X



『ドラクエ』古参ファンが「違和感」を覚えた呪文の名前・3選 そのまんま過ぎてらしくない? [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/05/22(月) 21:46:40.78ID:VISnxtTb9
マグミクス
https://magmix.jp/post/157498
5/22

筆者は小学生の頃、社会の時間の都道府県名はほとんど言えませんでしたし、国語の漢字テストもまるでダメでしたが、「ドラクエ」の呪文はすらすらと出てきました。ギラ、ラリホー、イオナズン。今でも当時覚えた呪文はすらすらと出てきます。

しかし、それは子供時代に覚えた呪文だけで、大人になってから発売された「ドラゴンクエスト」の呪文はというと怪しくなってきます。それに新しい呪文に対して、どうも「名前に納得がいかない」という人もいるようです。今回は古くから遊んでる人が違和感を覚えるような、「ドラゴンクエスト」シリーズの納得のいかない呪文を紹介します。

まずはバギ系呪文、バギ、バギマ、バギクロス、その上に君臨する最上位呪文「バギムーチョ」です。ムーチョはスペイン語で、もっと、たくさん、いっぱいといった意味。そのため大量の竜巻が敵を襲うようなイメージなのかもしれません。

ムーチョという語感がどうにも緊張感に欠けることや、お菓子のカラムーチョを連想することから違和感を持つ人は多いかもしれません。

初めて登場したのは『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』で、メラガイアーやイオグランデなどの新しい呪文が生まれ、後にシリーズ本編へも採用されるようになります。「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズは比較的若い層をターゲットにしていた点も、名前の付け方に関係しているのかもしれません。

イタリア料理で踊りが止まる?
『ドラクエ8』で登場するも、やや印象の薄い呪文「ペスカトレ」。画像は『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』

バギムーチョは違和感があるものの、「ドラクエ」ファンならバギ系呪文であることは想像がつきます。しかし、ドラクエの呪文であることすら微妙なものも。そんな呪文のひとつが『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』に登場する「ペスカトレ」です。

これを聞いた人の多くが頭に思い浮かべるのは、イタリア料理のペスカトーレでしょう。漁師風という意味で、魚介たっぷりのトマトソースパスタをスパゲッティ・ペスカトーレといいます。

しかし「ドラクエ」のペスカトレは踊りを封じる魔法となっています。「ドラクエ」の呪文はなんとなく意味は分からなくとも音だけで効果を想像させるものが多いですが、なぜイタリア料理をイメージする言葉が踊りを封じるのか、どうも納得がいきません。

●そのまんますぎる名前がらしくない

最後は『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の「マジックバリア」です。読んだイメージそのまま、呪文ダメージを軽減してくれる呪文ですが、ホイミやベギラマといった造語ではなく、英語そのままの名前なのが「ドラクエ」らしくない、と感じる人も多いと思います。他にもディバインスペルなど、英語の呪文はやはりドラクエの呪文としては違和感があります。

