとこうだったかもなあと思わせる話作りの上手さや辻褄合わせがまるで出来ていないからな
みんなが批判する気持ちはよく分かる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:51:34.41ID:5P166vmw0
何を今更、史実かどうかってだけなら今年のはまだいいほうだよ
むしろ水野家の部分や三河一向一揆や築山殺害とか
家康の物語ではあまり触れない部分を積極的にやるのは良いと思う
ただ問題は面白くない事
とりあえず唐突に謎のモブキャラ大活躍パターンが多すぎるの何とかしてくれ
1時間のドラマのうち半分くらい使って誰も知らない女の子のマラソン見せられるとか感想以前の問題
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:53:25.36ID:gVvJzZKG0
別にファンタジーでもいいんだけど
お互い空砲でダラダラと戦やってるふりを続けて
うまく誤魔化せてますはいくら何でも無理があるだろと
兵も領民も全員が同じ気持ちで秘密を漏らさずに芝居してたのか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 00:58:02.58ID:4A6IV6ja0
瀬名でダラダラやるなら半蔵が幼い信康の遊び相手してた話をもっと掘り下げて欲しかった
一場面としてはあったらしいけどそんなの見たかどうかも忘れてたわ
信康介錯シーンの山田孝之の涙がもったいない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:06:06.33ID:+JjVnBLE0
>> 結果そのものは、ほぼ史実通りだった。

書き方が違う
結果"だけは"史実通り築山殿と信康がタヒんだ だな
そこに至るまでは諸説あるみたいだけど…キャラ作りが雑過ぎてな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:22:42.28ID:5P166vmw0
急に平和同盟はじめましたと言われてもね、それに武田がたも心酔しちゃいましたと言われてもね
なんかしれっと今川混ざってるけど北条と武田はこの時期それどころじゃないんじゃとか思っちゃうしね
しかも信康の坊主殺害の凶行とかはきっちり挟むもんだからイマイチ同情も出来ないしね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:23:13.79ID:mx9sumLR0
石川数正が関わってるのは間違いないな
結局派閥争いか
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:28:12.16ID:aNdlfqqx0
史実どうこう以前にキャラ設定に全く魅力を感じないので
悲劇とか言われてもどうも感情移入出来ないし
登場人物や遣り取りが表面的で場面場面が唐突に感じる
史実から離れていても物語として面白ければ良い派だけど今の所面白くない
いいシーンもあるけどどれもブツ切りで脚本演出にスムーズさがない

あと岡田准一は肩に力入り過ぎて見ていてこっぱずかしい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:31:01.54ID:dipOKkrd0
Twitterではどうする家康のファンはドラマなんだからそう目くじら立てて史実はどうだとか言うなって方向でアンチと喧嘩しているな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:32:53.12ID:aNdlfqqx0
面白いか面白くないかで後者だから不満言ってんのに
大河ファンは史実史実ってうるせーって方に持って行こうとしているのがウザい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 02:02:01.37ID:EjgSy44j0
ど家の瀬名が言ってたのは、統一通貨による交易の促進と諸侯会議で、これは14世紀に北ドイツで始まったハンザ同盟のこと。この時代既にオランダと交易してたんだから、知ってる日本人が居ても不思議はない。劇中で本人も、詳しい人から聞いたと言っているのだから、あながちファンタジーとも言い切れない。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 02:14:45.98ID:OORVexV/0
>>7
鎌倉殿は欠かさず見てたけど家康殿は見逃してもまあいいやってなる
鎌倉殿の時代よく知らなかったのもあるんだけどドラマとして深みがあったわ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 02:33:37.90ID:5mMV2vcK0
定説通りやってたらそれこそ
面白くない、もっとぶっ飛んでもいいw

朝倉・浅井連合軍の時
どうする状態だったが浅井に付いて
信長倒しちゃうシナリオ見たかったw

先日の東国連合軍ルートもw

本能寺も光秀の行動が楽しみ
ムロツヨシ秀吉の基地外っぷりも

真面目になんか見てないものw
無駄にキャスティング豪華だし
これはこれで楽しんでる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 03:42:12.51ID:tFozRtbX0
史実から外れているから愚作だと言われていると勘違いしていないか?

史実から外れようと面白ければ受け入れる
こいつの脚本は場面割りから何からつまらねえんだよ
だから誰も見ない。数字がすべてを表している
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 03:44:23.23ID:eapdvpRb0
古沢良太は、間違いなく実績としては一流の脚本家

そういう意味ではNHKがそれを指名した理由もわかるが、
問題は、残念ながら今はもう才能がほぼ枯れていること

つまりNHKは巨人みたいなもの
実績ある選手をFAで乱獲するが、旬はもう過ぎてて長持ちしない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 04:25:26.30ID:cHZcZJPa0
好きに作れるのは仕方ないとしても視聴者小馬鹿にしてるような学芸会は禁止しろ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 04:33:25.56ID:WU6iQ+RV0
大河ドラマの展開にいちいち突っ込まなきゃ気が済まない人って映画のランボーとか観ても史実がどうのこうのと騒ぐ人?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 04:35:08.14ID:PCCR2EIa0
問題なのは江戸時代の講談を史実だと刷り込まれちゃってる層がまだ多いことよな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 04:59:35.49ID:pBt79Vng0
古沢良太はコンフィデンスマンから急に腕が落ちた
大河なんか畑違いも甚だしい枠で長編かける状態じゃないだろうに
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:26:36.80ID:sb3mzM7b0
>>73
鳥居強右衛門がオリジナルソングを歌い出したから
踊り出すのも時間の問題
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:40:37.41ID:S9nJ1IWI0
OPからしてファンタジー丸出しじゃんw
大河のしかも戦国時代のOPとは思えない緩さ
またそれがこれでもか、というくらい劇中で流されるからな
そういう内容となるのはやむを得ない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:45:39.12ID:RV27FcKJ0
史実を気にしないんなら、登場人物いつどんだけ派手に死んでも
勝手に別時代の人物登場させてもいい感じになるが
ってかね、家康である理由すら無くなるよね?
どーでもいいんだったら
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:48:39.45ID:8Mf6AJW40
>>17
是非に及ばず
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:48:45.68ID:iwaKBORh0
実際の家康って忍者使って毒殺ばっかりしていたのに作り話で美化されすぎなんだよ
秀吉、清正、利家らもみんな毒殺という卑怯な振る舞いで天下を取った
簡単に天下取りできたので逆に毒が怖くなって毒味役を初めて置いたのも家康
徳川家の子孫たちもやっぱり同じように毒殺の応酬で殺し合っていたし、毒の影響で障害児だらけだった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:52:09.73ID:++YqgrNX0
名前とシチュ使うんだったら原作(史実)的なものの要素は一応逸脱しすぎないよう取り入れるのが普通じゃないですかね
浅田真央の密着番組でやってたのはラグビーで出場したくなくて大変でしたってなったら変じゃん
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:52:32.27ID:NJsRklau0
んな事言い出したら篤姫とか酷い改悪だったし、柴咲コウの大河もおととしの大河も酷いものだった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:53:34.48ID:S9nJ1IWI0
この大河に文句言っているヤツらは、ドラマとして面白く出来ないならせめて史実通りに描けや、と言いたいんじゃね?
史実前提というより、見たくなるような魅力的な大河にせいと。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:59:04.41ID:yvrrioJ40
寺島しのぶのナレーションで神君神君言ってるのがキチガイじみて面白い
あれがいわゆる史実なんだろう
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:59:29.23ID:vXbe1mVs0
>>148
北政所も淀殿も普通に日本史の重要人物だし

特に北政所は、秀吉が朝鮮出兵で九州の名護屋にいる時、
北政所の許可がないと、上方東日本から九州への交通物流が許されないなど、
普通に内政の責任者として権限もってた

また、秀吉北政所ほど全国的でないしても、
当主が戦地に行ってる時、正室は内政の権限持ってること多かった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:20:04.16ID:/+oQL/Q70
ここ10年大河観てない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:20:08.76ID:V1seKLnb0
>>188
寺島しのぶはおそらく春日局訳
最終回で家康の功績を家光に語っていることにするんだろう
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:24:39.61ID:o1L265y/0
流石にあれはやり過ぎ
左翼思想臭すぎて駄目
戦国時代にあれ言ったら打ち首
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:25:46.33ID:V1seKLnb0
>>193
絶賛配信停止中です
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:33:21.72ID:PXnIxzHE0
出演者のトークショー、マスコミによる毎週の提灯記事が定番になりつつある
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:42:44.79ID:/fbcPyN00
>>166
ブツ切りなのはよく分かるわ。結局、全てをまとめる役目の統括がダメなんじゃないか
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:43:08.45ID:7VGZ7GO00
史実言うけど司馬遼太郎とか原作にしてるんなら作家の世界観なだけなんじゃないの
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:44:24.56ID:acdLoMJc0
戦国のダークな部分もきっちり書いて演じさせた方が松潤のキャリアにとっても良かったと思うけどね
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:09:37.91ID:ggcJ9Np50
まあ、史実というよりもいわゆるリアリティーライン
その世界観のリアリティーラインに統一性がないからおかしいことになる
フィクションだから死人が生き返ってもいいけど、どうして生き返るのか込み入った理由は必要

