X



【音楽】YMOとは何だったか? [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/06/23(金) 19:38:47.26ID:GGzd9wdi9
<考える広場>YMOとは何だったか?
2023年6月20日 07時20分 東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257748
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/5/e/9/b/5e9b9f16c7bd66ff97d4d2f00660988b_1.jpg


 世界的な人気を博した音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」。細野晴臣さん、高橋幸宏さん、坂本龍一さんという卓越した才能が生み出した音楽は、さまざまな影響を与え続けている。高橋、坂本両氏亡き今、YMOの唯一無二の魅力について思いをはせる。

<イエロー・マジック・オーケストラ> 1978年、デビューアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」を発表。「テクノポリス」「ライディーン」などを含む2枚目のアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」(79年)が100万枚を超える大ヒットとなる。この年の欧米ツアーに、渡辺香津美さん、矢野顕子さんらが出演した。83年に「散開(解散)」宣言するも、93年にアルバム「テクノドン」を発表。東京ドームで「再生」コンサートを開く。2000年代以降、高田漣さんら若手ミュージシャンともライブで共演した。

◆リスクに耐えた演奏力 ギタリスト・渡辺香津美さん

 僕がYMOのワールドツアーに参加することになったのは、細野さんの作戦だったと思います。彼には、海外、特に米国の聴衆は、YMOの音楽を理解できないのではという懸念があったのでしょう。「ジャズのアドリブをふんだんに聴かせてくれ」と言われました。そこをきっかけに自分たちの音楽を受け入れてもらおうと考えていたのだと思います。

 でも、生のギターの音ってすごく実体感があるというか、生々しい。そのままYMOにシフトすると、水と油みたいになってしまいます。YMOのサウンドに合わせるべくクールでタイトな音が出るギターを特注しました。演奏面でも、譜面通りに弾くとジャズマンは「かっこ悪い」と思いがちなのですが、四分音符をそのまま弾いて音楽的に成立させるために、音色やタイミングをじっくり吟味するのは、自分にとって新鮮で面白い体験でした。

 (共演した)松武秀樹さん(シンセサイザープログラマー)とは「電圧で音程が変わるシンセサイザーを海外に持っていって、コンセント一つ抜けたらおしまいという中でよくやった。リスキーなんてもんじゃなかったなあ」という話をよくします。国内ツアーでは、実際データが全部飛んでしまって、シーケンサーが機能しないことがありました。回復するまで「デイ・トリッパー」か何かを演奏した記憶があります。みんな弾けるのだから、何かあれば生で演奏すればいいという信頼感がありました。

 五十歳を過ぎて分かったのが(ツアーを企画した)村井邦彦さん(アルファレコード創設者)のブランディングのすごさです。ニューヨークやロサンゼルスの超一流のホテルを借りて、会見を開き、ライブ会場にリムジンで降り立つ。「日本からすごいスターが来た」と思わせる計算された演出なのですが、当時の自分には少し照れくさかったです。現地には自分のジャズ仲間もいましたからね。

 坂本さんは、リムジンに乗った時点でもうなりきっていましたけれど、僕自身も今振り返ると相当ハイになっていたと思います。向こうへ乗り込んでいってだれも聴いたことがない音楽をやるというのは、とてつもなく不安だったし、なりきることによって精神の均衡を保っていた面がありました。YMOを成立させるために、自分自身を変えていった部分が、三人にもきっとあったのだと思います。 (聞き手・中山敬三)

<わたなべ・かずみ> 1953年、東京都生まれ。71年に「インフィニット」を発表。「17歳の天才ギタリスト」と評される。坂本龍一さんのファーストアルバム「千のナイフ」(78年)にも参加した。

◆知的なかっこ良さ 衝撃 音楽評論家・スージー鈴木さん

(※中略)

