X



【ゲーム】「原作もの=クソゲー」ではなかった! ファミコンで100万本以上売れた“本当に面白かったキャラゲー”3選 [フォーエバー★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001フォーエバー ★
垢版 |
2023/04/10(月) 08:36:20.73ID:pplRpHtX9
4/9(日) 7:01配信

ふたまん+

 ゲームが世間で浸透するのに一役買った「ファミコン」。全盛期はとにかくゲームの開発競争が激しく、良くも悪くも多く「クソゲー」が生まれた時代でもある。とくにいわゆる「キャラゲー」と呼ばれる漫画やアニメが題材となったゲームは、原作の人気にそぐわないクオリティのものが多く、「原作もの=クソゲー」という印象を植え付ける原因となってしまったようだ。

■【画像】友情にヒビが入りかけた…!? ブロッケン.Jrの“毒ガス攻撃”■

 しかし、なかには目覚ましい人気を誇り、100万本以上の売り上げを果たした数多くのキャラゲーが存在している。今回はキャラゲー全盛時代に100万本以上売れた「本当に面白かった」キャラゲーを3つ紹介しよう。

■ファンの期待に答えた名作『ドラえもん』
 まず初めに、日本人なら誰もが知る国民的アニメ『ドラえもん』のゲームを紹介したい。
 こちらのタイトルは1986年にハドソンから発売され、115万本の売り上げを記録した名作ソフトだ。

 原作の内容に反したキャラゲーが多く発売されていたなかで、原作の内容を忠実に再現したゲーム性が人気を集めたのがヒットの要因と言われている。

 ジャンルはアクション&横スクロールシューティングで、ドラえもん最大の特徴である“ひみつ道具”がゲームの要素としてうまく取り入れられており、アニメを見ている時のワクワク感が見事に再現されていた。

 ゲームでは映画をモチーフにした3つのステージが用意されており、それぞれ違ったシステムで進められることから飽きにくく、長く遊べることも当時のゲームとしては好印象だったようだ。また、BGMはアニメ『ドラえもん』の歌をアレンジした曲が多く没入感も味わえるため、ファンとしてはたまらない作品となっている。

 多くのドラえもんファンの期待を裏切らなかった名作として、今、遊んでも十分に楽しめる作品といえるのではないだろうか。

■対戦型格闘ゲームの親!?『キン肉マン マッスルタッグマッチ』
 続いては対戦アクションゲームの金字塔、『キン肉マン マッスルタッグマッチ』を紹介しよう。

 こちらのタイトルは1985年にバンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売され、105万本の売り上げを記録している。対戦格闘ゲームというジャンルが存在しなかった当時において、2人対戦を前提としている革新的なゲーム制を採用しているのが特徴だ。

 シンプルな操作性で子どもから大人までプレイしやすく、コマンド入力でおなじみのプロレス技が繰り出せる仕様となっている。

 評価すべきは、ゲーム内に散りばめられたその芸の細かさだ。技が決まった時や試合終了時の歓声は、プレイヤーの気持ちを高めてくれる演出として印象的だった。また攻撃がヒットした時の打撃音なども耳なじみが良く、十分な爽快感を味わえる。

 さて、本作はブロッケンJr.の圧倒的な強さがゲームバランスを壊しかねないと賛否を集めたが、そんなブロッケンJr.を攻略するのも一つの楽しみ方として、やり込みゲーマーからの支持を得ていたようだ。

 対戦型格闘ゲームの元祖のひとつとしてのちに続くソフトの見本となった、今なお語り継がれるべき名作ソフトの一つである。

次ページは:■原作の不気味な世界観を徹底再現『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ffa5c1f88ccaee6eea4674de5715d3244fffc1
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:00:30.89ID:/3l4mPq50
ファミコンジャンプをクソゲー判定するのは厳しすぎる
真の糞を当時通過してこなかったんだなコイツ、って思うわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:00:39.00ID:urWsPXjw0
>>709
マリオは標準すぎてみんな馴れてるだけで、あの操作性普通に糞だよな

といって共感は得られまいが、俺はそう思っている。
床ではもっとピタッと止まってほしい。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:01:48.78ID:urWsPXjw0
>>843
わかる。

みんながスーファミに移行したくらいの時期に中古で買ったんだけど、めっちゃ楽しめたわ。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:03:24.74ID:vLwHSjMD0
TMNTを激亀忍者伝としたセンス
コナミはアメコミ系のゲームよく作ってたな
俺がX-MEN知ったのもゲームからだし
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:04:11.27ID:x7wgbIDf0
SDガンダムカプセル戦記2
キャプテン翼2
ドラゴンボール2
聖闘士星矢完結編

