バズレシピ・料理研究家リュウジ、「めんつゆ」使った時短レシピへの持論が大反響 だし販売業者も賛同 [朝一から閉店までφ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1朝一から閉店までφ ★2023/01/26(木) 12:51:11.85ID:1N5zjQxD9
2023年1月26日 11時11分スポーツ報知 # 芸能# 話題

 SNS総フォロワー数780万人超を誇り、バズレシピ(バズるレシピ)で人気の料理研究家リュウジが25日までに自身のツイッターを更新。「めんつゆ」を使った時短レシピに関して、意見を寄せた。

 この日「Q.めんつゆ等を使った時短料理が流行ると日本の手間暇かけた食の文化が壊れますのでやめてください」という批判に対し、「そんなんぶっ壊せばいいんすよ」と回答。
「手間暇かけるってのは手段であり目的ではありません 伝統的な調理法も元はその時代にあるもので『美味しさ』を求めた結果です」
「ならば私達も時代に合った調味料や調理器具で『美味しさ』を探しましょ」「大丈夫 100年後には今の流行りの食事が伝統的な食文化になってますよ」と思いを続けた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://hochi.news/articles/20230125-OHT1T51225.html?page=1

2名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:52:19.73ID:PWaQfn8l0
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://hjuih.thejaq.net/01y/jehd/f9g8a6.html

3名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:55:49.38ID:73JwcTB90
ヤラセ臭くてたまらん 

4名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:56:03.30ID:dhA1Z3mm0
この人のすぐ真似できておいしいからすき

5名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:56:11.57ID:qQlQJIOQ0
これ批判してる奴は一人暮らししたことないやつだろ

6名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:56:51.62ID:GHKlH/IK0
めんつゆは有能だと思う

7名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:25.34ID:v3BcmC8E0
なすの揚げ浸しもめんつゆぶっ込めば旨いからね

8名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:28.42ID:PSzDY6ZG0
めんつゆ使っとけば間違いなく美味しい

9名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:35.57ID:qGuXeM9H0
>>3
クサイよな
めんつゆ使わずにイチから出汁とるなんて今どき周りに一人も居ないレベルやし

10名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:46.49ID:xvfNlWvD0
味の素の素晴らしさがわかった

11名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:54.18ID:TrtS0eAg0
料理に手間ひまかけられる世の中にするのは政治家の仕事ですよね

12名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:55.05ID:KIghT9nr0
コイツのたいして美味くないから良いんじゃね

13名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:58:50.80ID:eaadIQhv0
アンチのお陰でまたリュウジが大きくなってしまったな

14名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:59:30.71ID:0TcpZGs10
マッチでーす

15名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:00:14.92ID:1czm55Y40
めんつゆの手軽さのおかげで
和食が衰退しないで済んでるのにね

16名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:00:22.41ID:HRwIOkBe0
自分で邪道レシピって言ってるくせに批判されるとギャーギャー騒ぐ。

17名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:00:38.51ID:8XiM0twL0
誰が観てんの?暇な主婦?

18名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:01:03.45ID:Ax9PaxUv0
めんつゆは本当に万能よね
チャーハンなんかにも合うし

19名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:01:52.00ID:NbgY8pH90
叩いてた奴ざまああw

20名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:02:51.57ID:1n+ltXkT0
何にもないときはごはんにチラッとかけてわさびでうまい

21名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:03:32.44ID:OWbZMchj0
>>7
めんつゆと茄子さえあれば揚げびたしの出来上がり
マジ楽

22名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:03:32.73ID:b6XnhPjQ0
>>5
主に嫉妬した料理人かな

23名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:03:35.11ID:/OWtNFz80
優秀な料理研究家ぶってるけど優秀なのは食材と調味料やで

24名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:04:05.93ID:6MQsYaO20
手間暇掛けてめんつゆ作ってくれてるんだからありがたく使えばいい

ピーラー使うなとかそういうのと同じ

25名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:04:27.32ID:Oesz6oTt0
そもそも麺つゆって醤油みりん酒顆粒出汁水入れりゃいいだけだから文化も何も料理してりゃ普通に成分入ってる

26名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:04:34.66ID:b6XnhPjQ0
>>16
おそらく適度な炎上は閲覧のために必要と考えてると思われ

27名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:05:46.60ID:DpiXeg9z0
お前らはカーチャンの飯を手抜き料理だと言って罵ったことあるんだろ?

28名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:07:24.13ID:KFvLyTrM0
結構見てるけどめんつゆ使ってた記憶があまり無いんだが。
味の素は毎回のように使ってると思うけど。後は白だしと鰹節とか。

29名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:09:17.86ID:kp4Vfo2S0
麺つゆを使うのを躊躇わなくなってから揚げ出し豆腐や茄子の煮浸しが気軽に作れるようになったもんな
家庭料理はレパートリーが命だから有り難い

30名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:09:48.71ID:5sr4C3KG0
元々本格的なツユを手作りする家庭の方が少数派じゃね?
作ってもだしの素とかでテキトウにつくるところがほとんどだろ
そんなのだったらめんつゆの方を推奨するよ、俺も
あと濃縮つゆって色々アレンジ効くんだよな
それが便利
本格つゆはそれが難しい

31名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:10:40.67ID:D4GFo3Eq0
飯屋でやられたら手抜きだなと思うけど家庭料理だろ
当たり前に使うわ

32名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:11:44.57ID:mOBYCB/c0
ナポリタン自体がイタリアンから見れば邪道料理だしな

33名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:11:59.94ID:yIvz3MIk0
毎日帰宅して料理するのにいちいち出汁なんか取ってられるわけがない

34名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:13:21.29ID:hn3uAKTt0
>>17
>>26みたいな信者

35名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:14:10.76ID:UHfrMHzo0
白だしは許されるのかな

36名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:16:00.02ID:CKVk6K940
私が時間かけて苦労して出汁から作ってるんだからお前らも同じくらい苦労しろ
サボりはゆるさん


ってこと?

37名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:16:45.40ID:In+wIQhH0
めんつゆ使ったレシピなんか昔からあるやろ
これに慣れたら白だしで良いやんってなって、最終的に出汁から引いた方が美味いやんってなる

38名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:18:32.59ID:g4jmtZT/0
>>36
多分、そんな人は実際にいないんだよな
イマジナリー頑張って出汁取ってる人が可哀想!って人じゃないかな?

39名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:21:17.15ID:b6XnhPjQ0
>>32
ナポリタンという名前がな
名古屋とかだったら許されるのに

40名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:21:24.01ID:zqTOOg140
この人のレシピ食ってると塩分過多とアル中で死にそう

41名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:21:42.82ID:dB/2YKbm0
めんつゆと焼肉のたれの使い勝手の良さは異常

42名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:22:59.53ID:2gpxlase0
めんつゆを作る手間暇をメーカーさんに委託してるだけじゃんねえ
馬鹿じゃないのかと

43名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:24:26.06ID:fcSn6LlZ0
カレールゥとかだし入り味噌とか
省ける手間は省けばいい

44名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:24:38.18ID:g4jmtZT/0
>>40
伝統的な郷土料理がそもそも塩分多いのよ

45名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:25:04.07ID:ETRH2Q+U0
>>9
自分は特別料理好きな訳じゃないけど、今は健康上の理由で専業主婦。コロナ禍前まではフルタイムで割と体使う仕事バリバリしてたけど、結婚前も今も変わらず、顆粒の鰹だし+酒+みりん+醬油+塩で煮物でも豚の角煮でも茄子の揚げ浸しも温かい蕎麦つゆも常に和食っぽいメニュー時は一応はその調味料でまずは作ってる
どうしても味が決まらない時は麺つゆ様に頼る

中華なら味覇+オイスターソース+紹興酒に塩コショウで何となくはそれらしい味になるし。ああこの場合は味覇が麺つゆ的立ち位置か
中華はシャンタンでも上手くいくけど他の顆粒出汁では物足りない味にしかならんような気がする

麺つゆは頼り甲斐あるけど、一先ず使わないで和食は挑戦する
仲のいい料理上手な友達が麺つゆで美味しい料理で家飲みに何人も呼んで品数凄いからやっぱり便利で美味しく作れるんだろね
自分は鰹節とか昆布からとか椎茸からとか、そこまで一から作るとかはないけど、あんま麺つゆ多用はしないタイプかも

46名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:25:12.70ID:mFZZLROr0
めんつゆじゃないけど、味どうらくの里がなければ、秋田県人は生きていけない。

47名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:27:16.64ID:ETRH2Q+U0
>>18
ええーっ?!
もう炒飯じゃなくて焼き飯やん

48名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:27:57.25ID:wfep8bij0
最終的には米も野菜も自分で育てないの?ってなるしな

49名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:28:13.36ID:Em9RVl/L0
市販のめんつゆ甘すぎるから使わないなぁ
醤油1みりん1鰹節を一煮立ちさせるだけで八方だしになるから
自分でめんつゆ作ってる

50名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:29:08.88ID:2gpxlase0
大豆を育てて醤油を自分で作るわけじゃないし、かつをを釣ってきて自分でカツをぶしを
作るわけでもない。
誰かがある程度形にしてくれたものを使ってるくせに、めんつゆになってると許せないとか
矛盾してるんだよ。
ここからの工程は自分で色々手間ひまかけたいって思うならどうぞご自由にだが、それを
他人に押し付けるんじゃない。

51名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:29:32.31ID:Ol6JLIxl0
家庭料理レベルの人間がしていい批判ではないぞ

52名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:31:51.80ID:g4jmtZT/0
>>51
家庭料理の時短向けなのに批判してる層の方が謎なんだよな

53名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:32:12.33ID:/FHodzmw0
めんつゆぶちこんでればとりあえず形にはなるよなw
オリジナリティーを求めるほうが余程危険

54名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:32:29.84ID:UITcLgAV0
>>1
元祖麺つゆ料理男のグッチ裕三涙目

55名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:33:03.29ID:KP+OLpF50
縄文・弥生の時代から日本の伝統料理だったドングリをお前ら食ってるのか?
伝統が大事ならドングリ食えよ

56名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:33:53.61ID:tEu59zvt0
めんつゆ使ってもいいやろ
甘いけどな

57名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:33:54.26ID:Yi+zGMvX0
同じ料理でもどの家、どの店も味が違うってのが文化の奥深さなんじゃないの?
めんつゆで出汁文化が失われるのは事実だろ

58名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:33:58.71ID:jIADaXpF0
>>50
その通り。なぜそんな簡単なことがわからないのか。
手間は掛けたい人が掛ければ良い。

59名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:35:18.58ID:b6XnhPjQ0
じゃあカレー作る時も、カレールー使うなよな~

60名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:35:35.29ID:lyOb+bE50
いっちょ噛みしたいけど方法がわからなくて、
とりあえず文句つけられそうなところにつけてみるみたいな奴が増えたな

本質そこじゃねえだろっていう

61名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:36:33.75ID:ETRH2Q+U0
>>53
何かね
ぶち込むとか表現されるとやっぱ使わない方が食べてくれる人に対して心こもってる気がしてしまう
やっぱり自分は道にも味が纏まらない時にしから頼らないかな

62名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:36:42.05ID:/FHodzmw0
>>57
そもそもこいつはそういう層をターゲットにしてないから
短時間で極力手を抜いた料理をしたい層がターゲット

ターゲット外の人間がワーワー騒いでいる
そしてターゲット外の人間を小馬鹿にして、激おこ加速の連鎖w

63名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:36:54.42ID:oRiSNRuY0
イチャモン言ってきたやつはイチャモン言いたいだけだから
たぶん何をしてもイチャモン言ってくる

64名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:37:57.40ID:Q6eI/rt80
めんつゆシーチキン+マヨは簡単なつまみで愛用してる

65名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:02.30ID:Qp6MWlkE0
伝統云々言ってる人は火打石で火起こしてかまどで料理してるんだよ
手間暇だの伝統っていうのはそういう事

66名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:27.29ID:RZESEbtK0
言ってることはいつもまともだと思うが、酔っ払ってたり態度がウザイ

67名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:31.54ID:jXD4fxlW0
そもそも最初の批判が基地外

68名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:42.40ID:UFGLo3TG0
手間隙かければエライと思ってるのは他にやることのない人

69名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:49.05ID:TwmWWqLv0
この人いっつもなにかと戦ってるよね
味の素とか

70名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:56.51ID:ETRH2Q+U0
>>35
白だし美味しいよなぁ
今年のお雑煮は白だし使ったから優しい色なのに完璧に理想的な味に仕上がった

71名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:38:58.49ID:3TmiYpcd0
家庭料理だからめんつゆ使っていいと思うけどね

72名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:39:02.20ID:/FHodzmw0
>>61
高尚な料理を求めている人がターゲットのチャンネルじゃないから
経緯はどうでもいいから短時間で形になればOKって人が見るチャンネル

73名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:39:47.97ID:g4jmtZT/0
>>71
麺つゆは文化だよな

74名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:40:09.22ID:Q6eI/rt80
チャーハンもシャンタンや鶏ガラスープの素より味の素のふうが好きだわ
俺の舌が馬鹿なんだろうが

75名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:40:14.39ID:3TmiYpcd0
ユーチューブではいいんじゃない?
それこそ大学入るまでずっと親にご飯作ってもらってた人たちが
ターゲットなわけで

76名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:41:38.77ID:3TmiYpcd0
>>73
私はそうとも思わんけどねw
めんつゆって文字とおり麺の時しか使わないから。

ここ数年ムッシュミクニと土井善晴先生に感化されて、
出汁というものを使わない料理に進んでってる

77名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:42:00.16ID:ETRH2Q+U0
>>62
でもそれならわざわざこの人を有り難がってバズらせて金持ちにしてあげるの馬鹿バカしいような

78名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:47:12.36ID:aPIjvHdH0
>>36
人気あるとそのやり方が正義!自分のやり方が否定された!って勝手に傷ついてる奴が暴れてるんちゃう
やりたい人が真似すれば良い位のもんなんだから手間暇かけたい人は今まで通り手間暇かければ良いと思うのに

79名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:48:05.58ID:WJLmR5qP0
不味くなるから問題なんだが
こいつは何を言ってるんだ

80名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:49:07.73ID:3TmiYpcd0
>>79
家庭料理なんだから自分がうまいと思うように作ればええやんw

81名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:53:29.93ID:pZSmUqBl0
>>11
それは自分が勤務している会社に要求するものですよ

82名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:53:44.84ID:/+zyx5xL0
めんつゆレシピ利用する層は元々出汁なんて取らないだろ

83名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:54:40.94ID:3TmiYpcd0
>>81
無理無理w
国のやり方が間違ってるんだから、ちっぽけな会社一個で
どうできるもんでもないよw

お花畑だなあ

84名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:55:20.82ID:3TmiYpcd0
>>82
でもないと思う。
出汁も引くけどめんつゆを使うって人もいる。

最近は出汁を使わないのが流行ってると勝手に思ってる

85名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:58:10.10ID:UITcLgAV0
>>83
具体的に何が間違ってるの?

86名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:58:33.61ID:/FHodzmw0
>>77
むしろこいつを金持ちにしてあげてるのはターゲット外の人
ターゲット外の人がワーワー騒ぐたびにどんどん有名になっていき、最早手の付けられない存在まで育ってしまった
こういうインフルエンサーが一番困るのは無視無関心
それをいつまでも学ばない

僕のような料理研究家(料理レシピを紹介する人)と料理人(レストランなどで料理を作る人)はちょっと違いますよね。
僕らは日々の食事に寄り添うので、作りやすいことを優先します。1回作って満足する料理じゃないんです。
日々ずっと続けられる料理を紹介するんです。僕はそのことをものすごく大切にしているので。
**********
うまけりゃいいと思っているところですね。人間ってなんで料理するのといったら、節約のためとか、体調管理とかいろいろありますけど、根幹はおいしいもの食べたいから、ということにつきますよね。だから、とにかく、おいしさを求めています。
そして、美味しさに行き着く道筋は短ければ短いほどいい。だって、美味しいものをすぐに、簡単に食べたいんだもん。だから、そこを最短にしていますね。無駄なことを一切しない。
なるべく、電子レンジを使うようにするなど、とにかく早くて簡単にできるようなことを意識しています。手間をかけることも確かに素晴らしいですが、それを押しつけてはいけないと思います。

「作りやすい事を最優先にして、最短距離で美味しいものを作れれば過程はどうでもいい」
と公言している人間に対して、その調理法は邪道やなんやら言ってもさあw

87名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:59:17.75ID:/+zyx5xL0
>>84
ウチは味噌汁とか煮物は出汁とるけど、うどん蕎麦とかカツ丼とかおでんはめんつゆ使ってるな。
カミさんの母親の実家が乾物屋だから鰹節はやたら有る。

88名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:59:22.99ID:3TmiYpcd0
>>85
庶民から金を巻き上げてお友達の上級に配ってる。
トリクルダウンってのは嘘っぱちなんだよ。
上級に配った金はどっかのタックスヘイブンか誰かの金庫が
日銀当座預金に積み上がるだけで経済になにも寄与しない。

日本を金持ち国家にしてたのは一握りの金持ちではなく
その他大勢の庶民なんだが、そこを潰してるのは完全に間違いだよね

89名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:59:56.89ID:UHfrMHzo0
>>69
いっつも誰かに噛みつかれるんだよ

90名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:00:10.45ID:3TmiYpcd0
>>87
その環境はいいなw
乾物屋さんがご実家って。

うらやましっす

91名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:00:48.98ID:R+x4OSLv0
取り敢えずこの味付けで美味しくなる調味料:

日本人=めんつゆ
アメリカ人=ケチャップ

92名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:01:16.06ID:qr3v2nXy0
そりゃ、販売業者は賛同するだろさ

93名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:02:45.18ID:UITcLgAV0
>>88
なんだ。ただのバカか。
お前は中学生でも知ってる知識が欠けてる上、妄想に取り憑かれてるから病院行った方が良いよ。

94名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:03:16.66ID:3TmiYpcd0
>>92
商売的なことで言えば、子どもの頃は毎食のたびに鰹節を削り、
夜寝る前に煮干しの頭とはらわたを取るのが子どもの仕事だった。

そういうのなくなるから、鰹節屋さんとか煮干し屋さんとかは賛同しないだろうね

95名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:03:35.15ID:EEISkIyP0
ヤラセってかマッチポンプだろ。
それっぽいコメント見つけて、こんな風に言われたー、みんな~、慰めてー
メンヘラおじさん

96名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:03:39.83ID:MZsdeWRs0
だしの素使わないで鰹節からとってる奴どれだけいるんだって話だな
批判する奴ってちょっと脳みそおかしいと思うわ

97名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:03:53.82ID:3TmiYpcd0
>>93
そのちゅうがくせいでも知ってる知識とは?

98名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:04:00.31ID:OXodz7Ad0
だいたい企業から宣伝依頼受けてんだろうな
味の素とか

99名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:04:20.87ID:3TmiYpcd0
>>96
結構いるにはいると思う

100名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:04:24.29ID:drCV5fds0
手間暇かけた伝統料理は、パトロンによって高級なお店で引き継がれていけばいい。

家庭で麺つゆ使おうが伝統が壊れるものでもないし、壊す必要もない。まためんつゆが伝統になることもない。

101名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:04:48.77ID:sH1FuaPP0
めんつゆや白だしは万能な日本の食文化だ
りゅうじは今間違いなく日本一の料理人だ
日本人ならめんつゆや白だしや醤油や味噌を愛してる
アンチが妬んでるだけだろ

102名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:05:04.75ID:Ur5SuMOG0
みんなどこの麺つゆ使ってるの?

103名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:05:28.17ID:NFGjFQSi0
>>28
俺も同じ感想だな。池森システムとかと味の素の組み合わせばっか。
多分ツイッターで出してるんじゃないか?そっちは見てないから知らんし。

104名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:05:34.31ID:xsJ8R/YI0
>>1
カマなの?

調子乗るタイプに見える

105名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:05:35.36ID:3TmiYpcd0
>>101
でもないと思うよw

和食でも土井善晴先生とは出汁を使わない方向に進んでる。

私はそっちが好み

106名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:06:21.19ID:MZsdeWRs0
>>94
いつの時代だよw虐待かよw

107名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:06:25.03ID:3i+Ke9KV0
>>80
そういえばいいのにコストと保存を最優先した市販のつゆレシピなんかを美味しさを追求した結果とかこれが百年後には文化になるとか嘘を言うなって話。

108名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:06:42.39ID:REQcSbWu0
>>22
鳥羽シェフみたいな本物の一流料理人は、リュウジをかなり評価してるのにアホだよなw

109名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:06:42.98ID:YuEjPJwJ0
スポーツ紙も暇だな
ゆたぼん父子やリュウジのTwitterなどを監視して記事を書くんだから

110名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:06:44.65ID:WRm8PTLt0
酒飲みながら料理して何をぶっ壊しますか?