ドラクエとかキャラは教会やザオリクで生き返るのに、なんでオルテガやムーンブルクの王様は生き返させられないのかっていうリアリティーラインの不統一がある
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:11:20.00ID:Ajkrk7Xd0
>>205
ドラクエの堀井氏とFFの坂口氏が昔対談した時
堀井氏はFFの「戦闘不能」ってアイデアを絶賛してたな
その手があったかって
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:15:00.63ID:ggcJ9Np50
大河ドラマなんだからもっとブラックに描いてもいいよねぇ

戦国大名なんてヤクザの親分みたいなもんだし
ゴットファーザーやアウトレイジみたいに全員悪人ぐらいの

別にお茶の間もぬるいの求めてないでしょ
戦国大河ドラマなんだなら、もっと骨太で硬派で殺伐とした雰囲気を期待してるんじゃないの?
やるかやられるかみたいな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:15:49.41ID:Ajkrk7Xd0
>>207
松本主演にしてる時点で狙ってるのはジャニヲタだろうからな
ジャニヲタはあまり殺伐とした展開は求めてない気がするな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:18:24.15ID:MZ1xP40v0
家康もアレだけど瀬名の行動も謎なんだよな
身代わり処刑計画がよくないと思うなら事前にしっかり話し合ってやめるように説得するべきだった
事前に言っても納得しないだろうから…みたいな理由でのサプライズが多すぎる
視聴者をアッと言わせたいんだろうけど不自然なだけやねん
コミュニケーション不全が裏テーマなのか?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:21:14.49ID:V1seKLnb0
>>207
今年の秋にある北野武の「首」を見に行けば?
たぶん面白くないけど
もしくはネトフリにお願いして作ってもらえばいい
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:23:11.06ID:43eICuIV0
築山と家康が仲悪かったってのは大小の差こそあれど大体どの専門家らも統一した意見なんだよな
子供産まれて桶狭間があって正妻が今川の後ろ盾を失って別居してからはほぼ離縁状態なのに
「瀬名姫と家康がラブラブだった」ってのは単なる嘘な上に
「俺は変わった事をしてやる」って脚本家のイキリなだけでつまらないのが問題
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:28:00.62ID:S9nJ1IWI0
>>208
どうでもいいけど、いつも苦虫潰したような顔はやめろと言いたい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:37:02.95ID:KTZyCmCW0
三河地方在住の私としては、岡崎をはじめ馴染みのある地名が出てくるだけで楽しくてしょうがない。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:40:16.79ID:t++P54VR0
男女同権の時代、もっと言えば女性優位の時代
男性の扱いを軽んじても批判はこないが逆は許されない風潮
戦国時代の作品でも女を登場させて活躍させなければならない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 07:54:16.92ID:/QizIoRy0
暴れてる人らが史実といってることが過去のドラマや小説や漫画の創作だったりするだけなんだよね
史実と史実を繋ぐエピはどれにもあるのにそれを史実と勘違いして否定してる人が多すぎる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 08:21:52.07ID:tVVTY85u0
そのうちファイナルファンタジーみたいな鎧着るんだろ。
韓国ドラマじゃん
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 08:22:25.46ID:6YPLso9+0
徳川家康という絶好の素材をよくここまでつまんなくできてるよな?

主演がピーピー泣くかギャーギャー切れる
本田忠勝が棒
女に焦点当てすぎ
キャストが全体的に小粒
健闘してるのがムロツヨシぐらいしかいない
脚本も方向性が間違ってる

家康と徳川家臣団に焦点を当てて
団結して困難に立ち向かって行く、忠義と御恩の熱い男たちの物語にすれば絶対当たったのに
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 08:31:31.44ID:1sm9MdwZ0
「ここ感動シーンだから!」みたいなテンポ遅くてくどくて
押し付けがましい演出はどこの層にマッチしてるんだ?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 08:36:25.88ID:/6oPDd/A0
大河と朝ドラは中高年〜老人向けのなろう系なんだから史実なんかいらないだろ🤭🤭🤭
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 08:40:22.17ID:6YPLso9+0
>>186
篤姫は
脚本よし(泣かせるセリフ)
役者よし(高橋秀樹、松坂慶子、瑛太、堺雅人、小澤征悦、原田泰造、中村梅雀)
音楽よし(盛り上げシーンでかかるタンゴ風の奴など)

全ての面でどうする家康とはレベルが違う
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:02:41.35ID:5/usIIKq0
>>1
史実がどーのより
見ててツマランのよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:12:50.74ID:J36N+16f0
大河を史実と勘違いしてる老人が多いことが問題だわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:14:51.99ID:Vfm81kJh0
ドラマとしてつまらんと言ってるのを史実との違いにキレる老人とすりかえるバカよりはマシじゃね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:15:38.53ID:I4TXChQQ0
そのうちラムウとかバハムートとか出てくるんだろ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:16:49.21ID:WfrrChRo0
>>1
アホすぎる
提灯記事すぎる

重大な史実には忠実だけど
それ以外がファンタジーで辻褄合ってなかったらウンコだろうが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:17:24.29ID:XkN9Y08H0
>>222
上戸彩超えれる子、今いる?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:18:32.92ID:WfrrChRo0
>>227
じゃあ歴史上の人物をテーマにしなければいいじゃん
下手に歴史上の偉人を採り上げるからウソって言われるんで
まあ一からすごい歴史ドラマ創作できる才能あるやつがいればだけど
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:20:14.56ID:/fbcPyN00
>>224
篤姫は当時の2ちゃんで今年以上にボロクソに言われてたぞ
それに反して視聴率はぐんぐん上がっていったけどw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:21:32.91ID:U9l6VIA+0
何人も人殺す命令してる21の息子がいるいい大人が
駄々っ子みたいだからな
ファンタジー以前の問題よ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:23:43.15ID:PjcSAO2X0
篤姫はその後の「篤姫をもう一度」なスイーツ女大河乱発のきっかけでもあるからドラマの内容云々以前に罪深くはある
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:23:54.44ID:SA7YU2ST0
鎌倉殿も創作が結構あったが、それは諸説あるうちのひとつとか、歴史を踏まえた創作だったが、どうする家康は平和共生とかLGBTとか、現代思考を織込むための捏造で歴史に対する敬意が全くない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:23:55.24ID:W7Na51q60
古代〜中世までの人は実は魔法が使えたという新説で、戦闘シーンで炎やエネルギー弾の打ち合いとかやってほしい
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:26:51.43ID:KhS4+8cI0
つまらんという意見が多いが、
高身長のイケメン大名がブチ切れて、
怒鳴ってばかりいる今までの大河よりは面白いけどな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:32:32.20ID:DnaMms2K0
昔のようなガチ時代劇じゃ視聴者がついて来れんのよ、特に女性
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:35:22.43ID:tnn4qoRZ0
>>220
それだと
松潤のコアなファン層が納得しないんだろ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:37:17.74ID:WU6iQ+RV0
この手のスレでいつも思うんだけどつまらんつまらんと書き込む奴は何故「観ない」という簡単な選択が出来ないの?バカなの?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:37:59.10ID:WfrrChRo0
>>244
いやいやw
ファンも松本のギャーギャーピーピー見たいわけではないだろ
コアなファン層ってよく分からないけどw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:38:44.42ID:8zji5wrt0
創作を入れても違和感ないとか面白いなら構わないと思うけど
今回の大河は単純に過去最高にドラマ的につまらない
クソが10回つくくらいつまらない
有名な脚本家らしいがよくもまあこれだけ滑るネタを書き続けるものだと思う
あと人物のキャラ付けが浅すぎて誰にも感情移入できない大河は初めて
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:38:59.42ID:oeVQJukR0
漫画や歴史SF原作の100%ファンタジーではない
大河ドラマとは正統派歴史小説や歴史そのものが原作なのだ
それが大河の格式であり他の時代劇とは一線を画した立ち位置
それを理解しようともしない歴史に無関心な脚本家の起用が今回の失敗の一番の理由
あまり視聴者の歴史観をないがしろにしてはいけない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:39:04.64ID:eFuKEqny0
>>237
篤姫もアフラックのCMよろしく13第将軍が庭でアヒル追いかけたり、篤姫と将軍の少女漫画的なシーンとかあったりしたけど
これに比べると全然おとなしい
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:41:53.33ID:M17asltc0
>>135
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
汚盛の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える
90 日曜8時の名無しさん sage 2022/12/31(土) 15:42:22.24 ID:kiRHA1uF
工作員は統括の仲間だからな
統括以外をスケープゴートにしてくるよ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:43:12.36ID:gKx+68nB0
あと一年練っとけば良かったかもしれない。人物を研究できてない。
戦国武将の個性や人物を浅く観てしまったのが原因であろう。