◆変幻自在 天才の三角形 音楽家・高田漣さん

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 22:36:33.84ID:yJ0RYiIC0
金食い虫の松武をクビに出来なかった事実なw
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 22:38:32.96ID:yJ0RYiIC0
要は音的にはYMOは松武秀樹が支配していた
語り尽くされてるがメンバーの演奏技術的にはそう大したバンドではなかった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 22:49:49.87ID:yJ0RYiIC0
こんなふうにネットが発達していたら
YMOの逆輸入商法は成功していなかっただろう
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:01:31.19ID:MLSK38e50
アニメのライディーンををネットで検索しようとしたら執拗に邪魔してくる存在
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:17:43.31ID:yJ0RYiIC0
そこに目を付けた細野晴臣の慧眼を否定する気はないが
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:24:50.17ID:ekHS+HkV0
>>349
バントの神様構成がキーボード、ギター、ベース、ドラム。
どこがクラフトワークのマネ?
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:29:46.37ID:pEl8cThE0
頭が悪い人ほどクラフトワークのモノマネと一言で片づけたがる。
実際にはどちらも全く聞いてない人。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:33:01.05ID:7z4Rx4tp0
>>385
日本でもJULLANからはもう
エレポップ言われだしたね。
83〜84年で時代的にも
テクノポップに一区切りついた。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 23:56:47.34ID:VZlxbbqk0
確か海外では人気あったけど日本国内では人気なかったバンドなんだよね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 00:24:48.28ID:SHr3MZpj0
>>378
CUEてこれのパクりなんだ。知らなかった。曲もさることながら歌い方までそっくりやん。がっかりだわ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 00:42:45.31ID:dELjROAg0
ちょっと視点を変えると、日本で通用しないバンドが欧米では通用したとも言える
つまり昭和の日本の大衆音楽ってのは玉石混交、
世界で最もバラエティに富んだある意味ハイレベルな市場だったのではないか
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 00:51:36.60ID:GjWR+qXP0
気持ち悪い
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 00:53:19.67ID:dELjROAg0
でもリアルタイムであの時代を通ってきた者からすると
79年、80年、この二年間って物凄く面白い時代だったんだよ
特に音楽、新しい時代に切り替わっていく感じが凄かった
百恵から聖子、ニューミュージックからシティポップ、テクノやニューウェーブ
その中でYMOの影響が本質的なところで大きかったと思う
それは音がデジタル化して飛躍的に変わったのと、それに対するアンチテーゼとして
例えば大瀧がロンバケを出した
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 01:04:47.92ID:dELjROAg0
デジタル化してるよ
デジタルシーケンサーの登場が大きい
もちろんモーグなども併用している
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 01:35:57.33ID:xR3n3x0t0
>>428
そう考えると今の日本の音楽業界って10年以上も
硬直化して低迷を続けてるなぁ
まぁその象徴がキャバ嬢システムと言われてる、
秋豚が考案した握手会というおよそ音楽とは関係の無いシステムで、
日本の音楽業界を牽引していったのがそもそもの
間違いであったが
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 01:37:55.18ID:4yr1UEbB0
かなりの数のバンドでサンプリングされてたよね。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 01:50:18.79ID:HmJgtNxn0
まあ、テクノ音楽の先駆者だとはいえても、海外じゃすでにそういう音楽はされていたし
高橋幸宏にしろ、坂本龍一にしろ
亡くなった時にあそこまでデカデカと
新聞記事にするほどかな、と
最近亡くなった漫才師の春日三球の死亡記事の小さかったことと比較しても
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 01:53:30.88ID:dELjROAg0
>>433
秋元は二度、日本の大衆音楽を終わらせてるからね
たぶんそれが目的だったんじゃないかって俺は勝手に思ってる
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 02:12:37.70ID:tJGsUG8f0
>>435
テクノポップの先駆者だから評価されたってわけじゃない
曲がアジアンテイストとゲーム音楽っぽくてかっこよかった
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 03:06:03.04ID:RXqAsoAo0
サウンド抜きにした音楽性を探れない奴は音楽リスナーとして低レベルだよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 06:49:14.47ID:u5NnDfHC0
>>438
ファッションもね
男子高生はみんなテクノカットしてた 
ほとんどの人はYMOで初めてシンセサイザーを知った
61鍵シンセが安く買えるようになり、その後のバンドのあり方を変えた 
なによりサウンドの色彩感が圧倒的に違う 
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 06:52:02.75ID:0lUcP4+m0
>>25
アッコちゃんの産休で橋本一子が入ってたんだよ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 07:22:07.24ID:GjWR+qXP0
YMOとは、
細野さんの声かっこいい
キョージュの声気持ち悪い
ユキヒロの声エモい
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 07:31:47.65ID:KLj7NrBG0
>>442
橋本一子はすごく才能あったが
旦那が交通事故で動けなくなり看病に相当かかったらしいな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 07:41:24.44ID:DMAl5Aqz0
>>411
途中で切られてるし、YMOネーミングになる前の初期は松茸秀樹じゃないマニュピレータも存在してるじゃん
レコードのクレジット見ればわかる
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 08:02:07.73ID:rYcXUDuh0
当時の資料とかは詳細に残ってるのも多いし、知ったか出来ないだろうなYMOの場合
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 08:36:26.78ID:PAk2FV+D0
今から俯瞰的に見れば
「このレベルの音楽なら、欧米に既にいくらでもあった。」

