X



加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:32.40ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655784277/
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 09:23:00.30ID:aLoQQ7m60
タブレットはいじめで壊されるがあり得る
堅物な親だとそんな物認めないという話だってある
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 09:26:55.89ID:HqTrXNtx0
教科書が重くて通学に苦戦するとしてもそれは一部の1年生だけじゃね?全体のやり方変えるほど深刻な問題かね?
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 09:32:03.99ID:rNALzDRr0
>>447
進研ゼミもネットでやる時代だもんな
俺はおまけにつられて何度か進研ゼミやったなぁ。送られてくる問題をいつもぜんぜんやらなかったから、親に感謝しないとな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:09:40.39ID:s8a5VsHx0
タブレットに移行できそうなものから
やればいい
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:16:43.14ID:9+zMspUZ0
壊すからな。どっかが糞安い専用電子書籍リーダー作ってくれればいいけど
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:34:46.15ID:EbeWgX030
タブレットよりも本で読んでノートに書く方が脳が活性化して勉強もはかどるし頭自体も良くなる。
科学的にすでに解っていることなのに、便利なものに流れると質が落ちるんだよ。お前は山本の事だけ心配してろよ。

そもそも教科書くらい背負って歩けないような軟弱な子供にしてどうすんの?
電車じゃ子供座らせて爺さん婆さん父母そろって立ってるのとか見て日本の将来心配になるよ。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:48:04.78ID:VbvBcRqs0
>>462
マジで書いてるのかネタで書いてるのか判断に困るが
もしマジならこいつ本当にヤバいな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:49:36.46ID:gi+aJpXo0
>>463
別にそんなにおかしなこと言ってないと思うが
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:51:57.62ID:foj3J0zh0
>>463
逆にどこをネタだと思ってん?
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:54:29.48ID:VbvBcRqs0
>>464
書いて覚えるのくだりはまだいい
教科書くらい背負って、のところがアカン
自分の体験と比べての意見だろうが
今と20年くらい前とで教科書やら付属物やらの重量は2倍3倍に増えてる
教室にクーラーも昔の考えなら軟弱贅沢だが
今はそもそも気温が高すぎるから絶対必要
俺もたいがいなおっさんだからついつい色々言いたくなるけど
自分の頃とは状況が違うとアップデートしておかなきゃいかん
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:54:36.24ID:dfqn+x0G0
教科書は全部ルーズリーフにして、今日やる分だけを持っていくようにしろ!
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:55:11.35ID:DMUzNHXG0
仕事がなくなる人がいるから
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:55:38.96ID:foj3J0zh0
>>467
うちの子と自分の頃比べてもさすがに2倍も3倍も増えてないよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:57:07.82ID:e6MvRzWQ0
>>462
いいこと言うね
さらにタブレットは目も悪くなる
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:59:55.25ID:9+zMspUZ0
まあ情報アップデートおじさんもネットで聞き齧っただけで実情を見たわけではないので、多少の嘘や誇張は致し方ない
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:01:51.44ID:X420a3MD0
全ての家庭にWi-Fi環境あるわけではないからな
不平等が発生してはいけないからダメだ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:18:46.15ID:GnVqgwAV0
>>145
だろうね

アホほど使いたがるよね
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:18:58.48ID:CDRXyA5C0
充電忘れたまま持って来る児童もいるだろしなw
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:19:01.96ID:z5ItsDNn0
付箋とか書き込みとか、ノートまとめる力とか、やはり本とノートと手書きがいいのかも
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:20:36.25ID:WUgataoK0
中学受験のとき等に数年前の教科書を参照したくなって見ようとしたときに必ず見られるんだよね
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:21:05.02ID:VbvBcRqs0
>>471
地域差もあるんだろうが
ちょっと探すとこんなのがすぐ出る
https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20181106.html

タブレットは覚えにくくて書いた方がいい、のはわかるんだよな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:21:22.67ID:674N0rMv0
充電忘れて学校で電池切れの可能性 → コンセントが大渋滞
サブテキストが必要で1画面じゃ無理
電子書籍は別料金
黒板をタブレットで撮影してノートを取らない

