X



【ドラマ】刑事・警察ドラマが一変した意外と知らない契機 「踊る大捜査線」前後で激変、もう1つの作品も [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/24(日) 13:03:54.29ID:CAP_USER9
刑事・警察ドラマが一変した意外と知らない契機
「踊る大捜査線」前後で激変、もう1つの作品も

小林 偉 : メディア研究家

2022/07/24 10:30

1999年1月から23年余りにわたって、テレビ朝日系の20時台に放送されてきた「木曜ミステリー」が、放送中の『遺留捜査』(第7シリーズ)をもって廃枠というニュースが話題となりました。

1999年10月にスタートし、今年4月に終了の第21シリーズまで放送された『科捜研の女』をはじめ、2012年に単発スペシャルとして始まり、2016年4月から連続ドラマ化された『警視庁・捜査一課長』(第6シリーズまで)、また故・渡瀬恒彦主演の『おみやさん』(第9シリーズまで)などなど、多くの人気刑事・警察ドラマを生んだ枠……。

以前、筆者が調査したところ、過去25年の全民放連ドラの約19%、実に5本に1本が刑事・警察ドラマで、その中の実に約58%がテレビ朝日系という結果でしたから……まさに刑事ドラマ量産枠の閉鎖ということになりますね。

そこで今回、筆者は改めて刑事・警察ドラマの変遷について掘り下げてみようと思い立った次第です。






『踊る大捜査線』の前と後

すでに多くの方が指摘されていることとは思いますが、刑事・警察ドラマの分岐点は『踊る大捜査線』(フジテレビ系/1997年)という点です。この作品が呈示した、様々なファクターが面白すぎたために、これ以前と以後で、ドラマの作りを大きく変えてしまったと言っても過言ではないと思います。さて、どんな影響があったかというと……。

影響① 登場警察官の階級
警察法で定められた警察官の階級は、巡査⇒巡査部長⇒警部補⇒警部⇒警視⇒警視正⇒警視長⇒警視監⇒警視総監の9段階です。

『踊る大捜査線』の青島俊作(織田裕二)の階級は巡査部長、室井慎次(柳葉敏郎)は警視正(番組開始時)でした。ドラマ中で、こうした階級を前面に押し出したのは、おそらくこの作品が初。企画段階では『サラリーマン刑事』という仮タイトルだったそうですから、“出世”というキーワードを際立たせる上でも重要なファクターだったのだと思います。

思い返せば、それ以前の刑事・警察ドラマ、例えば『太陽にほえろ!』(日本テレビ系/1972-86年)の藤堂俊介(石原裕次郎)や、『西部警察』(テレビ朝日系/1979-84年)の大門圭介(渡哲也)などがドラマ中、階級を名乗ることはほとんどありませんでした(ちなみに、藤堂、大門ともに、警部だったと推察されます)。

それが今では、大抵の刑事・警察ドラマで階級を名乗ったり、問われたりするシーンが頻発。各テレビ局によるホームページの番組紹介にも、階級がしっかりと記されたりしています。
https://toyokeizai.net/articles/-/605549