だが後半は少しは勉強をして考え直してくれたと信じたい。
そうしないと自分の人生の先がなくなるであろう。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:43:56.64ID:sEu1Sx+r0
女って基本的に恋愛要素がないと興味示さないからな
○○藩が〜、目付が〜、守護代が〜、城代が〜なんて延々とやってたらすぐ脱落しちゃう
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:44:04.12ID:WfrrChRo0
おれが見た限りにおいてだけど
この作品って家康に難題が降りかかってもなんとなく解決しちゃうところあるよね
何のカタルシスも感動もないやつ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:45:29.28ID:cCdkQHPZ0
>>245
観ないという選択肢になった人が多いから視聴率が順調に落ちてるんだと思う
初回15.4%だったのにいまや10.6%だもの
なんとかテコ入れしないとまずい
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:48:01.48ID:gKx+68nB0
戦国武将1人を取っても、こういう説がこういう説がと枚挙に暇がない。
それを無視して話を作ってしまったら歴史ファンは何も知らないのだなとなってしまう。
まだ配役が豪華だから何とかなっているが。
後半に期待したい。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:48:45.55ID:tnn4qoRZ0
>>246
松潤コアなファン層の思考は理解不能だが
知り合いの追っかけやってる女は
あれが良いのよぉ〜って言って全面肯定してたが
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:49:08.19ID:6aoTzydg0
篤姫はもともと宮尾登美子の骨太原作があるから
ベースの原作がきちんとしてるから多少スイーツテイストにしたところでびくともしない
その脚本家が原作無しで大河やったのがシエ
ここんところの大河は脚本家が資料読み込むのが得手か不得手かで作品の出来にかなり差が出る印象なんだよな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:49:11.91ID:M17asltc0
>>34
126 アルゴル(東京都) [US] sage 2023/06/27(火) 13:37:02.07 ID:eX6NJefY0
ドラマは道徳の勉強の方が大事
それを教えてくれている
949 日曜8時の名無しさん 2022/12/11(日) 11:55:47.07 ID:3Xs/KL8r
反道徳的ナルシスト

概要
反社会的特徴を含んでいる。搾取的で、不実で、人をだます、無節操なペテン師という人物像をもつ

人格特性
良心に欠けている。無節操で、道理に無関心であり、不実で、詐欺的で、人を欺き、傲慢で、人をモノのように扱う。支配的で、人を軽蔑し、執念深い詐欺師である
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:50:42.20ID:NR2TDENq0
いだてんみたいに無名の一般人が主人公なら低視聴率でも仕方がないが、信長〜秀吉〜家康の三つ巴で繰り広げられる最高の舞台で10%はさすがにまずい
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:55:09.47ID:oeVQJukR0
戦国ものだからop曲も国盗り物語っぽく骨太な感じかと期待したが、何なら来年の紫式部もので使えば?というぐらい低音のまるで効いてないヘロヘロピロピロでがっかり
天地人なんて中身はさておきop曲かっこいいからそこを一番熱心に見たぐらい
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:55:19.05ID:CRWpjw5c0
家康を一万円札の顔にしたい。
どうすればええの?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 09:58:35.78ID:gKx+68nB0
大河は人気でる作品を作るのは簡単だ。
それは今ある様々な説を自分の観点で選び表現すればいいだけ。

そうすれば歴史ファンは
違う派「あーそっちの説派かぁ、わかるけど俺はこっちの説派なんだよなぁ」
そっち派「そうそう!様々な説あるけどやっぱりこれなんだよなぁ」

だから大河はその人の歴史観点をなぞりそして違う派もいいなと思わせる物語なのである。
多少のアレンジは良いが本筋はこれやれば間違いなく視聴率も話題も取れる。
元々の様々な説すら一般人は知らないし様々な説はもう歴史家や歴史ファンから洗練されまくっているからね。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:05:49.45ID:6aoTzydg0
>>261
いだてんは序盤の時系列とマラソン落語の行ったり来たりがダメだったと思う
それをやるなとは言わないが、大河は信者相手じゃないのだからもう少しわかりやすくする工夫が欲しかった
そこらへん上手いなと思ったのは青天
幕末地味素材に対する知識不足を補う戦略としての家康解説はアイデアだった
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:07:21.02ID:jfJxRy8b0
感動させようとか
イイ話を作ろうとか
発想が臭いのが嫌
作者の頭が浅はかなのが嫌
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:10:47.89ID:UhaEU2we0
もうマンネリ化してるから奇想天外なストーリーにしないとウケ
ないと思ってるんだろうな、こっちは馬鹿馬鹿しくて見てらんな
いが。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:12:38.80ID:anK7bs3t0
>>211
その実質離縁状態で岡崎城内に入れて貰えなかったという史実を実は築山殿が自分は城の外で民の声を聞きたいとしたのはよいと思った。
ただこの脚本家は民と交流して慈愛の国のきっかけを見つけるみたいな描写をせずに、突然に慈愛の国を持ち出してくる。
史実から外れてるから嫌だとは言うのではなく、オリジナルな解釈にはそれなりに必要な肉付けがないから嫌われている。史実から外れた大河は他にもあっただろとかドラマだから史実からある程度外れるの構わないだろと単純に片付ける連中はそこはいいのか?
この脚本家には「講釈師見てきたように嘘を言い」という歴史ドラマ脚本家に必須の資質が欠落している
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:14:06.60ID:eTLNNSjE0
はい!ここ泣くところですよ、みたいなわざとらしくて露骨な演出ね
サラッとした言動、行動で涙させてこそ本物の脚本
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:21:19.37ID:XptMgwgT0
独自の解釈・視点なんてどうでもよく、見ててつまらないし、来週どうなるのだろう?という気持ちに全くならない糞ドラマ
史実に沿っているかどうかは問題の本質ではない。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:24:02.10ID:DeO4a2Gz0
西郷どんで沖縄の女が延々と歌って1話使った回があったが、あのテンポ悪さが毎回続いてる感じ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:37:26.54ID:nId+7LJY0
脚本家が自由に作っていいんじゃないかな
史実に縛られるより面白くできるでしょ
どうする家康が面白いかどうかは別にして
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:39:37.20ID:LPqjAkbz0
戦国大河なんだからコメディ要素はいらんよな
戦国物で笑いを入れるとただの悪ふざけだし
なんかつくってるほうがコント番組つくってるのりでやってる感じ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:42:02.12ID:6aoTzydg0
今の朝ドラのほうがよほど組み立てが上手い
史実でなくてもそうかなと思わせる説得力がある
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:42:31.76ID:43eICuIV0
「どうする家康」の低視聴率問題ってごくシンプルで
脚本家と制作部が「ぼくらが考えた新しい家康くん」像のお話が
史実と言われてるものより単純につまんないだけなんだな
松潤ファンも「花より男子やきみはペットより松本潤くんがひどい」って本音いっちゃえよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:45:08.91ID:l/72F6ST0
>>259
まぁそれでも篤姫がヒットしたのは田渕久美子の兄である田渕高志が脚本協力していた功績が大きい
逆に兄貴と喧嘩別れした後で書いた田渕久美子の「江」が散々な結果に終わったのは言うまでもない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:45:09.93ID:k2trb55y0
上野樹里の「シエ」も風の谷のナウシカみたいなファンタジー少女が活躍するドラマになってたな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:45:46.28ID:cLITN07v0
あまりに生々しい描写はマイルドにせざるを得ないのでは
犯罪を誘発するとか文句言ってくる連中いるから
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:46:02.60ID:8zji5wrt0
松潤ファンもかっこいい家康でみたいだろうにこんな魅力ないキャラじゃ見たくないだろ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:46:10.87ID:FqlGbAHu0
本能寺で信長と家康がミュージックフォーザピーポーダンシング♪♪って踊ってくれた神回
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:47:52.88ID:KUBqxerQ0
信康は東大理2に進学したんだよ。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:51:08.97ID:PjcSAO2X0
結局は創作するにしても史実かと思わせるぐらいの説得力が必要って話よな
現代思考の平和連合国だの戦に見せかけた空砲撃ち合いだの戦国時代をそれなりに感じさせる説得力が皆無なのよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:51:41.12ID:NLdjljA90
シエまで行ってようやくNHKも「やり過ぎるとギャグになる」と気付いたようだな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:55:05.11ID:j0pTU7a20
過去大河とくらべられる地獄が連続する
まず勝頼の最後
真田丸で最後の殺陣師出演で見事に演出したところ
勝負できるか逃げるか見もの
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:55:56.32ID:mj5vdzij0
>>245
観なくなったよ
好きな時代だから家臣団掘り下げてくれるかと思ったら一話限りのキャラを長々とした回想シーンで感動しろと言われても浅過ぎてな
本能寺だけは比較参考の為に見る予定
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:02:37.29ID:iTqfjtbr0
少子化対策にエッチシーンをもっと増やして下さい
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:02:52.89ID:w1EL9eTI0
完全に事実通りに週刊ドラマなんて作れないだろ、どう考えても。
なんの盛り上がりもない週がほとんどになるわ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:06:20.03ID:j0pTU7a20
リアタイ視聴はもういいや
録画して飛ばし見
と思うとだいたい見ずに終わるよね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:08:14.17ID:ZFcMB+G40
単純に視聴者を納得させられるかどうかでしょ
まあ史実通りでも固定観念でおかしいと思う人はいるんだけど
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:10:31.50ID:LPqjAkbz0
ファンタジーなら、いっそ家康はタイムスリップしてきた未来人とか、超能力使えるとかそんなんでもいいんじゃないの

