X



「この手の難クセをつけたがる人間は了見が狭いんですよ」映画監督・押井守が語った「映画の観方がものすごく貧しい人」に足りないもの [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/07/01(土) 17:53:02.09ID:sDIelI4K9
https://bunshun.jp/articles/-/63091
7/1(土) 17:12

「映画の観方がひと通りしかないなんてあるわけないじゃない。観る人間によって評価も感想も変わって当然です。観るほうの自由ですよ」

『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や『パトレイバー』など数々の傑作アニメを生み出した押井守監督が語った「ダメな映画の観方」とは?

【Q:批評する者の資格とは?(ライター・50代・男性)】
映画ライターをやっています。少し前、ネットの映画批評コーナーで、『レディ・プレイヤー1』(2018)をつまらないと書いたのですが、読者から『E.T.』(1982)も観てないヤツに批評する資格なんてねえ! と叩かれてしまいました。作品を批評する場合、その監督の作品すべてを観ていないと批評できないんでしょうか?
押井さんは、自分の作品を全部観ていないヤツに作品を批評されるのは不愉快ですか?

押井守(以下、押井):映画を批評するということには、さまざまな立場がある。何をテーマにして書くのか。監督についてなのか、あるいはその映画だけについてなのか。もし前者の場合は、可能な限りその監督の作品を観たほうがいい。書くことの幅も広がるし、判断の基準も増えるから。でも、1本の作品についてだけ書くのなら、監督がその前に何を作っていようが関係ない。従って、この人の場合、スピルバーグではなく『レディ・プレイヤー1』についての評なのだから『E.T.』を観ている必要はない。

押井:この手の難クセをつけたがる人間は了見が狭いんですよ。そういうヤツに限って、モノの見方がひと通りしかないと思い込んでいる。映画の観方がひと通りしかないなんてあるわけないじゃない。観る人間によって評価も感想も変わって当然です。観るほうの自由ですよ。

押井:ひと通りしかない映画はクズに決まってます。いや、まだひと通りあるだけマシか(笑)。ネットに書きたがる連中はほぼみんな似たようなもの。自分は映画のことを判っていると思い込んでいるだけで、実はまったく判っていない。ものすごく貧しい観方をしている。みんながいいと言うから自分もいいと思うようになり、それ以外の意見を言う者を「映画が判ってない」と言ってバカにして叩く。そうすれば自分が正しいことの証明になると思っているんですよ。いろんなことを言えるのが映画のいいところ。映画自体はダメだったけど、あのオバさんだけはかっこよかったとか。

押井:戦争映画なんて、その典型ですよ。映画そのものはダメだけど、あの兵器だけは必見とかさ。こんなふうに戦車を撮った映画はこれまでにないとか。そういうところを言葉にすればいいんです。それで立派な映画評になる。

――たとえば押井さんは、ほかの押井作品は1本も観てない人が、『イノセンス』(2004)だけを観て、それについて語ることはどう思います?

押井:いいんじゃない。その映画についての評価なら問題ないですよ。でももし、わたしの映画を褒めるんだったら、世に言うわたしが量産したとされる、どうしようもない映画、安い実写映画を含めて全部褒めてみせろとは言いたい。要するに、褒めるためには理屈が必要になるから。押井守という監督を理解しないといけないからです。

――じゃあ『アサルトガールズ』(2009)はダメだけど『パトレイバー2』(『機動警察パトレイバー2 the Movie』1993)は傑作だとか言うのはどうなんです?

押井:それは押井守という監督を理解していない証拠。「あんた、そんなことも判らないで、わたしの映画を好きだと言ってるわけ?」ですよ。監督の立場で言わせてもらえばですが。

続き、全文はソースをご覧ください
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 08:53:10.04ID:mihkxHKk0
作るのは自由じゃないぞ
ちゃんと原作を損なわないように作らないとな

つまり押井はダメダメ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 08:55:03.89ID:s5mtdmIF0
5ちゃんで脚本がーとか演技がーと言うクソ底辺wwww
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 08:55:44.66ID:wd9XOcaR0
>>111
それ広めてるの高橋の弟子の椎名でしょ
うる星やつらの漫画見りゃ腹立ててるかは分からないがビューティフルドリーマーの終わり方に納得してないのはアホでも分かるわ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 08:58:03.59ID:grv8Ovac0
>>1
映画ライターも自分の意見を批評されるのはしょうがないのでは?

