X



【ドラマ】刑事・警察ドラマが一変した意外と知らない契機 「踊る大捜査線」前後で激変、もう1つの作品も [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/24(日) 13:03:54.29ID:CAP_USER9
刑事・警察ドラマが一変した意外と知らない契機
「踊る大捜査線」前後で激変、もう1つの作品も

小林 偉 : メディア研究家

2022/07/24 10:30

1999年1月から23年余りにわたって、テレビ朝日系の20時台に放送されてきた「木曜ミステリー」が、放送中の『遺留捜査』(第7シリーズ)をもって廃枠というニュースが話題となりました。

1999年10月にスタートし、今年4月に終了の第21シリーズまで放送された『科捜研の女』をはじめ、2012年に単発スペシャルとして始まり、2016年4月から連続ドラマ化された『警視庁・捜査一課長』(第6シリーズまで)、また故・渡瀬恒彦主演の『おみやさん』(第9シリーズまで)などなど、多くの人気刑事・警察ドラマを生んだ枠……。

以前、筆者が調査したところ、過去25年の全民放連ドラの約19%、実に5本に1本が刑事・警察ドラマで、その中の実に約58%がテレビ朝日系という結果でしたから……まさに刑事ドラマ量産枠の閉鎖ということになりますね。

そこで今回、筆者は改めて刑事・警察ドラマの変遷について掘り下げてみようと思い立った次第です。






『踊る大捜査線』の前と後

すでに多くの方が指摘されていることとは思いますが、刑事・警察ドラマの分岐点は『踊る大捜査線』(フジテレビ系/1997年)という点です。この作品が呈示した、様々なファクターが面白すぎたために、これ以前と以後で、ドラマの作りを大きく変えてしまったと言っても過言ではないと思います。さて、どんな影響があったかというと……。

影響① 登場警察官の階級
警察法で定められた警察官の階級は、巡査⇒巡査部長⇒警部補⇒警部⇒警視⇒警視正⇒警視長⇒警視監⇒警視総監の9段階です。

『踊る大捜査線』の青島俊作(織田裕二)の階級は巡査部長、室井慎次(柳葉敏郎)は警視正(番組開始時)でした。ドラマ中で、こうした階級を前面に押し出したのは、おそらくこの作品が初。企画段階では『サラリーマン刑事』という仮タイトルだったそうですから、“出世”というキーワードを際立たせる上でも重要なファクターだったのだと思います。

思い返せば、それ以前の刑事・警察ドラマ、例えば『太陽にほえろ!』(日本テレビ系/1972-86年)の藤堂俊介(石原裕次郎)や、『西部警察』(テレビ朝日系/1979-84年)の大門圭介(渡哲也)などがドラマ中、階級を名乗ることはほとんどありませんでした(ちなみに、藤堂、大門ともに、警部だったと推察されます)。

それが今では、大抵の刑事・警察ドラマで階級を名乗ったり、問われたりするシーンが頻発。各テレビ局によるホームページの番組紹介にも、階級がしっかりと記されたりしています。
https://toyokeizai.net/articles/-/605549

→次ページ『踊る大捜査線』が与えた影響②は?
https://toyokeizai.net/articles/-/605549?page=2

→次ページ刑事・警察ドラマを変えた、もう1つの作品
https://toyokeizai.net/articles/-/605549?page=3
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:05:16.01ID:VAML5kD00
踊る大捜査線って、面白いの?
昭和のドラマだよね?
今から見る価値ある?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:07:50.98ID:3L4WTl3d0
刑事ドラマって暑苦しいムサい系かジジイが説教かます枯れ系かだったけど確かに踊るは斬新だったかも
欲かいて派生だの続編しなきゃ良かったんだよmovie2までは良いとしてもそれからは長さんいないし
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:11:46.57ID:w91brg+00
へー階級出したのは初なんだ意外だった
そりゃすげードラマだわってなるな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:12:18.20ID:R9Gyw1gf0
パトレイバー
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:16:10.64ID:wtsPbZXj0
Gメン75じゃ丹波哲郎が黒木警視から後に警視正
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:16:41.62ID:cVY2V/560
所轄は下っ端で殺人事件の捜査で主導権握らないってのは踊るだけだな。
今現在ですら相棒とか捜査権も無しに勝手に捜査しまくってる。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:16:42.22ID:sL4LeET10
① 登場警察官の階級
② 登場警察官の官職
③ キャリアとノンキャリア
④ ショカツと本庁