関が原の合戦で、なんかビームとか出せばいいじゃん
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:22:04.43ID:j0pTU7a20
鼻も湯でちょっとだけ期待して桜田門回見たの思い出す
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:23:51.77ID:ZFcMB+G40
>>268
田鶴、今川氏真、阿月の回は特にそう思ったわ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:24:07.18ID:S9nJ1IWI0
>>254
それじゃ島耕作じゃねーかw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:27:55.69ID:j3RuFVos0
重い話の翌週には何事もなかったようにコメディ回が来るのが微妙なんだよな
余韻がない
円盤で続けて見たらどんな気分なんだろう
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:30:15.34ID:ZFcMB+G40
>>271
回想シーンの使い方がなあ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:37:39.00ID:xVKMUvwp0
三国志演義みたいに史実を曲げても面白くなるなら脚色もありだけど、家康はちょっとズレてるんだよなあ 
そこ広げるの?みたいな無駄なシーンが長々と
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:45:08.72ID:hMWdXqvI0
どうせ史実じゃないならいっそのこと本能寺の変の黒幕は家康だった、くらいの改変でストーリーを作ればいい
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:54:25.29ID:M/Ud27Mw0
歴史って事実を調べるのが重要でドラマは人の内面を描くのが重要
数百年前の事実を文献で調べた程度で人の内面なんてわかるわけがない
だからドラマにはドラマの意味がある
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:01:03.66ID:UUxmaX+Y0
カルパ2番人気になっててワロタ
こういうレースなら新馬戦も買う旨味がある
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:10:25.93ID:a+CTrXHe0
信長をめぐる
秀吉と家康の恋の鞘当て!
戦国の三角BLを描くスイーツ大河!

考証の人「ナシとは言い切れない」
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:14:03.98ID:TjbPOVPA0
要はつまらないってことなんだよな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:18:24.32ID:j0pTU7a20
>>307
光秀・蘭丸・前田利家・弥助入れてハーレムモノにしないとw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:20:19.22ID:KUBqxerQ0
>>245
視聴しなきゃ評論できないでしょう。感想をいう資格すら失う。

平清盛みたく、視聴しないのに罵言だけ独り歩き状態、見ないで作文記事ばかりになるのはいくらなんでもおかしい。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:27:40.60ID:argXTxyN0
ドラマなんだから史実ベースにとんでも解釈のファンタジー大河でもいいと思うが
「どうする家康」の場合は単に話がつまらないというそれ以前の問題
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:28:08.60ID:/iqE71Md0
>>21
創作は別にいいけど、確かに近年の大河の登場人物の誰かに「平和な世をー戦のない世をー」みたいなのを言わせるのはムズムズする
いやそりゃ当時の人だって戦で死にたくねぇなぁとか怪我したくねぇなぁとか子供に死んで欲しくねぇなぁとか毎度駆り出されて面倒だなぁとかは普通に思ってたとは思うけど、現代の平和や死に対するに対する思想?捉え方?とは全然違うと思うんだよね
普通に生活してたって死が身近な世界だったんだしさ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:37:22.24ID:M17asltc0
>>280
>>286
586 日曜8時の名無しさん sage 2023/05/26(金) 01:58:53.67 ID:Ee+5oztK
腹いせに嫌がらせで言ってくる工作員草
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:39:28.48ID:6aoTzydg0
>>312
数年に一回は疫病が流行
台風地震雷火事
このへん出たら街壊滅あるある

貴賤を問わずボコボコ亡くなる
平和でもこれがある世界線なんだよな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:45:19.69ID:/6BOPblx0
従来極悪人とされてきた伊達騒動の原田甲斐を忠臣として描いた樅ノ木は残った
総集編しか見たことないけど、好評だったと聞く
山本周五郎の原作小説も面白かった

従来悪女とされてきた築山殿を聖女として描いたどうする家康は
クソつまらないので叩かれる
ただそれだけのこと
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 12:59:26.40ID:QZGg0PRW0
アホらしい演出でつまらないのを視聴者のせいにしはじめたら終わり
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 13:05:04.63ID:9Vimph7o0
>>315
樅木は本放送がほぼほぼ発掘されたからアーカイブスで公開してほしいのだがなあ
誰が拒否してんの?って感じ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 13:30:56.75ID:O8RXCodc0
王道大河を見ても家康の天下取りは運とタイミングがもたらせたもの
なので「どうする家康」のタイトルは別に間違ってはいないのだが
どうでもいい脇道の話に尺を取ったり誰得のお笑い要素を盛り込んで遊んでいるとしか見えない

あれを面白いと思って作ってるのなら視聴者は安く見積もられたもんだ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 13:38:14.25ID:++YqgrNX0
逆になんであんなにつまんないんだろう
自分は演出や演技の妙なタイミングというかテンポの悪さと台詞の嘘臭さで集中できなくて挫折した
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 13:40:40.48ID:j0pTU7a20
この脚本家の映画は予告編だけで見る気削がれて見ていないけど
それなりに客入りあるからレベルが合う人が案外多いのかもしれない
とは言え2時間弱の映画のノリを一年見せられるのは
ファンとしても違うみたいだけど
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 13:49:37.78ID:wQLiORyW0
ファイルファンタジーって全然ファンタジーしてないよな
男と女が惚れた腫れたでねちょねちょやってる色恋を長々見せられてる感じ、ドラクエの方がよっぽど幻想的でファンタジーしてる
瀬名のダラダラした回想シーンなんかまさに昨今のファイナルファンタジーに通じる
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:24:47.68ID:8LQ2ebkC0
創作でもいいです、面白ければ、ただこの作品はつまんないです。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:26:37.78ID:RzDM8/7H0
坂本龍馬も雑魚キャラだったしな
司馬遼太郎のおかげでVIP扱いになってしまった
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:28:44.55ID:oOLUO2wp0
家康の歴史や牧野富太郎の歴史なんて2時間もあれば調べられることを半年1年つまらないドラマ観てる奴が信じられない
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:31:23.71ID:zhsijIAf0
大河自体もうオワコンだから廃止して
大河でやる史実を2回にまとめたドキュメンタリーでも作ってほしい
知識として知りたいのに嘘混ぜてダラダラ長いのよ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:31:55.78ID:j0pTU7a20
笑えて泣けてほぼ一回完結型
今なら大富豪同心がやってまあまあ好評
まずはBS時代劇やらせてみれば良かったのに
微妙に幕末への空気感出してるから
ちょっと歴史ドラマ感もあるし
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 15:04:48.00ID:F3Ug8Eve0
これほど主人公をないがしろにする大河は今まで見たことがない
週変わりで毎回主役がいて、松潤家康はいつも脇役でしかない

