X



【訃報】作家の大江健三郎さん死去 88歳 ノーベル文学賞、護憲活動も [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/03/13(月) 15:53:09.99ID:II5W8+N89
毎日新聞 2023/3/13 15:12(最終更新 3/13 15:44)

 現代人の苦悩と希望を描く数々の小説で1994年にノーベル文学賞を受賞し、
核兵器廃絶や憲法擁護、反原発などの行動も続けた作家の大江健三郎(おおえ・けんざぶろう)さんが3日、老衰のため死去した。88歳。葬儀は近親者で営んだ。

https://mainichi.jp/articles/20230313/k00/00m/200/076000c
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 13:59:01.53ID:QQycfrFs0
年取って小説を芸術と思ってるやつかなりイタいよ
小説はすべて娯楽
大江さんは娯楽提供者として特異な才能があった
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:15:23.78ID:QQycfrFs0
>>524
それは三島が海外の文学会合で議論とか書いてるお前じゃんw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:20:53.45ID:v4foV4i90
娯楽小説は文学ではないが、文学は娯楽であり遊びだよ
フォークナーにしろカフカにしろ娯楽の要素は間違いなくある
あと川端は別に高尚な芸術じゃない。少女小説とか書いてたぐらいだし(今ならコバルト文庫系?)
特に戦後は日本の営みというか習俗を描いた作家
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:38:40.44ID:usnYYFCD0
>>293
川端はもともと凄い
サイデンステッカーの翻訳がいいのも確かだけど
小説が面白いからサイデンステッカーは谷崎から川端に翻訳対象を変えた
いいと言っても今の視点で見ればそこそこいいに過ぎない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:40:08.77ID:usnYYFCD0
>>296
あまり参考にはなってない
キーンとサイデンステッカーの意見は
全般的に直接的な効果があったことが確認されてる
次年度から候補から落ちたり
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:45:37.60ID:usnYYFCD0
>>309
作品の質的には大江はノーベル賞で全然問題ないが
翻訳であれが分かるかどうかというのが疑問

川端の方が分かりにくいと思うが
翻訳者のサイデンステッカーが初期の短編集に付けた
解説と作家論が素晴らしすぎるので
委員も安心して授与出来たと思う
授賞式の川端の公演もなかなか難しい内容だけど
サイデンステッカーの作家論を事前に読んで来た人は分かったろう
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:48:05.50ID:usnYYFCD0
>>321
脚本家の田村孟がそうだったと聞いたことがある
脚本家をやりながら小説も書いていたらしいのだが
結局後に小説は書いたの
そういう脚本家は結構いたらしい
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:51:05.00ID:usnYYFCD0
>>330
理系は同じ国や民族から連続して出ても問題にならないから
文学賞は政治的配慮で分散させてる
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:53:11.11ID:usnYYFCD0
>>342
三島は秀才型だな
努力量が半端じゃない
努力の天才
大江は本当に天才よ
天然の才能
努力してないということじゃないが
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 14:55:16.82ID:usnYYFCD0
>>346
ノーベル文学賞って結構よく見てるよね
安部公房も死ななければノーベル文学賞だったらしいし
逃したからやや同系統の大江に回ってきた
次は大江という事は三島も言ってた(公房はそこまで評価してなかった)
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 15:00:58.01ID:1i37UgKz0
大江はノーベル賞貰ったとき
大岡昇平が生きてたら獲ってたて言ってたけど
大岡昇平てそんな凄い作家なの?
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 15:03:22.59ID:usnYYFCD0
>>507
なことはないだろ
大江は文章は読みやすい
全体として何を書いてるのか分からんだけで
その場その場は凄く分かりやすい
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 15:04:47.11ID:usnYYFCD0
>>420
講談社なんてなんの影響力もない
ペンクラブに金寄付するくらいが関の山だろう
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 15:07:25.13ID:usnYYFCD0
>>429
> 日本文学を海外に紹介したドナルド・キーンも三島、安部、大江だったしね

