X



山下達郎「いつも誤解されるけど、柔らかく優しい印象の音楽をやってはいても、スピリット的には下北沢や荻窪のサブカルチャー感覚」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/05/04(木) 07:06:14.53ID:f0QG0ge29
山下達郎、WEB独占インタビュー。アルバム『FOR YOU』で訪れた節目、“神様の引き合わせ”という初期8作のアナログ復刻を語る
5/3(水) 0:01 THE FIRST TIMES
TEXT BY 真保みゆき
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0157f32e2f94ff2ffbfe01abb73853c12a0ef7c


■(今回の復刻は)神様の引き合わせというくらいの感じではある(※中略)

(アナログ復刻には)あまり期待してなかったんだけど、今回出す中でも『FOR YOU』と『RIDE ON TIME』について言えば、かなりオリジナル盤に近づいてきた。アナログ・カッティングに即した新しいデジタル・リマスターを音源に使っていることもあって、音の抜けという意味ではオリジナルのLPよりいい部分もあるんです。ようやくそこまで来たという思いが、今回のリイシューに関してはあります。

──そういう意味で、達郎さんご自身納得されている復刻ではあると。

まあ、神様の引き合わせというくらいの感じではあるんですけど。(※中略)

──達郎さんはレコメンドされたものは聴かれますか。

聴きません(笑)。

■僕らは聴覚を通じて音楽を享受してきた世代だから、響きとか倍音の美しさ、音の塊が持つ色彩感とかで選ぶ。見てくれじゃない

──そこは選ぶんですね。あくまで選択的に生きるという。

自分の耳で選ばないとダメ。今、よく聴いてるのが“グローバル・トップ50”という世界中のヒット曲を集めたプレイリストなんですが、それにしたって選ぶのはあくまで自分の耳。そもそも“あなたに合った曲”とか薦められても、合っていたためしがない(笑)。大体、人間の嗜好ってそんなに狭いものじゃなくて、たまたまそれを聴いてよかったという出会いがある。ヒップホップばかり聴いてたやつが、クラシックを聴いてすごくいいと思う瞬間があったりする。それはキューバ音楽でもブラジル音楽でもよくて、要は垣根がない。それが本来の意味でのグローバリゼーションだと思うんです。
今は聴覚以上に、視覚が支配的な時代ですよね。それこそ音を消してダンスだけ観て、その上で曲を選ぶ場合さえある。アイドルに至ってはもう何十年も、ブロマイドに歌が付随しているような売り方をされてますよね。僕なんかが経験してきた音楽の制作手順とはかけ離れているんです。僕はあくまで聴覚を通じて音楽を享受してきた世代だから、響きとか倍音の美しさ、音の塊が持つ色彩感とかで選ぶ。見てくれじゃないんだよね。

──今『CIRCUS TOWN』をあらためて聴くと、76年の時点で、非常に構築された音楽を志向されていたことに驚かされます。

10代からそういう音楽を聴いて育ってきて、自分でもそれがやりたかったんですけど、バンド(シュガー・ベイブ)ではなかなか実現できなかった。また、そういう志向を公に発信しても、こちらの意図とはかけ離れた、的外れな反応が返されることが多かったんですよ。(シュガー・ベイブ唯一のアルバムである)『SONGS』なんか、当時の評価は散々だった。
僕自身、今で言うならマニアというか音楽オタクのはしりだった。ベスト10入りするようなヒット曲はまったく聴かずに、30位、40位あたりをうろうろしているような曲が好きで、自分以上に音楽を知ってるやつはこの世にいないとか、テクニック的にも自分よりうまいやつなんかいないとかね。そういううぬぼれを持っていたのが、いざ世間に出ていくと、現実とのギャップに悩まされたわけです(笑)。
バンドではまったく食えなかったし、自分の好きな音楽は世に受けられないんじゃないかってトラウマをずっと抱えていた。(※中略)