本来、脇役でしかない家康の回りの人物に無理矢理スポットライトを当てようとするから、史実を無視した強引な創作になる

予告だと、瀬名の死によって、やっと家康が覚醒するみたいなことを言っていたが、折り返しの7月になってやっとでは遅きに失している
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 15:54:43.32ID:KaUus5B90
>>326
司馬自身もフィクションだということを強調するつもりで「竜馬」と書いたっていうじゃない
みんな受け取り手の問題なのよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 15:59:57.64ID:5mMV2vcK0
今作は(も)女向けだから
女が見てくれればいい
そんなキャスティングw

徳川四天王が
山田裕貴、板垣李光人、杉野遥亮
な時点で察しろ
大森南朋は置いといてw

もちろんジャニーズの絡みも
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 16:31:51.56ID:gaXTJwSU0
キャスティング重視、とりあえず話題になればいいってことですね
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 16:35:59.78ID:l/72F6ST0
>>326
雑魚キャラというわけでもないんだよなぁ
ただ、表に出してはいけないフィクサーを表舞台に出してしまったのが司馬遼太郎というだけの話で
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 17:27:39.67ID:/fbcPyN00
>>330
脇役にスポットライトを当てても話の中心に家康を置いて話を進める事は出来るのにな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 17:35:25.96ID:4XTcajS/0
NHK大河ドラマの見せ場で“最大級の歴史の歪曲”…「築山殿の死」に無理がある3つの点
国内 社会

2023年07月09日
「これ以上の悲劇はない」「つらすぎる」といった書き込みがネット上にあふれた。NHK大河ドラマ『どうする家康』の第25話「はるかに遠い夢」。そのラストシーンでは、有村架純演じる家康の正室、築山殿(ドラマでは瀬名)が、家康の目の前で自刃したのである。...



古沢

そうか忖度大河廃止へ
有村架純の亡霊きもい
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 17:50:14.26ID:eGay6mH60
>>19
昔に見た聞いた人が書いた沢山ある史料の中から、信用たるに得た史料の情報が史実となるんだよ。史実、歴史とはそういうものだよ。その本当である可能性が高い史料の情報に基づいて作ってほしいという事だよ。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 17:51:59.06ID:p6Husg5c0
史実って言ってもなぁ…。誰も見てないんだし…w
残された物だってどこまで信用していいやら…。
経緯はどうでも大筋ざっくりなぞっとけばいいんじゃない?
正解なんて有って無いようなものww
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 17:57:46.54ID:k/C1pK9d0
一昔前は江戸時代に書かれた小説レベルのも歴史書扱いにしてもうてて
そのせいでデタラメが広まったりしてんだけども
現在の歴史研究は同時代に書かれた史料を尊重するのが基本になってて
後代に書かれたやつは参考資料程度の扱いよ
NHKとか民放の歴史番組がたまに戦国時代の誰々について書かれた新史料を発見つって
江戸時代中期あたりの本を出してきたりするけどまともな研究者なら一次史料としては扱わない
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:03:27.95ID:wMWfUidW0
問題になるような馬鹿ドラマを作ってて史実ははっきりしない事だからって部分を強調して歴史破壊するのが最終目的だから
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:22:42.41ID:eq/rcyjD0
そこまで言うほど史実からかけはなれているわけでもない
単なる解釈の問題で
ドラマとしてなってないと言う批判ならまだしも
史実とかけ離れているとか言っちゃうのは
無知をさらしているだけなんで
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:24:58.38ID:635c9Vzj0
リーガルハイは良かったのにな
どうする家康もムロツヨシの秀吉が一番いいキャラしてるし、小汚い小悪党を描く方が向いてるっぽい

いっそ、どうする秀吉でムロツヨシ主人公のが良かったな
信長からパワハラからの無茶ぶりされながらも
機転を効かせてで紙一重で乗り越えるストーリーだったら神作品になってたっぽい
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:28:11.91ID:Ajkrk7Xd0
>>348
リーガルハイにせよコンフィデンスマンにせよ
1話完結のコメディだからな。そういうのが得意な人だから
1年も続く長編ドラマと言うのは苦手なのかもな

そういやリーガルハイ2も無理やり長期エピソード入れようとして
つまんなくなってたりしたなあ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:34:54.80ID:635c9Vzj0
>>129
瀬名のくだりはなんか既視感があったけど、なろう作品か!

「戦が続いて嫌でございます!」
なろう主人公「ふむ、だったら戦をやめればいいんじゃないかな」
「貧しいから戦で他国から奪うしかありません」
なろう主人公「ふむ、では慈愛の心をもって、他国と助け合えばいいじゃないか
奪い合うのではなくて、困ったときはお互いに助け合うんだ」
「なるほど!なんて素晴らしい考えなんだ!あなたは天才か!」
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:40:24.33ID:ToGdd9Mm0
水戸黄門も大岡越前も遠山の金さんもみんなファンタジーじゃん
何を今更ガチにこだわってんの?
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:40:54.97ID:k/C1pK9d0
嫁がカルトに染まって変な事言い出した時点で
どうする家康しないと
なんで普通に話に乗っかって
信長にばれてからどうするしてんだよ
どうするすべきはそこじゃねえよそこじゃ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 18:53:09.85ID:o+vADfTd0
史実かどうかなど大した問題ではない。
事務所トップが、未成年者への性的虐待を
実施してきた事実が、裁判所の判決から
明らかになっていたにもかかわらず、
事務所および所属タレントが、
何の対応もせず、被害者を増やすことに
間接的に関与した。このことが明らかなのに
未だ出演させているテレビ局のあり方が一番問題。
これを継続して放送している姿勢こそ、
未成年者への性的虐待を肯定、推進している。
これがテレビ局として正しいのか。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 19:08:10.34ID:bE9DlAIS0
今日も面白かったな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 19:26:22.64ID:TwSN7wvy0
前回があまりにも酷すぎた 
昼ドラだってあんなベタベタした脚本はない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 19:55:12.72ID:0Up9JKke0
一回は硬派なドキュメンタリーな大河が見たい
一次資料が沢山残ってる近代がいいな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:21:10.14ID:99dYqVrH0
少しずつエピソード入れながら進行せずに
いきなりイベントが起こって回想シーンがでて実はこういうことがあったんです
と言われてもポカーンだよ
なんのための長丁場だと思ってんだよ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:47:45.52ID:B+x3mt670
>>220
家康は人気ない
以前は太閤人気が圧倒的で
家康は悪役だった
平清盛と同じで、人気ないから
視聴率が悪くなる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:10:44.25ID:9/27XLFJ0
本能寺で家康黒幕説か
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:16:24.33ID:a28acrxd0
>>357
今日『のは』よかった
珍しく
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:20:25.60ID:l/72F6ST0
言い方は悪いけど歴史小説家や脚本家は嘘話をいかにも本物らしく見せてなんぼの商売だからなぁ
逆に史料を千冊、千巻読み込んでも話の作り方が下手だと史実であっても作家としての価値はない
そういう意味では作り話をいかにも史実っぽく読ませる天才が司馬遼太郎
トンデモ設定を説得力で引き込む名人が山田風太郎
トンデモ設定を豪腕で押し切る鬼才が隆慶一郎
黒いものを白く塗り替える達人が山岡荘八
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:20:56.45ID:aZPm9WSY0
幻想が打ち砕かれて、現実に目覚めていくという展開は、
アスペルガーには想像できない
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:33:48.60ID:WSSOpMpw0
>>91
黄金の日日は今のスタッフでやったら平清盛すらぶっ飛ぶレベルのファンタジー大河と揶揄されるかも
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 00:36:22.69ID:WSSOpMpw0
>>279
その田渕久美子の朝ドラは視聴率が高い割にはラモスがいたとかブレイク前の長澤まさみがいたとか相手が桑子の2人目の旦那とかヒロイン何してんの?としか言われないさくら
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:24:27.13ID:5FH6uOgw0
家康、「信長を殺す」と来たか

面白いだろ、これは
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:43:13.17ID:wIVh2/A50
事実に忠実なったらあらすじをドラマにするしかないしね 
今回は視聴者にかなり想像力を使わせるドラマで
歴史書には詳しくないけど命をかけた人たちをかいてるよね
ただ残念なのはそれがあんまり面白くない、ことね
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:55:06.56ID:LadVumQr0
どうする家康は、こういうのが批判されているんだろ

 https://news.yahoo.co.jp/articles/0566f09899dcb63302fde48c87aa3e282c264a28
 この事件については、同時代の史料がほとんどないため、真相を明確に記すことは難しい。 
しかし、かぎられた史料と当時の状況から、一定の推測をすることはできる。
近年、研究成果もかなり重ねられている。

