X



【アニメ】 機動警察パトレイバー:劇場版3作品 BS12 トゥエルビで3週連続放送 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/05/01(日) 06:06:34.65ID:CAP_USER9
2022年04月30日

「機動警察パトレイバー the Movie」のビジュアル 1 / 3
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/04/29/20220429dog00m200048000c/001_size6.jpg


 アニメなどが人気の「機動警察パトレイバー」の劇場版アニメ3作品が、BS12 トゥエルビの日曜アニメ劇場枠で5月1日から3週連続で放送される。
 日曜アニメ劇場は毎週日曜午後7時放送のアニメ枠で、5月1日に「機動警察パトレイバー the Movie」、5月8日に「機動警察パトレイバー2 the Movie」、5月15日に「WXIII機動警察パトレイバー」が放送される。

https://mantan-web.jp/article/20220429dog00m200048000c.html

(C)1989 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA(C)1993 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA/Production I.G(C)2002 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 00:39:51.20ID:+itbxdcZ0
>>309
まあ、押井にとっては生まれ育った生活背景を一挙に奪っていったのがバブルと地上げだし、その怒りをぶちまけたのが本作だよ
しかし、その怒りをふつふつと感じ取れるのも、やはり東京育ちの同時代人ということになるんだろうな
伊丹十三のマルサの女2と一緒に見れば、いくらかは感じ取れるかもしれないが
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 00:44:38.64ID:7AU/oekw0
WXIIIはパトレイバーを出さずに軍のミサイルなり何なりで処刑させて「パトレイバー」の看板を出さなかったら個人的に2作目を超えてたと思う
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 00:48:11.99ID:7AU/oekw0
>>304 見たことないんだけど、ターンAガンダムがそういう作品にしようとしたらしい。
成功したのか失敗して路線変更したのかは知らない。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 00:53:38.72ID:jIgxg6vT0
>>287>>309
まぁバブルで東京見限ったという話しはしてるけど
原体験は東京オリンピックあたりの高度経済成長だと思うよ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 00:53:59.68ID:lHXUOXsK0
>>310
一応バビロン計画という東京湾総埋め立て化という難工事が背景にという世界観だから
ユンボじゃ間に合わんでしょ?なw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 01:11:00.19ID:+itbxdcZ0
>>327
五輪や高度経済成長も東京を変えたのは間違いないけど、もっと緩やかだったり、破壊した後は新たにより豊かな景色を再建したし、皆豊かさの恩恵にあずかった

バブル景気は実需の有無とは無関係に、見境いなく広範に景色をなぎ倒していったから、古い街並みを壊した後、再開発もされない空き地があちこちに生まれたし、地上げと生活向上は関係ないから有り難みもなかった

影の主役帆場の犯行動機である怒りは、こっちからしか出てこないんじゃないか?
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 01:16:15.05ID:A1EQkzM00
>>315
あぁ、確かにリモコン操作だw
考えてみれば多くのアニメのロボット操縦ってモニター見ながらだから
それだったらリモコン操作でもいいだろうし人命気にしないで良いって意味ではそっちの方がいいよな

まぁアニメや漫画という創作物に対して言うのは的外れだけどw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 01:20:29.57ID:1NUJrjaF0
一作目だけだな良いのは
しかも二課関係無い冒頭の暴走機鎮圧シーンが一番好きだったり
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 01:36:56.38ID:nJmBu50A0
2作目を劇場で見たときはこの監督はこれで消えるだろうなぁと思ったわ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 01:37:38.36ID:nJmBu50A0
>>335
当時レーザーディスク買って5チャンネルサラウンドとかのアンプ買って後ろにスピーカー二つおいてぐるんぐるん音が回るのを楽しんだわ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 02:14:06.49ID:ocuYRP9m0
当時宮崎駿が帆場の行動原理は理解出来るが、柘植は何をしたかったのか全然理解出来ないと言ってた記憶
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 02:28:38.93ID:BQ2HjOQ+0
現実は人型どころか歩行型のハードル自体が高すぎるな
結局動物や人間のレベルで動けるものを作れないと意味を持たせられないんだよな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 02:43:26.22ID:jIgxg6vT0
>>331
>五輪や高度経済成長も東京を変えたのは間違いないけど、もっと緩やかだったり、破壊した後は新たにより豊かな景色を再建したし、皆豊かさの恩恵にあずかった