そして、日本には無かった。

今の東南アジアの国と対比してみれば良いだろう。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 09:10:24.44ID:SrKMAmV20
>>428
テクノブームというのか、モノトーン、黒一色ファッションが流行ったな。
歌謡曲も榊原郁恵の「ロボット」とかそんなイメージまんま。
イモ欽トリオもYMOテイストの歌。ベストテンとか夜ヒットでYMO初めて見たとき
歌無しインストでこれだけ前面に出てくるバンドは珍しくは感じた。
のちにジューシーフルーツやらヒカシューとか歌入りバンドも出てきたけど
やっぱYMOのロックでも歌謡曲でもない捉えどころのないスタイルで当時出てきた
印象、インパクトがそのまま今も古さを感じさせない所以かも。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 09:33:28.11ID:FtEHw0S80
>>397
どう考えても「音楽はお国の為にやるものだ」という思考こそが老害だろ
元々ロックはプロパガンダ音楽じゃないんだから
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 10:21:19.49ID:RrWZ4rNK0
>>445
ラーゼフォンの辺りから再び見かけるようになったきおく
不二子という女の語りOPはよかった
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 10:34:37.65ID:0Pup9Q0+0
82年くらいになるとニューロマとかピコピコサウンドのポップスはブームになりつつあったから
急激に目新しく感じられなくなっていったってのはあるだろ
少しすると音源自体が変わっていったからな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 10:51:21.67ID:FtEHw0S80
>>428
1980年シャネルズデビューだから最新のテクノの流れと別にオールディーズリバイバルの流れも始まってたのが凄いな

>>433
昔の邦楽ポップを聴くと全体的に洋楽のサウンドとそこまで差がない事に驚くんだよな
一般人も洋楽の知識が驚くほどあるし
芸人がリアルタイムでマイケルとかMCハマーのパロディしたりとか
今で例えると芸人がザ・ウィークエンドとかブルーノ・マーズのモノマネして
オリコンからアニメソングまでTRAPビートがあふれてるような状態だからな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 11:11:24.89ID:4cjWFif70
>>457
肥大化したレコード会社を食わせる為にグループアイドルとか頑張れソングを大量リリースした挙句、日本の音楽シーンは大きく遅れたからね
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 11:13:01.08ID:By8FuHqZ0
>>428
それは音楽だけじゃなく漫画や映画等、すべてが新しくなった時代だったと思う
子供にもわかった
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 11:13:29.99ID:fj0NARln0
演歌と軍歌と長淵剛しか音楽聴けない哀れなネトウヨには嫌われてたけど
普通にいいよなあ
リアタイ世代じゃなくても素晴らしさ分かる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 11:20:30.00ID:3XuP09jk0
>>62
タイトゥン・アップってシングルだったのか
しかもライディーンの後にって
そりゃ売れねーよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 11:34:01.35ID:3XuP09jk0
>>457
YMOが売れてすぐに
その年の紅白でひろみ郷ほか御三家とか演歌の人たちが
幕間の小ネタでYMOのパロディやってたな
NHK受けも元から良かった
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 12:00:34.93ID:Dunk0ojn0
ジュリーはトキオでピコピコをやり
6番目のユ・ウ・ウ・ツ。でニューロマをやった。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 12:20:54.24ID:FtEHw0S80
>>463
センス良いものを引っ張り上げてくれるような当時の人たちの器の大きさを感じるね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 12:24:57.00ID:qpNK0qu/0
陽キャが横浜銀蝿を聴いてチー牛がYMO聴いていた時代
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 12:28:11.20ID:FtEHw0S80
>>458
当時の頑張れソングやグループアイドルを
とがった最新のサウンドにできなかったのかな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 12:45:11.78ID:FtEHw0S80
>>466
俺は両方リアルタイムで体験してないが
今見ると横浜銀蝿すら50年代リバイバルでセンスよく感じてしまう始末だよ
メジャーシーンのバンドやファンが自分の生まれる前のロックンロールを心から愛してるって状況が凄い
俺は生まれる前の音楽好きだけど同世代に全く共感されないからな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 12:52:43.77ID:UAmQQ5/60
>>466
陽キャってつまりヤンキーのこと?
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 13:17:24.62ID:dELjROAg0
>>453
たぶん、君に胸キュンとかイモ欽がなきゃ筒美作曲によるCCBはなかったと思う
筒美は何が流行ってもそれを昇華し歌謡曲に落とし込むのがすごい
夏のクラクションはおそらく筒美流の山下達郎だと思う
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 13:35:07.16ID:dELjROAg0
>>457
オールディーズ、50sがあのころ流行ったのは複合的な理由があると見ている
ロックがプログレなど芸術方面へ向かったことでアメリカなどは大衆が娯楽音楽に回帰していった
ディスコであったりソウルであったり。そしてロックの中からクロスオーバー化したフュージョンが出てくる
日本でいえば高中など。一方でホテルカリフォルニアなどウエストコーストサウンドもヒット
雑誌ポパイの創刊などで徐々に高まった西海岸ブームは
アメリカングラフィティ的な世界と相性が良かった
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 14:49:41.90ID:BJWcIbxj0
>>461,467
どこかの細野インタビューで読んだ話。