2が出てるのはやっぱいいわ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:04:21.98ID:FzVkPrWa0
>>831
確かに影の伝説かもしれない
昔友達の家でプレイした記憶がある
あと2pでコストかなんかを払って敵を登場させて邪魔するゲームはまた違うゲームとごっちゃになってるのかな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:05:47.56ID:KzA/wEAT0
ゾイドのゲームが欲しかったけど
当時人気だったらしく中古でも高くて手が出なかったわ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:05:57.20ID:GLEo0w8N0
ドラえもんのゲームで名作レベルは一つもないよな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:06:14.46ID:u445FfJi0
ミニファミコンのジャンプバージョン買ったけど翼とドラクエ以外ほぼクソゲーだった(´・ω・`)
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:06:26.10ID:x7wgbIDf0
>>862
ガンダムのはディスクシステムの
ガチャポン戦士スクランブルウォーズが名作映画だったわ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:06:34.17ID:i8jvTeuc0
>>442
ウォーズマンバッファローは初心者のうちは最強だが慣れてくると簡単にかわせる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:07:19.64ID:x7wgbIDf0
アシュラマン キン肉マンが強い
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:07:20.41ID:fX3+GBWh0
ファミコンのバンダイ作品はほぼクソ
許せるのはDBのカード対戦のゲームのみ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:08:44.94ID:v6JAbT2J0
1位はコブラチームのジョジョかな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:09:18.81ID:urWsPXjw0
>>867
ディスク側は、やっぱ裏返すのが面倒なのと、
1ターン3フェーズなのが辛かったな。

ゲルググ・サイコガンダムが強いのはよい。
(カプセル戦記ではナーフされすぎてた)
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:10:05.50ID:w2JmHysd0
>>826
マークIIIといえばあんみつ姫もひどかった
クソなうえにお百度参りで本当に百回参る昔のパソコンアドベンチャーみたいな理不尽要素まであるし
>>823
魔界村もパックランドもアーケードは名作だよな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:10:58.05ID:T8mxs1qK0
まあキャプテン翼だな
漫画よりゲームの方が正史と言われるくらいだし
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:12:13.38ID:w2JmHysd0
>>785
あれ実はホームデータて会社がほぼ丸々下請けしてたらしい
だからコナミでありながらコナミサウンド的な音がない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:12:40.44ID:+MALOxEY0
むしろクソオブクソのキャラゲーを決めてほしい
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:13:56.38ID:eJuXuRhB0
>>7
名作中の名作
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:14:06.22ID:urWsPXjw0
よく「仮面ライダー倶楽部」がクソゲー扱いされてるけど、
別にクリア目指さずに軽く遊ぶくらいだと、わりと楽しかった印象
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:14:21.63ID:eJuXuRhB0
>>9
アルカノイドは名作
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:16:45.83ID:3LQZFIqs0
キャプテン翼シリーズでも身体を壊しながら撃つサイクロンの流れは熱かったなあ
ネオサイクロンで踵?てなったけど
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:16:56.95ID:xnE+rURf0
ディスクシステムのウルトラマンを持ち主がクリアする前にクリアしちゃって殴られた思い出
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:20:33.05ID:PvHage8y0
火の鳥はファミコンの我王のは有野のでしか見たことないが、MSX2のはやりこんだ。中学生でも簡単なシューティングだった
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:22:30.95ID:RblXtlVC0
youtubeでハットリくんのゲーム動画見たくなってきたわ・・・
あれ音楽もよかった記憶がある。
あれこそ傑作だと思うわ。
スマホで出せばいいのに
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:24:10.14ID:urWsPXjw0
Youtube見てたら、ハットリくんの作曲者の人が、
どうやって曲を繋いでいったのか解説してて、
結構面白かったわ。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:27:05.00ID:p63oVUK+0
ファミコンで原作を題材とした作品で神ゲー挙げろ言うなら

キャプテン翼
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:27:56.09ID:LKwQ4ayF0
スーパーマリオの操作性に慣れると
高橋名人の冒険島やスペランカーやアトランチスの謎なんて本当にクソ
アトランチスの謎は今になって人気でYoutubeにもたくさんアップされてる
観てると簡単そうに見えるだろうけど操作性は本当にクソでめちゃくちゃシビアだからな
スーパーマリオのように中ジャンプして空中で左右に移動とかできないし
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:28:17.34ID:BsTy5Cie0
たけしの挑戦状
田代まさしのお薬がいっぱい
所さんのまもるもせめるも
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:28:36.53ID:cNW9Uv3C0
聖闘士星矢は今の絵作り前提で改めて作ればよいのにな。題材はとてもよい。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:30:45.75ID:LKwQ4ayF0
>>900
ハットリくんとかバイナリィランドとか昔のクラシック曲をアレンジしたものが多いよ
シティコネクション、チャレンジャー、プーヤンなんかもそうだし
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:33:54.84ID:UhYbBhfY0
>>760
中島と弓子なら主人公変えた続編でハッピーエンドになってたぞ
読者達から中島復活を臨む呪詛のような大量の嘆願の手紙が来まくったらしい
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:37:05.81ID:S8MYhQ0K0
翼2のストーリーと
WY編のストーリー比べると悲しくなるんだよな

カルロスに関してはWYのサンターナもまだ魅力あるが
コインブラとナトゥレーザだと絶対前者がいいし
サイクロンとスカイダイブシュートも圧倒的に前者
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:42:24.60ID:eb4UoNju0
藤子不二雄は評価分かれるな
ドラえもん
オバQ
ハットリくん
パーマン
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:43:34.20ID:mzI9XK3+0
>>910
デジタルデビルストーリー2てスサノオが主人公のやつ?
あれ完結してたのか
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:46:48.71ID:GFghbOMM0
キャプ翼とドラゴンボールはシステムまで生み出した優秀な出来だった
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:51:43.82ID:bigMtC580
>>875
パックランドはアーケードが名作でビビっただけに
あのファミコン移植には別の意味でビビった
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:53:30.83ID:mzI9XK3+0
>>910
あれはあれで新ヒロインがマスコミの前でレイプされたり散々だったような
中島と弓子は救われたのか
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:55:48.72ID:VXsR4Xzs0
>>9
100%ゴミでいい
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 21:56:12.32ID:w2JmHysd0
>>886
そういう遊び方でもV3くらいしかまともに遊べないよ
1号はトロイし敵強いし、2号は上り下りが大変で横スクロール画面のうちに戦闘員シンボルの投げナイフで殺されかねない
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:04:28.82ID:zjvjGujB0
仮面ライダー倶楽部はレベル上げとスロット利用の重要性理解できるかどうかで面白さ全然変わるからなあ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:09:40.95ID:/zVEi24J0
ファミコンといえば小学生の時にグラディウス6周したわ
狂ったようにゲームしてた
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:11:44.58ID:/zVEi24J0
原作ものだとキン肉マンかスパルタンXが記憶に残ってるな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:17:16.59ID:aleozpNb0
ドラゴンボールの強襲サイヤ人と激震フリーザは面白かったぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:21:52.71ID:urWsPXjw0
>>925
「遊べないよ」などと申されましても。
わいわい遊んでましたから。
(まあ、うち近辺が特殊だった可能性はありますが)
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:22:12.65ID:0yiuDXgX0
取りあえず好きなキャラを自分で操作出来るってだけで面白く感じたからな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:23:35.89ID:5kteWKjB0
>>98
三顧の礼だけは許さない。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:24:31.20ID:eCp6E7Kr0
夢のゲームファミコンジャンプ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:25:06.88ID:urWsPXjw0
カプセル戦記みたいな感じのゲーム他にないのかな。
ウォーシミュレーションで戦闘がアクション。
リトルマジックくらい?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:27:45.21ID:GFghbOMM0
>>941
ヒントも無く攻略法知らないと進めなく成るのは画期的だったw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:28:55.36ID:bwFVONxX0
スーパーファミコンでBASTARDの対戦格闘ゲームがあったんだけど、超名作よな。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:38:47.61ID:urWsPXjw0
キャラゲーというか原作付きというか、
それが「クソゲー率高い」と思われてるのって、
単に出荷量が多く、そのゲーム性に合わない子もそれで遊んで、
クソゲーだと認識される、ということが多かったのではないか。

原作なしでも酷いゲームいっぱいあるよね。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 22:50:47.24ID:KkQmamXq0
>>949
一般ゲームのハズレ引くよりも、原作ゲームの方がハズレ率が高い(雑誌もそんな印象)ので、迷ったら外す傾向にはあったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況