1あかみ ★2022/05/14(土) 13:57:07.65ID:CAP_USER9
【権藤博の「奔放主義」】
またか……という思いでいる。さる10日のヤクルト戦で一軍復帰した、中日の根尾昂(22)のことである。
プロ4年目を迎えた今季、根尾は外野手としてスタートした。決断したのは立浪和義監督で、就任早々、「外野で勝負させる」と明言。実際、開幕前には登録を昨年までの内野手から外野手に変更した。これまで、勝負するポジションが定まらず、あっちへフラフラ、こっちへフラフラとさせられていただけに、これで腰を据えてレギュラー取りに臨める、と楽しみにしていた。
しかし、4月21日に一軍登録を抹消されると、立浪監督が今度は遊撃への再コンバートを決断したのだ。
まあ、いい。遊撃はもともと、本人が希望しているポジション。聞けば、指揮官自ら本人に再コンバートの方針と意図を説明したという。そこまでしておいてさすがに、2度の朝令暮改はないだろう。
そう思っていたら、一軍復帰戦で右翼を守っていたのだ。中日は今、主力野手にコロナ陽性者が相次ぐ緊急事態。それにしても、である。
■たらい回しにされるくらいなら……
いまだに球団、首脳陣の腰が定まらないなら、いっそ、投手に転向させるのも手だと思う。根尾は大阪桐蔭高校時代、二刀流として活躍。主戦投手として、甲子園の春夏連覇を達成した。投手としても非凡なものを持っている。プロでは本人の希望もあって野手に絞ったが、もともとは投げて打って、自分のリズムをつくってきた。プロ入り後、打撃で試行錯誤が続いているのは、本人の問題以上に起用法に原因があるというのが私の考えだ。今からまた投手をやって通用するほどプロは甘くない、という意見はあるだろう。
確かに、甘くはない。でも、今後も一軍と二軍、内野と外野をたらい回しにされるくらいなら、二刀流に挑戦させた方が、間違いなく本人の精神衛生上にはいいと断言できる。
全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5169f03d367e5e85a5659ef0b64fc2266d8c2b1 まぁ打者の才能は無いよね
体付きなんか一年目と変わらないし
4名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:00:52.00ID:b6QzhE9D0
俺氏「私なら根尾に本格的に医者をやらせる」
球は速いけど、高校時代からストレート、スライダー、カーブだけ。
落ちる系の球が無いから、正直厳しいだろな。
特別、コントロールが良い印象も無いし。
6名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:02:02.00ID:YDpUPcRk0
>>3山奥の出身だから痩せ体型だろうし。それはそうと中日ですらトラックマンを導入しているから投手適正があれば転向を進めている 7名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:02:39.20ID:J3XD3q5e0
体が大きくなっている感じが全然ない。並べてみればある程度は大きくなってるんだろうけど。
8名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:02:49.45ID://KvjC330
ゴンドーゴンドー雨ゴードン
まあ柿木や横川よりはマシな投手だったが、吉田輝には劣る
13名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:05:37.44ID:ImgZkWVE0
バッティングは一個下の岡林の方が遥かに上だな
ピッチャーの方が可能性あるかもな
14名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:05:42.54ID:RoGd/OVf0
打撃はプロでは通用しないと散々言われてただろ
15名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:06:04.79ID:J3XD3q5e0
ショートというと小園か。広島いいの獲ったな
16名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:07:25.28ID:lljWfhPe0
Pから野手は成功してる人多いけど
逆は思いつかない
仰木さんがやたら野手からPに転向させてたけど
野手も打者もアカン
なら投手ってNEOが可哀そうちゅーかなんちゅーか
24名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:12:13.99ID:lljWfhPe0
何で野手からPは成功しないのか
棒球だからか
高校時代から目立ってたの守備のスローイングだけだったような
投手としても打者としても怪物感はなかった
投手の前にショートでレギュラー取ってもらわなきゃ困る
27名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:15:21.52ID:BF0NIw560
京田とかもう見たくないから根尾でも誰でもいいからがんばってくれ
29名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:15:59.78ID:m/U79wi60
>>6
そうなんだ
外野が目立とうとして口出すことじゃないな
横浜の監督の時と変わってねえな 31名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:16:43.46ID:cZORNKND0
リリーフならそこそこ行けるんじゃね?