キーンのことを全然知らんのだな
誰を翻訳したか
誰の作家論、評伝を書いているか良く調べてみろ

近代小説では日記文学に感銘を受けた人だぞ
日記文学とは縁遠い三人とは
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 15:14:37.39ID:usnYYFCD0
>>511
初期全部
あとは読み手の問題
自分の観念で整理して理解しようとしてはいけない
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 17:01:55.71ID:v4foV4i90
>>388
高橋源一郎ってけっこう人がよさそうだもんな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 17:56:27.66ID:fqt5YuX80
>>28
mRNAなんてずっとワクチンの承認得られない曲者だったんだよ。あまりにも問題が大きいからな
それをコロナ禍で仕方なく承認したからこうなってる。まあ一億人に接種してんだからその一%に重大な後遺症があったらこんなもんだろうな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 18:00:57.40ID:NQeoDZsK0
大江って長編小説なんて一作も読み通した事のない低知能サヨが良く持ち上げる作家って感じ
日本をディスってるって事で小説なんてラノベさえ碌に読んだことも無さそうな無教養の糞チョンが
何かアホな賞賛を浴びせたりしてるけど、実はセブンティーンと言う作品で「朝鮮人」
(北も南も関係なくあの「靴の先だけちょっと違う」朝鮮人なw)をクソミソどころでない
クッソクソに侮蔑してるのも知らずノーベル賞作家と言う権威だけでひれ伏してるのが笑っちまうww
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 18:09:55.14ID:dr/9bvvh0
大江健三郎自体、同和民じゃね?

作品の中でも近親相姦の描写というかクダリがよくある

同和は朝鮮大嫌いだらかな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 18:14:36.09ID:39RTKBDc0
>>65
俺は「取り替え子(チェンジリング)」の方が衝撃が大きかった
伊丹十三の自殺を受けたモデル小説なのは誰が読んでも明らかなんだけど
あそこまで寓話化しないといけないものなのか
主人公の行動も謎としか言いようがない
錯乱ぶりから悲しみは伝わるが
あれは驚いた
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 20:59:36.07ID:/251h7Fn0
>>562
「アレ」のこと
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 21:04:12.59ID:a1PR3O+D0
>>14
映画キューポラの街で北朝鮮礼賛のシーンを入れた脚本担当の今村昌平は後年反省して後悔の念を口にしてたけど、大抵の人はダンマリだよな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 21:26:10.22ID:NQeoDZsK0
それにしてもこんなもんか
1スレも消化せず終了しそう
まあこれがこの人の文学的な成果と人望なんだろうね
お天道様は見てた、とでも言おうか(笑)
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 21:26:29.82ID:3jhlcxOz0
「おおえ」ってどうやってローマ字書けばいいんだろう
OE、OOE、OHE
どれも気持ち悪い
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 21:35:12.05ID:QZ4jBXBN0
はじめて読んだ時に文章がキレイだし頭良いんだろうなあとアホなわいが衝撃受けたし最後まで自然に読めた
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 21:54:21.34ID:uDadRcCY0
>>567
帰りに区立の中央図書館に寄ってみたら流石に特集展示していたけど反応薄
一般読者には忘れられた存在かと
アナベルリイと晩年様式集借りて来た
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 22:15:33.82ID:NQeoDZsK0
ノーベル賞作家の割には文壇の反応も世間の反応もなんか薄いよなw
開高の時の方が世間はともかく文壇の反応はもっと激甚だったと思う
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/14(火) 22:36:32.84ID:kwhWjwHx0
文芸誌やなんかで特集が組まれたり、
影響を受けた各作家がコメントを出したり論評したりするのはこれからでしょう
大江自身の著作の再点検とか再評価も今後、徐々に充実していくんじゃないかな
とにかく作家が死ぬ、というのは一つの作品が完結するようなものだから、作家の全体像が確定して
論じる側も論じやすくなるし、読者も作品世界に入り込みやすくなる
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 00:58:03.21ID:ViZ6S4f60
>>567
ノーベル賞以降はほとんど仕事してなかったんじゃん?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 01:16:23.96ID:rxsw6SUY0
>>569
それは思う。ぱよだからって文章批判までされるのは違和感あるよね
賛辞する気もないが。
NHKニュースで母校の高校でいろいろ詩作が見つかったらしい
レベル高すぎ。高校生の文章じゃねーw
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 01:18:11.49ID:lxSYkB/U0
>>572
世界が評価する作品て、日本人の感性と合ってない気がする
これまでの受賞者の作品なんて全然読む気力が起きない
カズオイシグロの本だって
長崎の思い出?だかの翻訳を買ってみたけど、挫折したw
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 03:02:48.37ID:Y5pkGtt10
>>99
ヒロシマ・ノートだろ
その続き