押井はそこらをその様には評価してないよ、学生運動を引きずった人なんだからそんな風に
認めることはできないし、そこらの時代に起こった変化についても度々語ってる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 02:56:51.20ID:RWP6GpaY0
押井は誰かが作ったもの壊してアレンジしたものは面白いけど
1から設定作ったものって面白く無いよな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 03:53:54.50ID:RYPa9qjr0
>>336
それは何故?
どこを観てそう思ったの?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 04:37:13.02ID:ziq2Bb5M0
>>45
わかるわ
泣ける
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 04:41:36.84ID:ziq2Bb5M0
>>75
レイバーが造られたのは運搬目的じゃなくバビロンプロジェクトの堤防建設のためだろ
だから細かい作業できる人形になった
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 05:28:02.34ID:hYfW+jPL0
劇場版は1も2も好きだけど80年代を生きてないと何やってんだかよくわからないかもな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 05:38:14.13ID:d29qZUK30
>>338
宮崎作品を見るとわかる気がする。
帆場は過去を見るが、柘植は未来を見ている。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 05:47:32.57ID:4MfBJnnM0
>>8
ほとんどレイバーが関係ない話しや
毎回だが
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 06:02:33.28ID:FHdj/+Qq0
本当に33年前の作品かと疑うほどの高いクオリティ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 06:32:03.87ID:ZCE8maC20
スクランブルの管制官達のシーン、素人ver.のほうが好きだな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 07:13:47.45ID:OeVVKFFZ0
相変わらず押井コンプ強い人多いね
カッペに嫉妬されるのはご愛嬌
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 07:27:23.76ID:Snie9yxR0
>>351
だって今のアニメなんて、アニメしか見たことない奴らのために、アニメしか見たことない奴らが作ってんでしょ?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:16.54ID:CM1lfj7q0
実写版も劇場版あるね

実写版は真野さんじゃなければ
もう少し面白くなりそうだった
松田の息子の元嫁は結構良かった
太田役はザコシだったか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:40.13ID:+itbxdcZ0
>>340
その場合、帆場=押井の東京破壊の動機は何になるのかな?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 08:35:28.59ID:+itbxdcZ0
>>338
帆場はバブル経済への怒り
柘植は平和ボケ日本への警鐘と世直し

で、すんなり理解出来ると思うが…
とくに今だに日本政界は敵基地攻撃能力の名前が悪いから変更して防衛予算増額をとかヌルいことを言ってる以上、2のメッセージはまだ有効だろう
ロシア・ウクライナ戦争でも、人命優先してさっさとウクライナは降伏しろ、なんて言い出す連中さえいるんだからね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:41.78ID:jA12W+C30
>>346
人型の方が細かい作業出来ないの
土木知ってたら各作業ごとに専用の重機があるからむしろ人型なんて役に立たない
物を釣り上げる、土砂を運ぶなどなど人型だったら出来ないの
二足歩行なんて遅くて不安定
重機がひっくり返ったらそれだけで現場が止まる
二足歩行なんて怖くて使えないって
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:17.52ID:udDpLDOF0
しのぶさんが警視庁から帰ってくる車の仕様がミラーレスだったりHUD付いてたり今の車のにかなり近い感じなんだよな、車のデザインがほぼ河森だってのも納得
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:08.67ID:jA12W+C30
>>359
そんな訳ないだろ
ゆうきまさみだってアニオタ出身だぞ
パトレイバーはオタク向けコンテンツだけど押井守が変えて
他のスタッフと折り合いが悪くなった
押井守にしてもそこの浅いことを難解な言葉で幻惑してるだけだから
アサルトガールという作品で作ったら尺が足らず、
その穴埋めで冒頭に難しそうなことをナレーションを入れて水増しした
パトレイバーなどに出てくるのも最初を横に置いて
それらしい言葉を引っ張り出してるだけ
胡蝶の夢とか聖書とかそんなの今更だよ
いやうる星やつら、ご先祖さまから全く進歩してないのが押井守
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:49.72ID:hTZoMncX0
このチャンネルはCM回数多いんだよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:59.56ID:egNUsz+K0
>>368
人間がそのまま巨大化して腕力も巨大に持てば、それが一番なんだけどね。例えばミニチュアハウスや模型とか作る時、自分の指で作るのが一番楽でしょ。

結局、二足歩行の人型の重機が使い物にならないのは操作性だと思うよ。人間が無意識に行ってる重点移動等が人間レベルには行えてないだけ。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 10:03:59.20ID:jA12W+C30
>>373
そんなの人間の手で作ればいいじゃん
物を運ぶならタイヤがついた車で運ぶのが一番早い
物を釣り上げるならクレーン
人型で出来るなら人間でやった方が早いし正確だし安全
人形なんてこけるよ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 10:43:57.65ID:jIgxg6vT0
>>364
デストピアは押井の願望そのものだよ、作ってるものがそんなのばっかで
Falloutにどはまりする人だしね、同時AKIRAのようなやり方は否定してる
なのでエホバがどうこうで帆場そのものを否定してる
ほんとは存在そのものを否定したかった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 10:46:54.71ID:oy39Uot70
昨日も観たけど今ここ来て思ったのは頭の悪い人たちには面白くないんだろうな

