X



脚本家、ウルトラマンも人間、危なくなったらピコピコってそれじゃロボットじゃないですか カラータイマー撤廃へ★2 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/05/14(土) 22:36:25.53ID:CAP_USER9
庵野秀明さんが企画・脚本を務める映画『シン・ウルトラマン』の上映が5月13日から始まった。1960年代の特撮番組『ウルトラマン』のリメイクだ。これまでウルトラマンの胸にはカラータイマーがあり、3分間とされるリミットが近づくと点滅する設定になってきたが、『シン・ウルトラマン』では登場しない。一体なぜだろうか。

■初代ウルトラマンも、当初のデザイン案にはカラータイマーはなかった
それは、初代ウルトラマンのデザインを手がけた故・成田亨さんのコンセプトを再現するためだった。ウルトラマンの当初のデザイン案には、カラータイマーは存在しなかった。ウルトラマンは「宇宙人らしく、もう肌なのか服なのかわからんようにしてしまう」という発想だったと、成田さんの著書『特撮と怪獣 わが造形美術 増補改訂版』(リットーミュージック)には書かれている。

しかし『ウルトラマン』の企画と脚本を手がけた故・金城哲夫さんからは、ウルトラマンの「エネルギー切れ」を象徴するものとして、胸にピコピコと点滅する装置をつけて欲しいという依頼があった。ウルトラマンの危機を視覚的に分かりやすく表現する手法を導入したかったのだろう。

「ピコピコするのはロボットであり、宇宙人が危なくなったらピコピコするのはおかしい」と、成田さんは反対。しかし、最終的には折れた。不本意ながらカラータイマーをつけることになったという。

『特撮と怪獣 わが造形美術 増補改訂版』には次のような記述がある。

困ったのは「ウルトラマン」を作っている途中で、金城さんがピコピコいうものをつけてくれってきたんです。「ウルトラマン」のスーツのほうができた段階のことだったと思います。

僕は反対だった。「ウルトラマン」は宇宙人でしょう。「ウルトラマン」は宇宙の人間です。宇宙人も人間であると、僕はそう思っていました。

それが危なくなったら、ピコピコいうのはおかしいじゃないですか。ピコピコったらロボットでしょう。

だから僕は、「ウルトラマン」のエネルギーが切れかけたら、目の光を弱めるとか、顔の色をライティングで青くするとか、なんか他に考えられないかって提案した。

でも、どうしてもこれつけてくれって言う。場所は、やっぱり胸につけてくれって言う。目立つようにってことでしょう。ただ、大きさとか形とかそこまでは注文はなかった。だから、まあ、映画に撮って映りやすい程度の大きさにした。

しょうがないからつけることにして、倉方氏のほうへ発注したわけです。

■庵野秀明さんが成田亨さんの思いを尊重。カラータイマーをカットすることに
成田さんは後年、ウルトラマンを描く際にはカラータイマーをカットすることが多かった。『成田亨作品集』(羽鳥書店)の表紙になった1983年のウルトラマンの絵「真実と正義と美の化身」にもカラータイマーは描かれていない。

今回の『シン・ウルトラマン』では、この絵を元に成田さんが理想としたウルトラマンの姿を再現することを目標に掲げた。そのため、カラータイマーはカットされることになった。
https://img.huffingtonpost.com/asset/627dc5f92100002e44508015.jpg
https://www.huffingtonpost.jp/entry/color-timer_jp_627da329e4b06ce0a1b45570
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652426385/
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 14:11:20.09ID:HP7VYW5C0
>403
下記の記述から自分はそう判断した。俺はそうは考えない、と言うかもしれんが、
しかし、そう判断する人がいてもおかしくはないと思ってもらうと助かるね

成田亨 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E4%BA%A8
>成田は「後から付けられるような事があるのであれば、最初から付けておいたほうがいい」という考えから
>カラータイマーを廃し、額に設定した「ビームランプ」でその役割を兼用させることとした

ウルトラセブン (キャラクター) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3_(%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC)
>額のビームランプは、デザイナーである成田亨が『ウルトラマン』制作時、カラータイマーが現場で勝手につけられ、
>それが公式となったことへの反発と今後の予防策として、あらかじめデザインに組み込んだものである
0409千駄ヶ谷@HOPE
垢版 |
2022/05/15(日) 14:12:05.23ID:F9Ux/PfS0
昨夜「シン・ウルトラマン」鑑賞して来ましたけど、メフィラス星人とゼットンとゾフィーには失望した。

まず、メフィラス星人下半身細くてエヴァンゲリオンそのまま。
更に顔が屋根付きルマン24時間耐久レースレーシングカーの窓みたいになってるし。
眼みたいな横線ラインをVにして眼にみえるようにして欲しかった。

ゼットンは何か当時物ゼットンを芸術家が考えた木製オブジェみたいにした感じ。

ゾフィーは胸周りの飾りなし、体模様もブラウンみたいなの。

ザラブ星人ニセウルトラマンも当時とまでは言わないが、眼を吊り上げて黒ラインが欲しかった。

冒頭のゴメスとペギラが一番良かった。
あのシン・ゴメスソフビ販売して欲しいな。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 14:15:36.56ID:8xT3sNVx0
>>407
WIKIも本人ではなく、どっかの暇人が書いてるだけだしな
「WIKIでそう書いてたから絶対それは真実なんだ」って
もんでもない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 14:37:28.53ID:o4ORkAXf0
カラータイマーに関してはデザイナーがうんたらはカラータイマーありで放送が始まった時点で終わった話
「もしカラータイマーがなかったら」という話題で盛り上がるならその視点で新作を作るのはいいと思うけど、
初期検討段階ではなかったんだなど言う話を蒸し返すのはいい加減辞めてほしいわ
0412千駄ヶ谷@HOPE
垢版 |
2022/05/15(日) 15:02:12.06ID:F9Ux/PfS0
成田亨氏がデザインしたウルトラマンはカラータイマーが無かった。
円谷プロは闘う時間3分にしたいためカラータイマー装着すると言ったが成田亨氏が美しくないから装着しないでくれと意見の相違でかなり揉めた。
結局成田亨氏が折れた。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 15:13:25.58ID:Dl/OmovZ0
セブンの胸にカラータイマーがなく額にランプがあるのは、この件で懲りて最初からそれらしいものを
組み込んだデザインにしたから
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:05:07.22ID:awPK1LQ+0
ウルトラマンなんて9割カラータイマーのおかげで売れたようなもんだ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:07:38.30ID:FLWF0MaJ0
ウルトラマンと帰ってきたウルトラマンだけじゃね?
カラータイマーの概念持ってるのって。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:10:08.75ID:AUdDH2z50
当時の子供の間でカラータイマーっておかしいだろみたいな話が出てた話は全く聞かんからな
つけて正解
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:11:42.11ID:3Ro0fVSJ0
カラータイマーをもぎ取った怪獣いたな。自分にカラータイマー付けてジュワッチって飛んでいったw
タロウだったかなー
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:14:06.36ID:FFduTs1z0
そんなこと言ってたら宇宙人でもない地球生物の怪獣の目に電飾を仕込むのもおかしいってことになる
怪獣が死ぬと目の電飾が消えるのもシン・ウルトラマンで再現してたけど
ウルトラマンだけ成田デザイン遵守で後は好き勝手っておかしくね?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:23:55.70ID:ivHZaWRo0
>>420
円谷ゴリ押しのカラータイマー無くしてやったって特オタにマウント取りたいだけだから
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:31:10.70ID:kYYbvNrk0
人間?
飛んだり、光線を出したり、全裸だったり
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:34:17.83ID:L0DKIiwD0
ぶっちゃけ設定うんぬんに囚われずデザインとしてカラータイマーあった方がいいと感じるんだが
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:34:55.19ID:0JzfkaCR0
ウルトラマンは赤と銀のうんこを出すらしい
人間だもの
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:38:53.55ID:Dd3+aKZO0
思い入れが無いのでついていけない。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:40:31.82ID:SuDunmNn0
>>143
シンウルトラマンはシンウル
このあとシン帰ってきたウルトラマンやるならシン新マンかもw

カラータイマーなかったけど活動限界に近付くと体の赤が緑に変わるのな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:44:54.92ID:jQzIi4UG0
シンゴジラをイメージしてたらびっくりするぐらい初代ウルトラマンだった
ターゲット全く違うやんおもしろかったけど
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:50:57.38ID:d4Q2NaKE0
シンウルトラマンは旧作オタの同人映画だったな
脚本も演技も演出も素人
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:51:49.56ID:YCmiLZRJ0
その後、円谷プロとデザイナーが喧嘩別れした

今回、円谷プロとデザイナーの遺族の和解のためにあえて初期のカラータイマーのないオリジナルのデザインを採用した

というお話
0433通りすがりの一言主
垢版 |
2022/05/15(日) 16:57:18.94ID:7UOlHAa10
>>422
昔はマグマ大使のゴアも怖かったな。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 16:59:37.46ID:JC7bQ8zk0
ウルトラマンがどこかの惑星出身である以上、宇宙空間で活動するウルトラ警備隊の隊員には何らかの「処置」がされていると考えるのは難しくない。

怪獣と戦う可能性が低くない立場からして、両腕に「処置」をほどこして、破壊のための光線を発するようにする。(希望者のみ)
環境のちがう惑星で活動するケースで生体維持が可能の時間を示すための「処置」として、メーターをつける。(隊員義務)
そんな感じかな。
一部サイボーグ化してもやはり人間だろう。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:08:36.02ID:rkddrhZQ0
>>406
エースとかは納谷声で苦しんでピンチを表現してたけどねw
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:24:21.79ID:s/9JpuUG0
>>6
最近は目の上や周りの窪みをのぞき窓にしてるのもいる
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:27:50.49ID:EICr05V50
ゼットンが宇宙空間でカシーンカシーンピコポポポ・・て
そして波動砲チャージ発射準備・・て
それじゃロボットじゃないですか
いや怪獣戦艦かナツカシー
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:32:33.23ID:s/9JpuUG0
初代ウルトラマンがフラッシュビームを浴びて登場する場面には、カラータイマーが付いてない(!)事に気づいていた視聴者がどれくらい居ただろうか。
俺は平成になってから。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:38:23.46ID:myF3h4Gb0
>>300
光線は怪獣の体内にある乳酸と反応して爆発するから
乳酸たまるまで格闘するんだぜ
なんてな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:41:39.47ID:s/9JpuUG0
>>148
洋画のエイリアンにも今では名前がついてるらしい。チェストバスターやクィーンとかじゃなくて、生物兵器(だっけ? 4やVSプレデター辺りから見てないんで)の名称とか。
0444通りすがりの一言主
垢版 |
2022/05/15(日) 19:57:51.69ID:7UOlHAa10
>>443
ビッグチャップとかグリッドエイリアンとかか?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 19:59:43.00ID:s/9JpuUG0
>>431
ウルトラから降りたのはセブンで、恐竜と戦車を合わせてデザインしてくれ、でもう嫌になったらしい。
ただ、同じ円谷のマイティジャックのメカデザインはラストまで続けてた。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:10:27.72ID:s/9JpuUG0
>>317
エースの前にはウルトラハンターてのもあった。
ウルトラマンジャック、ウルトラマンスター→ウルトラマンタロウ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:14:10.33ID:s/9JpuUG0
>>409
シンパゴスが遡って、ドリルなしの骸骨頭シンガボラになってたのは笑えた。
0448通りすがりの一言主
垢版 |
2022/05/15(日) 20:18:58.15ID:7UOlHAa10
こんばんわベリアルです。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:19:48.32ID:s/9JpuUG0
>>444
プロメテウスやコヴェナントに描いてある
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:20:26.38ID:9jMNSrDk0
カラータイマーを胸につけて変身すれば良かったのに
レッドバージョンとかブルーとかオモチャ売れたろ
0452通りすがりの一言主
垢版 |
2022/05/15(日) 20:23:16.21ID:7UOlHAa10
>>450
ゼノーモフか?
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:30:50.28ID:isnSbmlk0
ピコピコするのはロボットであり、宇宙人が危なくなったらピコピコするのはおかしい
じゃお前宇宙人見た事あんのかよ?見た事ねぇだろ、そんな嘘つきが
「おかしい」って言ってるって事は逆に正しいという事だ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:31:13.05ID:s/9JpuUG0
>>87
基は東宝の音響効果集団。
タロウから音響担当が変わって(東宝の流用音もあったけど)何か上品じゃなくなった。
本拠地のゴジラも1984から東洋音響の流れが入り、怪獣の咆哮音もセンスが全く無くなった。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:31:27.16ID:rI5eJcP60
>>1
電池切れなんてロボットみたいですね… 
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 20:40:29.06ID:rI5eJcP60
>>1
こういう映像から産業デザインが派生したと思うと感慨深いものはあるね…
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 21:34:16.07ID:Dp7CcNzT0
脚本家の拗らせ方が付き合ってらんねータイプだな
スマホにアラームつけてるのと一緒だし、あの位置なのは視聴してる子供に見やすいってだけだろうに
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 21:44:08.57ID:n1Zgdn5k0
ロボット的な何か
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:04:33.07ID:PJzh5gJw0
劇場版は時間制限無くバトルを見せたいからタイマー取っ払っただけだろ
ロボット云々は脚本家とやらが取って付けた理由だろ
人間どうのを言うなら手から光線出す人間がいるのかよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:15:20.49ID:ccgmM5ux0
『シン・ウルトラマン』のレビューで
原作ウルトラマンの醍醐味とかアバウト感を分かってない連中が低評価付けてるの腹立つ
話の主題以上に「細けぇこたぁいいんだよ」「官能的」を感じるのがウルトラシリーズの本質なのに
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:15:42.66ID:JjZ1RW6S0
賛否が多いし
その中でも賛否の中身がけっこう人によって違う映画だな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:28:06.23ID:3qHUlHsK0
ゼットンの1兆度の炎が実現した時のヤバさが表現されてた。
空想科学読本も一安心だろうよw

科学的に辻褄が合わないところは、
全て超テクノロジーと地球外元素で成り立つw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:30:47.25ID:jGpzH/Mb0
>>416
アホかw
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:37:31.01ID:EsbwqHli0
>>466
ウルトラマンは自己紹介で自分は宇宙人と言っているが、じゃあ宇宙人の「人」って何なの?
あとウルトラの星の太陽が爆発して地底深く住むまでは地球人と似たヒューマノイドだったのだが。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:48:53.40ID:MEmVq4nh0
シンウルトラン、信じられないほどつまらなかった
そこまで傑作でも無いだろうとは予測してたけど
何一つ面白いところがなかった
円谷でやってた、ウルトラQとかセブンとかの現代版を
想像してもらえばいい
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:50:30.70ID:ZnZOSDB90
>>35
カレータイマー
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:51:10.12ID:panE2MSx0
設定の話とデザインの話の区別が付かない馬鹿が多いことに驚いてるわ
光が点滅するとロボットのような「見た目に」なってしまうからデザイナーの成田はカラータイマーを付けたくなかったってただそれだけの話だろ
知恵遅れ多すぎるわこの板
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 22:52:16.77ID:RG45YVW60
ピコピコ鳴るのはオゾンの影響で呼吸が苦しくなるからなんだけど
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 23:01:40.03ID:yIRvw8Y80
アホだなあ
戦いに熱中してたら時間制限忘れるからピコピコで正解なんだよ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/15(日) 23:55:16.29ID:3GpY1GMH0
あれはタイマーをつけてあるんだろ
ウルトラマンは野生生物じゃないんだからタイマーくらいつくってつけてあるんじゃないのか
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 00:03:40.90ID:BhB0DEy70
素っ裸で戦ってるわけないのにな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 01:39:28.06ID:BhB0DEy70
文明が進んでいる星から来て素っ裸のわけないですよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 01:57:16.55ID:Yn0b1Khg0
>>481
背中にチャックなど無い!
そう見えたとしたらそれは彼の背中にできたカサブタか吹き出モノだ!
中に人などいない!
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 02:15:58.58ID:tLHuNjh90
そもそも他の惑星の生命体が地球の環境に適合出来るのか
M78は酸素濃度も重力も同じ地球と同じ環境とは思えない
裸で地球に適応出来るのか
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 02:26:50.80ID:Mo8r0ioN0
銀のところが素肌で赤いところがパンツなのかと。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 02:48:53.77ID:zS2CrtDm0
正直、カラータイマー有りの姿で刷り込まれちゃってるから、
自分としては、もう無しの姿は受け入れられないだろうなって気分。
0489名無し募集中。。。
垢版 |
2022/05/16(月) 03:13:45.27ID:o8LAt3FJ0
モブトラマンにはついてない
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 03:14:51.83ID:rToXH6m+0
あげ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 04:54:50.86ID:lGWBe6jJ0
ネタが思いつかんから過去の作品引っ張り出してそれを弄りまくるって・・・
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 04:57:26.06ID:UIIDiKiH0
そんなことするなら最初からウルトラマンでない創作物にすればいいのに
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 05:02:44.34ID:LUT6l6dj0
小さい頃、カラータイマーさえ割れば一撃でウルトラマンが死ぬものと思ってたわ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 05:25:39.62ID:odfcuuO90
アラーム時計がついた服ってだけじゃないの
全裸なのかよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 06:19:44.47ID:iGDrbp3j0
ウルトラマンの体力は地球上では急激に消耗するから、警報器を体に付けてもおかしくないかと。
ただ、敵にもわかりやすい位置につけてるのは笑