111名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:06:48.65ID:fUkUdOnj0
根本的には時短料理で食文化が壊れるって発想がおかしい

112名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:07:07.82ID:Ag4k71ts0
>>28
確かに白だし使うか鰹節と味の素で相乗効果とかばかりだよな

113名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:07:10.62ID:3TmiYpcd0
>>106
昭和の時代だが。

子どもに鰹節削らせたり煮干しの頭とらせるのって虐待か?
ここ読んでるみんなはどう思う?

私はお手伝いの一環だと思うわ

114名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:07:20.24ID:pZSmUqBl0
>>83
政治家ガーでどうにかなると思ってる方が守株待兎のお花畑だよ
日本の平均所得は上がらないのに他の先進国や新興国が上がっているのは
日本以外の国はデモやストをやってるから

115名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:07:56.98ID:3TmiYpcd0
>>107
家庭料理なんだから肩の力を抜いて自分がおいしいものを
食べましょうよって思うよねw

116名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:08:04.11ID:MZsdeWRs0
>>113
いまやらせたらって話だよw日本語通じねーなw
お前バカだろw

117名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:08:25.36ID:3TmiYpcd0
>>114
政治家が、じゃなく私たちがかえるのさ、政治家をね

118名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:08:30.53ID:fEneROW30
わざわざ手抜き料理の動画開いて文句書き込むとかw
出汁の取り方動画でも見てりゃいいだろ

119名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:08:36.21ID:tcB+2Fd/0
大丈夫、だし文化は失われないから
料亭とかでやるような本格的な料理教室も予約が取れないほど人気だしな
大体日本人が着物着なくなって何年経つと思ってんだ
着物は失われたか?失われてないだろ

120名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:09:16.10ID:3TmiYpcd0
>>116
今でもやらせてる家あると思うが。

子どもに鰹節削らせたり煮干しの頭とらせたら今は虐待かね?
ここ読んでるみんなはどう思うだろ?

私は食育、お手伝いの一環だと思う

121名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:09:59.42ID:x56IKMyL0
好きなようにやらはったらいいのと違いますか、料理はもっと気楽にやるものでっせと土居先生も言いそう

122名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:11:03.96ID:3TmiYpcd0
>>121
土井先生は素晴らしいよね。
大好きだわ。

土井先生とムッシュミクニのユーチューブはすごい。

こ、こんなことを無料でみんなに教えていいんですか?っていうのがある

123名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:11:04.83ID:MZsdeWRs0
>>120
どう考えても虐待ですwバカはひっこんでろよw
今の時代に手作業でそれをやる意味どこにあるんだよw
頭狂ってんぞ。お手伝いっていえばいいと思ってるなよ、カスが

124名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:11:26.77ID:Ag4k71ts0
煮物とかはほんだしと酒みりん醤油で基本の味を作るが、蕎麦のつけつゆ作る時はそうみの麺つゆをキッチリの倍率で希釈してしまう

125名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:12:00.07ID:3TmiYpcd0
>>123
残念ながらそう思ってるのはキミ一人みたいよw

ところでさ、キミは子どもいる?

126名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:12:02.85ID:fLvtJXP60
商売と自家消費で違うのは当然だわな。2流は直ぐ調理方法でマウント取る。

127名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:12:24.74ID:26GlqZIW0
>>120
いや立派なお勉強だろ
海苔がどういう風に育っているか(そもそも海藻とも分かっていないかも)、魚がどういう風に泳いでいたものが食卓に上がるのか
分かるためにもいいと思うよ

128名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:12:53.20ID:V1NM2QXt0
日本の手間暇かけた食の文化が壊れますのでやめてください


料理にも根性論か

129名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:13:28.22ID:bnlzz4Py0
火から起こせ

130名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:13:35.24ID:3TmiYpcd0
>>127
私もそう思う。

こうしたらどうおいしくなるのか、どうしておいしくなるのかを知ることができるし。
それが虐待に感じる人もいるんだね

131名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:14:22.74ID:26GlqZIW0
>>121
土井せんせのチャーハンの作り方は素晴らしかった
あれをアレンジしたものを採用している
プロの技は全部は盗めないが、参考に出来るものはいくらでもあるね

132名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:15:14.64ID:Ag4k71ts0
>>69
最近は調味料の置き換えを聞かれて怒ってるな
オイスターソース無いんですって、自分のレシピでは色々使うしあっても困らないから買えって

133名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:16:15.75ID:Ag4k71ts0
>>110
グラハム・カーさんを馬鹿にするんか?

134名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:16:49.95ID:JLTTbdyD0
江戸時代の居酒屋や一膳飯屋では、作り置きの蕎麦出汁を使って料理してたくらいだから全然問題ない。その頃でもちゃんとした料理屋は、その都度出汁取ってたらいけどね。

135名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:17:23.41ID:3TmiYpcd0
>>132
まあオイスターソースはなかなか替えがきかないというか、
代用するほうがめんどくさいんで一本持っておいて損はないよなw

136名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:17:45.94ID:ZkGzZgmK0
手間かけたいやつはかけるんだから変わらんよ

137名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:18:15.16ID:bO4a/eJ+0
「大丈夫 100年後には今の流行りの食事が伝統的な食文化になってますよ」
リュウジのレシピが伝統的な食文化になるって言ってる訳じゃないのに、顔真っ赤にしてる文盲バカが多いな
Z世代かな

138名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:18:49.96ID:UITcLgAV0
>>133
スティーブ、頭が眩しいから帽子を被ってくれないか?

139名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:19:01.23ID:ZdtPzXdL0
うまつゆのネーミングは麺つゆに対するアンチテーゼじゃないの

140名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:20:16.09ID:LXgYUqyo0
>>114
そのとおり
未だに付き合い残業やったり、有給も消化出来ず、それでみんなが一緒に休む祝日を増やす日本人はアホの極み

141名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:21:36.28ID:kvylthhV0
料理は参考にさせて貰ってるけど、酔ったふりしたり
二日酔いの振りしてるのが本当に気持ち悪いから毎回低評価押させていただいてます

142名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:22:38.09ID:khHCNobk0
無視すりゃいいのにこいつほんと
カマみたいにグズグズうるせーよな
料理がどうたら語るならまず
コウケンテツや陳健一のレシピパクるな
大半がYouTubeでそこそこ人気出た
レシピのパクリ
しかも塩辛い
それが話題になると今度は塩加減は
自分で決めましょうとか言い出す馬鹿

143名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:23:10.88ID:algTITtj0
>>117
自分では何もせず誰かが変えてくれるとただ待っているだけの日本人
お題目でも唱えてなさい

144名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:23:56.15ID:3TmiYpcd0
>>143
そゆこと。
私たち自身がかえるという意識を持たないとね。
日本人もそろそろ大人になってもいい頃だ

145名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:24:51.01ID:dptUWwsW0
そもそも誰がケチつけたんだ?
レシピ検索しても普通に候補にめんつゆが出てくるだろw

146名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:25:04.07ID:3TmiYpcd0
>>142
ぱくりはしょうがないっしょ。

てか料理系ユーチューバーなんてみんな誰かのぱくりというか
アレンジなんちゃうの?

逆にその素材にムッシュミクニとか土井先生とかコウケンテツとかが
独自の技やアイデアをプラスするもんだと思ってるけどね

147名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:26:41.38ID:qGuXeM9H0
>>45
香味シャンタンや顆粒出汁使ってる時点で意味のない拘りやな
めんつゆだけでは物足りないならそこからめんつゆ+アレンジすれば良いだけの話

148名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:26:58.75ID:pZSmUqBl0
素人が見様見真似で鰹節や昆布で出汁をとってー
とかやってもやっぱりめんつゆ、白だしの方が美味しかったってなるからやめとけ

149名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:27:17.47
味の素使いすぎ

150名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:27:22.01ID:tviMuvnO0
味が固定されるから万能とは思わないけど調味料のひとつとして使えばいいだけ
ケチャップや出汁袋、削り節まで言い出したら限りない

151名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:27:38.94ID:drCV5fds0
100年前流行ってた料理ってなんだろうな、150年前ならすき焼きか?

152名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:27:40.22ID:4Gxxa9py0
バズる → go viral
バズってるもの → viral stuff
バズレシピ → viral recipes

153名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:28:03.28ID:35sch8l+0
忙しいからとりあえず食えてそこそこ美味けりゃいいや!って路線で国全体が突っ走った結果、食文化が失われて世界一の飯マズ国になったイギリスって国があってな……

154名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:28:22.43ID:t4/rNdHP0
入口としてはいい
でも100年後の話は違うと思う

155名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:28:39.82ID:Cn1MS2Kk0
個人的にはイチビキの椎茸出汁が入ったヤツがお気に入り
ヤマキの白だしも美味しい

156名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:28:40.75ID:3TmiYpcd0
>>148
それはちょっと味覚破壊されてるかも。
たとえば昆布は一晩水につけておけばおいしい出汁になるけど、
市販のこぶつゆは旨味成分のグルタミン酸をその何倍も添加してるから、
それが「おいしい」になっちゃってるのかもよ

157名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:30:16.08ID:/FHodzmw0
>>142
動画見まくってる大ファンでワロタw
お前が無視すりゃええだけの話やでw

158名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:30:57.94ID:IaWQagfZ0
俺は料理には麺つゆ殆ど使わんな
基本、醤油みりん酒

159名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:31:35.62ID:khHCNobk0
>>157
一番気持ち悪い奴出てきた

160名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:31:58.94ID:dptUWwsW0
この人どうせこんなんばっかだしこの名前でスレ見えないようにしとくか

161名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:32:19.75ID:aBsOTjxR0
パスタを茹でてニンニクチューブとオリーブとタバスコと麺つゆで炒めるだけでペペロンチーノ

162名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:32:20.47ID:TrfpAnDV0
みなさん、めんつゆ使う前に
瓶をもちあげて、瓶底を凝視しましょう
白い固形物が沈殿しておったら白カビです(浮いている場合もありますが浮いている場合だと気づきやすい)
普通は、入れるときに変なのが浮いているとか気づくのですが
40代くらいから、気づかない人が割りといます

163名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:33:27.04ID:yIFB2b/k0
めんつゆって裏技的に使うもんじゃなかったっけ
昔は本のレシピにめんつゆはでてこなかった気がする

164名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:33:35.68ID:3TmiYpcd0
>>161
待て待てペペロンチーノならめんつゆいらないw

165名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:35:02.84ID:WiutRoDf0
何でもなんでもめんつゆ味になっちゃうだろ勘弁してくれ
めんつゆ大好きな奴にはいいんだろうが

166名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:36:03.25ID:3TmiYpcd0
>>165
嫌な人は使わなきゃいいんだよw

昔道場六三郎のろくさん亭にいったとき、
全ての料理が鰹節の味ばっかりで辟易したわw

ありゃ旅館料理だな

167名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:36:20.97ID:9nj6xbQ+0
ざるつゆとかけつゆ

168名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:37:04.43ID:ikh8I18Y0
市販の麺つゆで和食の伝統がブッ壊れるわけねーだろw
料理舐めすぎ。楽でそこそこうまいのは分かるが、そんなもんで食文化壊すとか烏滸がましいにもほどがある。
たまには良いもん食えよ。自分で作んなくても2人で3〜4万払えば納得出来る店もあるだろ
ああ、麺つゆでは文化壊れんなと簡単にわかる

169名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:37:12.89ID:S3GMcG9v0
>>159
パクリレシピって具体的にはどれ?
いくつもあるんだったら例を挙げてみて

170名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:37:56.81ID:3TmiYpcd0
>>168
そういうお店の話じゃなく家で作る家庭料理の話じゃないの?

171名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:38:13.92ID:9lElkvjl0
めんつゆの味苦手。
全部めんつゆの味になる。
これ100パーセント賛同してるの味覚音痴なんじゃないの。
料理してたら気づくけど普通にだしとってもたいして手間暇かからない。

172名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:39:16.77ID:qGuXeM9H0
>>158
それだと塩カドが取れんやろ

173名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:39:30.11ID:e25JqxiK0
昆布、鰹節し、醤油、煮干しも入ってるのかな?
味の素に対抗できるし、プロの店なら分かるけど、家庭料理なら合理的。

174名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:39:52.02ID:35sch8l+0
>>171
めんつゆに限らず、だいたい市販のタレとかツユ系のやつってやったら甘いよな

175名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:40:45.85ID:rPZdbYcp0
>>113
煮干しのハラワタと頭は取らずに一晩水に付けておくと良い出汁が出るよ
まあ雑み気になるなら取った方が良いけど

176名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:40:53.36ID:3TmiYpcd0
>>171
家庭料理なんだから好きに作ればいいんだよw
私なんて出汁すら使わない方向に進んでる

177名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:41:00.99ID:AvFi+twh0
>>171
味覚音痴とかいらんワード入れてるけど、あなたのような人は手間暇かければいいし手早く作りたい人はめんつゆ使えばいいって話だろ。そもそもだしじゃなくて手間かかるのはかえしだから。

178名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:41:30.73ID:3TmiYpcd0
>>175
私はとったほうが好きなだけ。
つけたままのほうが好きな人もいるよね。

家庭料理なんだから好きに作ればいいw

179名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:41:33.73ID:khHCNobk0
>>169
陳健一のは麻婆豆腐
コウケンテツのはほぼすべてw
あと大久保の麻婆専門の店の
白麻婆の劣化版とかすぐに思い出せない
けどとにかくひどいくらいにw

180名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:41:37.53ID:3WWRh6UZ0
で、どのめんつゆ買ったらいいの?
にんべんの普通のやつでいい?

181名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:42:38.95ID:GHKlH/IK0
白だしには懐疑的だったが試しに一回は買ってみるか、と使い始めたが、
実に便利

182名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:43:08.13ID:3TmiYpcd0
>>180
にんべんは割りとめんつゆ界でもくせがあるほうだね。
細木数子はこれしか使わない、これおいしいって絶賛してたが

183名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:43:18.57ID:IiHfRUX90
人の批判してないで自分の好きな手段で好きな料理作ってりゃいいのよ

184名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:45:10.46ID:VZbpuE0u0
>>178
貧乏舌ww

185名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:45:44.04ID:3TmiYpcd0
>>184
家庭料理なんだから自分が好きなように作ればいいんだよw
日本人、他人の目や評価を気にし過ぎw

186名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:46:00.25ID:GHKlH/IK0
結局、こういうレシピ動画もそのまま真似るのではなく、自分なりにアレンジしてるからな
味覚も違うし環境も違うし腕も違う
あくまでも参考で各自めいめいでやりやすい方法でいいと思うがね

187名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:46:43.81ID:ZHm9DaNx0
めんつゆにはブドウ糖果糖液糖やタンパク加水分解物が入ってるから危険だろ

188名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:47:05.91ID:2ChvpJTi0
この人味の素とか大手味方につけてるからいいよね
めんつゆ屋にお仕事貰えるといいね

189名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:47:06.52ID:25GLRnxM0
めんつゆに文句言うやつは舌が馬鹿
なんでも手作りが一番美味いと思いこんでるだけ

190名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:48:43.68ID:YB9Qqf8U0
そりゃ出汁販売は味方でしょ!

手間暇は本当に無駄でしかない

じっくりコトコト煮込むとか無駄で電子レンジですれば数分だからね

191名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:48:51.35ID:3OwbQhiJ0
ラーメンとカップ麺みたいなもんでどっちも良いよ
これはこれ、それはそれ

192名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:49:00.14ID:rPZdbYcp0
>>184
いや、取る人は金持ちだろ。
貧乏舌はオレだ!

193名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:49:18.02ID:2/btDN590
全部同じ味ならないの?

194名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:49:49.54ID:N+wkiZVW0
まぁ、なんでお前ら味噌手作りしないで、買ってきてるの?
って話だからなぁ

195名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:50:14.28ID:1e+4ir9B0
文句言ってる奴が自分で料理してる感じしないのがなんともね

196名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:50:28.12ID:3TmiYpcd0
>>192
キミは貧乏舌ではないよ。
はらわたの雑味とか苦味とかだって旨味ととっても別にいいんだし。
好みの問題

197名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:50:50.04ID:TrfpAnDV0
>>188
猫ひろしのときのほうが
バックアップすごかったでw

198名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:51:03.91ID:YB9Qqf8U0
結局は味覚に限界があるんだから いかに舌を騙せるかなんだよね。

通ぶって、あーだこーだ言っている人は人間の限界を知らないだけ

199名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:51:05.06ID:8kWDE5w70
>>193
肉にかけた場合と魚にかけた場合で違う味になるよ

200名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:51:11.20ID:3TmiYpcd0
>>195
あー、それは土井先生も言うてはった。
料理しないやつは文句言うなと。

確かに、母ちゃんに作ってもらって文句言うやつは
飛び蹴りの刑だw

201名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:51:12.71ID:n8IW1/kj0
>>108
一流はあまり批判とかしないよな
どんな一流のレストランでも当たり前に化学調味料を使ってるのになぜか素人が化学調味料批判するし

202名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:53:17.90ID:rPZdbYcp0
>>190
人参とかカボチャはコトコト鍋で煮込んだ方が甘くなるぞ
電子レンジも便利だからその辺は使い分けかなあ

203名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:53:26.94ID:3TmiYpcd0
>>201
それはちょっと言い過ぎかとw
化学調味料すら厨房におかないレストラン多いし、
化学調味料が悪いわけでもない。

てかさー、昔「愛のエプロン」っていうアイドルにだめ料理作らせる
番組があったんだが、どんだけ気持ち悪い料理でも、
服部先生は必ず吐き出さずに食べるんだよね。

本当に料理を愛している人ってこういう人だと思った

204名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:53:57.63ID:Bacicg/U0
いい加減しつこいな
こんな事やられても胡散臭いやつだなとしかならんのだが

205名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:53:58.46ID:3OwbQhiJ0
>>193
ならんよ
だいたいめんつゆだけで調味するわけじゃ無いし

206名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:54:43.95ID:3OZQtKWw0
ビミサン最強

207名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:55:14.24ID:rPZdbYcp0
>>203
愛のエプロンの服部先生はガチ勇者だったわw

208名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:55:41.66ID:3TmiYpcd0
>>207
すごかったよねw
生煮えのうなぎを食べられる人がこの世にいるとはw

209名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:56:01.80ID:kPojH4430
めんつゆ、にんにく、ごま油
簡単美味しいって謳ってるものは大抵この3種を使うレシピ

うちの今夜のメニュー
豚ロースの味噌漬け(上記3種、砂糖、味噌、赤唐辛子)
ピーマンとツナの炒め煮(上記3種、創味シャンタン、粗挽き胡椒)
なすの揚げ浸し(上記3種、生姜)
エビとチンゲン菜炒め(にんにく、ごま油、創味シャンタン、塩、青唐辛子)

主婦歴10年だけどめんつゆ、にんにく、ごま油、創味シャンタンに頼りっぱなし
使えなくなったら料理するのが一気にめんどくさくなる

210名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:57:10.05ID:VZbpuE0u0
>>196
キミ貧乏舌ww

211名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:57:53.03ID:3TmiYpcd0
>>210
家庭料理なんだから好きに作ればいいんだよw
誰に文句を言われることもないw

日本人他人の目を気にし過ぎだよなあw

212名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:58:08.29ID:ETRH2Q+U0
>>86
自分は話題になって鶏もも肉の山河焼きの動画だけ見た。
昔スリーエフってコンビニの鶏の山河焼きが大好きだったし、エグい位簡単だから作るつもり
自分がターゲット外なのか内なのか分かんないけど動画観たのはその1回きり
全く興味湧くような素敵さは感じない小汚い作業行程だったしイケメンでもなかったから山河焼きだけはバリ美味そうやし子供の頃母親がお弁当に毎回入れてくれた唐揚げが一枚肉になっただけで、多分体に悪いけど旦那受け良さそうなんは片栗粉の二度付け&二度揚げでザクザク感増しになる辺りかな

213名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:58:19.19ID:mgAbkkXX0
>>208
料理を愛する人があんな番組納得してんのかね
強力粉と薄力粉を見分けろとか人間業じゃないでしょ

214名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:58:36.14ID:YB9Qqf8U0
>>202
水入れて電子レンジでチンして!ちゃんと甘み出てくるから

215名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 14:59:21.42ID:35sch8l+0
>>201
化学調味料警察みたいなお客さんがたまにいるから店では使わないって人もいる
味の調整にほんの少し入れるだけでも、分かる人は分かるらしいぞ

216名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:00:01.75ID:3TmiYpcd0
>>213
なんかすごい大きな愛があるんだと思うw