→次ページ『踊る大捜査線』が与えた影響②は?
https://toyokeizai.net/articles/-/605549?page=2

→次ページ刑事・警察ドラマを変えた、もう1つの作品
https://toyokeizai.net/articles/-/605549?page=3
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 01:21:46.18ID:L9xiFYal0
コードネームミラージュは果たして刑事ドラマに入れていいんだろうか?
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 01:35:09.08ID:Z48NYb/e0
長寿ドラマ過ぎて怒涛の最終章をだれも見てない特捜最前線
踊るもちょっとこれを意識してだはず
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 01:56:53.20ID:panDd4MX0
>>417
特捜最前線の最終回は、キャリア組の不正を調べていた二谷英明が車ごと崖から落とされる話だったな。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 02:19:12.18ID:TDnAhaDu0
>>207
警視庁は東京都警、コレを知識じゃなく感覚で理解してる刑事ドラマ制作者はどんだけ居るだろうな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 02:28:02.47ID:panDd4MX0
大阪府警は戦前には陸軍と戦った歴史がある(天六ゴーストップ事件)。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 05:44:55.24ID:pJ6o2Obx0
>>267
当時大正義だった火サスと時間帯被ってたからなあ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 05:47:51.49ID:xV6x6rRs0
でも相変わらず政治家に復讐しようとする犯人に「そんなことをしても死んだ○○は喜ばないぞ!」って止める胸糞話
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 05:53:20.80ID:/zX1Gcl50
ロボットアニメにまで影響を与えたからな
ダイガードなんて踊る要素満載
ただ踊るもパトレイバーからインスパイアされたと思うわ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 06:18:25.53ID:XRTK8hYR0
歴代警察モノのドラマの影響力で、どれの放送後に志望者一番増えたんだろうな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 06:21:56.98ID:A2nIAoCx0
警視正は軍隊で言うと少佐位なのかな?
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 06:50:32.97ID:DAqzfO3y0
>>46
本田博太郎が凄すぎる
初期相棒の朱雀の印象が強くて、捜査一課長であそこまでやるとはね
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 07:02:04.81ID:xAySIsqU0
最近の刑事ドラマに出てくる犯人、犯人ってバレた後往生際が良すぎだよ。
もっと暴れて悪あがきを見せてくれ。「捕まってたまるか!」っていう人間の汚さが無いから見てて白ける。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 07:03:40.45ID:hCxP+bx30
>>432
追い詰められた犯人がウイルスでも打って変身して人間やめてから警察に襲いかかってみる?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 07:07:15.39ID:vGGKYAWH0
>>432
謎解きとか犯人を追い詰めるとこで時間を使い切ってるからねえ
ノープランで悪あがきするのを描く余裕はないでしょ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 07:41:29.50ID:x8VG6R2f0
>>432
杉下右京もなんとしてでも否定してやる!
なんだから、犯人もそうなんだよね
だから裁判があるんだから
あんな簡単に観念する奴は、悪い事しない
ああいうのやるから、注意してボコされる奴が出る
やっぱ暴力なのよ、結局
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 07:52:13.08ID:QGPR8z9U0
踊るは最初の映画でやめとけば
完全にマイナスイメージついてしまった
あんなに好きだったのに最後の映画未だに観る気しない
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:08:46.52ID:A0baJajY0
3人の幹部のおっちゃんのコントみたいなやり取りと稲垣吾郎のこいつ殺すぞ!が鮮烈に覚えてる
吾郎回は記憶違いでなければベートーヴェン流れただけで、エヴァみたいだなって思ったな
多分見せ場で流れたせいかエヴァと被った
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:15:45.76ID:g9qyRo9d0
古畑任三郎って階級そんなに高くないんだな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:27:22.63ID:ppqmTilI0
踊る大捜査線の湾岸署の署員役だった役者さんってすでに何人も亡くなってるよね?
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:31:21.10ID:aU/gSEu90
映画の2が酷すぎた
あれが大ヒットしたことにガッカリするほど酷かった
ツッコミどころ多すぎる
脚本家は引退してくれ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:36:51.08ID:Y1o2SoRG0
西部警察の後番組で始まった私鉄沿線97分署は西部警察の反動か拳銃を撃つシーンが殆ど無かったな

拳銃を撃たない刑事ドラマを見たのはあれが最初だった
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:45:48.94ID:Pb9noI710
階級の話だけしとるヤツいるけど、中身の話だろ
番組を見てないんだろうけど、既存の刑事ドラマと違うのは確か
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 08:47:10.32ID:8ADByIKi0
寺尾聡なんて職質して逃げるやつをマグナムぶっぱなして足止めしてたからな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 09:08:18.28ID:jCMqAgyU0
メインテーマが丸パクリなの?許可とったの?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 09:30:16.81ID:x8VG6R2f0
>>444
いや、観念しませんよ
観念しない奴はホント観念しない
普通観念するトコから本気出すから
追い込まれてからだから
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 09:41:02.91ID:CJRim3fI0
容疑者と思われる家に突然土足で踏み込む

とりあえず家にいた初対面の奴をぶん殴る

すったもんだあって相手がぐったりしてから警察と名乗る

ドラマのおかげで警察のイメージはこんな感じだったからなあ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 09:45:58.84ID:x8VG6R2f0
>>453
西部警察で、喋らないスカートの女を逆さ吊りにして
ほっぽらかしにして、延々とトランプをやるって
いうのが
良かった、シュールで
スカートで顔が隠れた女が喋るから!喋るから!って
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 10:21:28.14ID:Hta4oOT50
ギバちゃんの刑事ドラマつったら踊るの他に
君の瞳をタイホする!もあるんだが
忘れ去られているのはもったいないな
イケメンや美女の刑事がぞろぞろいる設定は
今ならもっとウケそうだけど
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 10:27:25.71ID:U+RnG4+g0
刑事貴族もあぶない刑事みたいに最後の一回やらないかな
本城慎太郎見たいんじゃ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 10:50:31.76ID:h9KPfotv0
特捜最前線のときにすでに階級にふれることはあったよ。