ちなみに『ドラクエ6』までの呪文は、みんな5文字以下でした。マジックバリアだけ7文字ということで、当時はすごく長い名前の呪文だったということになります。

納得のいかない呪文をご紹介しました。違和感がある、納得いかない、という印象を受ける名前があるということは、裏を返せばそのくらいみんな「ドラクエ」シリーズに確固たるイメージを持っているということでもあります。歴史ある人気シリーズだからこそ、かもしれません。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:18:48.34ID:UWEWBuwC0
アバカムとレムオルって他人の家のタンス漁るゲームにおいてはそんな悪質じゃないよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:19:17.34ID:ZEf4bS/i0
魔法はどうでも良くて。
ロード時間の長いギコギコに乗る時とか、合成の壺とか上級職は無くていい。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:20:25.96ID:XfwU7pCj0
ガボアット
サンガー
廃止されたのか悔やまれる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:22:49.74ID:UagykIRz0
ドラクエはFFを真似たのかは知らんが、特技システムを導入したのが失敗だったな
洗練された引き算のゲームから大味の足し算のゲームに成ってしまった
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:25:15.44ID:y8RKBxxl0
老害「バギムーチョとか最近の呪文ガー!」
※バギムーチョ初登場は17年前です
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:26:01.83ID:OQxkFCXo0
ホイミが休みとかかってると知った時は戦慄走った
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:27:41.60ID:QmJrm80F0
トベルーラ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:28:51.70ID:JXnZDwAj0
ネットが普及して一番の違和感(衝撃)を感じたのはファイファン読みが禁忌にされていた事
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:30:31.08ID:Ci5RTf2K0
>>223
いまだにエフエフって呼び方違和感あるわ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:30:38.16ID:CqmN5VNM0
なんとかストロムとか、なんとかスラッシュの辺りから違和感
堀井さんらしいダジャレがないから
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:33:07.40ID:IqheMPxH0
ヒャド系だけ
ヒャダルコとヒャダインって中間が2つあるのはなんで?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:38:54.21ID:Y+E3DLAT0
>>15
京言葉で「マヒャデどす」
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:39:13.53ID:o7wb6GTc0
ドラクエは7まで
8で一気に崩壊した
難易度も駄々下がり
あんなに楽勝にサクサク進んでレベル上げさえせずにクリアしたのは8だけ
それ以降はやってない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:41:52.76ID:CqmN5VNM0
自分は7がきつかった
8はグルグル酔ったのでしんどかったけど
ラーミアでラスボス戦ですべて報われたw
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 00:48:43.32ID:3JAujOKF0
>>211
中盤の動物系によく効くんだよ
味方の火力が貧弱で相手が硬かったりタフだったりするケースが多い
なおかつ相手の攻撃はめちゃくちゃ痛い場合が多い
速攻で殴り倒すよりも足止めしてリスクを減らしながら倒す ラリホーあるとこういう選択肢が増える
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:01:49.67ID:itoGnJVJ0
>>30
イオナズンとベギラマも
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:05:30.06
>>233
8は名作だと思うぞ
原点回帰とハードの進化による新しい試みを両立させてる
シナリオもおとぎ話として良くできてる

本当に酷いのは9
シナリオが成立していない
堀井がほとんど関わってないのもあるが、よくナンバリングとして出したよ
RPGツクールのやつやってる気分だった
でも一番売れたんだよな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:32:00.71ID:ak9YLi0h0
大人になってゲームに熱中できなくなった
とかじゃなくてシリーズモノのくせに伝統を受け継がないからそこから卒業していくだけなんだよね
呪文名とかもそう
ドラクエはやっぱり6でいろいろ変わったよね
マジックバリアはまじで違和感あった
FFの影響受けてんなと感じたし
そもそも6から開発がチュンソフトではなくなってる
戦闘の効果音がコレジャナナイになって違和感
モンスターがダサいなと思ったら主要キャラ以外は鳥山明デザインじゃなくなってたり
強力な呪文を使う代わりにMPを消費する原則を破壊する特技が登場したのも6
年取って感性鈍ったわけじゃなくシリーズモノが伝統をないがしろにするから卒業しただけ
面白いゲームならたとえ新しいものでもおっさんになった今でもハマるよ
ドラクエはもう半分ぐらいドラクエじゃなくなったから卒業した
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:32:15.05ID:hOly4hvD0
>>1
同意しかないw
バギムーチョは初めて聞いた時は失笑だったし
マジックバリアとかひねりも何もなくてガッカリだったな
暴カムとか模写スはセンスあるなーと思う
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:43:50.36
>>241
ドラクエのお約束ってレベルアップのSEとかパフパフとかその程度のものだよ
堀井雄二は同じ事するのが嫌いな人だから
最新作12はターン制のバトルシステムも刷新するらしい
ターン制だけはずっと守ってきたけどね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:47:15.98ID:lIQZRO0/0
>>233
難易度でいったら4がかなり簡単。
完全AI前提だからあまり難しくできなかったのだろうが。
5も3人パーティ前提のだったから強いモンスタがいるだけで難易度がかなり下がる。
6は戦略の幅が増えて敵もそれに応じて強く設定されたが、特技が多い分こちらが有利になってしまう。
やはり2と3が極端に難易度高いわ。
どちらも裏技がないと理不尽なほどむずい。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:49:20.47
>>241
別の見方をすると1~6ってファミコンからスーファミになっただけだから
新しい表現ができなかっただけなんだよ