32名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:17:56.65ID:oC6QKAX/0
方針がコロコロ変わってるなとは思うけど投手が正解かはわからない
体も大きい方じゃないし
根尾の場合は試合に出たけりゃとにかくバッティングでしょ
34名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:18:47.28ID:VZrOfmwc0
ちっちゃいピッチャーで
成功したのって数人しか浮かばない
35名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:19:06.50ID:54mgkQGE0
YouTubeで動画見たが、野手の投げ方になってた
中日は投手は充実してるから内野で育てたほうがいい
もしくはトレードかな
やっぱり堂上二世になりそうだな
20台後半から守備の人としてそこそこしあいニデルトイウ
38名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:19:47.44ID:MLHMARqA0
>>24
みんな最初はピッチャーだからね
勝ち残れなかった奴が野手になるんだから野手→ピッチャーは厳しいよ >>16
元オリの萩原淳はそこそこ
先発で100勝とかするのが成功というなら確かにいないが 京田が天才だからしょうがないね
今腰痛めて不調だけど
>>28
それは絶対に違うけどな
小さい大打者は昔も今もいっぱいいる 42名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:21:19.74ID:9JQdXs+40
現役だとオリックスの張が野手から投手転向
44名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:23:39.40ID:iQOb5PiF0
45名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:23:47.16ID:ymbvtMZd0
投球解析でストレートが他のピッチャーにないカット成分強い球質だからチャンスあると思うよ。セットアップマンとかになれるかも。
46名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:23:53.35ID:CsMZnNG90
打てないならピッチャーやれ、でいいんじゃないかな若いんだし
野手でオリに2位指名されるも投手に転向して中継ぎでそこそこ活躍した萩原淳ってのもいるし
非力でプロのスピードについていけないなら野手を諦めるのも仕方ないんじゃね
48名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:25:16.37ID:9JQdXs+40
>>16
ウェイクフィールドは?
高校は投手野手兼任だったけど大学は野手専門だったし 49名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:25:33.95ID:5IBxn14N0
>>19
俺もとっくにかと思ってた
誰と勘違いしてたんだろう ほう、猿でもタバコを吸うのか?と言われて
カネやんにパンチ食らわせた人だっけ
52名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:27:57.50ID:2+ndbY840
53名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:27:58.54ID:Ajd+Q63G0
横浜の権藤監督?まだ生きてたんだな
55名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:28:39.95ID:IOF0XfJQ0
バッティングが微妙すぎるしな
まだピッチャーの方がいい
>>53
> 横浜の権藤監督?まだ生きてたんだな
権藤 権藤 雨 雨 権藤 雨
て、雨男っ奴らしいね >>1
生理的に顔が無理だから早く引退しろ
テレビで不意に出てくると虫酸が走る
プロ野球ファン一同 63名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:33:18.98ID:moTQBhNX0
野手としては打てないが、投手としてなら打てる方
投手が打席に立つセリーグなら有利に働くやろう
代走、内外野の守備固め、敗戦処理投手の便利屋になるしか生き残る道はないと思う
71名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:45:03.68ID:WxhtGYSW0
本当に立浪は堪え性が皆無
朝令暮改の典型だわ
何故か自分の打撃指導能力を盲信していて
レギュラー選手片っ端からフォームいじり、打ち方指定して
指示通りに打たないと試合後に批判、これ毎日
選手がいい場面で打って勝利に貢献したら、自分がこういう風に
指示した、指導したのコメントも聞き飽きた
結局こいつは自分を誇示したいだけ
選手はそのための道具でしかない
今宮みたいなのを期待したが、
今宮ほど才能があるわけではなかった。
そして吉田は順調に成長し、
柿木は行方不明になった。
73名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:46:11.34ID:IaD/1Mb/0
>>69
ビッキービッキー赤ガエル
クルマに轢かれてヒキガエル >>8
乗っかるか
権藤権藤ド権藤
泣いて笑ってケンカして 78名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:51:25.60ID:0gb9f9240
プロ野球は単なる興行
精神衛生をわざわざ考慮するような奴を、客を入れる興行の演者にするのかよ
そんな奴金を払って見に行く奴おるか!!!バカタレ
81名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 14:53:40.77ID:+u8rrOR10
吉田より投手の才能あるよ
まだまともに投手の練習したことがない
京田がライバルがいなくて不甲斐なくなっちまったから
カンフル剤のつもりでショートに戻したんだろ
150キロの速球投げられても通用しない投手と130キロで通用する投手はどう違うの?
昔のオリックスの星野は球速がないのに何故ドラフト指名されたの?