キャリア組である桜井刑事に吉野刑事が遠慮したりとか。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 11:04:17.35ID:dgG0O/wE0
踊る以前の刑事ドラマは全部コントです
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 11:28:22.89ID:ZXngO2sL0
お前ら噂の刑事トミーとマツ知らんやろ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 11:48:46.54ID:E5L1TeVw0
>>460
前にCSでやってたの見たら普通に女子高生がオッパイだしてたわ
当時小学生だったけど、毎週見てたなー
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:01:52.27ID:qkHHF7+00
>>432
○○さんですか?ちょっとよろしいですか?と刑事が前後に立つものの、ものすごい勢いで逃げ出されてなぜかなかなか追いつけなくてイライラするシーンもあるだろ!
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:04:01.14ID:2lBeMix20
>>435
状況証拠突きつけられるだけだからな
犯人はたいてい金持ちだし優秀な弁護士雇って無罪または不起訴勝ち取るんだろうな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:33:15.98ID:vGGKYAWH0
>>435
犯人しか知らない秘密の暴露をうっかりやってしまうというパターンとかあるよね
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:37:25.42ID:yBv4Glnz0
代表取締役刑事だろ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:40:14.94ID:99/Lwxnl0
昔の刑事モノ
例えば 辛口の「大都会PART2 闘いの日々」などは
市民社会に こびり付いた893組織の悪と闘う刑事が
いつも相手にするのは底辺 末端 鉄砲玉チンピラで 893組織はヒエラルヒー。
でもよく考えたら それと対峙する警察組織もヒエラルヒー。
それに絡んで情報を集める新聞記者のデスクもヒエラルヒーの下部
で、トカゲの尻尾切り。

末端のデカが、末端のチンピラと その恋人や家族の荒れた生活を少し心配しながら
そして893に泣かされてる社会的弱者の為にも 巨悪の893組織に迫る
というアウトロー世界も描き、見た後も社会の課題を投げ掛けてるようで、考えさせられる作品 多かった。

でも 暴対法施行され、暴力ダメ 入れ墨ダメからは
男女刑事どおしのLOVEラブ とか
相棒 みたいな、推理ミステリーが大きなウエイトを占める作品が増える 変質がヒドいな。

>刑事・警察ドラマの分岐点は『踊る大捜査線』(フジテレビ系/1997年)という点です。
>この作品が呈示した、様々なファクターが面白すぎたために、これ以前と以後で、ドラマの作りを大きく変えてしまったと言っても過言ではないと思います。

はあ??
レインボーブリッジ閉鎖出来ません! が面白すぎるのか?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:54:15.12ID:8P3r978r0
長さんが良かったよな
あの存在は大きいわ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 12:54:56.33ID:O+Tmb7680
警察と犯人が拳銃でバンバン撃ち合うドラマって一番最近だとなに?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 13:22:10.07ID:Yz7LHCdU0
階級が付いてる縦型社会なのに、
上の命令を無視して暴走して、
結果出してるからOKって、
そんな事してたらクビが飛ぶだろ。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 13:28:32.96ID:Ukyv9ROH0
>>16
若い男女が主人公だけど恋愛色が強くないから、ボッチがの自分がイラつかないで安心して見ることができたな。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 13:34:07.02ID:eJt2QfMZ0
「あんなぁ、野中君はよぉ、こんな大事件の警備やった事ないでなぁ、
スマンが君ちょっと軽井沢迄行ってよ、野中君を指揮して来いや~」

「そんな、野中さんを指揮しろなんて無茶ですよ、第一階級が野中さんは警視監で私は警視正ですよ
それで長官室出て「おい今回の事件、これからオレが指揮を取るぞ」なんて、言うたらどうなると思います
それなら「長野県警本部長としての、着任を命ずる」って言う、紙(辞令)下さい
さもないと、他の人から…
「佐々のヤツあいつ警備で、疲れているんじゃないか?」的な事を言われて、病院に入れられちゃいますよ…。」