ちなみに私も強力粉と薄力粉の見分けはできるw

217名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:01:11.45ID:CDxCj0me0
納豆には昔は醤油かけて食っていたが今は糸が引きやすいように糖分が添加された出汁
刺身についてくる醤油もたしか厳密には醤油風調味料だしな
それでなんにも問題ない
文化ってのを固定しようとする行為や手間隙を無駄に有り難がる行為は害悪でしかない
そうやってつくられました、という料亭のカタログスペックに残るのみになる
いまだって実際どうだかわかったもんじゃない

218名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:02:08.78ID:3OwbQhiJ0
あー、強力粉と薄力粉は並べて出されると分かるだろうな

219名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:04:00.50ID:ETRH2Q+U0
>>147
何か違うんだよなー
これって自分内だけのプライドなんよ
麺つゆはあまりにも出来上がり過ぎてるの自分的には
そしてやや甘い出来上がりになるのが決定してしまってるから使いたくない

あんまり甘過ぎる和食好きじゃないんだ
日本人だしシャンタンや味覇は麺つゆと違って作り方知らんからショートカット感がない

220名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:04:22.88ID:OKyWxf0l0
味の素最強だぜ

221名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:04:54.01ID:rPZdbYcp0
>>208
内臓取ってないアンコウ鍋とか地獄だったと思う…

222名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:05:32.45ID:krhQGRbV0
めんつゆが割と万能なんてこいつが言わなくても昔から言われてたのに何を今更

223名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:05:52.40ID:khHCNobk0
色んな料理をYouTubeで見てきたけど
三國って料理ほんとにうまいと思う?w
全部似てね?味付け塩オンリーに近いし
弟子が考えてる風だけどレシピ通りに
作って一番うまかったのは
師匠の村上シェフが鶏挽き肉使った
レシピのカレー?みたいなやつ
あれは絶品だった
さすが帝国ホテルのトップ
その人に一切学ぶことの出来なかった
三國…

224名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:06:07.17ID:1iFOoeV90
ならもう出来あいのもの買ってきて盛り付けるだけにすればいいのに…

結局どこまで手をかけるかなんてのはその人の納得度でしかないんだからどうだっていいんだよ

225名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:06:22.03ID:3TmiYpcd0
>>221
あ、知ってる知ってるw
うちの母親から聞いたw

あんこう鍋の「どぶ」って入れていい内臓といけない内臓があるんだよねw
あれは素人が安易に手をだすもんじゃないって言ってたわw

大笑いしたw

あんま食事をまずいとは言わない人が地獄だと言ったから
本当に地獄だったんだと思うわw

226名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:06:38.84ID:RQQ6SMsx0
>>1
古い仏像をぶっ壊して後悔してる韓国人のようにならないと良いね
ぶっ壊した者は何の責任も取らないんだからいい気なもんだわ。

227名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:07:01.08ID:vMSUETtH0
楽だけど単純にまずいんだよめんつゆ料理 
馬鹿舌でもない限り出汁はちゃんと取るべき

228名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:07:16.22ID:VCbwDaj60
まぁ時短レシピって言う割には美味いしいいと思うけど手間暇かけた料理の良さもあるわな
一人暮らしで料理やるとすげーうまいもん食いたくなる時は滅茶苦茶時間かけるもんw

229名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:08:22.35ID:rPZdbYcp0
>>214
有難う!今度やってみます

230名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:08:32.48ID:OKyWxf0l0
美味い料理食いたければ外食すればいいだけしな
家の料理なんて適当でいいわ

231名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:08:33.15ID:ETRH2Q+U0
>>227

232名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:08:42.76ID:VCbwDaj60
>>227
万能すぎる反面どうやっても画一的な味になるからな

233名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:08:44.50ID:3TmiYpcd0
>>223
それこそがプロの味付けだと思うよ。

ムッシュ村上が後年ムッシュミクニのこと「塩の振り方が違う」って言ってた。

ユーチューブで見てても惚れ惚れするわ。

ここ数年ムッシュミクニと土井善晴先生のユーチューブに影響されて
出汁を使わない料理の方向に進んでる。

塩だけで味付けって、素材のベストの味を引き出す方法を知らないと
できないことだと思うよ

234名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:09:43.39ID:b5nqgzzp0
めんつゆ、創味シャンタン、おろしニンニク、ごま油を封印して手抜きレシピやって欲しい

235名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:10:14.78ID:VZbpuE0u0
>>211
そう言いながらキレてるww貧乏舌ww

236名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:10:27.59ID:VCbwDaj60
その四天王最強過ぎるんよズボラ飯の極みだわ

237名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:11:07.03ID:3TmiYpcd0
>>235
キレてないですよw
家庭料理なんだから好きに作ればいいw
日本人は他人の目を気にし過ぎw

238名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:11:23.02ID:rPZdbYcp0
>>210
貧乏な我が家は出汁とった煮干しがそのまま具として味噌汁に入ってたんだぞ!!

239名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:12:39.89ID:MZJrk0Uc0
山本ゆりと被ってるぞ
どっちもある調味料出てスタンスなんだけど
大根の唐揚げかぶるの何事やどっちが先なんだ

240名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:13:15.92ID:3TmiYpcd0
>>238
うちも入ってたよw

「煮干しを出す」という作業はなかったw

241名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:13:26.91ID:/DYngabe0
めんつゆは地域ごとに色んなめんつゆあって奥が深い
色んなめんつゆ紹介してほしいわ

242名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:14:08.47ID:EeHSK9EK0
煮切り醤油を自宅で作る奴だけが石を投げなさい

243名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:14:30.80ID:BHzS/23H0
とりあえずオイスターソース使うようになったわ

244名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:15:19.28ID:Ga381yHO0
子沢山のお母さんが、うちは何でもすき焼きのタレで味付けするってやってたな

245名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:15:23.69ID:3TmiYpcd0
>>242
あれ電子レンジで使う時少量ちゃちゃっと作るわw

246名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:16:38.23ID:aPgeuyzH0
ぶっちゃけマズそう

247名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:17:00.68ID:TrfpAnDV0
>>240
別に入っておってもおかしくないで
味噌汁なんかもこし器使わないで麦カスが入ったままの場合も昔はよくあった
というか健康考えたら、そのまんまのほうがええやろうな

248名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:17:51.20ID:3TmiYpcd0
>>247
田舎みそなんかは逆に入ってないほうがもったいないよねえ

249名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:19:00.10ID:/kW1ZElE0
白だしめんつゆはもう基本調味料だから
そこ否定する奴はむしろ料理下手

250名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:19:49.67ID:CDxCj0me0
メンツユやにんにくやごま油つかったほうが簡単でうまいのはたしかなんだから使えばいい
昔テレビにでていたプロだって家で作るときはメンツユ使うといってた
なにもおかしくない

251名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:20:08.64ID:vjarzF4+0
プロの店や家庭料理のような人に出す料理じゃなくて
一人暮らし用の自己満料理なんだから何使ったっていいだろ

252名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:21:30.48ID:/mnikP8H0
>>247
でも子供の頃はアレが苦手だったんだよなあ…

253名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:21:43.55ID:wACgqWi00
麺類以外では丼のタレにしか使わないけど

254名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:22:48.42ID:3OwbQhiJ0
まーめんつゆ嫌なら自分で八方だし作って冷蔵庫入れときゃ良いし

255名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:22:56.25ID:3TmiYpcd0
>>253
たった今小田巻き蒸しがどうしても食べたい!って時に使うわ

256名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:23:12.38ID:/mnikP8H0
>>251
多分批判してるのは料理作らない人だろうし

257名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:24:34.52ID:ti0RAB/O0
>>1
はい必死なステマ記事きた
スポーツ新聞系なら10万もしないで書いてもらえるんだっけ、こういうの

258名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:24:51.69ID:CDxCj0me0
>>249
そう思うよ
歴史を重んじる店はやりたきゃやれば?ってレベル

日本人もいまでは肉料理をメインで食うようになってるが、せいぜい100年ちょいの歴史
しかもスパイスや油がすくないなかで作られた料理の作法だからな
今じゃにんにくオリーブオイルごま油をつかって作ったほうがうまいってみんな知ってるんだから、無理して醤油と砂糖と出汁だけの料理にこだわる必要もない

259名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:24:54.85ID:Bl8ffZsB0
油揚げをすき焼きの割り下で煮てたまご絡めて食べるやつ、めっちゃ美味しかったわ。

260名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:26:06.54ID:CDxCj0me0
>>238
最近は自分は煮干しそのまま食ってるな
酒のつまみで

でもカルシウムのとりすぎは結石になるらしい

261名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:27:18.34ID:AiUsyqdb0
>>22
意識高い系料理人だろうな

262名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:27:30.49ID:3TmiYpcd0
>>259
木の葉丼、だっけ。
立派なメニューです。
そばやとかにあるところはあるんじゃないかな

263名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:29:57.22ID:Bl8ffZsB0
>>262
いや、「絶望のすき焼き」だか、なんかそういうネーミング。

卵とじの油揚げの丼は「衣笠丼」だな。
木の葉丼はかまぼこ

264名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:30:08.58ID:/mnikP8H0
>>262
なんか想像しただけで美味そう…

265名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:30:32.31ID:DkEUsSUP0
>>262
油揚げは衣笠丼だな
木の葉丼はかまぼこやさつま揚げとかが主流
うちも給料日前にたまに出てくる
地味に楽しみ

266名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:31:13.81ID:tnxBmLyI0
箸の持ち方と歯並びだけは直した方がいい料理家

267名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:31:23.57ID:nxv8s4a40
業者の手先じゃねえかこいつ

268名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:32:26.62ID:3TmiYpcd0
>>265
ああ、そうか。
てかこんなんおいしいに決まってるよねw
実際おいしい

269名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:33:47.04ID:nxv8s4a40
>>266
そんなの無理でしょ
貧乏人上がりだから何直しても何も治らない
どうせすぐ貧乏に戻るし 貧乏は一生貧乏なの

発想がめんつゆでしょ貧乏だから
貧乏な人向けの動画だからYou Tubeで当たったのかもしれないけどYou Tubeもオワコン

270名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:36:13.53ID:wjS8+PoZ0
お手軽に異性化糖入りの麺つゆ使うから糖尿病増えるわな
料理中に水割り飲むんだよな

271名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:36:23.49ID:d0rbcfmx0
老人は知らんが、家にめんつゆとかだし醤油がない人はむしろ料理しない人だよ

272名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:36:46.35ID:AiUsyqdb0
>>1
伝統は一流料理人がお店で継いでいけばいいでしょ
麺つゆは家庭料理として使えば良い
昆布鰹節煮干しで取ったダシを否定する必要はないと思うが

273名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:37:07.36ID:M/P2KjQo0
問題なのはそれを研究家≠ェやってること

274名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:37:29.71ID:dVcPzqEb0
>>33
出汁は前日からとるもんよ

275名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:37:34.86ID:EAst/CS90
>>269
こんな「嫉妬」と「妬み」があふれでてる文久しぶりにみたwww

276名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:37:41.29ID:3TmiYpcd0
>>271
うち、ないかも。
まず料理に出汁はあんま使わないし、
使うときは電子レンジで使うぶんだけちゃちゃっと作る

277名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:38:14.83ID:TrfpAnDV0
>>252
親が説明してなかったら
よく分からんもんが入っておると思うしのう
不純物といえば昔の手作りの餅は、しれーっと
粟や黍とかが混ざっておった
もち米育てておる田んぼでしれーっと野生のが混ざって育っていたので
都会に手作りの餅送ると都会の子は、なんか入っていて汚いとか言う
汚いとかいっておる割りにかびつきもちを見た目やにおいで判別できない

278名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:38:46.33ID:4lHdmIoZ0
>>274
それは昆布だしの1つの方法でしかないのになにどやってんのw

279名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:38:46.71ID:ellHZBTz0
バカが難癖付けて相手の評価上げるムーブ

280名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:39:41.12ID:0mO7+Bmb0
流水麺にめんつゆと水でお昼ご飯完成
最強

281名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:40:01.17ID:IhddVKVb0
なんでこれがニュースになるのかわからん。
やってんのかなぁ

282名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:41:22.30ID:3TmiYpcd0
>>280
流水麺はあかんかったわ。
あんま食事をまずいとは言わないたちだけど、
流水麺だけは完食できなかった

283名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:42:21.67ID:gXm6/5pY0
料理人の味は店で食べる
味が似ててもやっぱり自分で作る料理はどこか洗練はされてない
住み分けできてると思うがな

284名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:42:56.87ID:bO4a/eJ+0
>>209
ホント創味シャンタンは有能よね
ご飯に創味シャンタン混ぜて炒めるだけでウマウマチャーハン出来てしまう

285名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:43:04.05ID:tvHCshAh0
めんつゆはダメなら白だしは??
基準が分からん

286名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:44:20.09ID:9yGt+0330
あれ?やってんの?
最近似たような料理人ユーツーバー増えてきたし

287名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:44:28.16ID:UHKKZr0e0
こいつ都合よくクソコメに反論して絶賛みたいなくだらねえニュースばっかりだな
ああ、そういうことですか

288名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:45:01.06ID:gXm6/5pY0
>>284
中華 創味か味覇
洋食 コンソメキューブ
和食 本だしアゴ出汁、麺つゆ
まぁどれも便利ですわw

289名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:45:19.65ID:n87ShUXz0
出汁からとったところで劇的に旨いわけでもなし
うまい白だし使った方が早いし味がブレない

290名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:47:00.98ID:DkEUsSUP0
ミックスベジタブルと玉ねぎを塩コショウで炒めて
茹でたパスタを投入して麺つゆで味付けして一味唐辛子を加える
刻み海苔と生卵を乗せる
ぜひ試して欲しい
美味しいパスタ

291名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:47:10.91ID:d0rbcfmx0
単発コロコロがこの人自身を下げようと必死なの笑う。ここにいる人はそこに関してはたぶん興味ないわ

292名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:47:23.71ID:8ts850290
伸びて

293名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:47:23.83ID:aMELPyzq0
麺つゆも昆布つゆは味が少し違うね

294名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:48:27.28ID:DkEUsSUP0
>>289
うちも出汁とりなんてほとんどしないし 麺つゆや白出しとか使ってるけど
やはり出汁から取ったら本当に美味しいよ そこは否定したい

295名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:50:43.91ID:a6gMsEEy0
なんでも一番美味いのが良いなら、なんであなたの家では電気釜なんですか?と

296名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:51:14.96ID:3TmiYpcd0
>>294
でおさあ、土井先生とかムッシュミクニとか本物の達人は
出汁使わないんだよね。

そのほうがおいしいと思ってる。
できれば、だが

297名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:52:14.52ID:gmuCsKuS0
麺つゆは素麺食べる時期だけ買ってる

298名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:52:40.47ID:ykaYHcLm0
>>273
どの辺が問題なの?

299名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:52:58.73ID:8PV9DO790
この人の料理って、ほとんど何処かで見たやり方なのに、
自分で考案したみたいな体でやって、周りも凄い!天才!とかやってるから嘘くさいんだよな
しかも出来上がりが不味そうだし

300名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:53:30.74ID:AfP0Lhux0
>>1
韓国料理のレシピ動画で「僕が小さい時にお袋がよく作ってくれていた味」って言ってたから、
在日コリアンの人だと思う。

301名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:54:04.00ID:ndRifppV0
だいたい今の我々だって100年前の料理既に大して食ってないわけで
100年後何食ってるか分かったもんではない

302   2023/01/26(木) 15:54:16.21ID:owvGKqrG0
>>5
大谷や三苫でも叩く奴居るんだし
100%の支持は存在しないやろ

303名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:54:18.62ID:n87ShUXz0
>>294
「劇的に」ではないだろ
だからお前もめんつゆや白だしを使ってる

304名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:55:15.44ID:PpimyU0c0
正論やな
手間暇かけた分だけ美味しくなりは決してしない

305名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:55:24.31ID:SQsplfTd0
こいつを支持するような程度の低い業者の商品は買いたくないな
どこの業者だ?

306名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:55:35.54ID:DkEUsSUP0
>>296
もう死んじゃったけど
祖母が里帰りするといつもイリコと鰹節からとった出汁で味噌汁作ってくれてたんだけど
それが美味しくてね
母親の作るみそは嫌いだったけど
祖母の味噌汁は美味しかった
嫁さんに出しから取って作ってもらったけどやはり美味しかった
味噌汁作るのに材料費1500円とかかったと愚痴言ってたけど

307名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:55:58.52ID:3TmiYpcd0
>>300
へー、韓国料理ってほんとおいしいよね。

自分でチャンジャとかキムチとか作ってみたんだが、
やっぱ在日の友だちのおばあちゃんが作ったもんの
足元にも及ばない

308名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:56:48.15ID:sIQaj/fY0
めんつゆ多様はグッチゆうぞう
こいつのレシピはぱくりばっか

309名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:56:48.93ID:gmuCsKuS0
>>54
麺つゆ、味の素、鶏ガラ、ゴマ油、オイスターソース多用の大先輩忘れられちゃってなあ

310名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:56:52.98ID:HUtlSgrL0
自分でかえし作るよりめんつゆ使った方が旨くて泣ける

311名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:57:28.55ID:DkEUsSUP0
>>303
時間と金があれば
出汁取ってほしくはあるけどね
料理は出汁とって作れと言えるほど稼ぎないから

312名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:57:31.13ID:3TmiYpcd0
>>306
あー、うちももう死んじゃったおばあちゃんの料理、
なんできちんとマスターしておかなかったんだって
後悔するもんたくさなるわ。

「こんな感じでやってたなあ」と思い出してやっても
決して同じ味にはならんのだよね。

悲しい。我が家の文化が一つ死んでしまったようで

313名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:58:03.58ID:ptJkwmwZ0
>>307
在日の友達居るとか臭えんだよ
くたばれクズが

314名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:58:26.51ID:Wt2LuU/x0
>>287
信者の伸びが最近よろしくないのかねえ?w

手間暇かけるのは手段で目的ではないというのは正しいが、こいつの時短料理と、まともな料理人が(必要な
手間暇を惜しまず)作ったまともな料理が、食材名と大体の料理の内容が同じでも同じ味な訳がなく、
馬鹿舌貧乏料理研究家とその信者はまともな料理食ったことなくてそれが同じ味だと思ってしまうんだから
おとなしく内輪でキャッキャやってりゃいいだけなのに、まぁこんなのに噛みつく方も噛みつく方だし反応する方も
反応する方だわな。

315名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:58:35.00ID:bO4a/eJ+0
>>273
研究家って言ってるけど、普通に複数の国のお店で修行と言うか働いた経験ある元料理人やぞ

316名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:58:40.16ID:n8IW1/kj0
>>215
>>203

調理師専門学校から帝国ホテル入って村上さんに教わって、フランス行ってマキシムで修行してロンドンのリッツで働いてた俺が言ってんだが
そもそも学校も名のある料理人がたくさん教えにくるけど化学調味料使わない人なんて1人もいなかったぞw

317名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 15:59:16.99ID:RS6wedhX0
めんつゆ甘すぎるからあんまり使わんわ(´・ω・`)

318名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:00:05.10ID:n99Fb2vM0
めんつゆなんて俺の大学時代の自炊の定番味付けじゃんw

319名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:00:42.17ID:3TmiYpcd0
>>316
あ、私知ってるよ。
元世界で一番有名な料理本での勤務他、料理ジャーナリストですw

それに化学調味料が悪いなんて一つもいってない。
だってあんなのサトウキビだもん、言ってみればナチュラル素材だよね

320名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:01:13.20ID:lAe2n0it0
>>45
長文自分語りまじでいらん

321名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:01:34.11ID:3N4Yh7Xs0
自称グルメが大嫌い
食えば二言目には不味い
美味しんぼあたりで得た知識程度で
マウント取ろうとする奴なんなの?

322名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:01:51.78ID:aW3cKnxX0
バズを名乗ってるだけあって動画外でも炎上狙いか

323名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:02:20.47ID:sIQaj/fY0
レシピなら本物の天才野永シェフの簡単レシピのが良い

324名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:02:54.49ID:3TmiYpcd0
>>321
それ、グルメじゃないよw

昔愛のエプロンという番組に出てた服部先生は一度もまずいと言ってない。
堀越のりが作った生煮えのまるごとうなきも食べてらしたぞ。

料理を愛するっていうのはそういうことだと思ったw

325名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:04:02.17ID:Efw+oIlr0
家で麺つゆ食ってるから外で手の込んだ料理食うとうまいと思うね。

326名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:05:13.53ID:DkEUsSUP0
化学調味料ってよく言うけどみんななんのことを言ってるの?
味の素も化学調味料?