>>80
今宮より少しだけ投手の力がある
今宮より打てない
今宮より全く守れない
なんでこんなの競合したんだレベルの凡才。
清宮より酷い。 150キロ投げれるなら、投手のほうが成功しそうだけどな。
87名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:01:26.35ID:VZrOfmwc0
>>84
星野って
緩急使うのとコントロールと
大きいカーブ見せて
ピッチング組み立てが
よかった印象
あと左だったからなぁ 88名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:02:20.71ID:+Tq/ezs70
>>84
星野はカーブって決め球持ってたのと脹脛がゴツいから成長してスピードも出るだろって理由で指名された
5位だから当たればラッキー程度 89名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:03:03.15ID:WxhtGYSW0
他に野手でいきなり登板して150キロ出せるのおるんかな
吉見は投球動作を高く評価してたし
そもそも大阪桐蔭の監督もこの世代の関西の投手でNo1じゃないか
と聞かれてそうだと思いますと答えてたくらい投手の評価は高かったが
打者としてはなんとなく歯切れ悪いコメントばかりだったからな
森(西武)と比較するのはかわいそう、とか
最初に道を間違えた可能性は高い
私なら根尾昴の登録名を「Neo subaru (昴は本来スバルと読む)」と改名する
91名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:05:28.17ID:VZrOfmwc0
>>89
毎日つきっきりで見てた監督の方が
言うこと合ってそう >>87,88
スカウトが見てカーブはプロでも通用しそうと思ったんだね 95名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:08:33.49ID:tebhRmis0
江越根尾に3球三振してた
プロのくせに見る目ない奴多すぎだろ
どこが最適なのか見極めるのがプロの仕事なんじゃないのか?
開幕前の順位予測も毎度毎度大外れしてるだろ元プロは
たまーにドラフト5、6位指名した選手が大活躍してスターになるケースあるけど、あれも見る目がないって事だからな
こんな手足短いチビじゃプロじゃ通用しないんだよ
はよ引退すればええのに
99名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:11:27.14ID:69zd2pDc0
間近で根尾くんのスロー見たらビビるよ
マジで
100名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:12:00.11ID:G1pmT63k0
101名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:14:32.77ID:quxIybaZ0
打撃成績残せてない以上内外野守らせるのは至って普通だろう
佐藤輝とかに言うならともかく
102名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:15:02.50ID:9RI6WaKC0
打撃がダメだから投手に
専念しろよ
103名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:16:04.85ID:s50i/GR60
ポジションたらい回しにされるのと打撃成績は関係無いだろw
「こいつバッティングは良いのに守備がなぁ…」とか言われてるんならわかるが
107名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:20:13.43ID:Eum00DBM0
今年の根尾と同い年だった1年目福留
1999年
.284 16本 52打点 4盗 出.359 O.810
108名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:21:18.74ID:7QFl5XMN0
権藤博 ウィキペディア
プロ野球の西鉄ライオンズにスカウトされたが、その後に受けた社会人野球のブリヂストンタイヤのテストに合格したことでプロのスカウトを断って入社[1]、同社の久留米工場野球部でプレーしていた。もとより身体能力は抜群で、他分野からも高い評価を受けていた。織田幹雄が「何とかコイツを1964年東京オリンピックに出せないものか。出れば金メダルは確実」とため息をついたという[2]。東京オリンピックに向けて陸上競技400mハードルの選手に転向してほしいという要請があったという逸話がある[3]。
109名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:21:24.62ID:wCUx1yaO0
>>84
後者は言ってみればブスだけどアイドルとして売れたみたいなもんだな 井端も大卒3年目で外野やってた。根尾は大学4年目相当だから外野でも一軍投手
と対戦できるのはいいと思う
バッティングの才能無いからまだピッチャーの方が可能性はある
>>105
投手は数がいないんだからワンポイントでも置いときゃ猫の手くらいになるだろ 114名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:31:53.52ID:+Tq/ezs70
>>107
ショート守備良くなかったから外野に転向したね。 116名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:36:10.60ID:9JdP8k5/0
>>84
ボールの伸びが全然違う
あとボールの出どころが見えない 打撃センスがあるかないか見たらすぐわかるよな
阪神の西純矢なんて野手転向してもやっていけるなって打撃してる
121名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:48:51.39ID:j2zb8x9T0
権藤、権藤、ダメ、権藤
122名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:50:37.86ID:9JQdXs+40
>>120
権藤さんならコーチも監督も経験してるよ 125名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 15:54:22.23ID:mL0Q3GSs0
根尾は高校でもピッチャーやるべきだったんだよ
まぁ真面目な話として打力がうんこ過ぎるし内野守備は一流みたいな事言われてはいるけど
低すぎて反応悪いって宮本にダメだしされてたり実際そこまで上手くないからな
外野ならいいけどそれはそれで打撃力がますます足りないし
いっそ投手コンバートやってもいい
127名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 16:01:49.43ID:fa4BV9CE0
なぜ根尾君に大競合したか?