押井が言ってるように「この作品は」で語るならセーフになっても
「この監督は」って話してるなら監督の仕事を縦断的に理解してないとアウトだろう

ていうか、そんな泣き言を関係ない奴にぶつけるなよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 08:59:27.15ID:grv8Ovac0
>>490
高橋と椎名は師弟関係じゃないぞ
椎名の奥さんが高橋の元スタッフだから親しくしてるだけ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:01:13.00ID:cD3CUfZw0
映画ライターをやっています。少し前、ネットの映画批評コーナーで、『レディ・プレイヤー1』(2018)をつまらないと書いたのですが、
読者から『E.T.』(1982)も観てないヤツに批評する資格なんてねえ! と叩かれてしまいました

それはレディプレイヤー1をつまらないと書いたことじゃなくてE.T.を観た事もない奴が映画批評することに対する批判だろ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:15:52.22ID:7QZPO7FG0
>>493
Twitterでつぶやくのと、広告付けて記事載せるのは意味が違うからね
金銭が発生してる以上、肩書きに責任が伴うのは当然
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:22:14.50ID:0Nt/t/IJ0
>>482
出た出たこんなヤツw

他人の『意見』を罵りと捉えて、それを罵倒することで勝ったと思い込む…こんな病気のヤツに絡まれたんだわw
これで揚げ足でも取ったつもりなんかな…不思議だわ…
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:26:52.59ID:axMtUDtB0
>>488
じゃあカリオストロだってダメじゃねえかムーミンも最初のシリーズは原作者大激怒で有名だし
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:34:29.12ID:mVAy8XhN0
お前のクソ実写のひどさは信者すら黙り込むよね?

世の中の多くに批判されるのを納得できないのならば、
向いてないよお前。

スポーツじゃねぇんだよ、特典したらチャラなんて世界じゃない
興行として成り立たせないと赤字じゃ駄目だろ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:36:15.54ID:M/QRG/yk0
今の10~20代の人たちからすれば60~70年代の邦画なんてあまりにも価値観や世界観が違い過ぎて誰も観て面白いと思わなくなるよな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:40:32.22ID:DeVKUotl0
>>496
めっちゃ効いてしまってるやん
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:48:28.87ID:0Nt/t/IJ0
>>500
どんなけ閉じたファンタジーワールドに住んでるとこんなのが「効く」と思い込めるんだろう…?