327名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:06:39.55ID:BmyyKKYU0
>>310
めんつゆ程度の味ならそれほど難しくなく再現出来ると思うけどな
あれは便利を売っていると思ってる

328名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:07:40.42ID:BmyyKKYU0
>>326
いわゆるアミノ酸等ってやつのことだと思ってる

329名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:08:29.65ID:3TmiYpcd0
>>326
化学調味料って味の素とかハイミーとかいの一番とかそれ系じゃないの?普通

330名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:08:43.95ID:aY0aly8g0
>>321
まあな
あれは結構否定されているよな
ドライビールが苦手な味なんで、喜んでしまった

いろいろ知って、言わないことにした w

331名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:08:52.55ID:xfbvI2HH0
まあ大半の料理は麺つゆとすき焼きのタレで事足りると言う事実

332名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:14:50.84ID:QY0sCH160
ホンモノの料理人は文句言わないだろ?
自分のほうが良い味を出せる事を知り尽くしてるだろうし

333名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:17:28.91ID:3lH/cabM0
めんつゆ使った料理ってどれも似たような味がする
たまにお店で手間のかかった料理食べると流石に美味しくて、めんつゆ料理とはギャップがある
だから家庭では好きなだけめんつゆ使えばいいのでは

334名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:17:32.89ID:3TmiYpcd0
>>332
食べるの好きな人は基本文句言わないよ、何出されても

335名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:18:22.38ID:3TmiYpcd0
>>333
たぶんそういう店、出汁使ってないと思う。
意外とプロって出汁ってあんま使わないんだよね

336名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:19:12.47ID:9ZmNxVfJ0
名前にBuzzってついてるものは全部信用してない

337名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:20:54.76ID:kL8VU7yS0
>>306
本格的にやろうとするとコストもそれなりに掛かるもんね
本枯れ節といい昆布を使って出汁を取ろうとしたら結構なお値段になる

338名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:21:06.73ID:viOUlwwM0
手抜き時短で何が悪いなんてとうの昔に小林カツ代が浸透させただろ
もはやただのノイジーマイノリティにいちいち反応してニュースにさせて
話題作りのマッチポンプとしか思えない

339名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:21:28.89ID:5jJjecrY0
>>333
それガンガン白い粉入れてると思う

340名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:24:12.00ID:Nyu2t//U0
>>332
良い味の定義がムズカシイぞ
鍵っ子が好む味
喫煙者が好む味
味の素依存症が好む味
山岡士郎が好む味
喫煙者の料理人が好む味
不健康な材料でも気にしない人が好む味

341名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:24:21.71ID:3lH/cabM0
>>335
>>339
鰹節出汁はの本枯れ節と言ってた
カビつけ4回のものだと

342名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:26:04.26ID:DRRZipgs0
炎上自作自演していいね貰ってフォロワー増やす作戦うまく行ってるな

343名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:27:04.49ID:3TmiYpcd0
>>341
使う料理と使わない料理あるよね

344名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:27:48.08ID:VU9dlHCO0
味音痴を育てる調味料のひとつが麺つゆ
他、中華料理の素
味の素

345名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:28:02.55ID:TrfpAnDV0
>>338
でも、今や手抜き時短がいきすぎて
料理番組が~分で~品作る
とかをガチでやらせてちゃんとした料理人も息も絶え絶えで料理作っておったからのうw
NHKでやっておったのは、狂気の沙汰だったよ

346名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:29:33.60ID:kNbry+B30
ウェイパーやシャンタンとか、使っても何でも同じ味になっちゃうし
すぐに飽きるんだよねこーゆーの

347名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:31:52.62ID:AfwxgWkV0
専業主婦が何時間も料理に時間かけられた時代とは違うからね

348名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:34:53.56ID:3lH/cabM0
>>346
わかるわ
ハンバーグのソースとかドレッシングも

ちがう店に来たのに、同じ味がする
そんなんだったら、ハンバーグもサラダも塩だけにしてくれたら料理の味が楽しめるのに

349名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:35:47.26ID:W7sayfgo0
こういう批判が利かないとこんどはこれを自作自演の炎上商法とか言い出す奴が現れるのかwww
人気者は辛いね

350名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:36:11.41ID:Im6ILxXI0
めんつゆばっかり使うのはやめようぜ
代わり映えしない

351名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:36:22.61ID:xEuRORkg0
金の匂いしかしない

352名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:36:53.68ID:Swm57G6o0
ビミサンは?

353名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:37:23.17ID:wjS8+PoZ0
ヤマキが味の素の傘下だしグローバル企業が麻薬の様に広めている アスパルテームも入ってるな最近は

354名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:38:55.00ID:mzVTLM5s0
こいつはたまに料理人を馬鹿に下ような発言があるから嫌い。ひとりでのんだくれてろ

355名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:39:07.46ID:sm44BHng0
だし入り味噌とドレッシングは全否定なんだよな
「味が画一的で同じ味になって使い廻せない」って理由で

めんつゆだって同じなのに

356名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:39:27.78ID:nFcwnGv/0
料理人じゃないんだから偉そうに語るのするのやめろよ

357名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:43:47.71ID:MdsN8RCh0
人工甘味料はアメリカでは法律では一切使用禁止されてるからな
企業のいいなりになってる日本でやりたい放題使われてる

358名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:43:55.37ID:q/tG5wSX0
>>237
効いてて草

359名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:44:57.17ID:Nyu2t//U0
この人に「味の素が嫌い」って言うと
アミノ酸等で同じ物が入ってると
普段は何を食べてるとか言うらしい

ハイミーと味の素でも中身の配合が違うのに
全部が同じに聞こえるらしい

>>351
「うま味」調味料か・・・・

360名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:49:13.56ID:lXHWA1hn0
めんつゆひとり飯を読んだらめんつゆ最強wってなった

361名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:52:34.93ID:9yGt+0330
ねえ、やってんの?
ヤマキの麺つゆはおいしいよ

362名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:52:44.89ID:qaIE1JOf0
リュウジは嫌いだけどめんつゆやめろって批判したやつがおかしい

363名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:56:12.89ID:TrfpAnDV0
>>357
だな
日本は、おかげで肥満者が激増
ニューヨーカーは、痩身

364名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 16:58:46.64ID:TXAThAqe0
>>357
全然禁止されてないよ
ステビアとか一時禁止になってたものがあったけど

365名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:02:16.29ID:d2f/LNFL0
>>27
うちの母親が作る定番の夕飯
ゆで卵
茹でたブロッコリー
茹でたウインナー

366名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:02:37.27ID:Bacicg/U0
>>326
廃糖蜜がプラスチックでひゃーこれは酷いよ!

367名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:02:55.81ID:3TmiYpcd0
>>365
ウィンナーは茹でる派なのか。
本格的だな

368名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:05:26.77ID:97OwYkCA0
なんにでもとりあえず味の素かけて食える状態にするやつな

369名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:08:45.02ID:Q7lAUcB80
めんつゆもメーカーによって味が全然違うから
自分の好みを見つけるのがなかなか難しい

370名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:14:31.12ID:Nyu2t//U0
味の素の容器は 汁物4人分600ccで10ふり0.8~0.9gが適量なんだと

味の素より安い
業務スーパー 総合調味料 うまみ調味料 1kg 400円ぐらいか
味の素と同じ割合の量で作ると
1111回分かよ 1人分なら4444回分

600Lの汁物の出汁を400円で買える

本物の昆布で600リッターの出汁を取ると 水100L昆布1000gの割合だから
安い昆布1kgでも4000円だから 600Lなら24000円か

真っ当な出汁で作った汁物などと同じ価格で提供するとボッタクリだな 
「旨い不味い」別にしても適正価格が必要だな飲食店は
味がわからない人なら騙して良い法律は無いからな

一般的なバスタブ200Lに333gほど入れると丁度よい出汁の量か

371名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:19:02.74ID:3TmiYpcd0
化学調味料はちょっと悪者にされすぎてるよな。

昭和の時代からいきつけてる渋谷の焼き鳥の名店は
仕上がりにぱぱっと白い魔法の粉を振ってくれる。

これがうまいんだ

372名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:23:53.66ID:ETRH2Q+U0
>>367
どこがw

373名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:24:36.07ID:3TmiYpcd0
>>372
ウィンナーの本場、ドイツでは茹でるからw

日本人は焼いちゃう人が多いよねw

374名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:26:46.78ID:TrfpAnDV0
>>370
旨味調味料もメーカーごとで味違うからのう

375名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:29:47.04ID:aCkO6nWi0
>>373
茹でたウインナーの匂いが苦手なんだよなぁ
フライパンに水入れて茹で焼きみたいな感じにしてるわ

376名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:39:48.35ID:ETRH2Q+U0
>>373
だがあなたが本格的だなと言ったお相手のお母様の日々のメニューを見たら本格的な拘りからの定番メニューではないと推察出来ないかね!

377名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 17:49:05.03ID:rB1pwAqE0
めんつゆ甘すぎて使い辛い

378名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:09:17.11ID:xvx1dQj40
>>357
すげえ頓珍漢なレスw
ろくに調べもせずにどっかのネットの書き込みを信じてそのまま書いちゃったんだろうな

379名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:10:50.70ID:xvx1dQj40
>>376
そこはボケなんだから潰しちゃいかん

380名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:12:17.90ID:c/WoOcxS0
料理研究家名乗りたいなら麺つゆくらい自作すればいいのに

381名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:20:19.02ID:TrfpAnDV0
もうこいつのニュースって自演だろ

382名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:24:27.88ID:7lMM6VL40
言ってることには同意するけどなんというか最近リュウジ界隈が思想化してきて気持ち悪くなってきているから少し距離置くわ
俺はかっちゃんねるに逃げる

383名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:24:58.30ID:vruXsAsF0
店でカネを取って提供するような料理じゃないなら、麺つゆで十分だわ

384名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:26:26.93ID:ke4F5rCa0
麺つゆ使ったらキレるやつとかと生活したくねえな

385名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:30:29.95ID:N+wkiZVW0
>>215
こういう連中は、つかってなくても妄想で文句言ったりするんよw

386名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:33:14.67ID:MEBlgPgJ0
うま味調味料は一袋使うのがカラカラ流
どんな味がするのかは知らないし想像つかないが

387名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:33:33.65ID:AJo4K/Hw0
サムネに顔面使うの止めてほしい

388名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:36:08.77ID:2gMt/Xt70
>>371
学校給食の栄養士からの拒否反応はハンパない
俺も舌に後味残らない程度なら構わないと思う
家に味の素もハイミーも無いけど

389名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:37:26.66ID:8i1Yd/yL0
>>387
自分はリュウジさんの動画ってあんまし見ないんだけどつべの料理タグで検索かけてるからオススメには必ず出てくる
最近明らかにサムネの作り方が料理じゃなくて自分を全面に出す演出に変わってて草w

390名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:39:13.07ID:vMkm0ljW0
分からない人向けに食通の俺から言わせてもらうと

めんつゆを使った料理は全部同じ味になる
料理においてもっとも面白い「揺らぎ」が無いのさ
めんつゆは30点は取らないけど80点以上を取ることもない

そして……80点未満の料理は最終的には誰も作らなくなるよ

391名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:44:57.95ID:qAdrNmVN0
うまかばい一択

392名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:48:53.55ID:4G0NpFg60
>>47
チャーハンと焼きめしの違いはなんなの?

393名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:49:52.03ID:ETRH2Q+U0
>>384
キレる人なんて居ないんじゃない?
使う料理、使わない料理があるだけでは?
仮に使わないと何が困るんですか?
麺つゆって使わないと禁断症状でもあるん?
麻薬成分でも入ってるんかね

オモロイ

394名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:50:12.49ID:q8+DZXNc0
めんつゆも簡単でいいんだけど、そうすると何を作っても同じ味ならになってしまうねん

395名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:50:19.96ID:3TmiYpcd0
>>375
へえ、茹でた匂いか。
考えたこともなかったな。
「おいしそう」としか

>>368
学校給食だったら、もうじきそういう人いなくなるよw
なぜならこの貧困化で昆布も肉も前みたいに使えなくなるから
味の素に頼らざるを得なくなるだろう

396名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:51:23.90ID:ETRH2Q+U0
>>392
全然ちゃうやん
炒飯は文字通り中国料理やろ
焼き飯には何の定義もなくて焼いた飯に何入れようが勝手

397名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:53:31.81ID:8i1Yd/yL0
>>392
そんなに料理得意じゃないお父さんがお母さんが居なくてお腹を減らした子どものためにごくたまにフライパンでぺたぺたご飯と具材を混ぜながら作ってくれるヤツ w

398名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 18:55:08.52ID:3TmiYpcd0
>>397
焼き飯にはチャーハンの「パラパラの呪い」がかかってないのかw

399名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:02:52.07ID:U9xmTqPt0
めんつゆは大好きだがこのアル中は無理

400名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:04:09.93ID:zVLuRIRe0
リュウジは麺つゆよりニンニク使いすぎ

401名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:05:22.15ID:+voCh57m0
とりあえず昆布入れとけばなんでも旨くなる

402名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:14:55.85ID:fLvtJXP60
馬鹿が3倍なのを考えずにドボドボ入れるからだろうな。失敗する点はそこだけ。

403名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:14:58.77ID:jz490Ai10
味の素から最近はハイミーに移行した。1キロが二ヶ月で無くなるがそれで良い

404名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:19:13.69ID:TrfpAnDV0
>>388
天然のだしもつかっておるだろうが
普通に味の素やコンソメスープの素とか使っておるから

405名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:21:37.68ID:8i1Yd/yL0
>>403
アル中カラカラさんですかw

406名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:23:50.98ID:nRvyCOgI0
りゅうじどうこうではなく、批判がおかしすぎるだろ。

407名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:24:31.50ID:Dyfuidb00
めんつゆはめんつゆとしてしか使わないわ

408名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:29:28.21ID:ke4F5rCa0
>>388
出来て50年以上経ってるのに拒否反応ってもう宗教なんだろ

409名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:30:51.00ID:+E1FM9Jm0
食も教養だから馬鹿は尿ですら美味いと感じる
怠惰から味覚を壊して知らんうちに家族の価値を削ってることに気づけ

410名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:32:26.55ID:ER3tgbRZ0
とりまめんつゆいれときゃ何でも和風料理になるからな。
下手くそが料理作るなはめんつゆは必須

411名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:35:03.73ID:8i1Yd/yL0
気になったので元のつぃを見てみた

https://twitter.com/ore825/status/1617524437104070669

「Q.めんつゆ等を使った時短料理が流行ると日本の手間暇かけた食の文化が壊れますのでやめてください」

Question が誰かのリツイートとかじゃなくて、リュウジさんが勝手に想定した質問で草w 

つべのコメント欄とかには元々のネタがあるのかしら誰か教えてそこまで検索するほど暇じゃない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

412名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:36:09.69ID:+JXNvnqy0
かえしを作り鰹節と昆布でだしを取り蕎麦を食う
そんな贅沢な時間は大切ですよ
化学調味料のたっぷり入っためんつゆとはまったく違いますから

413名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:37:50.29ID:g4jmtZT/0
>>412
贅沢は敵だって習わなかった?

414名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:38:46.22ID:Py4OIJgA0
ワイはもう食事は作らなくなった。
nosh、食宅便、ワタミの宅食、コーポの夕食宅配をローテションして頼んでる。
料理に時間を割かないとすごい快適。

415名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:40:13.92ID:k/wfEpHY0
>>412
どうせ人に作ってもらうだけだろ?

416名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:40:56.42ID:ER3tgbRZ0
味が薄い?めんつゆを足しましょう
味のバランスが悪い?めんつゆで整えましょう。
素人が出汁と返しでめんつゆ作るより、メーカーが作っためんつゆのほうが美味しいですよ?

417名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:42:04.63ID:ke4F5rCa0
作らねえやつほどうるさいのが出汁警察

418名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:42:37.43ID:k/wfEpHY0
時間かけただけの料理をありがたがるおじさんって
仕事も無駄に残業してそうw

419名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:43:55.30ID:l23uP2hv0
めんつゆ使いなんてリュウジが初でもないのにな

リュウジを神と崇めてるYouTubeやってるイタリア料理のシェフも
「麺つゆと○○使いすぎるのはあれですけど」
と言ってたから、料理人は嫌なんだろうけど

420名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:46:38.61ID:L4rFbvcw0
コンセプトはいいと思うけどこいつのキャラが嫌い

421名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:47:15.58ID:nRnxa1p20
クックパッドなんかのレシピの調味料調合って、だいたい醤油・砂糖・みりん・出汁の素…これめんつゆでいいじゃねーかってなる

422名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:48:14.82ID:3TmiYpcd0
>>421
まあ、それはそう。
めんつゆより焼肉のタレのほうがそういう意味の使い方では便利かも

423名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:51:17.44ID:WHlIVgDv0
ID:ETRH2Q+U0
リュウジに興味もなくめんつゆもあまり使わないのになんでこのスレ開いたんだこの人
やたら自分語り激しいし

424名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:51:34.18ID:8i1Yd/yL0
>>421
www 調味料と出汁それぞれの配合比率を変えてやるのが和食の味付けなので後者だとどんな料理も同じメーカーの同じ味付けになるよw 単にその味が濃いか薄いかの違い

425名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:53:08.89ID:0Qq6fQwy0
気持ちがいい回答

426名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:53:36.38ID:/7U4iiCI0
「日本の手間暇かけた食の文化」ってなに?

427名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:54:17.01ID:ER3tgbRZ0
めんつゆベースに醤油足したりみりん足したり自分好みの味にすればいいだけ。
ゼロから作るより安くて早い、酒とか買わなくてすむし

428名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:56:10.00ID:otm3WP0J0
手間暇かけないとダメ言う奴は電気釜使うなよな
コンロもダメ
手間暇かけてかまどに火を起こせ

429名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:58:43.99ID:nRnxa1p20
料理の味付けは鎌田のだし醤油でだいたい済ましてるわ

430名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:59:02.90ID:MyKHhKBK0
>>412
毎食そんな手間かけるの?

431名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 19:59:19.84ID:8i1Yd/yL0
>>423
リュウジさんのツィがネタ元であることは、「ダシ」ですw

料理ネタでスレが立って、そこでどうでも良い自分の料理バナシを語れることが嬉しいのよ オレには気持ちがすごく良く分かる w

432名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:00:42.02ID:26GlqZIW0
>>427
今の若い人の舌ってベースになる味がないと思うんだよね、昔みたいに米ばかり食っていたのと違って
だからああいうのをベースにしていろんな味を作るのもいいんでない、と思うんだわ

433名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:06:25.89ID:gjN6WmxX0
リュウジて歯並び悪い男が酔っ払った振りをして誰かのパクリ料理してるだけやん。気持ち悪いよ

434名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:20:30.53ID:1TnDEgpQ0
>>300
あー在チョンか
なるほどなぁ

435名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:25:39.19ID:al6G2+Mv0
りゅうじとかあんま知らんけど
鰹節を搔いて出汁とってます!
とかいう人が死ぬほど飯マズだったりしたので
手間をかけたら正義とは思わない
そもそもそういうタイプは総じて面倒なのが多い

436名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:29:33.05ID:97OwYkCA0
けんますクッキング
コウケンテツクッキング
関口絢子のウェルネスキッチン
が好き

437名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:36:30.76ID:J4BYwjvE0
素人料理家ならいいけど
これで料理研究家を名乗っちゃダメだろ

438名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:37:53.57ID:8u/eugrp0
めんつゆを作れるのかな?この人w

りょうりけんきゅうか()って名乗って大声で偉そうに発信するのならせめて「顆粒の出汁の素」を使うところまでで止めとけば?w

めんつゆてwwwwwwwwwwww

439名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:39:56.89ID:R+FjWoCS0
伝統壊したくない人はダシから取ればいいだけの話だわなw めんつゆをメーカーが
製造してる以上この人がやらんでも誰かやるだけ

440名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:40:18.51ID:AAea5JG40
別にいいと思うけどさめんつゆって人工甘味料が半端ないでしょ

441名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:42:33.53ID:iTBMbcpw0
めんつゆとか出汁醤油とか聞くとグッチ裕三が頭に浮かぶんだよ

442名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:49:54.33ID:8i1Yd/yL0
>>438
麺つゆを作るのはかなり簡単 濃い味なのでマニュアルで済む

料理しない人だな

443名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:57:07.05ID:GVQngq0D0
麺つゆより便利なのはすき焼きのタレ

444名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:57:36.94ID:pPGSQiYI0
日本の料理なんて麺つゆさえあればほぼ出来るからなw
自炊するなら塩コショウ、砂糖、みりん、酒、麺つゆだけでも良いと言っても過言じゃない

445名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:58:25.37ID:QKrGMuyL0
>>1
味の素に媚びる酒飲み

446名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:58:41.01ID:5gKzK6nZ0
鶏ムネめんつゆマヨに片栗粉つけて揚げ焼き

447名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 20:59:48.63ID:CeTANAAA0
>>440
醤油だって塩分ハンパないけどみんな使うじゃん

448名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:03:22.35ID:WW8H/rgT0
そういうヤツが伝統守れば良いじゃん
着物と同じで要所要所では生き残るだろうしさ

449名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:05:48.33ID:g4jmtZT/0
>>448
普段から着物も着てないような奴に文句言われたくないよな

450名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:07:50.34ID:UQ9wGgbz0
カツ丼とかもめんつゆと酒だけで店味になる

451名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:09:15.92ID:QBKJKgrR0
美味しいんだけどたまにはハズレがあるんだよね
長芋の漬け物的なやつ
アレはニンニク強すぎて捨てました

でも美味しいやつは簡単で美味しいんだけどねえ
見極めが必要

452名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:16:19.52ID:1TnDEgpQ0
>>447
塩の種類なら話が一緒だが、ズレてまっせ

453名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:19:13.96ID:eVSm5n1d0
批判してる奴なんて本当はいないんだろ。
自演臭いよ。

454名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:19:46.63ID:TXAThAqe0
>>440
表示に書いてあるなら入ってるけど
和食とは合わないから普通は入らんよ

455名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:20:19.70ID:ke4F5rCa0
セントラルキッチン方式の否定になるもんなw
ダシキチは味の安定って概念はないんだろうな

456名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:24:07.07ID:BlDpwhYR0
>>390
バカ舌じゃねーかw

457名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:24:39.02ID:8SiBOtM90
>>1
ネラーが騒ぐのがわかるは

ネラーと対極の生き方
こいつは賢い
発言も全部計算されている
行き当たりばったりの底辺とは正反対
水と油

458名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:24:42.33ID:2T/XMnXp0
めんつゆを調味料として使って美味しいと感じるのは味覚障害レベルのバカ舌だと思う。

459名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:26:02.74ID:ER3tgbRZ0
最高の調味料って何か知ってる?
バカ舌なんだよね。
なに食べても美味しく感じるんだぜ。

460名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:26:34.34ID:81WSIAQB0
煮物とかにはつかわんけど煮浸しやごぼうサラダ、味玉とか使い勝手良い
これで日本の食文化が壊れるとか言う方がなんかこじらせてると思う

461名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:35:38.16ID:7V8L/hat0
気分によってめんつゆか白だしを適当にお湯で割ってうどん食べてるわ…とろろこんぶとか揚げ玉いれたらこれで十分

462名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:36:11.81ID:C7WPMwgw0
>>45
コピペかなにかなの?これ?