しかし核実験の直後、 およそ軽装の防護服を身にまとったかれらが、放射能の荒野に、勇んで駆け出すのを見ると、 それは不安の念をひきおこさずにはいない。 かれらには今、開発したばかりの核兵器の威力 についての誇りにみちた知識はあるであろうが、核兵器のもたらす人 間的悲惨については、ほとんど知識がないのではないか、と僕は疑った。
ありていにいえば、当然、かれらはその知識に欠けているであろう。なぜなら、核兵器の悲惨について具体的に真実を知っている者た ちのいる場所は、この核時代にあっても、 なお広島・長崎の原爆病院 をおいてはほかにありえないからである。
===
大江健三郎が中国の核を賛美したとネトウヨがさかんに言ってて不思議だったんだけど百田尚樹が拡散してたんだな
そんな読解力で大丈夫か百田…
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 05:15:19.84ID:AOUkIucw0
死去の報に対しこの人間の屑が馬鹿にし蔑んでた司馬遼太郎の100分の1も世間の反応がねえのにワロタw
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 06:54:52.38ID:AOUkIucw0
>>14
在チョンをチョン半島に送り返したんだから大江の数少ない(唯一だなw)有意義な仕事だろ
全員帰国させなかったのが失敗だったが
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 08:09:30.07ID:bKrQi2rM0
戦後の政治色強すぎてオワコン化してしまったような
川端とか三島とかの違いはそこかなあ
左翼からでさえたいした反応ないのよね
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 08:39:41.64ID:EBg/Njwp0
初期のあんまり有名ではないと思われる戯曲の動物倉庫とか鳩っていう短編を初めて読んだけど面白いなw
これから全小説15巻を少しずつ読破していこうかな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 08:58:53.06ID:ogXgNz4b0
ノーベル文学賞の受賞者なのに反応がイマイチだね
この人はサヨク過ぎてダメだったけど同志の左巻からの反応が無くて可哀相

奴等は使える間は持ち上げるが用無しには冷徹だからね
ああ、そんな奴いたな、死におったかくらいの感じなのだろう
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 09:56:13.60ID:4KsKRvJz0
>>586
そんなことはない
小説が教条的でないから代々木方面からは嫌われてたし
保守でも文学が分かる人はいる
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 18:45:50.46ID:0g8tWzxQ0
よく分かんないけど、なんか凄い
それこそ文学だ!
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 18:52:48.04ID:Y5pkGtt10
伊集院のラジオに大江健三郎がゲストで来た時の話はめっちゃ感動した
なんかもっと偉そうな人かと思ってたらすごく真摯な伊集院に対する敬意を持つ人だった