しかし、長官は 「君の年次では、長野県警本部長辺りで、着任するのはまだ早いわ!?」

警察庁派遣の指揮幕僚団と長野県警本部と泥沼の主導権争いに・・・
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 13:37:27.64ID:QwMRQ+rM0
昔の刑事モノって西部劇のノリのイメージあるな
水戸黄門とか大岡越前とか時代劇もそうだけど
事件起きる→捜査→ピンチ→仲間登場→無事解決
徹底的にテンプレ重視というか
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 13:51:53.24ID:7D5yxUeR0
再放送でNEWジャングル見た時に、その前のジャングルは見れなかったけど
大人数で会見っぽい事して捜査進めてるのが本当っぽいなーと思った
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 14:06:29.84ID:aAuaWvE50
戦前ののらくろは階級が重要だった
平成の踊る大捜査線は戦後レジームからの脱却と言えるだろう
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 14:14:50.25ID:tNvM6CPe0
そもそも管理官なんか操作に出しゃばられたら班の捜査員も迷惑だろ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 14:37:21.21ID:9U0OsWgs0
今の刑事ドラマは昔と比べて所轄舞台が減ったから署長の影も薄くなった
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 15:15:31.71ID:Y4oAY1Et0
あぶない刑事とかはぐれ刑事はフィルムで撮ってたよね
やっぱり刑事ドラマはフィルムが良い
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 15:22:53.03ID:JWaOhF8t0
漫画原作だけどハコヅメは作者が元警察官なだけあってコメディ成分過多でも描写がリアル
たまに挿入されるシリアスシリーズはリアル過ぎてツライ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 18:19:29.53ID:qPf+kOpJ0
太陽にほえろとか見てると開始1分で事件発生
捜査開始の超スピード展開だもんな
今の刑事ドラマは余計な描写多過ぎ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 18:37:53.24ID:U2qi+oHt0
>>417
西部警察みたいに全話配信ガチでどっかでやってほしい
ダイジェストデーブイデー買うのはちょっと
てかそもそもデーブイデー再生艦橋が無いし
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 18:58:04.66ID:9lJrL6wd0
最近の刑事ドラマは被害者がドクズのパターンが多いよな
追い詰められて罪を犯した犯人を逃げ場をつぶしながら
どんどん追い込んで捕まえるパターン
テレ朝の刑事ドラマはこんなんばっかり
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 18:59:09.66ID:F9FtYvEO0
ハコヅメはリアルかもしれないが、リアリティを感じさせる表現として踊る大捜査線とは比べるレベルにはない
そもそもが日常的な警察の生活や仕事を表現してるハコヅメに対し、大きな事件や社会を巻き込んだ臨場感、迫真性、多少大袈裟でもエンターテイメント性に優れるのが踊る
刺激的でスケールの大きい作品にはどうしたって及ばない
未だに実写映画で興行収入歴代1位が破られてない、踊るは刑事ドラマという枠組みを超えた歴史に残る作品であったのは間違いない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 19:01:17.47ID:gPV0HeLe0
>>478
いくつかの事件が重なっていく感じて好きだった
そういうスタイルのドラマ作ればいいのに
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 19:35:42.27ID:naRd9s0v0
視聴率が良くなかったけど面白かったのはtbsの隠蔽捜査
主役杉本哲太
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 19:45:31.04ID:naRd9s0v0
>>484
ドラマの出来は原作と比較しても良かった

ただ少年課の女刑事が削られていたのが残念だった、メインキャストなのに
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 21:31:40.94ID:WWAjhU680
私鉄沿線97分暑が意外と良かったな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 21:34:34.95ID:W0BqTdRX0
カーチェイスと銃撃戦はなくなったな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 21:43:30.89ID:cEgQD2Ze0
殺人とかの現場にドヤドヤ踏み込むデカはいないそうだ
全部鑑識待ち
世田谷一家連続殺人は、いろんな警察官が踏み込みまくったせいで現場が荒れてしまったので初動がめちゃくちゃになってしまった
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 22:06:47.81ID:3u1Y1VBt0
子供の頃、西部警察の西部署管内は住みたくないとか思ったなあ
後、七曲署の矢追町
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 22:37:17.89ID:yHhMv78o0
青島って所轄だ現場だ言って上を無視してスタンドプレイするけど、囮のすみれを見失ったり勝手に突入して刺されたりとダメダメすぎるよね
何故か評価されているのが理解できない
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/25(月) 22:47:24.54ID:qUWCnR370
>>502
カーチェイスと銃撃戦は、時間と金がかかり、ロケに警察の許可がいて面倒くさい割には視聴率に結びつかないから
やりたがらない。アクションシーンも、殺陣をつけるのに時間がかかったり、演者にけがをさせないようにしなければ
ならない(場合によってはスタントマンが必要)が、そうした手間暇で時間と金がかかる割には視聴率が取れない。
もうカーチェイス、銃撃戦、アクションは刑事ドラマには不要。
とはいえ、最近だとMIU404、ハコズメにちょっとカーチェイス&アクションがあったかな。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/26(火) 00:09:19.16ID:NFl3a4Uo0
横山秀夫の作品は二渡みたいな警務畑(しかも人事)にスポットライト当てたのがすごい。あれは影の季節シリーズ以外にない。あと何気に二渡もロクヨンの三神も高卒設定なのは驚いた
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/26(火) 03:36:02.23ID:tym640iQ0
大門と大都会Ⅱの黒岩はいわゆる「デカ長」
デカ長は捜査のための最小のグループをまとめるリーダー、つまり班長ですな。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/26(火) 04:03:17.91ID:UuUxwsxm0
小暮課長は荒くれ者の大門軍団を統率するために本庁から送られてきたキャリアのエリートだがポリデント係長はただの所轄の刑事
しかし、劇中で自分のことエリートとか言うとったw
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/26(火) 07:24:46.84ID:4/ice9i80
特捜最前線を超える刑事ドラマは無いと断言できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況