理由としてはこんなところかな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:26:11.68ID:O7oodhQe0
教科書を前編 後編に分けたら重さは半減だろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:27:11.02ID:Fgn2+jU/0
マジであと20年後には日本がどんな国になるのか空恐ろしいな
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:27:13.05ID:k9+64BxI0
芸能界は台本とかタブレット化してんのかな?
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:27:40.65ID:yGUA3O0+0
>>485
ほんそれ
分厚い教科書を3部構成にするとか出来る事はいくらでもあんのにね
今ごろになってランドセル重いとか騒ぎ出すってアホなのかな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:41:53.98ID:wRfAfKhC0
タブレットじゃぱらぱらーって中身探せないし
書き込みもできないもんな
教科書ってただながめるだけのもんじゃないよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:42:15.02ID:MW00MbqQ0
ダウンロード忘れて通信できないとか故障とか色々有るだろう
全て電子ってのもリスクが残っているわね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:45:30.54ID:yh8BT0Tj0
タブレットの液晶なんか一日中眺めていたら目が見えなくなるわ、アホか。
それに紙の本じゃないと内容が頭に残りずらいんだ。
試験のとき、落書きしていたページの内容が細かく思い出せてびっくりしたことがある。

教科書を何冊かに分けて薄くするとか、無駄でしかない資料を持たせないようにすればええだけ。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:45:54.71ID:qkldVZjv0
充電忘れたら死ぬよな
全ての教科書忘れるのと同じだし
小学生の男子なんて乱暴に雑に扱うのもいるだろうし壊しちゃうだろ
普通に落とすこともあるだろうし
便利ではあるけど依存しちゃうのは危険だよなこういうのは
完全に勉強用にしか使えないようなの作らないと勝手にゲームとか入れてやるやつもでるだろうし
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:46:38.19ID:kn+68ouW0
>>491
アップルペンシルだと紙とペン並みに書込みできる
選択肢としてはありだと思う
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:46:50.07ID:g4C0+V120
>>490
タブレットの付属ペンで書くに決まってんじゃん
そうじゃなかったらそもそもタブレットいらないでしょw
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 11:56:51.16ID:2lc2z1RY0
紙の書籍が消えたら印刷会社が潰れまくるからだろ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:13:36.30ID:CJQCAXWZ0
だから
教科書を軽くすりゃええやろが 
ページ数を減らして
何冊かにわけりゃいい
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:15:18.43ID:wLd1yXHs0
ゲームを入れられるように脱獄できる児童が神呼ばわりされるんだろうな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:18:49.94ID:ZDJ37yEc0
データーに残したくない理由があるんだろうな?
それか印刷屋も困るんだろう
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:20:21.64ID:ZDJ37yEc0
そもそも学校がいらないのかも
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:21:06.75ID:XlREPkLq0
それよりランドセルは高い気軽に買い換えられない
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:26:03.57ID:r3cOstld0
タブレットとモニター併用して
充電忘れた奴とかはモニター見てろで良くね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:31:27.41ID:d4MX4GCM0
教科書くらい任天堂のカセットの中に入ってたらおおかた覚えてしまうよ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:32:27.08ID:d4MX4GCM0
>>507
短所指摘されながら競争させられるから嫌になるんだろ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:35:44.13ID:Whiuzfap0
実本を電子化しただけの教科書だと使いにくいなんてもんじゃないだろ
関連項目にリンク張りまくっても便利すぎて馬鹿になりそう
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:41:40.07ID:B+jgthER0
さんぽセルの取り上げ方が異常なんだけど
悟空のきもちってそんなにマスコミへ影響力あんの?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:45:24.08ID:UICOxuUC0
小学校低学年の時からあんな重いもん担いで毎日歩かされてるからチビばっかりなんだろ
タブレットに入れ込むのはいいかもしれんが教科書忘れて隣の席の好きな女の子と机くっつけて見せてもらう青春ができなくなるからやっぱりやめといてくれ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:57:04.64ID:OWjvd6e00
司会が私見を口に出す番組は、信用しない。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:03:51.37ID:1Xz3h2O30
小学校の教科書で勉強とかしたことないわ
あれって授業ありきで自習用に作られてないだろそもそも
そんなゴミ毎日持ち帰るとか頭おかしいよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:06:18.09ID:tlWTJD4YO
>>60
自分はマンガは問題ないんだけど活字本はやっぱり紙じゃないと使い勝手が悪い。
理由はよくわかんないんだけど。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:18:03.97ID:UViQb8+/0
>>18
タブレット使って幾らでもビジネスしてるのにその言い訳はお粗末すぎだわ
めちゃくちゃ頭悪そう
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:41:29.02ID:3BeT3h220
>>483
よく読みなよ
ゆとり教育の学習量少なくなった時期と比較してるじゃん
それだけで重くなってるって答えありきのくだらん記事だとわかる
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:57:31.21ID:waDAlryD0
タブレットよりラップトップPCがいいんじゃね?
最近PC扱えない奴が多いそうだし
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 16:25:35.79ID:miQsLQ2/0
タブレット収納対応ランドセルとか
あるといいな。仕切り別になってて衝撃に強いの
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 16:52:39.88ID:gxO1rRnU0
タブレットの液晶を一日中見てる
って阿保なのか?
お前は学生の時に一日中教科書
読んでいたのか?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 17:23:20.60ID:3/uOi3kI0
もっといえば、タブレットを学校で管理すればいいんじゃね?
授業で使うときだけ配れば。これなら忘れ物も故障も防げるだろ
手ぶらで学校行けるとかなったら家計も助かるし不登校も減りそうだろ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:00:36.59ID:gxO1rRnU0
教科書なんてプリントでいいだろ?
プリントを人数分用意して使い回せよ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:34:01.71ID:0g3+7MVx0
自分が子供の立場になって本気で考えてみろよ
絶対デジタルのほうがいいに決まってるでしょ
紙がいいってのはただのノスタルジーだよ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:53:15.43ID:RDTrl4nX0
子供の立場だけで考えてどうすんだよ
教育と学習に影響することなのに
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 19:21:43.18ID:0AwoJ2FT0
>>535
頭悪そう
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 19:24:08.09ID:gi+aJpXo0
そもそも親とか子供ってランドセルにそんなに不満持ってるの?
うちはランドセルと紙の教科書のままで特に問題ないんだけど
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 19:29:59.21ID:oSkpmbaq0
成長期にバックライト漬けにして健康被害は心配
大人ですら夜に電子書籍を読むと、バックライトの覚醒効果で寝つきが悪くなる中で、
これがまだ肉体的に未成熟な小学生だと、どんな悪影響があるか分からんぞ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 19:44:40.91ID:6QIq8H4c0
1教科の教科書なら来年習うようなページまで重い荷物として毎日担いでいかなきゃならんから
1学期~3学期の3冊だけにして
1冊の本に全教科記載しとけば学期単位で1冊で収まるだろ。