──音楽制作って、外から見ると夢の世界というか、ふわっとしたイメージで捉えられがちですが、達郎さんの場合、スタート地点から予算の問題だったり、ビジネスの厳しさの洗礼を受けたわけですね。

なんだけど、コマーシャルなものを作れと言われると、そんなのくそくらえと思う自分もいたんです(笑)。いつも誤解されるんだけど、ごく柔らかい、優しい印象を与える音楽をやってはいても、スピリット的には下北沢や荻窪を拠点としていたサブカルチャーの感覚が支配している。売れるためにやってるんじゃなく、柔らかく聴こえる響きが好きなだけ。分裂しているというか、ジレンマですよね。その意味で自分が属する場所がないというトラウマは当時からあったし、今でも引きずっている。結局は“一人”なんだというね。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 14:53:29.48ID:aq9RBfGV0
山下は歌自体はそんなに上手くはないと俺は思ってる
ただ音域が広い。高音が出て尚且つシャウトも出来る、稀有なボーカリストであるのは間違いない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 14:56:11.57ID:eCZH2sIS0
>>294
AC/DC好きでアルバム必ず買うみたいだな
邦楽だと浅井健一やイースタンユースとか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:00:00.39ID:TKjLEExE0
>>26
>>251
>山下「坂本君とは何年経とうと、何年会わなかろうと、友達は友達なんです。
今となっては政治的なスタンス、意見の違いというのはそれなりにあって、僕としては彼がやってるリベラル系の運動に参加しようとは思わない。
人間というのはおもしろいもので、そうした立場の違いが分かつ関係もあれば、分かたない関係というのもあるんですよね。
僕と坂本君の場合は後者でね。
たまさか、彼のほうから声をかけられることもなくはないけど、“ごめんなさい。ダメです”と答えればいいだけで。
だからって友達でなくなることは、決してないんです」

――いい関係ですね。

山下「あの人がまた、その手の運動が好きだから。あるでしょう、野坂(昭如)さんとか大島(渚)さんとかのような、何というか、おっちょこちょいな感じ。でも憎めない(笑)」


友達だけど教授は達郎をパヨク活動に引きずり込みたかったみたいだね。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:02:08.88ID:yR9k1oPx0
吉祥寺の植民地西荻窪
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:02:51.14ID:aq9RBfGV0
左翼ってのは浅はかなんだよ。哲学的に未熟。
人間なんてって曲、あれは風に吹かれてのアンチテーゼだと思ってる
哲学とはそういうものだよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:02:53.01ID:WIVmnc540
大江戸の範囲は今の23区でいうところの
千代田、中央、港、文京、台東の全域と新宿、墨田、江東、品川、渋谷、北、豊島、板橋、荒川の各一部なので世田谷や杉並は丸々江戸ではなく、ただの田舎です。
世田谷や杉並に江戸っ子がいないのはそういう理由です。
カッペ連合区と言うとしっくりきます。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:02:53.34ID:HymoSW7A0
クリスマスの代名詞でのしてるから、節電は都合が悪いよな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:04:06.89ID:4e6qBxdT0
竹内まりやはソロアーティストで初の300万枚突破するくらい売れたけど
山下達郎の音楽性は本来そんな売れるものじゃないんだよなそういう点で小室と似てる
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:04:45.81ID:IbjZq2fO0
>>303
達郎は邦楽に関しては自分の畑とまったく異なる畑の音楽は評価する傾向がある
アナーキーだとかブルーハーツが好きだと公言したりだな
逆に「断りもなく」隣に似た畑を耕す音楽には辛辣になる傾向はある
フリッパーズに対してはそうだったかな
オリラブは田島の場合は達郎好きを公言して月刊カドカワなんかで対談もして
一応の「お断りを得た」からか、達郎も辛辣にはならなかったけど
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:05:03.18ID:98Rc6RqE0
夏だ海だタツローだからの
代表曲はクリスマスイブってずっこけるよね
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:05:17.78ID:H5xe0kb+0
>>268
楽譜の読み書きができるのは強いな
サーカスタウンの楽譜を貰ったのも将来性を見込まれてのもんだろうし
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:06:54.67ID:aq9RBfGV0
山下の曲は絶対に売れないと思っていた
だから邦楽史では山下が売れたのが一番の謎。
そして山下が売れたから小室も売れたと思っている
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:08:10.78ID:IbjZq2fO0
角松も田島同様「お断りを得た」から達郎は認めていたし友好関係はあった
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:08:26.37ID:aq9RBfGV0
>>312
理系の特徴だと思う。理系は音楽家に向いてるんじゃないかな
曲の作り方は坂本とそんなに変わらない気がする
ただ坂本は黒人系に出会ったのが遅かったんじゃないだろうか
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:15:11.69ID:IbjZq2fO0
>>311
いや、その合間にオンザストリートコーナー2で「クリスマスシーズンの達郎」の種もすでに撒かれてた
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:15:13.79ID:jtod5ftd0
>>310
フリッパーズに対しては辛辣ではないぞ
スタンスが自分と逆だと言ってるだけで貶してない
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:19:28.08ID:3DEGdlWA0
>>318
ムーンライダーズの鈴木慶一が自分の音楽と対極にある音楽が山下達郎の音楽と言っていたのと何気にリンクする