まずは前置き。
当時はYMOであるというだけでなんでも売れちゃう状態だったので、レコード会社は定期的に新しいレコードを出したがった。
元々はナイスエイジとシチズンズオブサイエンスの二曲が、アメリカでのシングル発売を見込んで、79年の12月だかに録音されていたんだが、
シングル発売の話が頓挫して、そうこうしているうちに“増殖∞×”の一部となった。
前置きここまで。

で、80年の暮れになって、「改めてナイスエイジをシングルで出さないか」という打診があったらしいんだけど、
細野の興味関心が、そのころにはスカに移ってたんで、「いま面白いといったらコレかな」ということで、タイトゥン・アップがシングルカットされたんだそうだ。
細野個人の興味関心と、世間がYMOに求めるものが、乖離していたという話。
シングルB面がナイスエイジになっているのは、元々はナイスエイジをシングルにしようとしていた名残りだろうね。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 14:55:45.98ID:6IESCkcb0
でも反日なんでしょ?
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 14:58:47.85ID:BJWcIbxj0
>>449
元々スタジオで使うことしか想定されていなかったシーケンサーを、室温も高い湿度も上がるライブ会場に持ち込んで、
その場で走らせて生演奏を同期させた、というのはYMOが初だったらしい。

本当に目新しいものがなにもないなら、80年のイギリス公演に、当時の有名ミュージシャンがあそこまで集まったりせんよ。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 16:15:48.24ID:BJWcIbxj0
>>41,131,147,186
初期のライブでのギターソロの話。
当時使っていたシーケンサーは、データ記憶容量が非常に少なく、実質的に一曲ぶんしかプログラムしておけなかったとか。
なのでライブ会場には同じシーケンサーを二台持ち込み、片方で演奏中に、もう片方では次の曲のためのプログラム打ち込みを、松武秀樹がその場で行っていたそうだ。
で、打ち込み作業にはどのくらい時間が掛かるか読めないので、現在演奏中の曲の時間調整のためにギターソロをやらせたそうだ。
もう少し時間が欲しいなという時には、「もうちょっとギターソロ伸ばして!!」という感じだったんだろう。

当然ながらスタジオ版ではそんなこと必要ないので、長いギターソロは無い。
渡辺香津美のギターテクがアメリカで受けたのは、あくまで結果論。

これはファンの間では常識となっている話だが、この板では知らない人も多かろう。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 16:30:16.26ID:4c5Ff3bK0
ピコピコ音楽家
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 16:32:54.75ID:BJWcIbxj0
>>34
実は、その両者は別バンド(別名義)だ、という説があるんだ。

ソースが俺の記憶だけなので申し訳ないけど、2002年だったか2003年だったかのスケッチショウのFMラジオ特番で、
細野・高橋の歴史を語るナレーションの中で、「1981年にはバンド名をYMOに改め……」という一言があったんだ。

えっ?と思って、当時のレコードの背表紙の部分(LPレコードの脇のうっすーい部分)を見たら、
確かに、80年までのものはYellow Magic Orchestra表記で、81年からのものはYMO表記になっていたんだ。

それ以来、俺の中では、Yellow Magic OrchestraとYMOは別のバンドという扱いだ。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 16:47:36.86ID:BJWcIbxj0
>>159
元々売れようとして活動したグループなので、最先端とポップのバランスを狙った音だったこと。
今となってはたいしたことないかもしれないが、当時としては充分すごいサウンドだったということ。
君がライディーンと君に胸キュンしか知らないということ。