特技が嫌なのにモンスターが仲間になる5のシステムは問題ないって
それは好みの問題でしかないし
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:51:10.08ID:ak9YLi0h0
ちなみにゼルダやマリオは今でも伝統をちゃんと受け継いでる
ゼルダやマリオの伝統ってなんなの?って言われると難しいがやってみればこれだよな~ってすぐにわかるのが伝統の証
ゼルダはオープンワールド取り入れてもちゃんとゼルダしてるもん
ティアキンのパズル要素は初代ゼルダからの伝統だよ
だからおっさんになった今でもちゃんとハマれる
感性が死んだんじゃない。変わり果てたシリーズから足を洗っただけだ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:51:14.67ID:S8QWXA4S0
6ってマジックバリアが呪文で、マダンテが特技だったよね
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 01:55:13.90ID:ExNjC3mQ0
ダイの大冒険の魔法ネーミングは本家に近くてセンスあるよな
マホカトール、ベタン、メドローア、トベルーラ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:03:28.79ID:7gMiTv4F0
徒労を減らすからトヘロス
トラップを踏まないからトラマナ
トラフマとかトラナイじゃなくマナを千切ってくるとこが憎い
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:14:44.76ID:Dd0HUT3n0
近作だとヘナトスズッシードが秀逸
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:15:01.59ID:1Wy1+aMh0
ファミコン神拳かなんかの本の下の方にあったサイコロかなんかでやる文章RPG、
武器強化の呪文が「ブキミ」で誰だ考えたやつセンスなさすぎって思った
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:18:15.48ID:UU0cMTVH0
デインって聞くと雷っぽいしメラって聞くと炎っぽいのはマジでセンスある
スカラは硬くなりそうだしルカニは柔らかくなりそうなのとかもサイコー
最近のドルマ、ドルクマ、ドルマドンもギリ許せる
けどバギムーチョってなんやねんマジで
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:24:20.66ID:1Wy1+aMh0
メガテンの呪文は覚えにくかった、というか回復しか使ってなかった
なんだよラクカジャスクカジャって糖質かよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:30:02.01ID:pUNQ0vVN0
大人ってドラクエやるのレベル上げが子供の頃より苦じゃないから、全滅することがない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:34:23.26ID:gKfDVxZZ0
ホイミ→ベホイミ→ベホマの時点でホしか原型残ってないしなんかおかしいだろ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:37:08.95ID:qapeEvWW0
バギムーチョはくっそ素人スタッフが「ドラクエはFFと違ってこういうちょっとダサいセンスが泥臭くていいんだろ?w」とか思いながら付けた感じがイラっとする
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:41:58.65ID:RypU9fyi0
DQ
メラ → メラミ → メラゾーマ
バギ → バギマ → バギクロス
ギラ → ベギラマ → ベギラゴン
イオ → イオラ → イオナズン

FF
サンダー → サンダラ → サンダガ
ファイア → ファイラ → ファイガ
ブリザド → ブリザラ → ブリザガ

ドラクエの呪文は先にベギラマやイオナズンのような上位が登場し
あとからギラやイオなど下位を作ったのもあるため法則性は文字数くらいなんだよな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:45:02.37ID:S8QWXA4S0
メラガイアー
マヒャデドス
ギラグレイド
バギムーチョ
イオグランデ
は全部ちょっと…

ヒャド→ヒャダルコ→ヒャダイン→マヒャドみたいにヒャダインポジを追加で良かったと思うんだけどな
ヒャダイン、マヒャドは効果違うけどそこは統一してもろて
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 02:49:46.82ID:dtjx9lq50
初めてやったドラクエはFC版の2で、友達から教えてもらったもょもとだった
装備を全然知らず、持ってれば装備できると思っていたためロンダルキアまでずっと装備しないでやってたっけ
ほぼほぼもょもと1人のタコ殴り旅状態だった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:03:32.67ID:xymgdSZR0
>>261
苦だからドラクエやらないぞ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:06:16.93ID:NrN4e9gJ0
マジックバリアは何であんな名前が採用されたのかほんと謎
同時に登場したマダンテ(特技扱いだけど)が従来通りの呪文のネーミングだったから余計にマジックバリアが謎
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:07:06.53ID:D/1OGVWf0
街の名前とかもセンスない語感になった
なんかしっくりこないのばっかり
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:08:55.01ID:7Q+tweOa0
みんなドラクエっぽい名前使いすぎて
もう使われてるパターンが多いんじゃねえの
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:09:10.55ID:/J6VgcRO0
イオ系って炎とか爆発系とか、光属性とか雷属性とかコロコロ属性変わるよね。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:23:57.87ID:YOrzZhzg0
>『ドラクエ6』までの呪文は、みんな5文字以下でした。

もとはビット数制限による理由なんだろうけど
制約によって作品は昇華するからな
何でもありになったら世界観も美しさも崩壊する
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:31:21.58ID:tbxMyi6F0
とくぎ