因みにこの二人って交流あまりないよな
周辺人脈はあれこれ相互で被ってて同年代の割に
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:21:46.63ID:JDEFOO1m0
芸術でいえば画家が対象を描く、精密に模写するという世代の人なんだよね
ピカソやブラックのキュビズム、パピエコレ、あるいはマレーヴィチの絶対主義、あるいはバウハウスの構成主義、ディステイルの具体芸術…
いつからかは人によって違うだろうけど芸術は模写から選択、構成、操作へと制作の比重が移行していく

芸術家が事物の対象性を放棄したわけではないが技術を駆使して”対象を描く”ことより
造形要素自体の構成に興味が移っていく

これはヒップホップ以降のポップミュージックとそれ以前のポップミュージックの違いでもあると思ってる
その点で達郎さんよりも細野さんの方が先進的な感性を持っていると言えるのではないかな
達郎さんは昔堅気の職人という印象
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:29:03.33ID:0HWIO1dI0
怪人がオシャレ風な曲を作ってるイメージ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:30:10.25ID:eCZH2sIS0
>>294
AC/DC好きでアルバム必ず買うみたいだな
邦楽だと浅井健一やイースタンユースとか
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:30:49.39ID:eCZH2sIS0
リロードしたら被ってしまったすまん
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:34:37.48ID:jtod5ftd0
>>321
細野はその全てに飽きてしまって
戦前の音楽に戻ってしまった印象だけど
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:35:14.75ID:7mxmLmFm0
>>294
イングヴェイじゃないんだなw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:38:20.52ID:W5KqiaUk0
>>310
big waveは名盤だと思うがなー
夏のドライブのBGMによい
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 15:53:54.85ID:SDZX05Ys0
TVのタイアップで流れてたヘロンとかドリーミングガール、RIDE ON TIMEみんな名曲だけど、
中毒性は無いし、カラオケでも難しくて歌いにくい
いずれの曲も歌詞は日本語中心で決して響かないってことは無いが、
なぜなんだろうね?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:00:08.19ID:fYDryeqM0
大瀧さんが亡くなったときにラジオのリスナーメールで特集やれって山ほどきてうんざりして
ぜったいやらないってへそ曲げてたあたりでめんどくさい人だなと思った
けっきょくやらなかったんだっけ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:02:26.29ID:BJlMiDNg0
クリスマスイブは一粒で何粒も美味しい
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:04:39.23ID:aq9RBfGV0
スパークルにしても完全なファンクで言ってみればゲロッパと変わらない
だからカラオケで普通に歌おうとしても歌えない
根性入れて本気で歌うことから始めないと無理
これは例えばカラオケ大ブームの頃、安室のdon't wanna cryを女子が普通に歌おうとして
何故だか全然歌えず首をかしげていた光景と同じ。R&Bだから歌えないんだよ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:09:33.53ID:jtod5ftd0
>>330
たまに思い出すけどすぐ飽きる
整い過ぎて遊びがないのだと思う
DOWN TOWNとか粗いからまだ聴ける
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:10:32.04ID:D47pYkzO0
元から鬼畜な性格のやつがやってると思ってるよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:16:34.13ID:D47pYkzO0
師匠の大瀧詠一と違いおおらかさ遊びが足りないキッチリしてる
だからバンド時代の方が面白く感じる
まあ大瀧詠一もプロデュース業初期は押し付けすぎて良くなかったみたいな感じだったが
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:30:01.40ID:413asXOq0
今5ちゃんで演歌とか歌謡曲とかさだとか言っている連中は
スマホデビューの高齢者だろ
そいつらズレてるからな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:33:39.42ID:W5KqiaUk0
>>339
さだまさしは昔のほうがダサいダサい言われて不遇だった気がするなあ
ファンは隠れキリシタンみたいだったw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:36:13.67ID:aq9RBfGV0
さだまさしはあれはミュージシャンというより落語家とか講談師とかそういう枠だろ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:48:58.93ID:D47pYkzO0
さだまさしはミュージシャンでもあり講談師でもある
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 16:59:28.46ID:QMAqUx+60
>>4
宅八郎にそっくりやしな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:03:13.93ID:J05AhlT80
https://ameblo.jp/m97b217/entry-12090629319.html
86/12/3 意味ねーキャッチフレーズ
テーマ:コサキン書き起こし

歌う心霊写真…山下達郎

https://twitter.com/punky_neta/status/1111357183403266048

>川´з`)<ヌルーピーだの腐ったゆで卵だの能面取ってくださいだの
>歌声と顔の差百万光年だの散々言ってくれましたね(笑)
>#好きなコサキンネタ #コサキン #kosakin
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:03:43.54ID:u1EyxAjs0
魚の曲とクリスマスの曲しか知らない
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:06:55.27ID:H5xe0kb+0
コサキンは結構顔で弄ってたな
これ以上はヤバくないか?ってくらい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:07:14.18ID:R9yvUiYg0
>>342
というか
音楽と音質オタクやん
なにを今さら
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:11:52.43ID:CYDpcBTa0
>>341
さだは落語好きで有名
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:35:38.04ID:ckxWxelz0
>>341
その話術も映画で莫大な借金を抱えてライヴを多くしなければならないなかで
どうすれば歌うことを減らすか、という試行錯誤でMC能力が上がったという
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:38:37.79ID:WmEIjrjZ0
>>9
マーマレイド・グッバイもふとした時に聴きたくなる名曲、バッグ特にサックスが冬に合うね
春から初夏は東京ラプソディーもいい感じ
バスや車で都会の夜景観ながら聴きたいLOVE SPACEはデモが至高
これから夏にかけてはSPARKLE、day dream辺りがやっぱりいいね
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:42:53.11ID:ZFlvSSSS0
達郎やさだまさしに限らずあの世代で残ってる人はみなすごいよ
文字通り命懸けで数十年音楽やってきてるから90年代以降の日本人ミュージシャンが敵うわけない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:46:55.95ID:WmEIjrjZ0
>>28
チバユウスケ好きでチバ関連もよく聴いてる
ミッシェルのバードメンをライブでカバーしてた
ハイロウズブルハも好きモーサムトーンベンダーも
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 17:58:03.34ID:B2QjTZr30
基本的に自分と被らないジャンルには好意的だな
被る感じなのにはめちゃくちゃジャッジが厳しいし平気で下手だどうだの言う
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:09:31.83ID:Ow1uyTi40
>>339
>スマホデビューの高齢者

これ10年前の5ちゃんにはいなかった層だよな
昭和50年代のまま時計が止まったままのヤンキー層というか
たぶん80年代で既に社会に出てたからニューアカも通ってない
70年代の社会モデルが正しいと未だに思い込んでてアプデされてない

たとえば野球を擁護する連中なんて10年前は皆無だったからな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:14:33.34ID:Ow1uyTi40
>>304
いや、残念ながら、この人は幸福の科学の信者だって教祖の息子に暴露されてるのだよ

https://i.imgur.com/iJjW5HA.jpg

カルト宗教に入信しちゃうような人間だから、無宗教の坂本龍一と行動を共には出来ないというだけ
それを表に出せないから「思想が違う」と言い訳をしている
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:18:42.23ID:qcjhEOw10
>>181
大瀧詠一は雨のウエンズディが大好物だな
でも田中裕梨がカバーしたバージョンの方がより好みでそっちばっか聴いてる
この人はユーミンの影になってものカバーも素晴しい
Spotifyのお気に入りにも入れてるわ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:19:36.42ID:Ow1uyTi40
そもそも教授がやってた社会活動って「モア・トゥリーズ」という植樹活動だったり
反原発だったり、至ってマトモだからな
しかも長期間ちゃんと継続的な運動として自治体と連携して活動して来てる

「森林に多様性を」 天川村、洞川財産区×more trees 連携協定 キハダを植林、再生目指す /奈良
https://mainichi.jp/articles/20210624/ddl/k29/010/372000c
一般社団法人more trees
https://www.more-trees.org/

だから夫婦で幸福の科学に入信しちゃうような人種にとってはマトモ過ぎて眩しく見えるんだろうw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:23:32.15ID:Vjr1WAjg0
やたらと自分はサブカルチャーだと強調するけど
実際はジャニーズとべったりの芸能界ど真ん中の夫婦じゃん
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:23:39.00ID:Ow1uyTi40
もともと達郎って海外進出を自己否定してた人なんだよ
海外向けにチューニングを合わせると音楽的に薄まる、と言って
あくまで日本国内の活動に絞ってやっていくとかなり前に宣言した

でも皮肉な事に、海外で評価されてるのは教授などと絡んでた頃の音源に限られ
90年代以降、JPOPである事に開き直って以降の作品に関しては全く問題にされない
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:25:10.17ID:UcorhDGL0
ビートルズもブリットポップで売れたけど中身は不良
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:37:54.04ID:T3xgua5T0
>>347
「ヌルーピー」はリアルタイムで聞いて当時大笑いした
本が出てコラが載ってて更にワロタ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:46:46.57ID:Ow1uyTi40
日本のシティ・ポップ再評価の火を付けたのは韓国人のDJで、基本的には東南アジアが中心なんだよ
藤井風の海外人気もインドネシアやタイが中心
アメリカで認められたというわけじゃない

坂本龍一は実はアメリカの黒人アーティストからリスペクトされていて
たとえばロバート・グラスパーの作品にも参加している黒人のヴォーカルグループも教授の95年作「スムーチー」をフェイヴァリットにあげてる

プリンスやグラスパーが大抜擢した理由とは? R&B大型新人キング、ドリーミーなコーラスと新しい感性が生まれた背景を語る
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/11297
――キングの音楽性について、ロール・モデルにしたアーティストを教えてもらえますか?
アンバー「バート・バカラックや坂本龍一、デューク・エリントンもそうだし、それにテクスチャーと言えばやっぱりプリンスが好きね。
ミネアポリス・サウンドはテクスチャーが素晴らしいと思うわ。あとは任天堂みたいなゲーム音楽の影響も大きくて。
プレイ中ずっと鳴り続けているのに、興味を持続させるような作りになっているのがクールだと思う。すごく刺激的で興味深いわ」
――坂本龍一さんのアルバムで、好きなものを一枚選ぶなら?
アンバー「『スムーチー』ね。これが初めて聴いたサカモトのアルバムなんだけど、いろんなジャンルやテイストが入り混じっているところが好き。
ストリングスとピアノが美しい曲から、いきなりポップなモードになったり、とても楽しくてダイナミックな作品だと思う」
――キングが『スムーチー』を挙げるのはすごくしっくりきます。
パリス「曲のタイプがまったく違うから、まるで旅をしているように感じるのに、不思議と統一感があるのよね」
Move Love ・ Robert Glasper Experiment ・ KING
https://www.youtube.com/watch?v=NdBO-3Jq8Bg

普通にバカラックやデューク・エリントンと同列に名前が出て来るからすごい
黒人アーティストが日本人を認めるというのはあまり見られないが、教授はまずマイケル・ジャクソンやアフリカ・バンバータにも認められていたし
むしろ日本国内でいかにもファンクっぽい事をやってる人達よりブラック・ミュージックからのレスポンスがあったというのが何か興味深いね
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:52:12.37ID:oH6ZzWkd0
でも結局シュガーベイブ時代のほうが残るんじゃねーか
ドナルドフェイゲンだって超こだわったソロよりスティーリーダンのほうがみんな好きじゃん?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 18:53:51.28ID:HlwKvbmi0
ジャニーズのお気に入り
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:08:45.29ID:e2ki/YRR0
どうでもいい
早くサブスク解禁してくれ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:15:32.88ID:tuP/uEtZ0
まぁmc漢からイースタンユースまで聴く
60代はこの人だけだろうな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:20:51.85ID:tuP/uEtZ0
桑田もそうだけどあの辺のjpop畑のひとは
ロックバンドに憧れとコンプレックスもってるよね
桑田もブルハからクロマニヨンズまで一貫して好きだし達郎はミッシェルからバースデイ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:25:20.25ID:agB286o20
>>381
知り合いのリアル団塊世代でMC漢のファンがいるよ
山下達郎より5歳くらい歳上
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:29:31.83ID:tuP/uEtZ0
アンテナ張ってるようで好きなのがイースタンやバースデイって微妙にセンスがオッサンのような
若いアーティストとか聞かないのかな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:30:26.98ID:GwKBV1fO0
達郎に関する都市伝説的なエピソードは
竹内まりやがコンサートMCで面白おかしく話を広げているせいだ
と本人が言ってたな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:33:24.61ID:ZkWXn8AK0
山下達郎は青い海、青い空とか青のイメージがあるな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:35:37.08ID:tuP/uEtZ0
俺サブカル好きで荻窪、下北沢系だから!!ドヤっ
マインドが上京した田舎物ということか
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:36:04.78ID:eCZH2sIS0
>>384
ミレニアムパレード聴いてるって言ってたような
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:36:13.64ID:ZkWXn8AK0
BLUE MIDNIGHTを流しながら湾岸道路をドライブするのが最高なのよ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:53:34.50ID:B2QjTZr30
真に若手と交流して取り入れてたのはムッシュかまやつかな
あと日本のポップスほぼ関係ないけどCANのダモ鈴木はめっちゃ各地の若手と共演しまくってたな今はどうか知らんが
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 19:58:56.48ID:MswHdaCW0
オリジナルを越えられないのでアナログ復刻はしないと言っていたのに
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 20:03:49.84ID:c+VtP10l0
せめて中野か高円寺で例えてくれよ
ふれあいの街荻窪は別にサブカルっぽさないだろ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 20:04:30.25ID:MswHdaCW0
>>2
本当は自分のやりたい音楽やりたいが
それだと売れないからウケ狙って作る
アナログも再発しないつもりだったが儲かりそうだから出す
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 20:05:29.57ID:X9EgDsEK0
英語発音がデタラメなの直せ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 20:07:31.95ID:eCZH2sIS0
>>392
ここ数年のマスタリング技術向上がすごいんでやってもいいかと思った的な事言ってた
ただレコードの溝を切るカッティングマシンが40年前から新しくなってないのでどうにかしないととも言ってた
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/04(木) 20:19:41.25ID:MswHdaCW0
>>176
父親とは随分揉めたらしいよ
でもある時自宅で二人だけで食事している時に
TVで自分が作曲したCMが流れて来たので
「コレ俺が作ったんだ」と言ったら
それ以降何も言わなくなったとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況