463名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:40:10.84ID:CeTANAAA0
>>452
ハンパないことが論点だからど真ん中

464名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:43:14.74ID:Nyu2t//U0
さしすしみみ調味料とか出汁の材料を常備されてない家の子供が好きそうだな

465名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:46:13.15ID:Qc1dZfek0
めっちゃ手抜き派だけど
麺つゆメインの味付は好みと全然合わない
でも、何かが足りないけど何なのかよくわからないって時に麺つゆで味を整えると、まあ美味いんじゃね?くらいな感じに仕上がる
冷奴には必需品

466名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:46:43.34ID:YQjEpryq0
麺つゆよりだし醤油派

467名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:50:50.28ID:81WSIAQB0
>>320
よくわからん変な女は自分語りがデフォやで

468名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:50:57.97ID:8i1Yd/yL0
>>464
「オレはリュウジなんか絶対に認めない!」

心の声が聞こえてしまいましたw

469名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:52:44.47ID:81WSIAQB0
>>464
さしすしみみて言うんか今
自分はさしすせそしかしらん

470名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:52:53.38ID:tvHCshAh0
めんつゆの欠点
①賞味期限
②工夫しないと全部めんつゆ味丸出し

でも日本料理の文化は壊さないと思う

471名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:54:23.23ID:3TmiYpcd0
>>470
めんつゆを冷蔵庫保存しない人はちょっと信じられないなw

472名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 21:56:28.89ID:tvHCshAh0
>>471
冷蔵庫に入れても開封したらすぐ味が落ちる

473名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:00:15.94ID:3TmiYpcd0
>>472
味の劣化程度の話じゃなく、
あのくらいの糖分塩分濃度のやつは開封後常温保存はやばい

474名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:02:29.12ID:8SiBOtM90
>>458
おまえが底辺の貧乏人なんだろ

めんつゆもぴんきり
安いのしか使ったことがないんだろうな

やっすい鰹節や昆布使っても美味しくないだろ(笑)

475名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:04:17.98ID:z08GrRxo0
この人のレシピハズレ率高過ぎる
というか今まで全部ハズレ

476名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:07:29.49ID:awQueun00
>>475
作るまでハマってんのかよw

477名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:08:09.99ID:8i1Yd/yL0
>>473
このスレの盛り上げ役さんw 悪いけど思い込みばかり書いてる

糖度や塩分濃度の突出こそ保存食品の条件

いちばんヤヴァいのがアミノ酸成分の多さで、実はコレこそが味を劣化させるための時限爆弾 市販の麺つゆは賞味期限との兼ね合いを考えてギリギリ量のアミノ酸成分量に調整してある

478名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:10:46.49ID:ke4F5rCa0
>>477
アミノ酸に対するエビデンスは無い模様w

479名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:12:40.07ID:BlDpwhYR0
「めんつゆはー」「手作りがー」って言ってる人は、手作りのめんつゆならOKなんかね

480名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:13:10.04ID:3TmiYpcd0
>>477
そう、思いっきり濃かったら問題ないんだよなw
めんつゆそんな濃くないからねw

て話をしてたんちゃうの?

481名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:13:50.24ID:8i1Yd/yL0
めんつゆ楽だし好きだよ
創味のつゆが美味しいよ、高いけど

白だしも万能
石川県のプロだしがいいね

482名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:14:18.99ID:+SM+e40L0
リュウジの一番の革命的料理法は
パスタの茹でる水の量を極度に減らすことだと思う
たっぷりのお湯で茹でろというのがいままでのセオリーだが
普通に考えたら、その茹で汁で乳化するというのは、小麦粉の溶け出した割合が明らかに減るわけで、完全に矛盾してるからな
これは世界的な論文になって世界中で話題になるレベル
少なくともイグノーベル賞級だと思う

483名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:14:53.25ID:3TmiYpcd0
>>481
創味っておいしいの?
味は蕎麦つゆ寄り?そうめんつゆ寄り?

484名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:15:45.79ID:8i1Yd/yL0
>>478
悪いんですけど格好付けた一行レスで馬鹿を晒すっていちばん恥ずかしいパターンだと思う w

485名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:16:18.20ID:dhkLLKuH0
めんつゆは砂糖が多過ぎてすっきりした味に仕上がらないから醤油とほんだしとみりんと酒を適当にあわせて使う。
めんつゆより安いし好みの味にしやすい

486名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:19:35.39ID:3TmiYpcd0
>>485
電子レンジで一分で作れるよー、めんつゆ。

買わずに使うときいる分だけ作ってるわ

487名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:19:41.63ID:8i1Yd/yL0
>>483
蕎麦食べないからどっちに合うのかは比べたことない。
そうめんつゆはいろいろ試したけど創味が1番好き

488名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:21:11.63ID:8i1Yd/yL0
>>487
今晩は!  オレ!


489名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:22:58.05ID:nu3+nsTO0
めんつゆは2倍濃縮、3倍濃縮の使い分けがポイント

490名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:23:51.23ID:sA0cEVhm0
無人島にもってくもののファイナルアンサーがついに出たな

491名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:24:44.27ID:8i1Yd/yL0
>>490
「リュウジ」

492名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:25:31.84ID:awQueun00
>>484
出してみろよ馬鹿舌w

493名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:26:41.68ID:PpClMX470
めんつゆ買っても使う機会が無い、
自炊はしてるんだけどな…

494名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:26:55.98ID:awQueun00
馬鹿舌ほど味に拘って料理したことが無い
味の素混ざってても気付かない

495名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:27:12.95ID:IJF3Rd0p0
めんつゆのくせにセレブぶってる白だしが憎たらしいわ

496名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:27:35.49ID:z08GrRxo0
>>476
独創的なんで試してみたら作り方が独創的なだけだった
おいしくない

497名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:28:33.45ID:8i1Yd/yL0
>>492
現にいまも出してるよ?

>>作るまでハマってんのかよw

コレで気の利いた返しレスになってる筈だと、得意そうになってるアナタにね w

498名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:28:46.90ID:JmQd3D5U0
むしろめんつゆは伝統の塊な気がするが

499名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:28:55.21ID:I+1DDfiz0
>>496
どこが独創的だよ
当たり前の事しかしてないだろ
家庭環境悪すぎだろ

500名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:29:27.23ID:awQueun00
>>497
まず資料貼ろうね

501名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:29:46.50ID:Sjau8BAt0
添加物

502名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:30:00.70ID:sA0cEVhm0
>>485
わいは醤油を半分ぐらい混ぜる

503名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:31:22.44ID:8i1Yd/yL0
>>500
>>まず資料貼ろうね

兎に角レスを返せ、返せば相手はきっと黙るだろう! …って、やってて恥ずかしくないアナタがマジで羨ましいよw

504名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:32:01.55ID:z08GrRxo0
>>499
いや基本と違う
あと俺は家庭ではなく店で料理覚えた
元々料理の基本てのは楽で美味しくなるやり方

505名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:33:47.70ID:I+1DDfiz0
>>504
どこの料理店?
名前出してそこヤバいから

506名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:34:14.62ID:dNejg2vE0
氷をわざとぶちまける、酔ったフリ、ちょっとしか食わないでスタッフ食わす、こいつの動画でここが嫌

507名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:34:48.35ID:3TmiYpcd0
>>487
そばつゆとそうめんつゆって似てるけど明らかに味は違うんだよな

508名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:34:55.81ID:z08GrRxo0
>>505
意味がわからない

509名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:35:38.15ID:z08GrRxo0
>>505
家庭環境が悪いとか料理覚えた店がヤバイとかレッテル貼るだけの無能

510名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:35:45.73ID:I+1DDfiz0
>>508
他人を叩くなら教わった料理店の名前ぐらい出せるでしょ

511名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:36:18.89ID:z08GrRxo0
>>510
新しいレッテル貼ってるだけ

512名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:37:21.19ID:I+1DDfiz0
>>511
出せないのかよw

513名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:37:29.07ID:z08GrRxo0
>>512
ださない

514名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:37:58.11ID:z08GrRxo0
まず名乗れと

515名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:38:38.46ID:I+1DDfiz0
>>513
一方的に叩いてるだけじゃんw
どこの店で覚えたか言うだけなのに
自慢の店なんだろ

516名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:39:04.43ID:z08GrRxo0
>>515
名乗れ

517名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:39:48.19ID:I+1DDfiz0
麺つゆ叩く一流店の名前出せないって意味がわからない
素晴らしい店なら名前出せばいいのに

518名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:40:40.35ID:/qM8+E2z0
夫婦で毎日フルタイムで仕事しながら、晩御飯作るだけでもめちゃくちゃ大変なんだぜ
楽して何が悪い

519名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:41:05.56ID:8i1Yd/yL0
>>514
自分で作って美味しくなかったリュウジさんのレシピ(全部だけど…)を教えてよ 

その情報ってかなり価値高いよw アナタの好みとリュウジさんの腕の程が見えるはずだから

520名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:43:50.21ID:I+1DDfiz0
>>516
お前が店で覚えたって言い出したんだぞ
名乗ればいいじゃん

521名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:48:09.65ID:JmQd3D5U0
普通の材料でカエシと出汁作っても市販の麺つゆの味にはならないから
何入ってんのかなとは思う

522名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:51:17.46ID:TXAThAqe0
>>521
表示に全部書いてあるよ

523名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:52:46.26ID:UbSksU3Z0
おいしいめんつゆ教えて

524名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:54:54.74ID:UQ9wGgbz0
めんつゆは数種類をまぜたほうがより深みが出る

525名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:57:38.50ID:8i1Yd/yL0
>>521
普通の材料でしかカエシと出汁は出来ない

具体的には醤油 味醂 日本酒 味醂以外の甘味料(たとえば氷砂糖とかクリスタルシュガー、白砂糖でも

節はカツオかサバか、「煮干し」はなかなか使わない 煮干しを使い始めると、簡単に麺つゆの範疇を出ていってしまうから

…なんでここに昆布の話が出てこないかと言うと、東京の蕎麦の麺つゆを想定して語ったから(勿論いまでは昆布を使う蕎麦つゆも多くある

526名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 22:59:33.20ID:z08GrRxo0
ほんの数分で作れる醤油砂糖みりんのかえしいつも冷蔵庫にいれてる
何にでも使える

527名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:04:55.69ID:z08GrRxo0
めんつゆは悪くないけど何にでもだしが入ってしまうのが良くない

528名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:10:04.51ID:JIUfi6M40
めんつゆはとにかく足が早過ぎる
夏なら開封後3日くらいで酸っぱくなるから一人暮らしだとなかなか買えないよ

529名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:11:56.72ID:z08GrRxo0
凄いな
俺はうまみが強過ぎてよくわかんないや
香りがないのにうまみが強い

530名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:13:04.52ID:b2o65xnx0
料理人の村田曰く手軽さと美味しさのバランスが最重要の家庭料理ではめんつゆを使わない理由がないらしい

531名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:15:14.16ID:7NkyqJvU0
道場六三郎が味の素のCMしてたぐらいだしな
一つ星ぐらいは麺つゆレベル

532名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:18:35.15ID:YQjEpryq0
>>528
濃縮タイプ買え

533名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:21:31.81ID:z08GrRxo0
「手間暇かけるってのは手段であり目的ではありません 伝統的な調理法も元はその時代にあるもので『美味しさ』を求めた結果です」

これ全くの同意なんだけどYouTubeで他人のレシピ見ながら作るのってだしとるよりめんどくさいと思う

534名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:31:19.41ID:qr0SZ0AP0
池森システムは使いまくってるわ

535名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:37:23.01ID:yF9F11i80
醤油作るとこからやりゃ文句ないんか?w

536名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:39:52.02ID:LVeGIZ7s0
>>493
天ぷら食う時にお湯で割ると丁度良い付けダシになるよ
舞茸の天ぷらなんて最高に合う

537名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:46:15.01ID:8i1Yd/yL0
>>533
「オレは料理店で料理を覚えたー!」「リュウジのレシピを試してみたけど試した全部がハズレ!」「動画でレシピ見ながら作り方を覚えるのって、面倒この上ない!」

言いたくないけど、…アンタみたいなウソばっか吐きの自意識だけが過剰なアホさんに付き合ってあげるほどみんなヒマじゃないから、さっさと消えてね?

538名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:49:34.61ID:H6SMuMUk0
>>537
お前は料理店で覚えたんだろ

539名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:51:18.75ID:Cduo5l960
>>2
マルウェア

540名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:56:25.45ID:8i1Yd/yL0
>>538
店で…と言うか、誰かに教えて貰うのはあくまでもヒントであり、結局は自分で試行錯誤するしかないよ?

その試行錯誤の時間を如何に短縮できるかが料理の才能なんだろな オレは才能がないので変わりにノウハウを徹底的に探す派w

541名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:57:16.11ID:z08GrRxo0
>>537
相手を罵る言葉にはその人の素性が出るらしいよ
あなたは自分のこと自意識過剰の嘘つきと思ってるのかもしれない

542名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 23:59:19.98ID:8i1Yd/yL0
>>541
レスを遡れば分かるけど、即レスとか自意識は過剰かもねw

けどアナタみたいにウソつきじゃあないよ w

543名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:05:16.46ID:bc4UrFEs0
>>542
顔の見えない掲示板で嘘つく必要なんかないよ
こちらの素性を聞かれても答えないだけ

544名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:06:59.06ID:D+wIhEY20
芸スポって魯山人に憧れてるもんな
味の素ダメって言うのに砂糖大好きおじさん

545名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:07:42.73ID:9lznZa7H0
>>543
書き込みの矛盾は既に指摘してあるので余計なレスはもう要らない、バイバイ w

546名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:09:24.24ID:bc4UrFEs0
>>545
最後に嘘ついて消えた
矛盾を指摘したレスなんかない

547名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:11:55.95ID:9lznZa7H0
>>546
アハハここから自分のウソつき始めの再検証するつもり? w

>>475 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/01/26(木) 22:04:17.98 ID:z08GrRxo0 [1/14]
>>この人のレシピハズレ率高過ぎる
>>というか今まで全部ハズレ

548名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:15:16.90ID:bc4UrFEs0
>>547
再検証というものの最初の検証がどれかわからない

549名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:16:24.49ID:GUBILSlA0
冷やして使う用途には麺つゆ使うけど
それ以外なら出汁なんて削り節の紙パックを入れて湯を沸かせばすぐ取れるから使う気ないな
麺つゆは味が完成してて逆に使いにくいから

550名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:22:51.82ID:9lznZa7H0
>>548
「オレは絶対に負けてない!」宣言とか勘弁してくれw そんなら何で思い付き矛盾だらけのレスを調子に乗って書き連ねたw

551名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:32:41.24ID:GzxpulVj0
https://suki-kira.com/people/result/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%B8%20(%E6%96%99%E7%90%86%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%B6)

地獄

552名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:34:50.01ID:+ieAkG910
>>269
何でそこまで本人に何かされたわけでもないのに憎めるんだ?

553名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 00:35:59.67ID:GzxpulVj0
ID:z08GrRxo0

中学生かな

554名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 01:15:32.05ID:mNr3Dger0
>>1
有名になるとキチガイアンチが湧くってあるあるだけど
料理研究家のアンチってキチガイ多いよね
なんでだろ

555名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 01:16:56.90ID:GzxpulVj0
>>554
楽して稼いでると思ってるんじゃないか

556名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 01:20:13.01ID:pdKCi/9M0
料理研究家ってあとカメラのセンスも多少必要だな
作ってすぐ自分で撮るだろうし
カメラのセンスって誰でも出来るように思えるがキモいおっさんとかは絶望的にそれがない
おっさんの自撮りとか本当に汚いし

557名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 01:20:16.62ID:hD9JyJ8t0
昆布とどんこと鰹節ベースのめんつゆ使ってるけど
どんなレシピにも利用できるので
使い勝手いいな
逆にかつおぶしだけのめんつゆはあんまりおいしくない

558名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 01:21:06.64ID:8iq0K4/A0
味の素だって平気で使う人だし
むしろ何が問題なのか

美味い不味いとかは別の問題でしょ?

559名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 01:25:43.57ID:h2GGn67z0
めんつゆベースで納豆のタレ作ると旨い

560名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 02:47:45.47ID:FhCohWaz0
昔ながらの手間ひまかけた食文化を壊してほしくないのでコンロじゃなくて薪使ってください。
魚は自分で銛で付き、肉は矢で仕留めたものを使用してください。

561名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 03:03:57.83ID:dCLsAdBu0
めんつゆ使う人多いけど全然おいしいと思わない
めんつゆはめんつゆとしてが一番おいしい

562名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 03:51:15.79ID:UyDovVAL0
きのう何食べた?のドラマもめんつゆのイメージ上げてる

563名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 03:58:37.17ID:0phpPg4p0
>>45
ID:ETRH2Q+U0すげーな
顆粒の鰹だしと味覇と白だし使って、めんつゆは使わない( ー`дー´)キリッ
この意味のない自分語りで、この長文

564名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 04:33:15.89ID:EkAHNM7I0
>>481
俺も創味の麺つゆが好き
九州は醤油も麺つゆも甘すぎてかなわん

565名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 04:43:01.62ID:4kB0OJMa0
あんまり料理に「めんつゆ」多用すると
夏に肝心な素麺食うときの感動が薄れるんだよな
これはガチ

566名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 04:55:27.23ID:Fx1UZWLK0
>>563
いやだから単純に味の好みの問題なんよ
シャンタンや味覇や白だしは甘味が強くないじゃん
甘過ぎる味が苦手なんよ

567名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 04:59:09.45ID:Fx1UZWLK0
>>549
それなんだよ
麺つゆ大活用タイプの人達はあんまり好みの味がないか、こだわりがない、とても寛容で寛大な人なんだと思う
いろんな人がいていい

568名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 05:04:30.02ID:yZCgr+4B0
>>563
白だしなんて麺つゆと中身変わらないのになw
味わかってますよしたいだけでしょ

569名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 05:07:30.89ID:GBZUwkHy0
最近コーヒーに凝りだしたんだが、料理動画以上にコーヒー動画のコメ欄がネチネチした奴が多くてめんどくせえのよ

570名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 05:07:58.25ID:+uH++YNK0
蕎麦屋だって出来合いの出汁と返しを一斗缶で工場から取り寄せているんじゃないの

571名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 05:31:49.10ID:lkVtRhTb0
糖分入ってないめんつゆも沢山あるから甘いから嫌っていう批判は的外れだね

572名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 05:38:14.75ID:reVpzSz10
これうまつゆ+にんにくチューブで何作っても大抵美味くなるわ

573名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 05:45:20.17ID:B60nNq6W0
定期的にあるのでだしの素論争
その前は味の素 チューブ薬味やら
鰹節は自分で削れやらね
あとはオーブンはともかく電子レンジ調理は
ってのもあったかな

574名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 06:02:29.15ID:Tc6WBvHt0
旨いめんつゆ教えてくれ

575名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 07:10:28.24ID:CyD1d4ga0
俺は料理には2倍以下濃縮、そばや天ぷらのつゆには4倍以上濃縮したものを使う
って基準があるなあ

576名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 07:43:07.99ID:6GesDDjg0
>>574
個人的にはヤマキの麺つゆ

577名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 07:50:47.54ID:uGJUxJ8H0
砂糖入ってるの嫌よね

578名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 07:56:59.38ID:yY7FCAvJ0
納豆にも豆腐にもプリンにも何でも合うよね

579名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 07:58:24.14ID:GzxpulVj0
電子レンジも使わないし食材を冷凍なんて以ての外だよね

580名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 07:59:55.12ID:63yyarf80
酒飲みの舌なのでこいつの炒飯とからあげ好き
味の素万能w

581名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 08:35:00.38ID:uGJUxJ8H0
味の素って大さじ5杯くらい舐めたら死んじゃう?