小学1年なのに小学6年に習うような教科まで鞄に入れていく事も無い。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:20:00.19ID:YxL2H8Ot0
教科書くらいでガタガタ言うな

こっちは100キロの冷蔵庫背負ってるんだ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 21:16:42.00ID:qHfxT0TG0
芸が無い芸人って 素人と同じだよ 加藤浩次さん
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 21:45:58.52ID:fkgIt22u0
タブレットもいらん
スマホだけで桶
ほとんどの大学生がスマホで卒論書くようになってから軽く10年は経過しとるんだぞ
今更何をくだらんこと議論してんだ
ちなみの院生でさえ修士論文をスマホで書いとるわさ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 22:15:15.41ID:Bsdv/9W/0
>>542

ほんとに悪いんや
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 22:25:08.33ID:bmzCT/dU0
タブレット教科書にするなら
企業のように
各学校にネットワークと端末の
管理者を雇っていざという時
すぐ対応できるようにしないとダメ
そんなこよできないだろう?
つまりそういうことだ
0549オクタゴン
垢版 |
2022/06/22(水) 22:48:40.04ID:Z1cBmkPk0
タブレットの中に教科書を組み込むべきだ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 23:04:36.76ID:Dbbk5JZm0
もう今は既に1人1台端末を持ってることを知らない人が結構いるんだね
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 23:36:27.52ID:9AR4H+7d0
>>1
教科書は紙のほうが勉強が捗る
ろくに勉強したこともない奴の意見なんか聞くなよ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 23:56:21.07ID:0g3+7MVx0
タブレットすら受け入れられないって
ほんま頭の固い老害って厄介やな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 00:12:05.23ID:MGeesxeI0
主語がでかいやつって頭悪いとしか思われないのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況