①〜③は同じようなことをむりやり3つに分けたようなきがするが
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:17:45.73ID:KJJWWp8r0
階級を名乗るのは警部補・古畑任三郎とか無かったか?
ラストの回はコグレ警部が出てきて古畑より階級は上なんだなと思ったもん
だが
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:19:41.87ID:BvddiC9W0
>>3
今のドラマより遥かに話の筋も面白いし変なジャニタレが居ないからイラつかないので一見の価値あり
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:21:52.05ID:I46qyqkA0
警部補の昇任試験って古くからネタにはされてたけど多忙で準備不足ゆえ落ちてたかもな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:23:08.65ID:RJBPwPgt0
トミーとマツと刑事ヨロシク
この作品から刑事ドラマは変わったな
大人向けと子供向けの間を狙った刑事ドラマの草分け的存在
新しい視聴者層を掘り起こした功績は大きい
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:25:09.00ID:VjuYoiG00
室井さんが警視からほぼいきなり警視監(3階級上)になってるのは笑ったw
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:25:59.42ID:R0OIsyH30
>>3
この時代よりも今はさらにレベルダウン
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:26:21.51ID:GwWO42Am0
太陽にほえろの薄暗い狭い捜査一課部屋が次作ジャングルから明るく広い部屋になり
刑事以外の人間も多くいる描写に変わった
踊るはその延長のような気もする
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:26:23.83ID:Sl1Ee/Bt0
昇進試験といえば崔洋一の十階のモスキートだな。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:26:45.55ID:KTiOZrgq0
④を描いて所轄が大絶賛したらしい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:27:50.34ID:YkupEmcV0
警察の階級を初めて意識して見たのは機動刑事ジバンからだなw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:27:55.81ID:yzpZHZWv0
階級はこち亀で知ってる人多いだろ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:29:54.16ID:yGSNp0guO
殺人ばかりでうんざりだなと
日常的な軽犯罪を扱ったのが良かった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:30:48.78ID:91V8kq0V0
階級ネタも本庁ネタも前からあったが、やたらそればかりというのが目新しかった程度のこと。
画期的だったのは、おふざけを3アミーゴスと呼ばれるようになった、警察署幹部3人が担当し
ていたことで、後々北海道警などで発覚する幹部職員による予算の私的流用をドラマが先取
りしていたことだろう。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:32:07.20ID:VjuYoiG00
このくらいからキャリア、ノンキャリアとか増えてきたけど
キャリアはごく少数かつ幹部にしかいないから現場との軋轢なんてほぼないって話だよな

あと相棒の杉下さんキャリアなのに定年間際の年齢で警部って可哀そう
現実の制度だと現場研修終了で警部、その後本庁で仕事してちょっとしたら警視なのに
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:32:30.76ID:ofU7v2pP0
大掛かりなロケやテレビで刑事の暴力シーンやリアルな犯罪シーン流せなくなったから
会話中心になった
昔の刑事ドラマ見ると破天荒過ぎて笑える
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:33:06.18ID:2geE+8ro0
景気の良い時代、街中での撮影も今ほど制限無かっただろうし何より周りが協力的でド派手な撮影出来た西部警察とか、今はああいうの無理だろうしな。
当時は物語より、とにかく悪人を退治するノリの刑事ドラマだから毎回ドンパチ発砲しまくり、怒声に殴り合い、見てて爽快感もあるけど凶悪犯罪の怖さも感じたな。
今はお金かけた派手な撮影はむりだろうし、ストーリー性を重視した面白さに変わったんだと思う。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:33:18.10ID:jQGZTuk80
たまには容赦なく拳銃ぶっ放すようなのが見たいよ
せめてフィクションの中くらい無茶苦茶やってくれよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:34:53.02ID:VjuYoiG00
>>35
リアルよりとはいえ、キャリアが昇任試験の勉強とかありえないこともやってるわけだし
別に現実まんまでドラマ作ってるわけじゃないしな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:35:01.68ID:lWgwE1dv0
刑事ドラマじゃないが赤い霊柩車の若林豪は80歳で刑事役なんだよな
さすがに定年にも見えないわ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:35:56.83ID:2geE+8ro0
最近は犯人を力でねじ伏せるドラマが無いから、西部警察の頃みたいにドラマ見て警察に憧れるなんて子はあまり居ないだろうな。
今こそ西部警察みたいなスカッとするドラマも久しぶり見たいものだけどな。
チャック・ノリスが一方的に悪人共を次々と殺戮、悪人共の阿鼻叫喚がこだまする、ああいう海外のもいいけどな。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:38:42.52ID:Xa6LH7df0
>>1
踊るにパトレイバーの影響なかったっけ
巨大ロボットを操る主人公の上司がさらに上層部に頭が上がらない構図
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:39:34.21ID:mcMDnOuD0
踊るの再放送またやってくれ
夕方の楽しみだった
ずいぶん昔だけど
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:41:39.63ID:Ny7XUAAI0
田中美佐子とトキオ松岡のドラマでも階級のこと触れてたような?
物凄い優秀な女刑事なのに制服組だから中々警部補試験に受からない
松岡は新人の警察庁警官?
研修にきた田中美佐子の警察署で足をひっぱる勉強ができるだけの制服組
だけど既定でいきなり警部補