そこから言えるのは、信康の素行が悪かったであろうこと、
父や義父である信長に反抗的だったこと、謀反に関係したことなどで、家康はこのような
身内の不祥事について、みずから落とし前をつけたのだ。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 02:55:52.33ID:LadVumQr0
ところが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の第25話「はるかに遠い夢」(7月2日放送)では、
気高い心をもつ妻子が、信長からの圧力が原因で死に追いやられた、という描き方で
視聴者の涙を誘っていたので、強い違和感を覚えた。(中略)

 たしかに、信康事件は謎に満ちている。

それでも、周辺史料と状況証拠に当時の時代状況や常識を加味し、一定の推測はできる。
ところが「どうする家康」は、謎が多いことをいいことに、
現代人の感覚で物語を空想している。
リアリティがないのは当然である。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:21:36.64ID:3VlPgSdF0
>>372
阿月の話なんかが最たるものだが
だいたいオリジナル要素はどこかで見たような
ジェネリック感動ポルノで白けるんだよね

で、「先進的な考えの女性が非業の死を遂げる」という結末ありきで
突然キャラをぽんと出して長尺の回想シーンで説明してから殺すという雑さ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:23:49.93ID:pIG62F3W0
織田を欺き武田と通じ、それが露見すると信康と瀬名を蜥蜴の尻尾の如く切り捨てて自己の保身を図り、挙げ句の果てには信長を妻子の仇と逆恨み

ここまで家康をクズに描くとは…
一応は主役だろ?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:33:49.04ID:NYL0QQNv0
そんなことより、いつまで男娼ジャニカマを使ってんだ、クソNHK!
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:47:01.80ID:RMUOsmTk0
もう好きにやれ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:50:38.01ID:7rkhLkE20
アスペルガー、ヒストリーでヒステリー。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:55:31.29ID:nOZT6iQB0
>>376
こうやって文字にすると家康酷いと思われるがこれも有力説の1つで
違うのは「信長のせいだけにして家康は被害者気取りで信長に逆恨みしてる」点と
「瀬名主導の東国経済圏平和論」が荒唐無稽なだけで
実際は「世の平和のため」なんて妻の高尚な理想論なんかではなく
結果論で見れば織田だが当時夫からほぼ見捨てられていた築山殿が己の保身のため
息子と共に武田側についてしまいなのが露見して
家康にとっては築山・信康が徳川家を乱すガンなんでもう処分しちまおうみたいな
ただしこの説がトンチンカンと言われるのも基本的に政治的には無力でしかない家康の妻に
そんな外交力があるかアホかみたいなのが根本にあるんだけど

要はこのドラマって一応おおまかな史実や有力説に近いのとってるんだけど、
ちょいちょい入れる変なオリジナリティや思想がはっちゃけてるんでムチャクチャに見える
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:56:54.72ID:Dky5UTOW0
>>376
家康は2人を庇おうとしたのに2人が自発的に死んだんだろ(少なくともそう描いてた)
お前何を見てたんだ?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 03:58:12.30ID:mm+ILmR50
これまで信長のせいにされてきたのが
ここ数十年で一般的にも家康が自らやった事だと認知されてきた
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:37:12.33ID:H+Rre5Ru0
そもそもNHKでドラマなんか作るなよ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:51:47.96ID:TMMEsZhh0
一番視聴率を取るのがドラマだろ
歴史番組が視聴率を取ってるんじゃないんだぞ
ドラマが見られてるのであって歴史は抱き合わせのおまけ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 04:57:00.94ID:Dky5UTOW0
人質交換に尽力して取り戻した妻子を信長への忠義で何のためらいもなく殺せたとは思えない
2人が自発的にという今回の説もまぁ納得はできる 
個人的には情勢を鑑み家康に内密に家臣が2人を討ったの説を有力と考えている
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:06:45.99ID:AFBarAVZ0
なんだこの提灯持ち記事は
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:09:50.82ID:JUU0VvT80
次週からは「ガチで面白くなる」と友達が言ってました。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:18:27.89ID:WKE8j/n/0
家康黒幕っていうか完全に囲まれて
追い詰められてたからな家康は
光秀主犯説のバカなところは
なんで戦う武将としても一流だった光秀が
数時間も囲んだままなんてまぬけなことやるか
説明できないところ
援軍来たらどうすんだよ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:27:53.30ID:mKNiz1bk0
>>382
家康自らやったにせよ妻子の首を信長に送っているから究極的には信長の意思のような気もする
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:34:39.79ID:AFBarAVZ0
>>355
あの子はもう何歳なんだろうか
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:36:07.56ID:CmIEDE520
司馬遼太郎の例を挙げてこのドラマも擁護しようとしてる人がチラホラ居るが
むしろ何故司馬遼太郎はあれだけ受け入れられてこのドラマはダメなのか?
って方を考えた方が良いと思う
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 05:44:08.52ID:NoLKXlpB0
脚本が人と違うことやる俺凄いと勘違いしてる
からずっと空回りしまくってる
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:22:16.39ID:SDUZUohD0
先週先々週批判されたのは
お花畑パヨ時代劇になっていたからで
史実かどうかが問題になったわけではない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:30:44.29ID:N48JuFKa0
信長を殺す

本能寺の変は大河の見所w
麒麟がくると違う
エピソードが楽しみ

タイトル回収の回だしな
遂に兎が狼を殺すw

瀬名→殿、兎は強い
家康→そやで、見ててくんろ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:37:31.55ID:m3PaRnm10
瀬名がいなくなっただけでかなり見やすくなったなとは思う
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:44:26.28ID:nOZT6iQB0
なんか月代似合ってるしサッパリしていい表情してたんだよな昨日の松潤
演じる方は「信長に妻子を殺されて逆恨みしてピエロを演じ切る」つもりなくてスッキリしてるような
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:46:12.68ID:CmIEDE520
家康と言えば威厳が無くてはならないキャラだと思うんだが
そこに松本選んでる時点でどうなの?感はある
だから今までなかった新しい風味の大河なんです ってやりたかったんだろうけど
喜んでるのはジャニヲタくらいじゃないかなあ?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:50:07.82ID:JP6/kRXd0
秀吉が小綺麗になってた。
大和大納言登場。
半蔵が伊賀越の準備をしてた。
次回光秀が家康を接待で信長に怒られて逆ギレ?
家康毒殺未遂?
光秀年寄りすぎで天海は無理。
誰が信長を殺したか?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 06:51:08.82ID:ipQh7PEX0
>>393
司馬遼太郎も今の時代あのまま描いてたらならあそこまで人気にならなかったと思うよ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:02:49.13ID:XUtBVu8d0
>>1

どう家の世界観

勝頼「築山どうだった?」
ユマニテ「それが変なことを言っていて」

瀬名「閃いた!共産主義で地球は救われる!」
家康「素晴らしい!」
徳川家臣「共産主義万歳!」

ユマニテ「共産主義万歳!」
穴山「共産主義万歳!」
勝頼「あかんやろ」

信長「あかんやろ」
佐久間「って、上様が」
家康「どうしよう」
家康「そうだ、妻子の悪評流して、死んだことにして逃がそう」

酒井「…という悪いやつでして」
信長「そうかー。まぁ家康に任す」

家康「上手く行ったぞ!さあ逃げろ!」
信康「自害します」
瀬名「自害します」

佐久間「2人共死にました」
信長「えっ、そうなの?」
家康「信長◯す」
信長「なんで!?」
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:15:31.49ID:Dtb9kRop0
>>404
司馬は元新聞記者でサンケイの庇護受けてますから
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:16:49.21ID:d1D3guuj0
>>43
イケメンじゃねえしw
寝ぼけてるのかな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:41:54.08ID:iFhooCNA0
>>1松の鼻水2本家康^^
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:43:49.49ID:iFhooCNA0
>>1松の鼻水2本家康^^
エア戦争^_^
ウソ付き半蔵
身内数人で風雲たけし城^_^
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:48:04.06ID:iFhooCNA0
>>1松の鼻水2本家康^^
エア戦争^_^
ウソ付き半蔵
身内数人で風雲たけし城^_^
全員蝋人形みたいに立ったまま
中身のないクソ棒読み、ジャニタレは鼻水垂らしてわめくだけ。適当に数人で話して
その場の都合で戦争の行方が決まるゴミ脚本
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:55:52.92ID:pIG62F3W0
>>381
>家康は2人を庇おうとしたのに2人が自発的に死んだんだろ(少なくともそう描いてた)
>お前何を見てたんだ?