それで勝ったつもりになれるんだから安上がりでいいねw
あぁ、レス返してもらって相手をしてくれたのが嬉しいのかな、こんなヤツらは?
後は相手をしてやれないから勝手に『勝って』くれw
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:49:12.75ID:sYUyI/RF0
>>482
力学的に正しくなくても魅力的なシーンならなんの問題もないからななんか勘違いしてね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:49:15.76ID:WCZ8zJj40
>>502
なんか香ばしいなこいつ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 09:59:54.74ID:tcFU3/NE0
>>503
力学的に正しくなくても板野サーカスのミサイルは正義ってのは分かるし同意もする
だけど>>482はその逆で自分が無知なのを制作側の無知と思い込むってパターン
アポロの映像をフェイク間違いなしと公言してるような連中と同類
だれも見たことのないシーンを日常に矮小化して違和感あるとかありえないとか基地外とまでは言わんがそうとうやばい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 10:05:15.72ID:2YGB1tB80
映画なんて明らかに50年代~60年代のほうが優れてるんだからしょうがないだろ。
七人の侍とか切腹とか山椒大夫クラスの映画なんてどこの国でも作ってないからな。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 10:11:51.80ID:xsmtKO800
>>487
こじつけだって思うような評論は質が悪いだけ
よい評論は自分が思いもよらなかったような視点と知識で作品が解説されていて感動するものだ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 10:16:32.94ID:nEvg/zIQ0
つか何で批評してんだよ
仕事か知らんが
Googleとか食べログとかの口コミで
批評する奴マジで死ねよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 10:50:03.31ID:Q/G4WeH/0
>>1
めんどくさい
本当に、めんどくさいw
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 11:16:23.83ID:OIYaJHso0
どういう風に見ようが見る人の自由と言ったそばから
それは貧しい見方だと言ってる
歳を取るとあまり脳で考えず口が先に動くため自己矛盾に気づきにくい
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 11:31:38.64ID:rpNGQd5d0
>>496
あーあ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 11:35:06.92ID:hQgsuV+h0
>>502
これ恥ずかしくならないのかな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 11:37:03.66ID:bECERZkj0
何を言いたいのかいまいちよくわからない記事だけど
この監督が批評、批判されることに腹を立てていることだけはわかった
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 12:14:53.48ID:0OGn811U0
簡単に言うと作家自身を語るならちゃんと過去の作品も見ろ
作品単体の感想なら過去作を見たかどうかは関係ないということ
スピルバーグという監督を語るのにETみてなきゃ話にはならんわな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 12:35:49.98ID:jb6Aj6uz0
>>520
スピルバーグはムラが多い
良い映画もあれば幼稚な映画もある
そこの理解が足りないからそういう意見になる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 12:37:36.96ID:POisKe720
>>520
一応この映画ライターはレディプレイヤー1のみの批評をしていて、そこで「ETを見てない奴が批評する資格はない」と返されてるので、全スピルバーグ作品を網羅していない人間は単品批評をしては駄目なのか?と言ってるよ

けれど、そもそも批評はするなと返した一般の人が、「ETという名作を見てないようなライターが批評をするな」という意味合いで返してる可能性があり、この場合はスピルバーグ云々は関係がなくて
ETという映画史に残る作品を未観の映画ライターが、何かを批判することに憤りを感じていると思われる
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 12:55:08.19ID:QbYQYX3+0
「つまらない」だのと腐すようなことを言うから角が立つのであって、「自分には合わなかった」とか「ピンと来なかった」だとか言い方はいくらでもあるだろうにな
公にジャッジをするのなら審査する側としての資質を疑われたり叩かれたりすることになるのは当然の成り行きだよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:00:01.40ID:8oDUD4bg0
> ネットの映画批評コーナーで、『レディ・プレイヤー1』(2018)をつまらないと書いた
> 押井:この手の難クセをつけたがる人間は了見が狭いんですよ。そういうヤツに限って、モノの見方がひと通りしかないと思い込んでいる。
> いや、まだひと通りあるだけマシか(笑)。ネットに書きたがる連中はほぼみんな似たようなもの。自分は映画のことを判っていると思い込んでいるだけ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:03:31.32ID:tPinPc590
>>524
売れてないライターが目立つ為にはドギツイ言葉使うのもスタイルのひとつだろう
一般的には誰だか知らないラッパーのハゲだってdis芸で一端の映画評論家みたいなポジションになったんだし