582名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 08:40:43.56ID:rXnVkh9n0
>>7
なんなら冷凍の揚げ茄子も売ってるからな
めっちゃ楽でうまい

583名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:05:07.13ID:LJOAhZvl0
まあ手間暇かけた方が美味しいけど、時短レシピもちゃんと美味しいからな
調味料とか下味とかで美味しくするのは自己満足なとこも含めて美味く感じる
めんつゆで味つけたって聞くのと細かい調理法だったのを聞くとどうしてもml手間かけた方が美味そうに思う

584名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:11:31.79ID:LH3C3tTf0
土井善晴さんブームに乗っかったのか

585名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:11:36.72ID:FxOCHegT0
>>583
聞くとって段階でもう他人に作ってもらう前提だよね、頭がw
自分が作る前提ではない。

文句を言うなら自分で作れ、と思うよ

586名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:14:59.78ID:hKLTCqmX0
>>583
お前さん、有機農法だとか本物の味だとかのフレーズや情報に騙されるタイプだな
食べ物でなく幻想や情報を食っている

587名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:16:43.67ID:GzxpulVj0
馬鹿舌って単語使う奴のキチガイ率やばいな

588名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:16:47.81ID:FxOCHegT0
>>584
土井先生は素晴らしいと思うが、ブームなの?
あの人の出汁を使わない一汁一菜、魅力的だと思うんだわ

589名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:20:09.52ID:0kdq8yf20
>>326
粉末出汁とかも

590名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:22:19.80ID:FxOCHegT0
>>589
粉末だしは化学調味料じゃないでしょw

科学でとうもろこしから作ったグルタミン酸が化学調味料でしょ?

591名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:23:47.10ID:33rwhWJ30
>>557
グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸の旨味ジェットストリームアタックめんつゆか
それと比べたら鰹節だけめんつゆでは物足りないかもな

592名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:25:41.56ID:pKJ/z2IU0
簡単レシピを3種類ぐらい見て、自分が一番やりやすいの組み合わせて作る
一つだけ参考にするとむしろ失敗しやすい。この料理は大体こんな感じってのがわかってないと
家にあるレンジとか道具とかがその人と違うから失敗するんだろうな

593名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:26:22.14ID:FxOCHegT0
>>591
まあ科学的に鰹節と昆布のグルタミン酸を組み合わせると
旨味成分は増すんだけど、旨味成分が増したらおいしいかっていうと
そうでもないのが料理の奥深いところ

594名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:32:37.05ID:yv3z1tmC0
>>593
あくまでも出汁はベースだしな
それをどう上手にまとめていくかか
ガンガンに濃く出せば良いものでもないし

595名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:36:00.33ID:FxOCHegT0
>>594
いや、ベースでもない。

プロって意外と出汁使わないんだよね。

最近ムッシュミクニと土井善晴先生に啓蒙されて
ここ2年くらい出汁は使わない方向にいってる

596名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:43:17.48ID:IcsnNDaU0
めんつゆイコール化学調味料ってわけじゃない
弓削田とかヒカリとかシンプルなめんつゆある

597名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:44:04.44ID:FxOCHegT0
>>596
嫌がってる人って科学調味料が嫌なわけじゃないんじゃないの?
時短料理が嫌なんじゃないの?

598名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:58:17.11ID:GeT3hOaJ0
美味しんぼ洗脳おじさん達が怒ってるだけ。

599名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 09:59:15.02ID:FxOCHegT0
>>598
土井先生の「自分で作らないやつは文句言うな」で一刀両断だなw

600名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:02:36.27ID:/xfZyddU0
>>598
美味しんぼ脳は困ったもんだよな
貧乏人が貧乏料理にケチつける地獄絵図

601名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:04:57.44ID:LH3C3tTf0
>>598
電子レンジを異様に嫌ってたなあの作者

602名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:05:06.25ID:CcgoL3bL0
>>598
美味しんぼの知識で料理語るジジイってガチでいてビビるw
そういうやつに限って全く料理作らないし

603名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:09:54.58ID:hEhxh0uo0
ハシビロコウが何だって?

604名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:25:49.60ID:yAj5aVp70
何が料理研究家だよ
○○評論家と○○研究科なんて
資格も免許要らないから名乗ったもん勝ちの水商売の癖に偉そうにしやがって

605名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:26:28.83ID:yAj5aVp70
そもそも日本人かどうかも分からんユーチューバーが日本料理語るなって

606名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:33:27.80ID:RJQj8/wW0
ID:yAj5aVp70

こういう層がアンチなんだよな
何歳かも分からない、まともな社会人かすらも怪しい層

607名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:39:16.74ID:FxOCHegT0
自分で作らないやつは文句言うな。
母ちゃんの料理にも文句言うな

608名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 10:53:30.52ID:RJQj8/wW0
底辺が底辺料理とか言ってるの悲しくなる

609名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 11:03:28.06ID:/I3wjRyC0
>>607
父ちゃんの料理なら文句言っても良いのか!
「野菜炒めは強火だ!」とか言うのは良いが親父よ、そういうのは油通しかせめて電子レンジで野菜を温めてからにしようよと言ってるじゃないか……

610名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 11:11:33.23ID:FxOCHegT0
>>609
だったら自分で作れw
父ちゃんに飛び蹴り食らった後でw

611名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 11:15:13.92ID:/I3wjRyC0
>>610
もちろん自分でも作って食わして褒められたり貶されたりするハートフルな家庭やでw

612名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 11:17:31.46ID:FxOCHegT0
>>611
それはコミュニケーションになってるからいいんじゃねw?
お互い言われてそれが嬉しいなら、それが一番やろw

613名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 11:46:55.14ID:AHVy/FSw0
改名しろはさすがに同業者の僻みかよってなる

614名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:17:39.48ID:Fx1UZWLK0
>>568
麺つゆみたいに甘さ強くない
塩味強めっす

615名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:18:30.76ID:GzxpulVj0
同業者って例えリュウジ消えたとしてもそいつが上がってこれるとはとても思えんわ

616名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:30:48.44ID:D0IgbWGq0
>>28
鰹節本当によく使う
めんつゆ使ったレシピは見たことない

617名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:32:41.10ID:D0IgbWGq0
>>32
あとフライパンに水と調味料入れてそのままパスタ入れて煮るやつも

618名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:36:53.33ID:FxOCHegT0
>>617
あれはたまにやるけど結構いいよ。
特にツルツルタイプのパスタのとき。

パスタってツルツルタイプとガサガサタイプがあるのを
知らない人多いけど

619名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:38:55.35ID:D0IgbWGq0
>>76
土井善晴さんはちゃんと出汁とるような
煮干しで

620名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 12:40:24.33ID:FxOCHegT0
>>619
そういう料理もあるけど、とらない料理もある。

特に2年位前、一汁一菜を提唱しだしたあたりから
とらない料理が増えてきたよ。

実はプロってあんま出汁って使わないんだよね。

和食でも旅館料理系統は出汁がなきゃ始まらないが、
土井先生って出が家庭料理だし、フレンチとかで修行してたんだよね?

621名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:20:19.98ID:JxW96kaR0
味の素なんて何十年も使ったことないけど
別にこの料理人自体空気みたいなもんじゃないの
あと料理人を先生とか言ってる奴等も気持ち悪い

622名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:21:51.03ID:tWG2PdjU0
>>27
罵って何が悪いんだ
手抜きもレベルによるわ
めんつゆで全料理作るんでもなけりゃ別にいいけどw

623名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:23:09.09ID:FxOCHegT0
>>621
先生は先生やろw
日本語では何かを教える人は先生という

624名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:23:26.84ID:wVvl9Ahr0
この人のゴリ押しステマっぷり
チョンなの?チョン系?

625名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:25:43.14ID:FxOCHegT0
>>622
うちの母ちゃんなら飛び蹴りだわw
そして「じゃあ自分で作れ」と一喝されるw

626名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:26:45.20ID:8olGixmt0
>>9
普通に料理によるだろ、めんつゆの塩味が邪魔な時は出しとるし

627名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:28:07.87ID:8olGixmt0
>>619
みそ汁に出汁いらないを提唱してる張本人なのに?

628名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:30:36.87ID:FxOCHegT0
>>626
まあ、文句言うなら自分で作れってことだよなw
他人に作って文句言うやつは飛び蹴りされろ、とw

629名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:33:51.54ID:GzxpulVj0
>>624
ゴリ押しでもステマでもねーだろハゲ

死ねや

630名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:34:57.70ID:Fx1UZWLK0
>>623
価値観、人に寄る基準の違いだよ
馬鹿やレベ低人間には偉業を成し遂げる偉人に見えるんじゃないの?

多少自分独自の工夫や味つけにプライド持って家庭料理にもバカ舌しか持たない豚並の旦那やガキに与えるエサみたいな定義より多少意義や意識を高く持って日々の料理に対峙してる丁寧に生きてる人間から見たらあんなん先生でも何でもないわ

631名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:35:51.93ID:FxOCHegT0
>>630
関係ない関係ないw
日本語の問題w

なにかを教える職業を「先生」と呼ぶんだよ、日本人はねw

632名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:38:06.65ID:Fx1UZWLK0
>>631
恐ーい
韓国人でしょ?あなた
韓国人ほど、自分を日本人って体にしたがるのよ

633名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:39:01.19ID:FxOCHegT0
>>632
ごめん、何が怖いのかまったくわからんわw

「人にものを教える職業の人を先生と呼ぶ」が怖いんだw

いろんな人がいるねw

634名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:42:41.18ID:5yu6nzz50
>>45
豚の角煮に出汁いれんなよ…

635名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:44:18.52ID:FxOCHegT0
>>634
入れる人もいるだろうけど、私入れないな

636名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:44:37.59ID:MziGZlmn0
なんでリュウジアンチの頭おかしい奴って馬鹿舌、バカ舌って単語必ず使うの?

637名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:47:39.79ID:FxOCHegT0
>>636
家庭料理なんだから自分が好きに作ればいいのにな。
自分で作らないやつは論外w

638名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 13:58:23.44ID:rIuXY4eA0
この人が文句言われてるのって味の素のせいじゃね

639名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:00:26.89ID:FxOCHegT0
>>638
なんで味の素に文句を言う人がいるのかわからんのよね

640名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:02:10.49ID:QONRe+Yr0
言うてリュウジあんまりめんつゆは使わないよね
蕎麦で検索したら蕎麦つゆ作ってるし
めんつゆ使ってもめんつゆだけってのはあんまりない

641名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:02:28.76ID:GzxpulVj0
卵かけご飯に醤油、味の素かけただけで怒られそうwwwwwwwこわいこわい

642名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:02:50.82ID:22vlllKB0
>>639
昔はホントに害があったらしいからねぇ

643名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:04:04.22ID:FxOCHegT0
>>642
それ、悪意のあるデマだと思うわw

644名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:04:15.80ID:GzxpulVj0
>>642
らしいで悪く言われたらたまったもんじゃないんだが

645名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:05:47.01ID:FxOCHegT0
>>644
いやでも悪意のあるデマってこうやって拡散されるんだと思うよ

646名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:06:07.99ID:GzxpulVj0
自然派(笑)のゴミ垢はリュウジのアンチやってて沖縄の訳の分からん塩オススメしてるぞ

647名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:07:23.58ID:FxOCHegT0
>>646
粟国の塩かな?
沖縄の塩はうまいよ。

てか、出汁使わない人は特にだが、塩で味決まるから
塩はいつの間にかコレクションされてしまうw

今家に20種類くらい塩あるわw

648名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:07:59.88ID:uCdQjZDQ0
アンチ味の素だけど同じ成分入ってるだし入りの味噌は使ってるバカ多いだろうに

649名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:10:06.16ID:FxOCHegT0
>>648
同じ成分って、味の素ってサトウキビの発酵食品だよ?

650名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:12:52.87ID:/JmtyiuB0
アンチ味の素やってる奴がリュウジにケンカ売ってそいつ、マキシマム絶賛してたぞ

651名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:16:14.03ID:uGJUxJ8H0
味の素 話題になった買ってはいけないという本に掲載されていて、反論してたね。

652名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:19:37.50ID:KPzY2xg80
>>642
チャイニーズレストランシンドロームだね
大量のグルタミン酸ナトリウムで引き起こされるとも言われていたが現在は科学的根拠に乏しく否定的な見解の方が優勢かな

653名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:20:25.85ID:QONRe+Yr0
時短も良いですよでいいのに
なんでいちいち煽るのかね
これだと料理人が劣るかのような言い方になる

654名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:24:40.85ID:FxOCHegT0
>>653
劣るとか勝るとか、全然感じなかったなあw

655名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:35:05.02ID:k0HOiiTa0
向上心のない人間はバカだというが、今ってバカになれば最低限生きさせてもらえるみたいな世の中だし、こんなレシピにも救われてる人がいるのかと思うと憐憫の念を抱くと共に国を憂うなぁ

656名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:35:49.66ID:V4Zj+4Nu0
自作自演じゃないよね?

657名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:36:27.00ID:99gHQvbg0
手間暇だの言いたがるバカ、料理しないのではなく出来ない人の印象w
結果よらも経過に評価を求めてしまうアスペw

658名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:44:24.79ID:22vlllKB0
>>643
でも味の素社も否定しなかったからなぁ

659名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:45:25.15ID:hKLTCqmX0
>>634
豚肉を下茹でした時のお湯がイノシン酸満載な出汁になってるからそれを塩や醤油で軽く味付けして飲むスープが好きだ

660名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:46:38.05ID:QONRe+Yr0
>>654
時短も美味しいよ!じゃなくて
俺のような手抜きや時短が伝統料理になる!なんて料理人が聞いたら侮辱以外の何者でもないだろうけどなw

661名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:47:48.28ID:FxOCHegT0
>>660
いや料理人じゃなくて家庭料理だからw
お店で出すものを作る人と家庭料理は違うからさ。

家庭料理は家庭料理というジャンル。

作らずに文句を言う人は飛び蹴りねw

662名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:48:17.72ID:FxOCHegT0
>>658
してたと思うが

663名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:48:53.32ID:Fx1UZWLK0
>>634
入れる場合もあれば、入れない場合もあるとしか言いようがない
毎回、同じレシピじゃないから
料理はノリと気分でやる
絶対ノートにレシピを書いたりはやらないし

664名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:50:02.21ID:FxOCHegT0
>>663
豚の角煮に何の出汁を入れるの?何を目的に?

665名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:51:31.43ID:hKLTCqmX0
>>646
味の素もサトウキビの糖蜜から作ってるからある意味沖縄産なのにな

666名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:52:47.65ID:QONRe+Yr0
>>661
どちらも食文化やろ
手をかけないことが美味しいかまずいかの話で
手をかけない方が美味しくて現代的で伝統になる
十分侮辱よ

667名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:53:27.67ID:FxOCHegT0
>>666
そうだよ。
どちらも食文化だから、家庭料理に「料理人は」というのはおかしいってこと。
まったく別のジャンルなんだからさw

668名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:54:36.42ID:QONRe+Yr0
>>667
手をかけない方が美味しいし伝統になる

だから手をかける料理人を俺が引き合いに出しただけで
家庭料理って対象を狭めたのは君でしょ

669名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:55:27.53ID:FxOCHegT0
>>668
だから引き合いに出すほうがおかしいのさw

家庭料理とお店で出す料理人は別ジャンルだから、
当然伝統も違って当然

670名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:57:28.95ID:rJm/kglA0
そんなに時短したいなら
弁当買って来いよw

671名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:57:31.12ID:QONRe+Yr0
>>669
料理に手をかけるかどうかなんだから全然おかしくないだろ
プロの手抜き料理もYouTubeには沢山あるよ
ぶっちゃけそっちの方が簡単でうまい

672名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:58:59.16ID:FxOCHegT0
>>671
おかしいよw
だって家庭料理と料理人が店で出す料理はまったく別ジャンルだからさ

673名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 14:59:05.53ID:Fx1UZWLK0
>>657
結果よらもw
落ち着けよ

何でもプロセスは大切だよ
少なくても何かを作るに当たっては料理に限らずプライドや自分なりなりのこだわりがある事って決して悪いことだとは思えないからね

自分の従事してる仕事との共通点があるのかもよ
私は効率よりも顧客の歓びや評価に重きがあるクリエイティブな仕事をしてる
速さや僅かなミスが評価や収入に直結する事務や経理系の仕事に就いてる人は麺つゆ多用してそう
最高や顧客の満足度を毎回体感しない無難でいい仕事だもんね

674名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:00:30.85ID:Fx1UZWLK0
>>664
目的なんてなくていいじゃない
旅みたいなもんだよ料理は

675名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:00:57.34ID:FxOCHegT0
>>674
そうかなあ。
おいしいものを食べたいけどなあ

676名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:04:14.14ID:QONRe+Yr0
>>672
それは手間かけてるからだろ?
突き詰めて言えばそこをリスペクトしろよって話なんだよw
文盲じゃなきゃわかるやろ

677名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:05:04.47ID:FxOCHegT0
>>676
別に手間かけなくてもおいしいものはあるよw
家庭料理であって料理人が作るんじゃないんだから、
自分が好きに作ればいいんだよw

ただし、他人に作ってもらって文句言うやつは飛び蹴りねw

678名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:06:24.01ID:EOGpsVV60
食文化がどうとか頭が悪い発想だよな。
手間ひまかけて料理作ってる人なら、今更めんつゆに走らんだろ。
めんつゆなんて昭和の頃から有るんだから、それを頼らずに作ってる人が、めんつゆに
流れるわけもない。
めんつゆも色々あって味も様々だから、作りなれた味の再現とかよほどの偶然じゃないと
起き得ない。
もともと作っていたものがそんなに美味くなかった人くらいだろ、めんつゆに転向するなんてw

679名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:10:28.97ID:QONRe+Yr0
>>677
手間かけなきゃ全て美味しくならないなんて言ってないし論点逸らすなよw
焼き方一つでうまい料理もあるわけで

料理人の料理だって大半家庭で作れるだろw
手間の差であって。そこをリスペクトしろよ
自分の好きに作ればいいなら煽らずそう言えばいいだけだろ

680名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:12:12.27ID:FxOCHegT0
>>679
料理人も家庭で作るのは家庭料理だよw
料理人だからお店で出す料理をいつも家庭で作ってるわけじゃないw

それは中華のシェフが家で和食作るのと同じだ。

とりあえずさ、料理人ってのを頭から外しなよ。
まったくの別ジャンルなんだからさ

681名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:12:20.14ID:z9VpQJVh0
ぶっ壊せばいいなんて頭悪い返し方するから批判がくるんだよw

682名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:14:19.13ID:22vlllKB0
>>662
俺には明確な否定には読めなかったわ

683名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:15:01.36ID:FxOCHegT0
>>682
1968年の話だよね?

684名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:17:14.30ID:QONRe+Yr0
>>680
メニューは同じだろ
で、その差は手間だろう?
手間をかけた方が美味しいから店でそうやって調理するんだろ
わざと手間かけて不味くするの?w
もう答え出てんじゃん

685名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:18:42.26ID:FxOCHegT0
>>684
違うと思うよw

同じカレーライスでも家庭のカレーとカレー屋さんのカレーは違うものだと
考えたほうがいい

686名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:22:18.88ID:Hk2ccHQZ0
>>171
そう思ったらめんつゆの他に何か加えて味変えれば良いじゃん

687名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:25:18.08ID:22vlllKB0
>>683
Wikipediaだと1969年になってるね

688名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:25:26.96ID:QONRe+Yr0
>>685
釜だの火力だのなければ材料同じなら違うのは手間だけだろw

手間かけた方がうまいかどうかの話なんてそもそも君の言うジャンル違いでも十分比較できるし料理人はただそれを証明してるだけ

689名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:25:42.38ID:hKLTCqmX0
>>653
お前さんが被害妄想逞しくするのは勝手だが他人の言葉をこうだと決めつけるのは筋合いが違うな

690名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:27:01.94ID:FxOCHegT0
>>687
ああ、その頃だね

>>688
釜だの火力だの材料だのも違うって自分で言ってるやんw
てかさあ、家庭料理とお店の料理は別ジャンルだってw

同じ味噌汁でも、家庭の味噌汁とお店で出す味噌汁は別のもの

691名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:28:45.83ID:QONRe+Yr0
>>689
文盲か信者じゃなければだれでもわかるレベルやろ

692名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:31:19.09ID:hKLTCqmX0
>>691
お前が粗捜しで血眼になってるだけじゃない?