マジカルパワーマコなんていうマイナーなのを知ってるくらいなら、ぜひともBGMとテクノデリックくらいは聴いてみてくれ。
申し訳ないが、俺はマジカルパワーマコ聴いたことないが。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 17:08:45.76ID:BJWcIbxj0
>>180
YMOをテクノと捉えるからそういう物言いになる。YMOは言ってみればニューウェーブ。
当時のテクノってのはあくまでもテクノポップの略。今でいうテクノとは明らかに別。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 17:53:44.29ID:KncHU6EG0
テクノポップもニューウェーブも
テクノポップではない方のテクノも
アンビエントもすべで飲み込んでしまったのが
福間創のベリッシマ。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 18:09:57.87ID:Fvog8y370
ワールドワイドのYMOとお笑い芸人や女子アナがテレビの中でおしゃべりしてる。
80年代の勘違い社会はここから始まったようなものだったな。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 18:47:14.51ID:4cjWFif70
勘違いした気分はどうだい?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 18:49:31.08ID:QTcQAvNv0
細野か高橋を中傷するコピペを数年貼ってるの
いたよな捕まったんかな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:27:21.35ID:KRgRH7D60
>>478 
デジタル技術は日進月歩でフェアライトとかシンクラビアみたいなサンプラーが出て、
今のDTM、DAW に続いてるんだっけか。楽器弾けなくてもあらゆるジャンルが作れる
といっtも未だに生楽器、生演奏の魅力は不変だ。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:39:59.17ID:6YZs3xFs0
>>478
プログラムの打ち込みではなくプログラムデータのロードじゃないの?
ファーストアルバムからMC-8使っていてカセットテープでロードできたけどその時間が曲の長さより長かったとか。
その決まっているロード時間を稼ぐためにギターソロで曲の長さを引き延ばしていたんでしょう。
ロードしている間にほかにやっていたのはメモリーできないモジュラーシンセの音色の変更とかだったはず。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:42:42.52ID:qpNK0qu/0
YMOってジャンルに縛られることなく各々が好きなことやって実験的な場でもあった
特にある程度売れたソリッドステイトサバイバー以降テクノデリックまでが顕著
いまでは定番のTR808を試作品の段階から取り入れたり、これもいまでは当たり前のサンプラーを初めて本格的にレコーディングに取り入れてたサウンドは当時世界的に見ても最先端を行ってたよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:43:44.65ID:6yUM622M0
>>482
ヤマハのMSXでシンセやってたやつくらいしか知らんのじゃないか、わしのことだけど
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 19:46:06.30ID:y2kBfRs/0
アーティスト名順にアルバムを整理してるんだけど、「い」にするか「わ」にするかいつも迷う
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 21:04:53.46ID:YIXTrDIU0
>>481
アラベスク ボニーM ブロンディ ノーランズ ビレッジピープル トシちゃん沖田 YMOって感じだった
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 22:54:58.39ID:QageuKh+0
一番死にだった細野晴臣が生きてる
高木ブーが生きてるのと似てるな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 22:55:51.57ID:Fvog8y370
>>486
おまえ大丈夫ソング聞いてんの?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:45:19.01ID:vVhg5JPW0
>>169
大して釣られなかったですね笑
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:50:50.00ID:vVhg5JPW0
>>435
高橋幸宏が亡くなってすぐの米グラミー賞で追悼ミュージシャンに挙げられてましたよ
多分来年のグラミー賞で坂本龍一も挙げられるだろう
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/25(日) 23:56:15.91ID:TWAdVtG60
ユキヒロさんの渋公ライブから
ちょうど40年て今、気づいたw
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 00:16:50.75ID:7lpzt1Dr0
批判してる連中が全員後追いのウィキ厨か。恥ずかしいな。
後追いは否定しないがな。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 09:22:10.86ID:bHDtaS6e0
>>487
まあ捕まったようなニュースを聞いたけど、起訴できないようなにんげんに決まってるから
措置入院くらいしか出来なかったのでは
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 12:28:37.42ID:9A5/5rFf0
>>466
小6の時連れのバリバリヤンキーのにいちゃん(中3)たちがライディーン聴いてたぞ
逆に銀蝿とか聴いてなかったな
ブラックキャッツとか一風堂とか聴いてたぞ
大体そのにいちゃんたちからみんなダビングしてもらって音楽聴きてたからな
デビットボウイとかシンディローパーとかネーナとか洋楽もヤンキーのにいちゃんたちのカセットテープで覚えたよ
地域によるのかもしれないけどな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 13:41:20.62ID:5Q+Pp+fv0
>>507
小6で連れが中3?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 14:11:14.18ID:eoDeVWkq0
きょうだいがいると違うよね
俺も姉に連れられて
キャットストリートのドンツキの
クリームソーダにいったな
姉はいわゆるテッズ?だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況