https://plaza.rakuten.co.jp/norimasa1718/diary/200803030002/
(音源)
youtu.be/1gc8DfHtFq4
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 20:46:53.89ID:AOUkIucw0
>>590
アホやな
それで騙される(そう振舞ってりゃ世の中の頭の軽い人間は騙せる)っての
知ってて演技してるのに決まってるだろ
大江ほどゲスな人間はいない、ってのは大江と直に接した人間は皆言う事だよ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 22:17:07.70ID:jnODs6jQ0
せいせいするわ、地獄におちろ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:09:52.24ID:58mF9a1H0
>>580
司馬史観を真に受けた無教養の財界人が、
司馬文学を世界に広めようと団体を設立したけど、
海外では全く相手にされず気の毒だわ。。。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:12:10.75ID:58mF9a1H0
>>572
長生きした作家の訃報ってそんなもの
里見クとか
作家と共に読者も歳をとるしな
大江世代は既にマスコミの現場から引退か、
死去しているわけでな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:13:49.46ID:58mF9a1H0
>>572
開高健の追悼で石原慎太郎と大江健三郎が対談していたな
政治的に両極なはずが、
「俺らの子供の頃の日本は今の北朝鮮みたいに、
嘘だらけで自由がなくて酷かった」
とまさかの意気投合
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:15:56.34ID:58mF9a1H0
四方田犬彦いわく、大江のノーベル賞受賞の際は、
イタリアのマスコミはお祭り騒ぎで祝福していたとか。
日本では足を引っ張る批評家や作家が多かったが。
喜んだのは筒井康隆くらいか?
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:18:20.78ID:58mF9a1H0
>>567
芸スポのスレが伸びなくても純文学者の値打ちに関係ないわな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:21:29.02ID:58mF9a1H0
>>517
>>554
戦前の漱石は国民作家というより、
インテリ向けの娯楽小説を書く人という位置付けだったとか
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/15(水) 23:22:19.08ID:sb6jKpk50
稲垣足穂「大江健三郎、あいつはゲイみたいなところがある。一種の知的ゲイだ。裏門あけっぱなし、自分のものはなんにもない」
中上健次も、今みたいに翻訳がはやかったら大江健三郎は成り立たないって言ってた
知的ゲイって、確か「下降生活者の何ちゃら」ってゲイが主役の小説を読んだ記憶がある
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 00:44:12.69ID:eHA0lGWE0
>>602
坊っちゃんや猫がそういう扱いだったん?
田辺聖子は子供の頃我輩は猫であるを読んでゲラゲラ笑ってたと書いてたけど
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 00:45:03.03ID:eHA0lGWE0
>>603
稲垣足穂にお墨付き与えられるってなんなの
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 01:47:47.02ID:F78RNAi80
この人のネクストっているの?
谷崎→川端→三島・安部→大江→?

基本的には学部は兎も角全部東大だな

あと三島が自爆しなかったパラレルワールドって語られることはないな
三島と安部、三島と大江の関係性が果たしてどうなったのか
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 01:57:18.56ID:g322d4wM0
東大卒、まあ卒じゃなくてもいいや、出身のノーベル賞受賞者居るだろ

アレは自然科学分野の話か
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 02:22:47.44ID:vJsuE/lV0
中毒性という意味では太宰、大江、春樹だな
嫌いな人に何言われても関係ない
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 05:53:25.17ID:KekwxSfw0
>>598
石原は本人を目の前にすると胡麻をする
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 06:09:17.01ID:y5V3nJCk0
>>1
三島由紀夫のおこぼれでノーベル賞獲得した無能
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 06:29:12.46ID:FRaedGdZ0
>>608
太宰なんて、童貞と処女にしか刺さらないよ
三島由紀夫と安部公房ぐらいは読んでおけよ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 07:21:24.37ID:kMGJjbST0
>>590
これめちゃよかった
長いけど最後まで読んだほうがいい
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 07:36:58.73ID:GzlwD/J90
>>611
そうか?
若い頃は太宰が苦手だったけど親になってから読んだほうがおもしろかったけどな

大江健三郎もそうだけど太宰も子供が障害を抱えてたんだよね
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 09:18:19.48ID:t4eCbw350
>>590
まあ、なんていうのか講演で喋っているような内容を伊集院に向かっても繰り返してるよな
それって作家としてのこだわりというのか、老境になって故郷の四国だとか、母親との関係だとか
高校時代の伊丹十三との出会いだとか大学時代の渡辺一夫との出会いだとか
あくまでめちゃくちゃ個人的なテーマに執着してそれを小説に書き出そうとしていたふしがある。
一人称が「僕」で、訥々とした喋り方で喋りはあんまり上手くないんだけど文章は雄弁、みたいな。
いかにも作家らしいこだわりなんだけど畢竟、この人のテーマは「自分」というか自分の経験してきたことがすべての創作の出発点になっているよな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 11:02:17.42ID:vJsuE/lV0
三島連呼のやつはレベルが低い
あれは努力で技巧をこらして修辞してるのを楽しむもので中身が薄い
語彙や技巧を勉強した気になれるが、それなら古典や漢詩読んだほうが良い
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 11:57:48.95ID:7/DkjWmF0
掛け値なしで日本最高の作家なのに
全く伸びんのな
春樹なら今頃30くらいだろ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 11:58:50.53ID:Z4vxYWWy0
中国政府が哀悼の意を表明するってことは・・・そういうことですよ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/16(木) 12:01:44.18ID:vJsuE/lV0
ただ三島はとても魅力的な面白い人物で人としては大好きではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況