693名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:32:00.25ID:QONRe+Yr0
>>690
中華料理屋だけじゃないんだからそんなの一部の料理だけだぞ
リュウジしか見ないからわからんだろうけどw
道具で料理するんじゃないんだからw

694名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:33:22.07ID:FxOCHegT0
>>693
フレンチでもイタリアンでも同じだよw
料理人がお店で出す料理を、家庭で家族に作るのは別ジャンルw

とりあえず料理人ってのを頭から外したほうがいいな

695名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:33:43.59ID:QONRe+Yr0
>>692
時短もいいですよ
これならなんの問題も無かったって話で粗捜しとか言われてもな

696名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:34:11.52ID:Hk2ccHQZ0
めんつゆと味噌はものによって味がかなり違うから自分の好みの味のを使ってるかかどうかでかなり変わるよなあ

697名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:35:04.99ID:hnyNp2sd0
料理系youtuberっていっぱいいるのに、
なんで芸スポではこいつだけスレが立つの?

698名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:35:21.16ID:hKLTCqmX0
>>695
お前もその一言だけで良いのになんで「料理人が劣る」なんて余計な煽り入れたの?

699名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:35:29.66ID:QONRe+Yr0
>>694
料理人を外して欲しいんだろ都合悪いからw
手間かけたら美味しいの証明だからな
YouTuberでもプロは勉強なるよ

700名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:36:23.71ID:FxOCHegT0
>>699
そりゃそうよ、別ジャンルだもんw

家庭で作る家庭料理と料理人がお店で出す料理は別もんよw

701名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:37:01.31ID:QONRe+Yr0
>>698
そこに言及があるからだろ
手間かけないのが現代的な美味しさで料理の伝統になるなんて言うからな

702名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:38:19.50ID:hKLTCqmX0
>>701
ふーんそう、で流せば良いのになんで血眼になって「問題だ!」って騒いでんの?

703名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:38:25.88ID:QONRe+Yr0
>>700
で、料理人の料理と家庭料理どっちが美味しいの?
じゃあ火力だけあげたら家庭料理がプロの料理になるの?www

704名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:38:52.20ID:FxOCHegT0
>>703
正解は、どっちもおいしい、だろうねw

705名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:39:11.57ID:QONRe+Yr0
>>702
明後日の方向で絡んで来るから相手にしてるだけ
そこ君に関係ある?

706名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:39:57.75ID:hKLTCqmX0
>>705
それこそお前も何の関係あるの?

707名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:41:01.88ID:hKLTCqmX0
料理人の代表ヅラしてるけど

708名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:46:43.44ID:QONRe+Yr0
>>704
なんの反論にもなってなくてワロタ
火力あげたらプロの味(笑)
頑なに手間の存在認めない所が流石やわw

709名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:47:38.41ID:QONRe+Yr0
>>706
俺がふーんそうだで流さない事が君になんの関係があるの?
それなら君がそうすれば?

710名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:48:27.69ID:WzfAiybV0
ステマって7月から禁止だよ
7月まではやりたい放題だが

711名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:48:32.78ID:FxOCHegT0
>>708
火力上げたらプロの味になるんだw
私はそうは思わんけどなあ。

てか、プロの味を家庭料理で目指すのって違わない?

家庭料理と料理人がお店で出す料理は別ジャンルだからさ

712名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:51:54.69ID:04uK6ieI0
家族が食べる料理を金が取れる料理のような品質で作る必要はない

713名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:51:58.61ID:QONRe+Yr0
>>711
そうだよな
手間が大事だよなわかってくれたみたいで嬉しいわw

プロの味を家庭料理で目指せなんて言ったか?w
まぁ言ってないけどプロの料理系YouTuberはそういうコンセプト多いね
店ではこういう下処理してますとか店に近付けるにはとかね

714名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:53:10.11ID:hKLTCqmX0
>>709
他人の粗捜しと決めつけとかそれこそお前がなんの関係があってやってんの?
粗捜しじゃないと思ってんのはお前だけなのに

715名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:53:32.69ID:FxOCHegT0
>>713
うん、手間が大事なら手間かければいいよw
ようやく言いたいことがわかったわw


家庭料理なんだから好きに作ればいい。
お店じゃないんだから、自分がおいしいと思うものを作ればいい、それだけだなw

ただし他人に作ってもらって文句言うやつは飛び蹴りでw

無駄に時間使わせて悪かったね

716名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:54:21.29ID:w9v1S53R0
和食料理人してるけど、日本料理には影響無いよ。
しょせん時短料理やからね。うちも家庭料理は科学調味料使ってるし、冷凍食品も使ってるよw

717名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:54:43.66ID:QONRe+Yr0
>>714
横から入ってきて中身ないアホみたいな事言い始めて草

718名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:56:05.37ID:FxOCHegT0
>>716
そうそう、家庭料理なんだから好きに作ればいいんだよねw
いやなら自分で作れ、と

719名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:57:02.72ID:hKLTCqmX0
>>717
お前は中身あること言ってんの?
粗捜ししかしてないのに?

720名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:58:35.45ID:w9v1S53R0
言い忘れたけど、ぶっ壊す発言は良くないね。
非効率だからなんて言ってぶっ壊していったら文化、伝統なんて焼け野原になるよ。 

721名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 15:59:31.45ID:FxOCHegT0
>>720
まあこの人はぶっ壊していけばいいんじゃないのw?
この人に和食そのものを壊すパワーはないし、
そういうぶっ壊れを追求する人がいてもいいと思うよ。

家庭料理なんだから

722名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:01:07.12ID:QONRe+Yr0
>>715
俺のやり方が伝統になるだの言わなければ良かっただけ
まるで格闘家のビッグマウスじゃんコレ

723名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:01:56.43ID:QONRe+Yr0
>>719
絡んできたお前がないせいで残念ながらないw

724名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:02:52.70ID:QONRe+Yr0
>>720
ほんコレ
ぶっ壊す必要なし

725名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:03:27.14ID:FxOCHegT0
>>722
伝統なんかいくつあったっていいんだよw
家庭料理なんだからw
自分の好きな伝統で作ればいいだけw

ただし他人に作ってもらって文句言うやつは飛び蹴りねw

726名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:05:49.07ID:QONRe+Yr0
>>725
ならぶっ壊す必要も取ってかわる必要もないだろw

727名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:06:16.71ID:60agaA3g0
家庭料理に何を求めてるんだよ
手間暇かけて欲しいなら外に食いに行けばよかろう
そんな文化はプロが守ればよろしい

728名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:07:43.34ID:FxOCHegT0
>>726
ぶっ壊すのは個人の自由だし、取って代わることはないんじゃねw?
たとえば納豆にマヨネーズとお酢をかけるのが伝統な家があるんだが、
別にどれだけその人がおいしいって言ったところで
納豆に醤油入れる人はいるよなw

家庭料理なんだから、いいんだよ、好きな伝統で食べればw
ただし他人に作ってもらって文句言うやつは飛び蹴りなw

729名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:14:32.49ID:Fx1UZWLK0
>>686
逆に何でそんなに麺つゆ使わせたいの?
麺つゆの再現なんて簡単なのに
簡単に麺つゆを作れるのに何故既製品を使わにゃあかんの
麺つゆ狂信者の思い入れと他人も自分と同じにさせたいてか普及活動が強引過ぎて恐いんだけど

使わない人には使う人にはないプライドというか拘りがある
それを無くさせようとするのは間違ってる

730名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:15:32.80ID:FxOCHegT0
>>729
別に嫌ならつかわなければいいじゃないw

いいんだよ、家庭料理なんだから自分がおいしいと思うように作れば

731名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:17:16.06ID:ktWuPYtJ0
子供の頃に「ぶっ壊れた」食事生活環境だったから
他の人も巻き添えにしたいのだろう

うま味調味料協会の信者
本物の原料から抽出しないで
本物の材料と同じ「うま味」を僭称してる

732名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:19:33.81ID:QONRe+Yr0
>>728
凄い幼稚で草
料理の話してて家庭のマヨネーズの話するとはw
記事にもならんだろそんなもんならw

そもそも手抜き料理するなとも好きに料理するなとも言ってなくてぶっ壊すだの俺が伝統になるだのアホみたいな事言うなってだけ

733名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:19:51.55ID:FxOCHegT0
>>731
うまみ調味料って悪役にされすぎだと思うわw

渋谷の焼き鳥屋でもう何十年も行きつけの店があるんだが、
ほんっとおいしいのよ。
そこが出来上がりにぱらりんと白い魔法の粉をかけてくれるんだが、
それが嬉しいのよねw

734名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:20:32.22ID:FxOCHegT0
>>732
いいんだよ、家庭料理なんだからw
納豆にマヨネーズとお酢が伝統料理でも、別にいいのw
自分がおいしいと思えばw

ただし他人に作ってもらって文句言うやつは飛び蹴りなw

735名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:20:53.84ID:RmLK+fM60
白ごはんコムの方がちゃんとしたもんできると思うけど料理しない人にはハードル高いのかな
リュウジの方がなんとなく楽しげだもんな

736名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:21:19.55ID:Fx1UZWLK0
>>730
家庭料理、家庭料理ってあたかも最下層みたいな呼び方するけど、ファミレスはレトルトレンチンがメインだし、外食もピンキリで値段も評価もちゃんとしたお店じゃないと業務用スープやらプロ用調味料バンバン使ってると思いますよ

737名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:22:18.48ID:FxOCHegT0
>>736
家庭料理は最下層じゃないぞ?
尊敬する土井先生は家庭料理の先生だ。

ジャンルが違うだけで、立派な料理ジャンルだわ

738名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:22:47.76ID:PeoubhZ20
>>219
同じ感覚の人いたわ

739名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:23:33.05ID:Fx1UZWLK0
>>728
そもそも「伝統」っていう言葉を軽く使い過ぎ
家庭の食べ方は「伝統」とは呼びません
辞書引いてみなさい

740名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:25:06.41ID:FxOCHegT0
>>739
伝統にもいろいろあっていいんじゃん?
それこそ個人が自由に使えばいいと思うが。

他人と違うことをうちは続けていこう、だったら立派な伝統だよねw

741名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:25:10.12ID:Fx1UZWLK0
>>737
そう思ってるなら「家庭料理なんだから何だっていい」みたいな話ぶりは控えたら?誤解されますよ

742名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:26:26.11ID:QONRe+Yr0
>>734
だからぶっ壊すなんて言わなきゃいいんだよそれでw
発言の話してんのに逸らすだけで草

743名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:26:37.16ID:FxOCHegT0
>>741
何だっていいなんて一言も行ってないがw
IDって知ってる?
誰か他の人と間違ってないか?

私ID変えてないから辿ってみて

744名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:26:55.64ID:Fx1UZWLK0
>>740
ほい
概念から考え直しなさいな

> 伝統(でんとう)は、信仰、風習、制度、思想、学問、芸術などの様々な分野において、古くからの仕来り・様式・傾向、血筋、などの有形無形の系統を受け伝えることをいう。

745名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:26:57.93ID:PeoubhZ20
>>735
そこもよくみる
楽しいよね白ごはん
子供のお弁当作るためによくそこの見てたけど
夕飯のためにはあまり使わない

746名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:27:20.55ID:FxOCHegT0
>>742
別にいいじゃない、ぶっ壊す人がいたってw
納豆にマヨネーズとお酢は相当ぶっ壊れてるなあと思ったけど、
それがその家の伝統なら、別にいいと思うのw

他人がとやかくいうことじゃないw

747名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:27:53.98ID:FxOCHegT0
>>744
だよね?

だから自分が有形無形に「うちは他人と違うけどこれを続けよう」って
いったらこれは伝統なんだよw

自分で書いてるやんw

748名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:28:31.56ID:Fx1UZWLK0
>>730


このレス見れば家庭料理なんだから何だっていい
的解釈されても文句言えんわなあ

749名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:29:26.02ID:bc1SMbwg0
道場六三郎のチャンネルみたか?
うまそうだよな、でもあれ見せられても作れないし食えないんだよな
ま、そういうことだ

750名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:29:40.00ID:QONRe+Yr0
>>746
とやかと言うべきじゃないことに口を出してるのはそっちだろw
言ってることむちゃくちゃで草

751名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:30:06.67ID:FxOCHegT0
>>748
いや、他人のやることに文句はいわんが
キミは自分がおいしいと思うように作るっていう経験ないんだ。

だったらわからないのも当然だな。
文句はいわんよ

752名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:30:28.27ID:FxOCHegT0
>>750
とやかと言うべきじゃないことて?

753名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:31:16.55ID:FxOCHegT0
>>749
あれねえ、好み分かれるよ。

ろくさん亭言ったけど、全部鰹節味なんだわ。
旅館料理なんだよね。

私は出汁を使わない料理だから、土井先生派

754名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:31:33.34ID:Fx1UZWLK0
>>747
血筋って少なくても一代程度では形成出来るものじゃありませんよ
納豆にマヨネーズなんて血筋で語れる手合いではありません

755名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:32:49.93ID:FxOCHegT0
>>754
別にだから伝統じゃないってことはないでしょw

756名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:32:54.10ID:ktWuPYtJ0
貧困ゆえのネグレクトで歯並びがガチャガチャ

757名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:33:52.05ID:QONRe+Yr0
>>752
俺はぶっ壊せなんて言ってないやろ
伝統を変えるだのぶっ壊すって発言にもの言ってる側
てんで逆で草

758名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:35:40.65ID:FxOCHegT0
>>757
だったらキミはぶっ壊さなきゃいいw
だけど他人がぶっ壊れの料理を作るならそれでいいじゃない?

家庭料理なんだから自分が好きなように作ればいいよ。
ただし、他人に作ってもらって文句言うのは飛び蹴りなw

759名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:35:48.61ID:UdknqPK10
1.8L 300円くらいの昆布つゆコスパ良すぎ。

760名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:37:17.56ID:QONRe+Yr0
>>749
ひさびさに見たらバナナに混ぜるだけ~ってリュウジより時短ぽいの作ってて草

761名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:39:24.53ID:QONRe+Yr0
>>758
ぶっ壊せなんてそもそも言わなきゃいいって話な
言う必要ないじゃん
別に君の料理も否定してないけど
なんか自分で言ってる事おかしいと思わないの?

762名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:41:08.66ID:FxOCHegT0
>>761
別にぶっ壊す人がいたっていいじゃないw
キミが嫌ならそれはやらなきゃいいだけの話。

家庭料理なんだから、自分がおいしいと思うものを作ればいいんだよw
ただし他人に作って貰って文句を言うのは飛び蹴りなw

763名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:43:21.19ID:xPnzJ3PU0
時代に合ってるとかぶっ壊せとか簡単に言うけど、まずこの人の作ってる料理だと将来病気になる可能性が高い
そこを若者含め気づいてほしいな
けっこうやってる事は害悪だよ

764名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:43:37.38ID:Fx1UZWLK0
>>749
ろくさん亭は流石の美味さらしいね
懐石なんだけどキャビアとかフォワグラ、トリュフとかを普通に甘鯛に合わせたり安直かもしれないけど今は当たり前の外国の高級食材と日本の高級食材を組み合わせる感性が当時は柔軟に見えたし最先端だった
その辺、同世代?の神田川俊朗とかとは一線をきすよね

765名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:45:13.42ID:Fx1UZWLK0
>>763
本当だよね
山河焼きしか観てないにも関わらず、この人の料理は毎日健康的に食べられる家庭料理ではないとメタボな旦那持ちの自分は危険を感じたわ

766名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:45:47.02ID:FxOCHegT0
>>764
あれは好み分かれるよ。
まあ、自分で行くしかないんだけどねw

行ったけど、私は何を食べても出汁の味が強すぎて
あんま好きじゃなかったわ。
もちろんおいしいんだけど、お値段がw

このお値段を出すならもうちょい他のものを食べたかったw

767名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:45:48.84ID:D1sPn30J0
>>764
一線を画すものだぞ
最後で台無しにするなw

768名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:46:42.94ID:Fx1UZWLK0
>>751
煽っても無駄よ
あんたの方こそID辿ればあなたの私への主張が真逆だと気づくのにアホなんか

769名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:48:23.43ID:FxOCHegT0
>>768
煽ってない煽ってないw

770名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:51:28.25ID:QONRe+Yr0
>>762
ぶっ壊れて同じ事しか言わなくなって草
いちいち伝統や手間を引き合いに出して否定しないと料理作れないのかコイツはw
まぁどんなアホな事でも言うだけただよなw

771名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:52:31.90ID:Fx1UZWLK0
>>766
うちは母親の会食奢って予約とってあげただけだけど、大体信頼出来る母親の味覚で感激の大絶賛だったから普通に美味しいんだと信じたわ
まあ自分なら行かなくていいし行きつけの地元のノドグロの煮付けが絶品の寿司屋の1万のコースで大満足だわ
無名な名店の方がネームバリュー代が掛からないから最高の食材をお得に頂ける

772名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:52:34.04ID:FxOCHegT0
>>770
だからいいんだって、ぶっ壊す人がいたってw
キミは君の伝統を守るなり、おいしいものを作ればいいのさw

ただし自分が作ることねw
他人に作って貰って文句言うやつは飛び蹴りなw

773名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:53:56.00ID:Fx1UZWLK0
>>772
一言言えるのは麺つゆ如きでは伝統ぶっ壊せないから
単にチートするだけ

774名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:54:04.99ID:FxOCHegT0
>>771
好みの問題だよね。

旅館料理だと思うから、そういうのが好きな人はきっと好きだと思う

775名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 16:54:58.15ID:FxOCHegT0
>>773
??
この人が自分がぶっ壊すって言ってるわけでしょ?

そんなみんなの伝統が壊れるわけないじゃんw


ぶっ壊れをする人がいたっていいよねって話で。

多分電子レンジの出現も当時は「ぶっ壊れ」だったと思うわw

776名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 17:19:28.98ID:hKLTCqmX0
「伝統をぶっ壊す!」とか言ってる奴なんて見たところで「コイツ噴いてるなぁ」としか思わんわな
出る杭を叩きたくて仕方ない人には目障りに見えるんかねぇ?

777名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 17:23:52.24ID:FxOCHegT0
>>776
なんだろうねw
この人がめんつゆ使ったらなにか壊れるとでも思ってるんだろうかw

なんか頑なに選択的夫婦別姓に反対する人たちとかぶってそうw

778名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 17:58:49.96ID:GzxpulVj0
ID:QONRe+Yr0

もうこれ精神疾患だろ
なんで料理研究家にこんなに粘着するんだよ

779名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:01:38.40ID:Fx1UZWLK0
>>774
旅館料理はフォワグラ、トリュフ、キャビアだ雀の巣だモリーユだを組み合わせたりはあんましないっしょ
いろんや日本料理食べた経験が少なそう
土井先生スレに籠ってれば?w

780名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:05:05.39ID:Fx1UZWLK0
>>775
よっぽど暇なんだね
どっちでもいいスタンスならアンカーレスの必要なくない?
議論の為の議論する人って単なる荒らしとか愉快犯よね
議論にしてもディベートにしてもスタンスを明確にするのが正しい在り方っすよ

781名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:07:57.81ID:FxOCHegT0
>>779
するよ。
てか、フォアグラ、トリュフ、キャビア、雀の巣?
雀の巣って食べられるの??

聞いたことない

782名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:13:28.84ID:hKLTCqmX0
>>781
燕の巣なら聞くな
なお雀の巣は枯れ草や茎、枝、藁で作られるそうだ

783名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:15:46.66ID:FxOCHegT0
>>782
うん、ツバメの巣はよう食べるけど雀の巣ってどうやって食べるんだろう?
ろくさん亭にそんなんあったかな??