まぁ、強い言葉使えば当然反発も強いの来るの当たり前なのに
泣き言言ってるこいつは相当ダメな奴なんだろうけど
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:20:56.30ID:ED/UpBcz0
>>526
それは分かる
つまらないと吐き捨てるのなら、その確固たる信念なり持論なりでもって相手と討論するなり説き伏せるなり、つまらないと決論付けるに至る詳細な論評を書くなりでもすればいいんだわな
それが無理なら公に偏向的ジャッジはすんなと、するにしても逆ジャッジも甘んじて受けろよと
こいつは何も出来ていないからこんな稚拙な論旨にすり替えて泣き言だけで終わってるんだろうね
まぁトークのきっかけ作りなのかも知れないが
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:32:01.94ID:C3jJ7wEt0
まあETの場合は
ETも見てないのに○○を批評するな
というよりも
そもそもETすら見ないやつが映画ライターなんか名乗るなって感じではあるが
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:42:11.33ID:ED/UpBcz0
こいつが無名なのであれだが、その界隈では鉄板ネタということもあるだろうからな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:54:43.20ID:QAfOnHzZ0
一般人の映画の感想に対して
「作品を語るならパロやオマージュの元ネタや関連作品くらい一通り知っとけ」
みたいなこと言われたんなら「うるせーバカ」だが
この人は一応「ライター」を名乗って「映画批評」として文章なんか書いてるわけで
しかも押井守なんかに人生相談のお便り送りつけるぐらいだから、割とコテコテの高齢キモオタだったりするんだろ?

しかもレディプレイヤーワンなんて、ある程度年行った中年オタクが「あ!コレの元ネタ知ってる!原作見た!」ってはしゃぐための
オタクのオタクによるオタクのための作品なのに

「ETすら知らねえって…オタクとしての矜持ないの?」とは突っ込みたくなるわね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 13:59:50.38ID:lhHYX5400
苦痛の時間を過ごしたうえに、褒めなきゃいけないのか。
相応の対価が得られるなら、如何様にも褒めるわ。
金払って、時間使ったうえで、なんでそんな事しなきゃならんのか。
うんこはうんこだ。
見た目はカレーのようで、美味しそうですねとでも言えと。
下痢便様なら、まるでスープカレーって言うのか。
このスカトロジジイが!
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 14:12:01.19ID:SBNpzQYa0
この人の事ずっと漫画家と思ってたけどただのアニメの監督なんだね
攻殻機動隊の原作者より有名って何だかなぁ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 14:18:36.41ID:0OGn811U0
>>522
大ヒットしたから有名なだけでハワード・ザ・ダックとたいして変わらんだろETって
同時期の宇宙人漂流ものならニューヨーク8番街の奇跡とかの方が大人も鑑賞にも耐えれたな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 14:18:57.03ID:kbwid8kg0
まどマギの原作は俺のビューティフルドリーマーだってもっとアピールしてもいいんやで
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 14:22:28.87ID:TbgaTQLp0
ET観ない理由がお涙頂戴っぽいからなんていう映画ライターは総ツッコミされて当然だろ
押井のいう貧しいものの見方しかできない人そのものやんけ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 14:38:13.19ID:0QBAXCZi0
>>536
まあ、いかにも50代ぐらいの押井信者が言い出しそうなフィルターのかけ方とは言える
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 15:42:47.88ID:zUfjCWzp0
面白い映画作ってから言えよ
プエーと音鳴らしてゆっくり紙芝居やってるだけのなんちゃっておじさんだろうが
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 15:56:51.38ID:cJOf4cnu0
>>462
暴力の方がまだいいと思う
こっちも覚悟決めてボコり返してやめるなりケリ付けられるし
今のパヤオがやる様な冷淡なハラスメントよりはな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 15:57:37.50ID:p3DPb21W0
どんな糞映画でもどこかに良い所はあるはず
全糞の映画なんてない
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 16:58:12.39ID:5IJw6T0s0
ダーク・ムーン・ライジングとかジョーズインジャパンはマジで良いところ無いと思うけどな。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:00:55.19ID:ks6W9X7G0
パト2は面白かったけどアサルトガールズはくず映画だとおもった
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:11:18.11ID:kN+Xpk8P0
>>504 ,508 ,514
書き込むつもりなかったが…用事が済んで見てみたら…単発IDとクソ単純な文が並んでたw
文章を組み立てる能力のない単細胞ってことですか~?w