その理由の一つは、勉強ができて
真面目そうで、2刀流で、こんな
息子がいたらなあだの、こんな奴が
チームの看板選手になってくれんかなあだのの願望だの、常勝チームの主力だから、輝いてみえたりで
かなり過大評価されたんだろう
nhkで根尾君の特集番組があった
次の週に、1億の球団も根尾指名に
変更してなかった? あれは、1億が
番組見て、こんな息子がいたらなあとかの願望だので、根尾君指名に切り替えたんじゃないのw
128名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 16:03:15.83ID:sDmBbkW70
俺ならネオにマトリックスをやらせる
ショートならともかく外野やらせるならピッチャーのほうがいいわな
>>16
プロ以降ではないけどマー君は元々捕手やってたんでしょ? >>84
盗塁されたときに
捕手が投球を素手で捕って
二塁に矢のような送球するのすこ 浅尾にとどめ刺したの権藤だよな
もちろんボロボロになるまで使った森繁の責任もあるが
133名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 16:18:24.93ID:EaDGawkT0
稲尾和久と米田哲也は高校で捕手から投手に転向、
山田久志は高校で三塁から投手に転向
三人ともプロに進んで名球会入り
>>132
浅尾こそ野手むきだった。年齢的に京田が出てくるまではレギュラーはれたはず 135名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 16:30:13.07ID:TV4moW9F0
136名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 16:31:09.77ID:AguI1WEL0
ほんとピッチャーのほうがいいよ
そのほうがファンも喜ぶ
>>5
プロのフォークスプリット一流投手
はプロ入り後にマスターしてるだろ >>84
右投手か左投手か 左は多少遅くてもなんとかなるのをよく見る 背がないから投手だと厳しいだろ
んでサイドスローに変えて潰れると
チームドクターとして育成するしかないんじゃないか?
名前のインパクトでより注目された過大評価の選手
ってのはよく言われてたね
ピッチャーになって鹿取くらい酷使される未来が見えるわ
149名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 21:35:51.11ID:fTB2Ry3e0
根尾って野球あんまり好きじゃない気がするわ
150名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 21:51:22.85ID:wbdg6MIT0
権藤 権藤 雨男
151名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 23:15:34.76ID:WwQgglrq0
まだ生きてたのか
153社長ぺっぺ2022/05/14(土) 23:29:58.34ID:RRVMGBgP0
大学行ったと思って4年目までは本人の希望でやらせて
6年目までにタイムリミット設定して駄目なら投手転向させれば?
156名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 00:01:36.79ID:nb3Q85hE0
そもそも出身の岐阜県の県岐商や大垣日大、愛知の中京や東邦とかを選ばずに大阪桐蔭で成功したんだから、名古屋じゃダメなんだよ。
野次られて伸びる選手なんだろ。阪神に行け。
157名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 00:04:30.78ID:TtRiSf2B0
権藤権藤根尾権藤
>>5
今セーブ王の巨人のルーキー大勢は
ドラフト後に大魔神佐々木にフォーク教えて貰って使い始めたらしい 159名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 01:25:12.26ID:HVs11qIa0
>>89
数々のスター選手を見てきた人だからなあ。たしかに打者としてはあまり評価してなくて、いちばん買ってたのが人間性だったよな。
根尾は本人が投手では難しいと判断したわけで、岡林みたいに球団が野手を勧めたわけでもないし、ひょっとしたら球団も投手の適性の方が高いと見てたかもな。
それに吉見が高く評価するくらいだから、まったく素質がないとも思えない。 160名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 01:35:48.85ID:WireGpKx0
老害に拍車がかかってるよなこの人
161名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 01:40:57.52ID:Yjb04/UV0
今4年目で来期が当然5年目って言う高卒の見切り時期迎えてる事に驚愕したわwもうそんなに経ってたか
こないだの二軍の試合即席で肩作っただけでいい球投げてた
マジで
真っ直ぐも投げるにしたがってキレ増していってた
ここから野手として覚醒するとは到底思えないから、ズルズル行くくらいなら投手の方が可能性はあると思う
2軍でもおぼつかないショートの守備、低打率じゃドラ1じゃなかったらいよいよヤバいってレベルだしね
何にしても競合の末引き当てたドラ1がこれってフロントは頭抱えてるだろう
166名無しさん@恐縮です2022/05/15(日) 15:09:31.52ID:Zikd4WOr0
2打数2安打2打点
いよいよ覚醒したか
167名無しさん@恐縮です2022/05/16(月) 00:01:50.61ID:F15AJak60
敗戦投手ならいいと思う
ショートも外野もピッチャーも出来る究極の便利屋だな
今の時代でも141、2キロあればストレート通用するからね。
それ以外の部分がちゃんと整えば。
速さは武器の一つだから。
根尾は今速さだけはある状態。
(プロ基準での話)
170名無しさん@恐縮です2022/05/16(月) 07:56:53.91ID:FqDcyau60
>>120
むしろ選手としてもコーチとしても監督としても鬼