784名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:21:03.01ID:hKLTCqmX0
>>783
藁製ならもしかしたら納豆を包めるかもしれない
わざわざ雀の巣で作る必要が全く無いけど

785名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:21:06.09ID:Fx1UZWLK0
燕の巣に決まってるじゃん
挙げ足取りがいかにも老婆w

786名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:48:35.38ID:ARRo65SQ0
美味しんぼオジサンが家族にモラハラしてるスレw
自分で料理作ってないんだろうな

787名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:50:12.12ID:ARRo65SQ0
雀と燕は打ち間違えることは無いなw
知識だけで飯を食ってる人笑えるw

788名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:52:54.48ID:hKLTCqmX0
食通ぶってるくせに雀と燕の区別がつかないんじゃあ形無しだねえ
本当は食べたこと無いけど名称を聞いたことがある食材書き並べて間違えたんだろ
最後の「め」の発音しか合ってないし

789名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:56:17.02ID:9lznZa7H0
ワーイ今日もリュウジスレは盛況で楽しいな~オレも混ぜてくれw

790名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 18:58:49.34ID:cGMPXQk/0
酒弱くて煽り耐性低い子だよね?

791名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:13:45.65ID:iZER4rRd0
>>783
道場六三郎は味の素信者だから信用できる

792名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:18:38.06ID:9lznZa7H0
>>791
youtu.be/6eeNJyBBfY8

793名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:24:29.79ID:cfJaWAO/0
100年後に今の何が残って伝統になってるかなんてのは、実際に時代の風雪にさらされてみなけりゃ分からんけどな。
めんつゆに限って言えば、めんつゆ自体が消えてる可能性の方が高いと思う。

794名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:27:00.82ID:/NoTjBqG0
皆、昆虫食ってる時代かも知れないしな

795名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:32:00.86ID:8hIcjxLb0
>>756
矯正失敗の集団訴訟がニュースになってるのにw

796名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:38:49.57ID:8hIcjxLb0
>>785
偉そうな割にダセー間違いだなw

797名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 19:41:25.27ID:6rp6/w5W0
雀の巣オジサンめっちゃ語ってんじゃんw

798名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 20:07:26.93ID:D+wIhEY20
>>785
ダウンタウンの松本信者でもあるみたいだな
マジで痛い人だったのか

799名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 20:08:51.23ID:hjDY09xu0
・食事処さくら
・コウケンテツ
・とにかく売れたい中華料理屋

最近はこの三つを参考にしてる

800名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 20:13:52.28ID:9lznZa7H0
>>798
単なる ID 被りだろう

801名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 20:50:17.86ID:d0A8MvAH0
こいつ味の素のステマがウザいよな

802名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 20:57:21.79ID:D0IgbWGq0
>>627
煮干し入れてるよね?
出汁がいらないなんて聞いた事ないんだけど

803名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:11:00.18ID:rAuBg8ys0
二流時の特徴
科調が無いと料理出来ない
魚は捌けない。切り身必須
桂剥きなど包丁をまともに使えない
ジャンク、濃い味大好き馬鹿舌信者で大儲け

804名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:13:05.06ID:FxOCHegT0
で結局雀の巣ってのはなんだったん?

805名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:19:25.90ID:wgE8HB610
雀の戸締まり

806名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:21:03.37ID:FxOCHegT0
>>802
プロって意外と出汁使わんのよ。
ムッシュミクニのコーンポタージュとか、とうもろこしと牛乳と
塩コショウ以外何も使わない。

土井先生も野菜とか具材のから出る出汁で味噌汁を飲んでほしい、と言ってはる。

だけど、実はこれ難しいんだよね。

たとえばごぼうが一番香りのいい出汁が出る時間と
大根から一番香りがいい出汁が出る時間は変わるし、
切り方によっても野菜出汁って全然違う。

食材を知り尽くしてないとなかなかできない技なんだよなー。

奥が深い

807名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:23:23.01ID:hKLTCqmX0
>>804
言語能力が不自由な人だったのかも
「一線をきす」とかいう新しい慣用句も作ってたし

808名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:24:07.37ID:FxOCHegT0
>>807
食べたことないけどもしかしておいしい珍味であるのかと思ったw

809名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:38:52.32ID:3GqgRq+q0
人間やめますか?
それとも麺つゆやめますか?

810名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:40:41.45ID:13TEEL310
麺つゆは麺つゆ味にしかならないから飽きるよ
全部麺つゆ味のごはんとか無理

811名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:47:40.02ID:FxOCHegT0
>>810
たくさん入れすぎなんじゃないよ?
ちょっとならめんつゆ味にはならんよ

812名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:55:48.03ID:UJDZ9W7R0
>>806
そんな時には味の素一振りですわよ
などと真顔で言ってみる

813名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 21:56:22.02ID:IcsnNDaU0
めんつゆは自分で作れるけど味の素って自分では作れないところがなんか怖い

814名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:01:12.91ID:jAFlrRtq0
>>802
高級味噌ならいらない
味噌工場見学に行ったとき出汁なしの味噌汁のんだが美味しかった

815名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:03:32.69ID:FxOCHegT0
>>812
こんぶの代わりにはなるかもね。グルタミン酸だし

816名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:04:27.07ID:FxOCHegT0
>>813
糖蜜を発酵させてものだからやろうと思ったら似た感じのは
できると思うw

どぶろくとか作った事がある人ならw

817名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:04:32.26ID:w669Sds80
前にも書いたけど味の素どこで使うのか全く分からん。
レシピサイトでも材料で見たことないし。

818名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:04:40.37ID:+OV731vK0
めんつゆもピンキリあるけどな

819名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:05:45.61ID:FxOCHegT0
>>817
口に入れた瞬間に舌にふれるポジションがいいと思う。
やきとんの最後に一振りとか

820名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:06:52.18ID:klvBAw1o0
今日の動画だ
めんつゆどころの騒ぎではない
サッポロ一番のつゆが調味料なのである
ひれ伏せ

サッポロ一番で作る【究極のラーメン鍋】
https://www.youtube.com/watch?v=6WzL_dxnOOg

821名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:08:51.68ID:FxOCHegT0
>>820
サッポロ一番はうまいけど、九州の五木ラーメン食べたときはひっくり返った。
こんな美味しいインスタントラーメンあっていいのーって。

なんであんなにうまいんやー。

あまりにも気に入って本社に電話して、
東京と大阪で売ってる場所聞いたら親切に教えてくれたわ

822名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:09:46.16ID:9lznZa7H0
>>820
その動画を論って上から哄笑しようとするそんなオマエの神経が分からない

823名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:11:20.02ID:FxOCHegT0
まあ羨ましいよね。
何やっても捕まらないんだからw

824名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:19:15.52ID:X/CfyBZW0
それより味の素使うのやめろと美味しんぼ愛読者だったうちの母がお怒りですよ

825名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:22:16.25ID:3GqgRq+q0
どんだけ麺つゆ使っても捕まらないのか
凄いなリュウジ

826名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:22:40.45ID:FxOCHegT0
>>825
ごめん誤爆w
キッシーの息子が羨ましいなっていうスレに書くつもりだったw

827名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:24:19.73ID:klvBAw1o0
「論って」とか「哄笑」とかいう一般には馴染みのない
つまり人には伝わりにくいであろう言葉をやたら使いまくる神経はわかる
俺すげえって言いたいだけの神経w

828名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:24:25.71ID:0UH4vJT70
>>566
わかる
甘い

829名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:26:58.07ID:9lznZa7H0
>>827
「あげつらって」「こうしょうする」

オマエが日本語に馴染みのないことは理解したw 少しくは教養を増やせ w

830名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:38:30.61ID:hEjNU1qM0
>>50
トキオがラーメン作るのに
小麦栽培用に荒地開墾してたの思い出した

831名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:39:03.23ID:l7dV4Zf30
豚肉焼くときにめんつゆで味付けてるわ

832名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:41:17.39ID:klvBAw1o0
>>829
無理があるねえ
そんなの煽りとして通用しない
「変な奴、キモイ」で一蹴されるだけ

833名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:41:44.22ID:cStvPT1F0
>>600
>>602
そらな。
原作者がオーストラリアに幻想懐いてオーストラリアに行ってめちゃくちゃ差別受けて帰ってきた人だから(w

834名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:45:16.66ID:b/pZOcZX0
めんつゆは奥が深いよ、それぞれ味が全然違うから、めんつゆを笑うものはめんつゆに泣くと言っても過言じゃないと思うわ

835名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:46:40.93ID:9lznZa7H0
>>832
良く分からんが必死こいて噛みつくような話じゃないよ? 単にお前の無教養の問題だけど、どうでも良い話に噛みつかれてもウザっ!と思うだけ

836名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:49:20.76ID:3GqgRq+q0
麺つゆ警察クルー?

837名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:50:07.62ID:bd+brAgY0
>>801
ステマの意味知ってますか?

838名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 22:58:56.18ID:nYJ8qUT90
美味しんぼオジサンは一定数居るからな
5chのメインの年齢層だし

839名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:03:53.93ID:ktWuPYtJ0
「めんつゆ」って言ってるが
こいつのは「市販めんつゆ」の事だから
自家製のめんつゆとは違う

市販めんつゆを余計な事して
不味くして美味しいとバズったと言ってるだけ

メーカーは売れれば良いやって営業が持ち上げてるが
開発スタッフは
少ない予算で苦労して作った味を壊されて敬遠してる

840名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:07:03.04ID:2/EjS2pd0
高尚な美味しんぼオジサンはウザいからな
素材の味ってワード大好きだし

841名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:13:03.93ID:FxOCHegT0
>>840
自分で作るなら別にいいのよ、好きにすればw
作りもしないで文句を言うやつは飛び蹴りだなw

842名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:13:29.24ID:pJvBx0lQ0
>>839
嫉妬丸出しじゃんお前
リュウジ羨ましいって言えよ

843名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:14:33.60ID:pJvBx0lQ0
>>839
開発スタッフのソース出せ
はよしろよ

844名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:18:55.01ID:GzxpulVj0
歯並びとかそこまで気にならんが

845名無しさん@恐縮です2023/01/27(金) 23:33:30.96ID:ENndvJGZ0
ゴリ押しステマのリュウジか
在チョン系?

846名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 00:31:02.80ID:XsYlae8Z0
>>806
土井善晴さんはフランスで修行したから野菜からの出汁は知ってるはず
だけど日本の鰹や昆布の出汁との相乗効果も知ってるはず

847名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 00:47:53.81ID:MMviE5KA0
麺つゆもうまいが、おかめ納豆についてるタレって神の味だわ
あれだけひと瓶で売り出して欲しい

848名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 01:01:39.33ID:T5fnHNAx0
>>846
土井善晴ってよくある2世料理研究家でしょ

849名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 01:08:53.22ID:XsYlae8Z0
>>848
日本の家庭料理の父
だった父親の息子さんだよ
家庭料理に特化してる人

850名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 08:13:36.03ID:3zMEXKqZ0
>>798
それってマウント材料になるの?

851名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 08:17:08.18ID:tXqo6e9A0
アメリカのジャンクフードでもそういうのでも食ってるのがそれじゃ貧しいだけでなんのために働いてるのか分からん

852名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 08:25:44.01ID:3zMEXKqZ0
>>820
ああ、もう出自の貧乏自慢、或いは貧乏な人の市民権や社会的地位を高める啓蒙活動者だね
何かどんどん料理上手じゃなくてお金のない「貧乏なんかに負けないぞ!我が家13人家族涙の波瀾万丈期」みたいな番組にシンパシイ感じる貧乏人や育ち盛りの大食い男子に安くて美味いものを沢山食わしてやりたいシングルマザーを応援する会みたいなNPO団体の匂いがプンプンしてきた

実際、大寒波に電気代の高騰、コロナでバイト出来ないジリ貧学生や若い子、商い畳んだ一家だったりで、日本人総貧乏時代に突入したと言っても過言じゃないくらい物価の高騰に困ってない方が少ないからね

こいつが人気な理由=貧乏人の希望
と判明した

853名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:00:35.77ID:XEF+Abv00
>>852
どんな人生送ってるとお前みたいな考え方になるのか興味あるわ 毎日被害妄想で頭が一杯なんだろうか

854名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:02:35.75ID:XEF+Abv00
あまりに最底辺過ぎて現実逃避を現実と思い込んでしまうのか

855名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:16:59.62ID:qnwyrANP0
>>846
知らないわけないw
土井先生は食材を知り尽くしてると思うわ

856名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:18:44.35ID:qnwyrANP0
>>848
料理研究家って世襲なのか?って思うよねw

857名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:43:56.13ID:8j1EaZWA0
>>852
雀の巣おじさんは話が長い

858名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:44:33.44ID:50gvo0oB0
めんつゆはめんつゆとして使わなければ有能

859名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:48:35.45ID:3zMEXKqZ0
>>853
だってそれが日本人の今のリアルだよ
特に若い世代は本当に貧しいんですよ
老人さん、

860名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:52:06.08ID:lL10/kxw0
いちいち出汁を取るとか面倒くさいじゃん
文句言ってる奴は海原雄山かよ

861名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 09:58:35.81ID:qnwyrANP0
>>860
出汁を使わずにおいしい料理を作るほうがレベルは高いと思うがねw

プロって意外とだしを使わず、食べる食材から出る出汁で料理しちゃう

862名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 10:38:09.05ID:XEF+Abv00
>>859
終わってるのはお前の人生定期

863名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 10:40:16.51ID:9OPF6rCL0
めんつゆは使うと変な甘さが残るから嫌い

864名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 10:41:27.10ID:xKF/nQ4b0
>>861
昔ポトフを作った時に
コンソメブロックの数より塩加減の方が重要って事に気付いた

865名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 10:46:46.63ID:qnwyrANP0
>>864
それそれ。
塩にはこるよ。

塩の種類はもちろん、入れ方とタイミング。
プロはそこが違うよね

866名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 11:27:02.13ID:hXMdd5Fe0
白だしの方が使い勝手いいよな

867名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 11:43:21.10ID:3zMEXKqZ0
>>862
家は終わってないので

868名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 12:09:48.94ID:Qi/2aX/V0
砂糖の使い方を覚えると料理の腕が一段上がるで

869名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 12:16:02.48ID:oZLzlZgX0
砂糖の加減はプロでもむずかしい
行列ができる店ですら、食べ終わって帰る客が「砂糖使いすぎ」とこぼしてるのを何度も耳にしたことある
砂糖は塩からさをやわらげる働きと、旨味を感じさせる働きがある
旨味を強めようとして砂糖をどこまで入れるか。そういうジレンマがあるので砂糖の加減は大変難しい

870名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 12:24:08.17ID:Toas66j90
一から出汁取れるような時間的に余裕あるのは
働いてない高齢者とか引きこもりしかいないんじゃない?
便利なもんを便利に使ってるだけなのに文句言うやつは料理したことないか
休日に暇と金かけた料理作ってドヤってるアホ旦那ぐらいなんじゃね

871名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 12:28:15.48ID:XEF+Abv00
無理矢理叩こうとしてリュウジの学歴とか容姿に文句つける奴らの情けなさったらない
別にイケメンで売ってるわけでもないのに

872名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 12:38:11.14ID:nPvK4/QC0
>>852
雀の巣食べてる人ってこんなこと普段考えてるんだな
下らねえこと考えてないで真面目に働け

873名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 12:44:41.58ID:oZLzlZgX0
リュウジの料理はいわゆる貧乏メシじゃないぞ
貧乏メシって要するに安かろうマズかろう、だろ?
リュウジの料理は結果的に安く作れるってだけ
無理して安くしてるわけじゃない

874名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 13:55:33.21ID:Anxyry/r0
>>871
学歴はともかく経歴はびっくりだわ
まあこの攻撃的な言動でひとつのところ続かないのわかるね

875名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 14:29:54.76ID:XEF+Abv00
>>874
雇われたりするのは苦手そう

876名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 14:36:39.30ID:Dugrjb9I0
調味料としてめんつゆ使わないと美味しいと思わないやつは、めんつゆが好きなだけ

生姜焼きとか唐揚げとかにも麺つゆ白だし入れ出すからね、麺つゆ飲んでろと言いたい

877名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 14:41:29.43ID:j+PT6iZP0
>>876
お前友達おらんだろ

878名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 15:58:55.33ID:bhREpylU0
>>877
大丈夫、自覚してるから匿名以外ではこんなこと言わないよ!

879名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 16:28:34.80ID:8JaXK8G90
>>856
音楽は音楽家の家なら有利かな

880名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 16:36:41.61ID:HJObqeYN0
>>876
流石に生姜焼きのタレや唐揚げの下味でも麺つゆ使うなは厳しすぎだろ 誰だってズボラしたい時はあるw

881名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 16:56:19.87ID:bhREpylU0
>>880
麺つゆにしたって、醤油と酒と砂糖と生姜入れるんだろうから麺つゆの分手間かかるでしょ

もしかしたら外国産の肉使うなら麺つゆとか入れたほうがいいのかもしれんね

882名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 16:59:47.13ID:AvOpLKkr0
こいつ人のレシピをすぐにパクるよね
自分が考えたかのように動画あげてるけど

883名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 16:59:57.64ID:VI4MZXqd0
>>873
安くというかいつでも冷蔵庫にあるような手頃なのを目指してるね

884名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:02:27.28ID:s5y27m/u0
麺つゆ使うひとは多分理科は苦手なんだろうな
浸透圧でサシスセソの順番がなぜあるのかすら知らない

885名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:14:49.73ID:xf8WymUU0
あまりがちな調味料活用法でもあるんで許したれや

886名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:15:07.23ID:U5gW4nMy0
>>882
レシピに著作権とかないし、料理研究家とか料理研究家同士レシピ平気で被ってるし仲良くやってるだろ

887名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:16:26.99ID:s7BFPnnY0
レシピパクリパクリ言って3年も4年もリュウジスレで毎日暴れてたアンチは訴えられたのか死んだのか知らんが消えたよな

888名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:20:27.19ID:xf8WymUU0
>>846
無理せんでええが売りだから
出汁とらんでもええよって意味やろ

889名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:21:23.81ID:xf8WymUU0
>>859
お前も年やろw

890名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 17:25:52.51ID:kAsxcaEF0
麺つゆは甘くなるからいらんわ
だしのもとと醤油酒みりんでいい

891名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 19:11:01.63ID:k9s4ue470
めんつゆは使いこなせなかったけど白だしは大活躍してる

892名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 20:13:13.84ID:flNfzxTk0
リュウジになんで噛み付いたのかしらんけど結局めんつゆって価格の割に手間が省けて凄い。当たり前になって忘れてたけどメーカーさんありがとうって認識になるだけやん。
文句言ってるのは料理しない人と手間でお金稼いでる人なんかね?

味の素はたかじんの事件の時に笑った

893名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 20:34:33.99ID:tHmP5Tmo0
カレー丼カレー蕎麦カレーうどん作るときは市販めんつゆのわざとらしさが役に立つ

894名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 21:32:39.41ID:oZLzlZgX0
カレーうどんは正直、だしを取るよりめんつゆ使うほうがうまいと思う
料理ってのは不思議なもので、
何でもかんでも高級、天然、本格的に作ればいいってもんじゃない
ラーメン屋でもメニューに「うちはこんないい食材を使ってます」みたいなウンチクめちゃくちゃ語ってるわりに、客も少ないし、食べてみたら「あれ?」と思うことがあるのはそのせい

895名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 22:56:01.45ID:Pg01ioXu0
レシピのパクリって基本を外さない味を作る場合、砂糖醤油みりん酒塩その他の組み合わせにどれだけのパターンがあり得るのかと…

896名無しさん@恐縮です2023/01/28(土) 23:11:47.15ID:xYzASipm0
麺つゆを麺で使うのは良くて、料理に使うのはダメなのかよ

897名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 10:08:32.59ID:1/lMd1eI0
>>884
そういう知識がいらないとは言わないが要は手間と時間の問題だろう

898名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 10:11:23.73ID:1/lMd1eI0
この人がよくやる鰹節をチンして粉末にするのは真似して役に立ってる。応用もできるし。まあでも邪道なんだろうな

899名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 12:04:58.15ID:bGqZcySX0
レシピはどうでもいいけど否定的な意見にすぐ反応して噛み付くから嫌い

900名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 12:19:36.55ID:9abVDtgt0
>>898
直がつお煮という手法が昔からあるので邪道ではなかろう
レンチンして粉にするのは進化したアイデア

901名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 12:22:50.79ID:FOrWMHgC0
>>898
アレはかなり良い
DEEN池森に感謝

902名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 14:31:02.14ID:ZxFhtBpU0
虚無シリーズは至高より面白く実践的

903名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 14:32:27.48ID:mmQsyxd30
ゆたぼんと同じようにアンチを攻撃してる時ばっかニュースになってんなこの人

904名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 14:36:55.05ID:Abbe265s0
>>894
甘くないのは甘いのが褒め言葉になるし、甘いのは甘くないのが褒め言葉になるからな。
甘さの加減って塩より難しいと思うわ。

905名無しさん@恐縮です2023/01/29(日) 18:48:20.56ID:hkcycsix0
味の素入れたら美味しいのわかった

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。