本気で止めるつもりなら止められたでしょ
少なくとも瀬名は
深層心理の部分で切り捨てる算段をしていたんだよ、あの男は
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 07:58:40.73ID:tssaOIz00
歴史への知識もリスペクトもない脚本家の妄想ファンタジーに付き合ってるほど暇じゃない
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:10:15.58ID:CmIEDE520
1話完結のコメディドラマが得意な作家なので長編歴史ものは不得意なのだと思われるが
でも、三谷だって元々は喜劇作家だからなあ。結局は熟練度の差かも
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:13:58.89ID:b7hzPdhm0
今までの大河では扱わなかったところをやるのは良いけど、正直微妙
それひっくるめて楽しむことにしている

13人は全話録画したが、これは1回見たらデータ消している
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:24:23.03ID:gKY5jRBw0
>>415
三谷はオタ気質が良い方に作用してる作家だと思う
古畑もコロンボ知悉してるからこその作品だったし
史料集めて読み込むのを苦にしない人でないと大河脚本は無理だと思う
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:32:24.96ID:JZ5ii88s0
昨日のキャラ急変も妻子殺された恨みにしか見えないのが共感できんなあ
お前達(妻子)を守りたいんじゃあ国なぞ知った事かと言ってた人間が妻子殺されたら今度は信長殺すとか
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:43:20.18ID:jxSLD0qc0
最初の5話くらいまで我慢して見た
キャストの演技力やB級映画レベルのCGとか色々問題は多いんだけど
結局脚本家に歴史の基本的な知識と敬意がない作品はなんともならんわ
江と同じパターン
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:53:21.88ID:KYU8l5jL0
今回、伊賀者を多数匿ってるってとこが伏線

光秀出兵前の挨拶で信長のいる本能寺へ向かう
途中で伊賀者が光秀を殺って入れ替わる、忍者だからなんでも出来る
入れ替わった光秀(家康に匿われた伊賀者)が本能寺で信長を討つ

これで嫌味な光秀にも、愛妻愛息を殺した信長にも復讐できてスッキリ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:54:40.57ID:gKY5jRBw0
>>417
ウリナラのほうが荒唐無稽でも面白いのがあるだけマシかもな
こっちはとにかく面白くない
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 09:11:45.82ID:eDrGpX8I0
どういう展開にするのかな
伊賀者使って殺そうとしたら明智に先を越されたみたいな感じか
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 09:33:56.89ID:N48JuFKa0
この脚本なら天海ルートあるでw

予告でムロ秀吉が

そろそろおらんくなってくれんかしら(信長の事w)

ワロタ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 09:43:36.99ID:Scr1J+hc0
>>420
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

権威主義者はサディストで弱いものイジメが趣味。
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20230710/anhTTEQwcWMw.html
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 09:46:50.10ID:Scr1J+hc0
632 可愛い奥様 sage 2023/06/14(水) 00:13:45.53 ID:8VfMc0L+0
歴史というだけでなんでも有り難がる人たちっているよね。
歴史あるとか由緒正しきという文言に、街灯に群がる蛾のように吸い寄せられる人たち。
そういうのって見せかけだけで中身がないことが多いのよね。

きょえい‐しん【虚栄心】
〘名〙 うわべだけを飾ろうとする心。自分を実質以上によく見せようとする心。
※地獄の花(1902)〈永井荷風〉六「又一方には実に限りなく燃え上る虚栄心に駆られて」
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 10:18:17.28ID:gCTaA2C90
コメデイなら別にいいんじゃね?歴史上の出来事をモチーフに創作するとか普通にあるし。

自国の国際的地位向上のためだけという浅ましい目的で架空の印象を海外に植え付ける宣伝工作のウリナラファンタジーはいらないけど
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 11:19:20.89ID:jNEMOeJo0
まあ、大河は史実上の結果さえ違わなければ、そこにいたるプロセスは何でもOKだから
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 11:24:56.66ID:9dFfdim80
前作の義経が、事実と違う事を後世の記録に残すように仕向けて「歴史はこうして作られる」ってメタ発言してたからもう何でもありだろ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 11:40:47.69ID:Z0mlXNee0
>>1松の鼻水2本家康^^
エア戦争^_^
ウソ付き半蔵
身内数人で風雲たけし城^_^
全員蝋人形みたいに立ったまま
中身のないクソ棒読みセリフ、
ジャニタレは鼻水垂らしてわめくだけ。
適当に数人で話して
その場の都合で戦争の行方が決まるゴミ脚本
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 11:48:39.43ID:6XyPtUey0
マイホーム的な価値観や平和思想がベースにあるからおかしくなる
夫婦仲良く、家族仲良く、
瀬名は良き妻。信康も良い子

瀬名の屋敷には武田方の穴山梅雪や、今川氏真までもいて皆が平和を願う
そのためには敵対してる徳川と武田が空砲を打って戦争ごっこをして戦争をしてるふりをして信長を騙すw

バレたら身代わり工作をして信長を騙して瀬名と信康を逃そうとする
結局、死んじゃって大好きな妻と子を死に追いやった信長許せん!と覚醒したんだろ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 11:50:07.09ID:xJelRUCi0
昨日の家康見て思った新しい家康は、99.9の深山のパクリっぽいよ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 13:38:25.92ID:m9UAhTf10
予想 
光秀が家康の接待→家康が半蔵を使って信長の膳に毒を盛る→信長が気づいて「光秀!これは腐っておる、替えろ、タワケ!」(あくまで家康をかばう)→光秀恨む→本能寺の変
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 13:42:02.93ID:f7TkXCWI0
「どうする家康」が面白くなってきた件
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 13:48:07.19ID:jNEMOeJo0
もうどんなファンタジーになるのかが、この大河の見所なんだよ
瀬名の次は、石川数正がどんなファンタジーで秀吉に寝返るのかが楽しみw
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 13:54:18.78ID:bhdbUnn50
むしろファンタジーでアクションメインの大河もやればいいのに
剣心こそ大河でやるべきだろ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 14:02:35.98ID:5FH6uOgw0
>>443 石川数正とどう仲違いさせるかは、家康話の大きな見どころだからねぇ…

あの秀吉だから、謀略を働かせるんだろうが、今作の数正は謀略にあっさり引っかかるようなキャラじゃないんだよなぁ…
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 14:19:06.54ID:PWcTOtdF0
>>7
鎌倉殿はそこまでじゃない
そんなことを過剰評価をするから三谷信者はウザがられるんだと思う
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 17:02:20.69ID:in60cIQz0
ファンタジーでも中国や韓国の時代モノは面白い
日本でもJINみたいな良質ファンタジー時代劇を作れてた時代はあったのにどうしてこうなった
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 00:19:28.33ID:yTa9B6zm0
>>433
エロすぎて
>>1
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 06:59:28.37ID:AnOuP5Ys0
>>443
徳川家を守るためで十分だろ
そこまで危機感を煽らないと秀吉に従うことに納得しない武闘派たちを黙らせるにはああするしかなかったと
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:12:27.53ID:K5qA8BvQ0
ドラマなんだし史実通りである必要はない
花の乱とか史実ガン無視、当時の視聴率も悪かったらしいが俺は好き