の誕生で呪文は終わった
進化のための犠牲は仕方ないんだろう
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:33:19.54ID:c1k67pJs0
造語なのに属性も強弱もなんか分かるのって秀逸だよな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:42:24.76ID:ZTw4aKY10
ニフラムはドラクエ10で失われた伝説の光属性の退魔呪文として登場するし、シャナクも伝説の解呪の呪文として登場する。
イベント限定だけどね。あとラナルータも。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:51:02.53ID:FD8Q4Ldf0
天才クリエイターが減って無能なラッキーマンが居座ってる
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 03:54:44.95ID:e/eTcXuW0
ドラクエとか完全にオワコンやな今となっては🥺
昔のオーラが綺麗さっぱり無くなった
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 04:01:27.17
>>285
国内だけで600万本売れてるのが全て
FFはもう国内ではオワコンだけどね
海外は意外とブランドだけで売れてしまう
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 04:09:25.57ID:O9vj9DdX0
10オフラインのver2が配信された
10で一番好きなところなんで楽しみだ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 04:09:57.88ID:rhvV3SIT0
呪文、特技、武器名、モンスター名
リネームできるようにしろドラクエさんよぅ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 04:23:50.52ID:rjeUC37x0
6のマジックバリアに違和感を覚える人いるんだな
そんなことより味方の人間キャラが特技使うようになった方に違和感あったわ
とくぎってモンスターが使うものってイメージだった
0291!omikuji
垢版 |
2023/05/23(火) 04:49:39.59ID:N+IpGnl+0
ボミオス
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:04:15.93ID:U4NWdcNO0
>>108
自分はダイの大冒険はドラクエの世界観からは外れてるな
クロコダインとかキルバーンとかヒネりやセンスが感じられない
あと絵的にもファンタジーの世界を描ききれていなくて中途半端
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:10:22.92ID:Gu5hXXy/0
>>30
ピンプル
パンプル
パムポップン
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:15:16.41ID:Gu5hXXy/0
>>57
初期はメラは炎を当てる、ギラは閃光(雷系)、イオは内部で爆発が起こる北斗神拳みたいなイメージ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:39:40.40ID:Lj7222LU0
ベホマラーは全員にベホマだと思わせた罪深き名前
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:51:21.91ID:r7S06T/x0
もう呪文増やすなと言いたい シリーズごとに出たり消えたりめんどくさい
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:52:22.44ID:O5472nw40
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 05:56:31.65ID:6GbCDlhm0
ミナデイン使わない
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:19:19.79ID:/p+7Kf3V0
というかドラクエってじゅもんととくぎが混在していて
マジックバリアはとくぎだとばかり思ってた

というかじゅもんととくぎの境目がわかりにくい・・・
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:23:48.39ID:ZO1OhrMT0
ボミオスとか全然使わなかったな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:29:30.19ID:NXGLe8C/0
二フラム、ボミオス、アバカムは使わなかったなあ。ラナルータの方が使用頻度が高かった。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:29:42.21ID:FJUJPXCH0
ドラクエのナンバリングタイトルはなんだかんだで
初期から続く魅力が維持されている
堀井雄二と鳥山明とすぎやまこういちの影響が大きい
すぎやまが欠けたけど堀井雄二と鳥山明がいたら影響は最小限に抑えられるだろう

FFは初期の魅力が完全に消え失せたが
そもそもシリーズ通した共通のFFらしさというものがないので
FF16がアクションゲームになっても売れるだろう
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:31:22.28ID:xxasIzlW0
>>276
シェルもマバリアもある
FF7だとシェルとほぼ同じ効果だけど他だとシェルの強化版みたいな感じになることが多い
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:34:01.47ID:S8QWXA4S0
>>300
ミナデインてなんであんな割に合わん性能なんだろうな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:48:30.38ID:LaowWQ5m0
パルプンテとかよく思いついたよな
訳わからんけど訳わからんこと起きそうだもの
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:49:22.10ID:4NhVG8S60
フバーハがブレス軽減だからマジックバリアはマバーハでよかったんじゃないのかね
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:52:07.67ID:0odEk+7A0
アストロンを使う意味
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/23(火) 06:52:55.14ID:S8QWXA4S0
マジックバリアになった経緯が知りたいな
なんでアイツだけあんな名前なのか
名前決まる前の仮名がそのまま製品版で使われちゃったくらいの場違い感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています