X



【論破王】ひろゆき氏「甲子園の全国大会なくしちゃった方がいい」 大胆意見の裏に選手の将来性への持論 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/05/14(土) 15:40:09.54ID:CAP_USER9
5/14(土) 15:23
スポニチアネックス

ひろゆき氏「甲子園の全国大会なくしちゃった方がいい」 大胆意見の裏に選手の将来性への持論

 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が13日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモート出演し、少年たちの野球をめぐる環境について大胆な私見を披露した。

 番組では、中学校の部活動で20年前は全国に30万人以上が登録されていた軟式野球の選手数が、ほぼ半減するなどの現状についてトーク。用具の高騰化、時代遅れの指導法、野球未経験の顧問の存在、テレビのプロ野球中継の減少などが理由として指摘された。

 そんな中でひろゆき氏は、「僕、甲子園の全国大会をなくした方がいいと思うんですよね」と、思い切った持論を展開。高校で結果を出すために、指導者が選手の将来性を無視して酷使する可能性を指摘した。「高校で優勝校になると、応募してくる生徒が増えるということで、高校で成績を出すことだけのために雇われているコーチがいるわけじゃないですか?」と推測。「そうすると、選手はそこで選手生命をつぶされてもいいから、体を酷使させられて、結果的にプロ野球に行けなくなって、体が壊れちゃう高校生とかっていっぱい出るんです」と、持論の根拠を説明した。

 そんなひろゆき氏に対し、作家の乙武洋匡氏は、サッカーJリーグのユース組織構造を例に挙げて解説した。「全国の舞台、いわゆる青春!みたいなものに興味ないけど、ちゃんとプロになりたい子はユースに入り、一般校に通いながら、放課後サッカーをやりながらプロに上がっていくということをやっている」。その上で、「野球をやっている子も、全員がプロに入りたいわけではなくて、青春時代で燃え尽きたい子もやっぱりいるので、それ(甲子園)はそれで残してあげて…」と続けた。

 しかし、これにひろゆき氏は「燃え尽きたい人がいるんじゃないんですよ。道がそれしかないんですよ」と反論し、ユース組織を野球に導入した場合を仮定。「プロのユースの野球チームが甲子園に出ていいとなったら、その後のプロ野球でその子を伸ばしたいと思うから、無茶な肘の使い方をピッチャーにさせないんですよ。でも、高校野球はその高校で終わりだから、もう使いつぶそうとなっちゃうので、先の将来があるという(指導方針の)チームしか教えちゃいけない、みたいな構造に変えなければ難しいんじゃないかな」と指摘した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220514-00000193-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd01ff3ad37795bbf0062ad9c023b924896b51ba
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 17:34:29.90ID:3ZCNaNKh0
>>754
これ面白いと思うけど野球には合わないのかな

見る側の論理で、短期決戦の盛り上がりの方がされてそう
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 18:04:03.87ID:R1+J1pYZ0
>>794
ある程度高校や監督の評判は有力シニアに入ってくる(OBなどから)けど
高校とシニアが癒着してる場合もあるのでそうなったらどうしようもないな
桑田とか中学の監督に無理矢理上宮に入れられそうなったので中3の三学期に転校してPLに入ったし
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 21:30:50.51ID:ilSybPC+0
>>789
ダルビッシュ 無くせ
筒香     無くせ