自演臭いが、仲間がいたんだね、勝ててよかったねw

俺のIDは変わってると思うが502ね
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:16:31.90ID:hQgsuV+h0
>>549
負け認めてて草
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:19:09.79ID:9vnyRvUT0
いやあんたそんなにおもろい映画作れてませんやん
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:21:19.67ID:goT8lkaI0
映画批評見るのはマジで時間の無駄
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:27:57.29ID:exwOW6Ut0
アニメの映画で一端の映画監督気取りか?笑えんわ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:36:35.65ID:kN+Xpk8P0
>>551
ごめん、もう一匹貼り付いてたのかw
NG-IDだから分からんかったわw

単発IDではないけど…全部極端に短い文…
うんうん、負けたまけたw
単細胞生物も最近は単語を使うようになったんだね…良かったね~w
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:37:28.35ID:xsQ5objY0
>>557
負けてて草
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:48:55.31ID:wjJCge8P0
まあ、ETを観ないでETを評論することは出来ないとだけは言える

しかし、他のスピルバーグ作品を論じるのに、ETの知識が必須の前提になると考えるのはバカげた権威主義w

評論の面白さや価値は、何を観てるかどうかではなく何を書いているかどうかで決まる
評論にケチをつけたいなら書いてある内容にケチをつけるべきで、評論家の学歴やETを観ているかどうかは大した意味がない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:53:16.12ID:bctm1FoP0
>>559
このレビューの内容知らんけどスピルバーグは云々と映画監督としてダメ出ししてるなら
代表作くらいはさらっておくべきだと思うけどね
重箱の隅をつつくなら重箱のことを知ってるのは当然とも思うし
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 17:55:08.34ID:4MSHzJY/0
>>258
エスパー魔美理論ってなんのことかと思ったけどあのエピソードか
評論家をぶっとばせかなんか
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:00:49.18ID:/2zDNOHw0
映画ライターならいろいろ映画観とかないと批評するレベルのものだせないんじゃないかしら
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:09:48.78ID:kN+Xpk8P0
>>558
相手せんとこうと思ったが…マジスゴいな…
俺の書き込みから1分以内にこれ↓を書き込むとは…

> 負けてて草

どんだけ張り付いてるんだよ…しかも脊髄反射で単発ID生成 及び 五文字の書き込み……ヒマなんだね、おじいちゃん…キモ~イw
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:15:35.53ID:wjJCge8P0
>>560
559は1に関するコメなんだから、1も読まずにレスされては困るわなw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:17:21.40ID:JYyKuwLt0
>>563
負けを認めたのにグダグダとダサすぎ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:18:55.98ID:f44A9uF30
押井に限らず、色んな監督や作品のちゃんとしたレビューを書く人は
だいたい自分のブログとか持っててそこに書いてる
しかも1回では終わらず、同じ作品について2回3回と何度か書いてる
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:28:47.51ID:VrmXpVU20
5ちゃんの映画批評なんて予告見ただけで「この映画のCGは糞だから駄作」って書いてるだけよ
映画なんか見る価値がないと思ってる奴らばかり
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:31:46.38ID:VrmXpVU20
50代でE.T見てないってのは子供の頃にテレビで放送されてるのを断片的に見ちゃってるから腰を据えて見る気になれないのかもな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:35:08.81ID:VrmXpVU20
>>320
ポンポさんのいう映画なんてヒロインが可愛く撮れてりゃ良いってぐらいなら一つだな
90分以内ってのには拘らんで良いが
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:37:06.81ID:MLNWaMGS0
>>34
>50代の映画ライターでET観てないってのもすごいな

これ。

何かウソっぽいよね
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:39:07.04ID:krU/Sv2S0
押井の言ってることはたいてい正しいよ
本人が自分の言ってることを実行できてないけど
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 18:50:35.32ID:4QQcnffn0
>>565
別に勝ったなんて一言もいってないが…何と戦ってんだ、お前は?w
あ、俺のID変わったかな? お前みたいにヒマじゃなくて、いろいろやることがあってねw

今度はなんと8分も我慢できたのか…すげぇ…レス早いって書いたら一時間は粘ると思ってたが…そこがイライラの限界かw
スーパーで怒鳴ってるジジイみてぇ…

あと、ID:hQgsuV+h0 ←コイツどこ行ったか知らんか? 単発IDのお前らが出てきたら不思議といなくなったんだがw
お前と同じで10文字すら書けないヤツなんだが…
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 19:06:53.43ID:JYyKuwLt0
芸スポって糖質湧くよな
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 19:11:22.84ID:4QQcnffn0
今度は16分もったのかw

しかし…逃げてやんのw 自演しといてw
笑わせてもらったわw
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 20:59:41.38ID:UzQjvn790
ドライブマイカー
20分で挫折した
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 22:59:13.21ID:gw4WOUDx0
>>574
ださ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 23:00:21.87ID:JIRuDeWd0
>>439
なんでアイアムサム?
似てるか?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 23:24:42.67ID:qjwQJMYi0
>>534
ETのような歴代興行収益No.1の座を維持したような作品は、その後の映画業界全体にも影響する教科書になるが、ハワード・ザ・ダックのような大コケ映画は誰も教科書にはしないよ
つまり教科書を知らずに派生作品を見続けているようなものなので、そこらの素人よりも適正評価可能な見地からは遠のくことになる
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/02(日) 23:43:41.96ID:pK2tB52v0
今の映画評論家ってヒットしてるアニメからは逃げ回って
ヒットしてない実写ばっかレビューしてるんだしET観てなくても良くない?
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/03(月) 00:10:50.32ID:UP59+P+P0
>>580
淀川長治の映画監督になるには 同じ映画を10回見るべしという言葉に従い
頑張れベアーズ特訓中を10回見て25歳でアニメ映画の監督になった男の話を書けということですね
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/03(月) 00:29:13.25ID:iyMRsznm0
昨日散々書きまくった者だけど
おれも>>441と全く同じ
自転車のシーンだけだと思う
441が万が一おれにそんな同意さえされたくないなら
「おれは自転車のシーンだけだと思う」でいいけど

警官隊に道をふさがれ
ここまでかと目を閉じるエリオット
あっ! ETの目が光った!
少年たちのバイクが次々と宙に
汚い大人たちの網をかいくぐった!
やってくれたぜET!

おれは感動したね
あんな感動的シーンもなかなか無い
ただ昨日の話を蒸し返すようですまんが
ETは何度も見てる筈だけど
ストーリー 話の流れはあまり覚えてないから
名作か駄作かの二択なら
やっぱそういうのは駄作なんじゃないかなあ

あるシーンに感動ってのはおれも当然あるし
音楽に感動 色に感動
それがおかしいとは全く思わないが
ストーリーをあまり覚えてないってのは
おれの基準では駄作だなあ

なぜETが家に来たのかもあまり覚えてない
たぶん仲間が置いて帰っちゃったような気はするが
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/03(月) 00:41:49.74ID:iyMRsznm0
つまり
あるシーンに感動 音楽に感動 色に なんてのは
「どんな見方をしても良い」にはあてはまらない
と言うか
「シーン 音楽 色 を楽しんでも良い」
なんて事は当たり前すぎる話で
いちいち言うまでもない話なんだから
押井がもしそこから説明をしてるとしたら
相手を完バカだと思ってんじゃないのかね

おれの考えでは だが
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/03(月) 00:44:35.09ID:YmjkM+uJ0
上質なクラシック音楽だけじゃなく湘南乃風も聴かなきゃ立派な音楽評論家とは言えんぞ?
と言ってるようなもん

ゴミまでは聴く必要は無いからな常識的にw
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/03(月) 00:51:36.46ID:61kjZ8My0
>>584
たった2時間程度の中に人類にとって新しい演出さえあれば、映画はそれだけでもいいんだよ
あらゆる全てが架空であり創造の産物なんだからな
カメラワーク一つですら現実の人間の視点ではなく、創造されたもの
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/03(月) 00:57:48.64ID:0qR/iRVL0
素人は映画を判ってないと言われても仕方がないんだよ、与えらてるものが当たり前だと思ってるような無知ほど判ってないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況