X



ブラタモリ:テーマは「関ケ原」 天下分け目の戦いと地形の関係解き明かす 東軍勝利の裏に断層の“横ずれ”? 2023/06/24 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/06/24(土) 19:02:31.26ID:LWykTlMb9
2023年06月24日 14:23
 
 タレントのタモリさんがさまざまな街を訪ね歩くNHKの人気バラエティー番組「ブラタモリ」(総合、土曜午後7時半)。6月24日は「関ケ原の戦い~天下の分け目は地形にあり!?~」」と題して、放送する。
 この日の番組テーマは「関ケ原の戦い」。天下分け目の戦いと関ケ原の地形の関係を、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす。
 またタモリさんは、序盤劣勢だった東軍の奇襲と逆転劇を可能にした関ケ原断層の“横ずれ”などにも迫る。

https://mantan-web.jp/amp/article/20230623dog00m200055000c.html
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:06:02.60ID:SPKNY1J60
地勢に惑わされて小早川が敵味方を間違えて西軍に突撃してしまった
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:09:02.22ID:IFC++WHb0
ワグネ川の裏切り
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:09:20.60ID:yUyl+luO0
昔時代劇のヤクザの抗争で人斬り過ぎて刀曲がって河原石で直しながら戦ってる萩原流行がカッコよかった
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:13:59.33ID:58C/0+hc0
いや、徳川方は開戦前からすでに根回しして豊臣側に造反が出るよう仕込んでただろ。
地形に関係なく徳川が勝つことは戦う前から決まっていたんだよ。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:14:01.94ID:hDi8FvEI0
もうネタ切れだから今後は平城京を歩こうとか家康の伊賀越えとかやるのかな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:14:51.47ID:NHJ6i6RU0
どうする家康の宣伝が露骨過ぎ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:20:16.85ID:lxhzeCSg0
毛利がヘタレ
毛利幕府つくるチャンスを自ら逃して家康に領地没収されて長州で260年間逼塞w
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:20:58.60ID:SPKNY1J60
豊臣秀吉が「午前は西軍の勝ち、午後は東軍の勝ち」と言ってたな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:31:49.75ID:Z99x2/AK0
プリゴジンが一言
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:43:03.21ID:fTK9+BTp0
>>13
小早川が寝返ってもそれ以上の戦力(人員)があり最近では小早川の寝返りも予期していたという説が有力
三成の誤算はそれ以上に豊臣の為に戦おうと思っていた武将がいなかった事

なのでないかな…
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:46:04.05ID:ThiDqcmT0
これってどっちも豊臣配下の
内戦なんでしょ?
家康VS豊臣みたいな印象だけど
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:50:33.05ID:NBNskN820
この案内の爺さん
それは何でしょう?
なんだと思いますか?
ってクイズ番組じゃないんだから
しかもタモさんがみな当てちゃうという
いつもこんなパターンなのかね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 19:52:03.76ID:31ZwFTl40
>>27
答えがカンペに書いてあるからな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:05:35.95ID:OGWLnq+m0
>>31
島津は西軍に無理矢理巻き込まれたから戦況観て午後から敵中突破してとにかく大将だけでも帰京させるのが目的。一応、本多や井伊が追っかけた体にした。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:07:04.12ID:SPKNY1J60
井伊は徳川の中心の武将なのに追撃戦のさなかに受けた傷が元ですぐに死んでるから追ってる体ではなく徳川軍が本気で追撃したのは明白
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:31:01.71ID:pjfWW/2X0
>>33
むしろ追撃戦で井伊直政が死んだんだっけ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:38:04.20ID:vWNVQ8VO0
昔大河の黒田官兵衛見てた時、この後西軍負けちゃうんだよなぁって実況スレに書き込んだらネタバレ死ねでメチャクチャ叩かれたわw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:40:14.70ID:RCIwUbw50
>>13
毛利一族が動けば家康の首がないw まあ動かない確信があったから本陣を前に出したんだけど
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:41:31.98ID:1ppbE4CD0
>>8>>12
家康「勝者はまず勝ちて、しかる後に戦いを求め、敗者はまず戦いて、しかる後に勝ちを求む。三成よ。戦は勝ってから始めるものじゃ」
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:42:13.48ID:26Gst1PL0
>>43
当たり前だ!
今年こそは西軍が勝つと思って見てるんだから
どうする家康も分からんぞ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:45:51.47ID:pP6mhW6M0
明治に軍事顧問の外国の軍人が関ケ原の配置を見て、西軍が負ける意味が分からんと言ったんだよな
布陣だけに限れば圧勝の配置w
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:52:23.82ID:FTqjWG6p0
関ヶ原は怖いよ
通過する時、寝ててもゾーッとして目が覚めたりする
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:53:22.31ID:+s1jFiNy0
関西と関東が関ヶ原が基準なのははじめてしったよブラタモリ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:54:59.67ID:5L7qXnw70
>>43
黒田を窓際にやった秀吉の失敗
堀埋められて滅亡とか無能しか
残ってなかった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 20:58:38.94ID:H+EL60YQ0
ブラタモリで紹介されるとこっそり災害フラグが立つから
関ヶ原付近の人は気を付けてね❤
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 21:01:23.63ID:XE9v3blW0
>>3
死にすぎると過密状態になり霊が出て来られない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 21:03:51.02ID:fVdSFzIt0
松尾山は最初は地元の美濃の伊藤盛正が陣城築いて入っていたのを
小早川に追い出されたんだよな。

この人もともと大垣城主なのに、石田三成に大垣城明け渡せと半強制的に
出ていくはめになった。
おまけにそのまま西軍として戦ったものだから、戦後に改易されてるし、
かなり悲惨な境遇の人。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 21:04:09.81ID:ihYR9RAp0
小早川が動かん!
どーすればええんじゃー!
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 21:21:35.10ID:5L7qXnw70
>>53
けど秀吉の家臣が全部まとまれば問題なかったよね
家康がー言う前に
家康は秀吉のおかげで大名になったわけじゃないし
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 21:25:47.85ID:fg5M1Vxt0
>>51
朝廷が拠点にしてた畿内が東から防衛するために
関所、三関ができてそれから東側を関東と言うようになった
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 21:59:44.47ID:zbULd54S0
薩摩が使えなかった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 22:37:02.17ID:e2MKW5CH0
桶狭間の方が地形と勝敗の関係有りそうだけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 22:59:22.70ID:I36brRLt0
>>16
関ヶ原でガッカリするならどこの戦場行っても無駄じゃないか
日本一周したとき色々行ったけどほとんどの戦場跡って石碑とか立て札で軽く解説してるだけだったし
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:47:55.93ID:NZlmXnMY0
織田信長が生きてたら
展開が変わっただろうな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:57:26.02ID:AzISBDps0
松平領に
転生ラノベ主人公そのもののような
万能な流れ者がやってこなければ

普通のちょっと田舎の領主レベル
でやっていたんだろうな。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 00:00:59.45ID:u5tunY4u0
>>65
俺も歴史系の方が好きなんで気持ちはわかるが、タモリが地層や石の方が好きだからなw
それでも今日は珍しく歴史の比重が大きかった方の回だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況