だけどね。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 09:05:52.68ID:A7r1Dd5X0
>>796
強豪校とシニアリーグのチームが協業関係になって有力選手の斡旋、引き受け
をしているケースは多々ありそうですね。
中には、その関係を維持するために、望まない高校への進学を迫られるシニア選手も
いるかもしれませんが。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 09:08:04.96ID:UJi37gvQ0
>>27
国立だってベスト4からだろ
0800社長ぺっぺ
垢版 |
2022/05/18(水) 09:18:53.09ID:lVoVG5Ft0
猛練習の中から逸材が生まれる訳じゃないからね。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:17:44.03ID:7y/mlxJB0
>>797
出ておきながらそれは説得力ないなw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:18:52.97ID:hT+kwzTD0
それは押し付け
球児達の想いを無視すんな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:21:02.18ID:7y2IntIw0
こいつそんなに野球興味あったっけ?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:22:35.19ID:3ROD5IVf0
>>801
問題はそこ。
ダルは投手だからまだいいけど、
筒香は野手だし、どっかに洗脳されてる
みたいだわ。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:24:02.85ID:Zzpd23Vk0
選手の将来て、プロで野球できるのなんてほんの一握りなのに、その他大勢の夢の全国大会を無くすて
相変わらずぴろゆきは馬鹿だなあw
さすが中央(笑)や
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:24:37.73ID:cFYT428B0
こんな事プロ選手100人に聞けば1人位しか言わなさそうだなw
あの時甲子園があったから今の自分があるとか言いそう。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:27:49.80ID:HyRudmg40
野球バカって本当に多いな。
ひろゆきが言わなくても甲子園なんていずれ死ぬだけ。
どんどん人口へって大会はなくならなくても以前のような甲子園はもどってこない状況になる。
もう手遅れかもしれんけど、ちゃんと考えないと数十年後にはもう野球なんて廃れてるかもよ。今の人気が永遠に続くなんて幻想忘れた方がいい。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:32:55.02ID:sPadKc4F0
20年内に競技人口2番手をバスケに明け渡すどころか、卓球にも抜かれて4番目に落ちるって推計出てるな
中学の部活動は既に兆候出てるけど
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:33:05.26ID:74CQSr9h0
今は明確にプロを目指してる選手が進学するような強豪校ほど酷使されなくなってるのにな
将来を嘱望されてる大阪桐蔭の前田とか、選抜や他の大会でどれくらい投げてたのかも知らないんだろ
佐々木の歪められて美化されてる経緯に引っ張られてんのかな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:36:33.29ID:mL/cDJvm0
一部の成功例だけ見て
今はこっちがデフォルトだなんて良く言えるな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:38:50.81ID:HyRudmg40
>>809
お前みたいな野球脳がガンなんだよなぁ。
全体のイメージが野球ってのは全く変わってないんだよ。
いまだに昭和のイメージしかないんだよ。
それが世間一般の認識。
そのままじゃどんどん廃れていくだけなんだよ。わかる?
そこを直さないと未来がないことを。強豪校は〜っとかあまりにも的外れなんだよ。
ちょっとは頭使えよ。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:39:49.18ID:sNjq9s1U0
酷使されてプロ野球で活躍できない

よく知ったかが主張することだけど
大多数の選手にとってはプロどころか大学野球すら関係ない
高校球児のほとんどは高校野球で引退
甲子園に出れなくても高校野球が一番の晴れ舞台なんだよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 11:42:40.37ID:jmDyE48X0
47都道府県49校も集めて試合を詰め込むからプロでは絶対やらない連投を強いるんだよ
北海道東北、関東、甲信越、東海、近畿、中四国、九州沖縄の7ブロック3校づつの21校くらいでいい
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 12:09:45.76ID:dhppsoDm0
>>802
甲子園球場を我が物顔で独占してやがるから問題なんだろ
高野連も高体連、プロ等と対立関係で利権塗れだから腹立たしい
高校サッカー、ラグビー、バレーみたいに会場を阪神地区に分散開催したらどうだ?
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 12:11:36.36ID:DFujTq+c0
>>694
大会自体やるなは極端すぎるが、選手や学校の負担を軽減することは必要かと。
例えば
・甲子園だけでなく、大阪ドームなど3か所くらい会場を設けてバランスのよい日程にする
・連戦にならないように日程を組む(投手の連投もなくす)
・予選と同じようにコールドゲームをもうける
とか
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 12:17:20.89ID:P2PHv5k40
ダルビッシュが
高校野球の全国大会専用球場があれば、ゆとりある日程が組めて選手の負担も緩和されるし、春夏秋に全国大会を開催できるけど「甲子園の伝統」があるからハードル高いって言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況