松岡が口先だけで何かを言う度に「試験でそう書けば警補試験合格できるの?」と
皮肉言ってた田中美佐子
そしてどんなに小さなことでも一度でも不祥事を起こせば
その後どんなに優秀な成績を収めてももう出世することはできないというのも
このドラマで知った
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:43:37.05ID:Ny7XUAAI0
>>42
>研修にきた田中美佐子の警察署で足をひっぱる勉強ができるだけの制服組
制服組じゃなくて背広組
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:44:25.77ID:JLBsv2iX0
全てをギャグにする捜査一課長には敵わない。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:49:22.98ID:rFxC2BqP0
>>1
え?
刑事って職位じゃないの?
ドラマの中で○○刑事って呼ぶシーンがあるけど
あれは一体なに?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:53:12.79ID:oiG60FgE0
>>42
制服組/背広組は防衛省と自衛隊のことじゃないの。キャリア/ノンキャリアと混同してね?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:20.54ID:jeRtgD7y0
>>14
それがガルウィングのZに乗って現れバレル切ったショットガンにスコープ載せた謎の武器をぶっ放すんだから昭和のドラマはぶっ飛んでたよな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:23.23ID:Xa6LH7df0
>>48
刑事課
警察署でおまわりさんとして実績を積みつつやる気を見せて推薦をもらって(年に1、二人の枠)研修受けてそこで合格したらなれるとかだったはず
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:31.98ID:hEaSE23X0
gyaoであぶない刑事の映画やってるからみてるけどこういう軽いノリで殺しまくる刑事ドラマに復権してほしいわ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:55:46.58ID:rFxC2BqP0
>>54
階級は巡査とか巡査部長のまま?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:57:02.38ID:FC10jEJH0
踊る大捜査線は面白かった
が映画3とファイナルは完全にクソ
スピンオフはそうでもなかった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:57:53.61ID:FC10jEJH0
>>55
もう金ないから無理だろうな
極力セットの中で展開される内容になる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:58:05.44ID:Q/nprPeQ0
>>3
深っちゃんかわいい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:58:24.05ID:xzykzyzV0
グリ森で焼身自殺してしまった滋賀県警の当時の本部長は高卒の現場上がりで警視長。

責任感が強く、また焼身自殺という激しい方法をとったことについては何か
明かされない闇があるとか言われるが、とにかく奈良県警のあの
ゴミ本部長みたいな甘ったれのひ弱なキャリアを上に上げるのはやめるべき。