どうするは今までの大河ではあまり扱ってこなかった話を主軸に据えるのは良いけど、面白いかと言われたら微妙
話のタネに身続けているわ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:26:44.54ID:9kEVqfzz0
この大河派スカッとしないんだよね
朝ドラじゃないんだからさ
七月になってもまだ信長生きてるんだよ?
これから家康は生まれ変わるんだろうけど
あと半年で何描くのかね
もう どうする!?なんて泣き喚く場面なんてないじゃん 家康が江戸幕府築いてからは
どうする!?はまたあったろうけどもう時間ないし まさか大阪の陣で真田相手にどうする?!とかやんの?家康の無双が気持ちいい時にそれはやめて欲しい
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:33:00.44ID:cvX8y2sH0
なんかストーリー構成のバランスがおかしいんだよね
そこそこ歴史好きだから夏目吉信や鳥居強右衛門の最期の話は知ってたけど
あんなフィクションで盛って盛って1話まるまる使って強調するようなエビじゃないよ
むしろサイドストーリー的にさらっとやってくれたほうが感動するのにとは思った
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 07:42:03.84ID:9kEVqfzz0
>>456
わかる 代表が築山さんよ
家康が豹変するきっかけにはありだけどね
これ最後まで見たら
秀吉でやったらもっと面白かったんじゃね?って
なるような気がしてならん
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 08:49:03.14ID:JbOy452+0
つぶやくのと、スレに書き込みする為に見てる様になった
こんなに裏切られると
唐田えりか、東出昌大、鈴木杏樹、喜多村縁郎とか、色々と
裏切った感ある俳優ら出せばいいよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 10:01:16.53ID:YtrSkApg0
大河ドラマは史実に忠実にすると、女の出番はほとんど無くなるからな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 10:14:59.60ID:sLr4z2fG0
中国も韓国も本邦も史劇はファンタジー大河なってもうたな。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 12:49:47.40ID:FEQpjYry0
>>30
同じリアル戦国時代でも同じ津川雅彦のキャスティングで同じ脚本家のジェームズ三木の作品の独眼竜政宗と葵徳川三代の家康は別人かと思うぐらい違うけど
身内に見せる顔と外様の武将に見せる顔の違いと考えれば納得できるな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 12:58:50.58ID:bvWQiN3/0
乱取り、人身売買があった戦国時代に女がしゃしゃり出て平和訴えるとか興醒めもいいとこ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 13:42:31.78ID:0Og/0yHC0
北条義時でゴッドファーザーできるじゃんと思いついた時点で勝ち
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 13:51:53.30ID:ovY8Y7iI0
>>417
茶道で魔法瓶が登場するんだったか。
ウリナラファンタジー史劇を笑えなくなったよな。
ここまで酷いと。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 20:27:27.38ID:XMB5q9Pb0
史実を忠実に歴史ドラマとして作るのか、
ファンタジーの史実無視で娯楽ドラマとして描くのか
大河ドラマは中途半端で、何がやりたいのか分からない
そのくせ時代考証は、気持ち悪いほど史実に拘るし
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 22:53:24.78ID:Si6wK5tV0
フィクションだろ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 08:11:15.41ID:LxCDYJ4J0
実の弟が武田に拐われて
無理やりプレデター信玄の養子にされて
信玄死後も武田に囚われたままだったのに
慈愛の国に賛同する五徳
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 08:21:16.47ID:Nq81k6Ag0
歴史に詳しくないから史実かどうかは分からないけど話が?臭くて安っぽいのが気になる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 11:13:01.17ID:mSodfZJP0
鍬形着いた兜を被って反りのある日本刀で馬上でアテルイと切り結ぶ田村麻呂!
あれを最後に大河は見ていない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 11:39:28.08ID:l2zmjFBn0
>>458
真田親子が出るの確定だから夏の陣の信繁突撃で腹切り騒ぎするところまでやる
一生成長のない男として描ききるだろう
史上も概ねそうだし
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 11:46:50.94ID:GEh5Vbje0
ほんと史実厨ってウザいよな
ドキュメンタリーじゃないんだから完全に史実に忠実にしたら面白くとも何ともないんだよ
文句言ってるのは頭硬直した爺だと思うけど
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:03:27.31ID:l2zmjFBn0
>>477
そもそも確定した史実なんてほとんどない
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:40:36.39ID:iYSVoQlr0
創作の部分が定説となっている史実とベクトルが違うのが問題なのでしょう。

戦国時代という大名でさえいつ誰に殺されるかわからない下克上当然の世の中では
仲の悪い人間、有害な人間は身内であろうと殺すか再起できないようにして追放するしかなく、
戦のない慈愛の国、などという発想はお坊さんですら頭の中に出てきようがない。

当時の世の中だったらこれはあり得たな、という同じベクトルでの創作でないと
歴史ドラマどころかファンタジーですらなく、台本そのものが破綻してしまう。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:40:57.11ID:b96/tGWS0
家康は運がよくて天下人となったと思っている

石川出奔も家康の命令で探偵みたいな役割とか
実際、石川子孫は江戸時代になっても徳川に取り立てられている
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 12:44:48.81ID:rUp0TLjI0
これをなしと言い切るのは歴史ファンじゃない
ただ、台詞と演出が糞過ぎてもったいない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 14:32:43.94ID:nIlqa20L0
小和田先生はいい加減大河の考証から降りた方がいいでしょう
一般の名声とかご子息の独り立ちとかも大事でしょうが心有る歴史ファンは大河班からどんな仕打ちを受けても
あなたが考証に名を連ね続ける事に眉を顰めていますよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:40:35.19ID:dvMIuWxp0
>>21
そう
現代の価値観を安易に持ち込みすぎだ
時代劇なんだから、当時の価値観を表現してこそ面白い
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:44:34.44ID:atfyO4U+0
ノッブ頃す!の一言だけで覚醒覚醒いってるけど、本当に覚醒したキャラ変したってことでいいの?
あの1シーンだけで、次回からまた元のどないしよどないすんねん家康に戻るってことはないの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:46:23.32ID:3NGcH+9U0
大河なんてネタ切れだからいいんじゃね?
真面目に時代考証したら盛り上がりゼロなドラマになるよ

他の国だってイギリス貴族の話なのに貴族役が黒人だったり、染色技術が乏しかった韓国なのに庶民の服はカラフルだし
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:47:23.91ID:dvMIuWxp0
>>465
お江が清洲会議に出てきて腰を抜かした記憶がある
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 15:55:11.01ID:Assh40Jn0
全体として面白ければ、過去の大河と全く同じエピソードでいいけどね
ただ、新たな説が~は実際あるし
脚本家も、独自色出したいのもあるんだろうな・・・
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:02:44.19ID:Urg6Y0vI0
記事にあるような「史実じゃないから面白くない」的批判はほとんど見かけない。登場人物が「いや、そうはならんやろ」というムーブばかりしてるからつまらんのよ。つまらんというより、何を見せられてるのか分からん、という感じか。
それも説得力を持たせるために背景を丹念に描いてくれたらまだ納得できるかもしれないのに、唐突にキャラ変して世迷言を言い出すわ、それを『○○覚醒』なんて「狙ってやってんねんで、ドヤ!」感丸出しのタイトルつけんのホンマやめて。寒すぎる。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:10:52.87ID:e9E3hEL00
史実史実言ってる奴らは二度と三国志の一騎打ちに言及するな
3件くらいしか書いてないんだから
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:19:52.52ID:jhPtGUfl0
大河ドラマのジャニーズ主演はロクなのがないな。
あ、官兵衛はマシだったか。
あとのはゴミ。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:31:18.61ID:vS7LFXKF0
史実問題は別としても今回の大河って連続で見なくてもいい回が多過ぎる。こんな出来事や関係性有ったっけ?ってことが後から回想で初めて示されること多過ぎ。回を跨いで伏線張ってたみたいなことは少ないのに
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:39:43.69ID:4rmD6uyy0
南京大虐殺や731部隊という根拠のない
フェイクニュースをドキュメント番組として
放送する放送局が制作するドラマだしな
史実とかけ離れた内容になるだろ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 16:57:39.83ID:wxgosVym0
このドラマは見てないけど
黒田とか秀吉から家康側に乗り換えた人は
どういう心境だったのかずっと気になるわ
普通に考えたら秀吉側の方が次の支配者なわけでしょ
勝算はないけど他の理由で家康について行ったのかね
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 17:07:41.50ID:chChMYJs0
>>495 黒田が家康に加担するようになったのは、秀吉が死んだ後だが…
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 17:22:33.70ID:BiN4XHvs0
ドラマじゃなくてタレントのPVだもんな
話の内容よりイメージ優先
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 18:33:32.82ID:dk+q2qgb0
 ┏━━━━━━━┓ ウンコの家紋で知られる小笠原一族
 ┃     人     ┃ 小笠原長時・・・武田信玄に滅ぼされ放浪先で家臣の嫁をNTRろうとして殺される
 ┃   (__)    ┃ 小笠原貞慶・・・徳川家康の家臣となるも、石川数正とともに家康を裏切る。秀吉の怒りを買い改易
 ┃ \(__)/  ┃ 小笠原秀政・・・家康の孫娘の登久姫(信康の娘)を娶る。大坂夏の陣で毛利勝永により重傷を負わされまもなく死去
 ┃  ( ・∀・ )   ┃ 小笠原忠脩・・・松本城守備の任務を放棄して大坂夏の陣に無断参戦し毛利勝永に討ち取られる
 ┗━━━━━━━┛

幕末でも
小笠原長行・・・敵前逃亡し長州征伐を失敗させた戦犯。徳川幕府を滅亡に追い込んだ
小笠原長生・・・東郷平八郎を利用して海軍艦隊派を扇動して日米開戦に仕向けた元凶の1人。大日本帝国を滅亡に追い込んだ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/12(水) 19:34:30.96ID:x8QV7+2i0
>>494
>南京大虐殺や731部隊
史実ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況