ともあれ、カラータイマー付で公開された以降はファンのもので成田案はお蔵入りが正解。
シン・ウルトラマンは成田の無念を成仏させたい庵野にファンがついてくれるかだね。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 06:24:11.91ID:iGDrbp3j0
>>494
そのとおりで、弱点設定もありゼットンはカラータイマーを攻撃したかと。
しかし、面倒くさいガキだったね。俺もおんなじだったけど。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 06:30:31.87ID:iGDrbp3j0
>>495
全裸って概念はウルトラ星人にはなかったのでは。
てか、光の超人なんで実態はエネルギーの塊であり俺らが見ている姿は俺らの脳が認識できる姿(以下略)
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 09:43:07.12ID:Qd64kw010
>>481
映画を見たら裸ではなく
怪獣みたいなやつがウルトラマンのスーツを着てるように見えてきた
ウルトラマンの本当の姿を見た人間はいないんじゃないかな
中身はエイリアンみたいな形かも
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 11:25:07.78ID:ZdNaYuOa0
シンウルトラマンみてて喋る時に口が動かないから、この唇なんなんだろう?どこを震動させて音出してて、開かない口はなんのための器官なんだろうとは思った
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 14:29:23.69ID:2uTYD3We0
>>499
ウルトラマンの足も裸足と呼ぶには無理があるよな
それとも裸ブーツと言うことなのか?
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 14:32:23.11ID:B+dba9Zj0
確か後付け設定で、カラータイマーはウルトラの星の外でも活動できる生命維持装置、ってことになったんだよな
どのシリーズからかは覚えてないけど
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 14:33:11.36ID:efgJ7ELaO
セブンて初期は活動限界時間みたいなの無かったのね…桑田次郎の漫画もその設定で描かれてた。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 14:36:55.17ID:B+dba9Zj0
設定が一分の隙なく作り込まれてる洋ファンタジーやSFに比べて日本の物語ってめっちゃその場かぎりのご都合設定だからな
ウルトラマンは特にそう
だからこそファンが好き勝手に言える楽しみはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況