キャリアだろうと修羅場潜ってなきゃ昇進させちゃダメ。
ヤクザや外国人犯罪者の一人や二人は射殺してないやつを上にあげるな。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:59:15.73ID:usN5q+jQ0
>>56
もっぱら私服で刑事事件の捜査にあたる警察官の俗称だから、階級には影響しない
報道用語では「捜査員」といわれる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:59:27.65ID:3Ts8ERLP0
「踊る」が画期的だったのは階級なんかじゃなくて、捜査本部を立ち上げて本庁と所轄て合同捜査するってリアリティを取り入れたことだよ
それまでの刑事ドラマは、殺人なんて大事件も所轄の刑事だけで捜査するアメリカ方式だから
七曲署とか西部署みたいな、信じられないほど治安の悪い地域が出現するw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:59:46.72ID:/1JAoOlj0
刑事ドラマが激変したきっかけは間違いなく、あぶない刑事だと思う
一般ウケはしただろうけど、それまでの刑事ドラマのいい意味でのアウトローさみたいなものがなくなってしまった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 13:59:58.30ID:FC10jEJH0
古畑とかも面白かったけどもうあの手のドラマは出てこないだろうな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:00:51.66ID:FC10jEJH0
>>65
ただあれも、本庁からきた刑事はああまで横暴ではないって指摘はあったけどね
そこはドラマってことでw
面白かったよねえ
接待に必死になるスリーアミーゴスとか
0070!omikuji!dama
垢版 |
2022/07/24(日) 14:02:47.48ID:9yoTHPEy0
あぶない刑事シリーズ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:03:52.03ID:Er92qPtz0
>>3
頭悪そう
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:05:54.29ID:FC10jEJH0
>>71
阿倍サダヲの役も好き
妹が殺されて復讐者となるやつ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:08:45.45ID:t+T/YgF00
再度見返すと歴史感じるよな
署長がストーカーの意味知らなくてさ
ああ、まだストーカーという概念が浸透してなかったと実感する
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:10:00.11ID:McZlfizQ0
>>71
稲垣吾郎もヤバい奴だったな
ああいうスイッチ持ってんのに
十三人の刺客の時に今までと違うボクとか言うのよ
昔からバレバレなのに
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:11:18.34ID:Xa6LH7df0
>>75
地方の記者たちが警察にガンガン噛み付いてたけど
この前統一教会の記者会見でシャットアウトされた大手紙以外のメディア関係者が受付に噛み付いてて
ふんいき同じだ〜と思った
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:11:42.14ID:ZRS9+qAt0
>>17
こち亀だって何度も昇進試験ネタあるしな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:12:23.79ID:L/UfeQwv0
所轄と本庁、ノンキャリとキャリアの対立は踊る以前でも描いていたけど
主人公側の所轄ノンキャリのが優秀で離れ業で派手に事件解決して勝つみたいなパターン
踊るみたいに地味な地道作業させられて最後に一矢報いたけどやっぱり偉くならないとダメだみたいなのは初めてだったんじゃないかな
まあ踊るも映画化に当たってのネタに困ったのか最後の方は昔の刑事ドラマパターンやって劣化版にしかならなくてクソ詰まらなくなってたね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:12:27.16ID:FC10jEJH0
>>76
パソコンの使い方習ってて立ち上げてください言われて立ち上がるやつとか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:13:35.25ID:8QZaUSkD0
踊る大捜査線なんか今見るとほんとくだらねぇぞ
織田裕二の勢い一発でやってただけ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:13:57.52ID:FC10jEJH0
なお青島がきてたあのコート、飛ぶように売れて現職警察官でも結構購入者いたとか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:14:25.94ID:XU2UDFqB0
そんなキャリア、ノンキャリで区別されてる警察官が頑張ってホシを上げても

ヒラ検察官(検事)が起訴しねぇわって言ったら釈放
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:14:49.21ID:usN5q+jQ0
>>79
こち亀はこち亀で「部長」が署長と同列の偉い人みたいな描写があるけど
交番所長でもない交代勤務のグループリーダー程度だ、ってのは
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:15:45.67ID:GFZtUKeU0
相棒が始まったとき青島と室井のパクりだと思ったわそういや
青島室井風コンビを使った中高年向けミステリーというか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:16:32.29ID:t+T/YgF00
>>81
あの当時ネットの黎明期でもあったよね
就活でもネット活用したり、面接でも
「インターネット使ったことはありますか?」とか訊かれたな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:18:06.42ID:/1JAoOlj0
踊る大捜査線は犯人の描き方に差別的なものを感じでどうも好きになれなかった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:18:24.40ID:AZHr6ujj0
暴力刑事だらけの時代に出てきた特捜最前線は異質だったな
今見るとあのドラマも結構ぶん殴ってるけど
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:19:54.47ID:9Ohgd5qz0
踊る大捜査線の影響というより
漫画やアニメを参考にドラマを作るようになったからっしょ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:20:11.67ID:cQJcJnO40
>>39
あの当時そういうこと言ってる人はいっぱいいたし「目覚ましテレビ」で何故か押井守にだけ取材に行って「時代がおいついた」みたいなことを言っていたが、
結局この件について踊る大捜査線の制作側が言及したことはたぶん無いと思う
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:21:11.14ID:Oxfptzdc0
Gメン75で警部補とか警視とか階級で呼んでたのがなにげにカッコよかったな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:21:15.48ID:zZi4HC6L0
>>69
普通のノンキャリアは
本庁と警察署を行き来しながら出世していく
いま自分が捜査一課にいても
いつ警察署に出されるか分からないから
あんなに横柄に出来ない
横柄に出来るのはキャリア組くらい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:21:25.12ID:FC10jEJH0
>>93
ストー↓カー↑
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/24(日) 14:21:55.65ID:FC10jEJH0
>>94
フジテレビが窓口になって限定販売してたんだわ
俺も買った
確か当時の値段で4万前後くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況