最高だぞ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 10:58:53.52ID:YlyYAd5g0
>>375
原作の1つである漫画版にその指摘への応答があったような
確か、ロマンだ だったような
バランスに関しては技術で解決してる
0379376
垢版 |
2022/05/02(月) 11:04:32.39ID:jIgxg6vT0
P1がパトの中でもバブルを色濃く背景にしてるのが出てるのは否定しないよ
同時に他にも混ざってる、榊と実山に進駐軍がどうこうなんて話しさせてる
ここら対談でどう考えても時系列あわんと言ってる、でもその台詞が必要だったんだよ
松井に徘徊させる廃墟はバブルの時代にも残ってたろうけどイメージとしては
もっと昔をイメージしてると思う
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 11:13:36.41ID:o6EG2E9X0
「ふかしぞくせいふぁいる」

ふかし?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 11:22:37.00ID:E3DtDcS90
>>375
人の形をしたロボを作って手足の延長として操り直感的に作業するってのも一つのアプローチだろ
汎用性の固まりだ
フィクションの世界で諸々の問題が解決するなら十分選択肢に入るだろう
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:00:47.56ID:DfhkP+2F0
>>380
不可視属性、見えない設定されてるってことじゃないの
OSレベルで隠されてるからおいそれと見つからないとか
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:48.90ID:Snie9yxR0
>>370
なんか論点がズレてるなあ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:16:42.48ID:hYfW+jPL0
>>375
人型大型重機がする作業を人間ができるわけないじゃんw
なんかフィクションが実際にできない理由を必死で並べたてて、それって楽しいの?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:27:34.36ID:WK8w0XZR0
携帯デバイスは誰も予想出来なかったレベルに達したのに、
ロボットはなかなか世に出てこんな。でも、どんなに進化しても二足歩行はしないだろうなあ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:30:03.95ID:IjIN0Pe40
>>236
あれじゃ南雲と後藤がくっつけないじゃないのよ!
って南雲の中の人が怒っているあたり、後藤好きの俺としてなんか嬉しい
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:38:09.76ID:+itbxdcZ0
>>376
> デストピアは押井の願望そのものだよ、作ってるものがそんなのばっかで

破壊が自己目的? 説得力が無さすぎる

> なのでエホバがどうこうで帆場そのものを否定してる

引用された旧約を見ると、バベルの塔の寓話でレーバーを操作不能にするとか、地に降臨したエホバの足元は闇に閉ざされていたと言って日本のバブル景気を批判したりとかしてる
エホバの発音がヤハウェだと知った帆場は狂喜したと言ってるから、決して帆場を否定している訳じゃない
むしろ聖書のコトバが帆場のために書かれたという妄想を喜んでいるという設定だよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:46:13.55ID:BE7UMqUb0
劇場版1作は現代でも通用する作品だろ

エホバ、HOS、トロイの木馬、素晴らしいわ
0389376
垢版 |
2022/05/02(月) 12:51:38.03ID:jIgxg6vT0
>>387
>説得力が無さすぎる
押井の作ってるもの特に小説だの漫画じゃ隠すことなくそんなのばっかだぞ
無さすぎると言われてもなんでと返すしかない、破壊願望ではないよ、
だからAKIRAは否定してる
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 13:00:35.99ID:Y7IB+fke0
>>362
dアカウント作ってdアニメ30日無料で観る
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 13:05:19.11ID:Y7IB+fke0
>>375
>>148
重機が一部人型になってる
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 13:37:40.73ID:kRqerLj+0
これってオウム真理教とか剛腹の科学とかビートたけしとかノートルダムの呪いとかの時代の

オカルト詳しい自慢とか匂わせのアニメなの?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 13:48:36.30ID:79BP0Omv0
>>384
アホだ
人型がやれることなんて既存の重機がとっくにやってるし
細かい作業は人力でやる
お前世間知らずだろ
最初にやる作業は鉄板をひきしめて重機が安定した作業できるようにすること
しかしレイバーが役に立つって提案したら笑われるぞ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 14:06:34.90ID:lHXUOXsK0
まぁ単に産業としてプロジェクトをネタに発展させたってだけで人型の有用の有無という事でもない話
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 14:07:26.31ID:5vG89Ur90
土木現場で二足歩行なんて危険で採算度外しで
無意味な機械使う意味がない
複雑な機械は壊れやすいしな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 15:33:23.94ID:4VWdy5aR0
二作目以降は押井の思想がエンタメを完全に上回ってて好きじゃ無い
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 15:38:07.56ID:Snie9yxR0
ロボットアニメのロボットが人型してる必要があるか、なんて話を2022年にまだやってんのかオマエラw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 15:41:24.81ID:STGPcd/E0
>>403
「あったらどうだろう」
「必要ね―だろ」
「ですよねー」

っていう様式美をやりたいだけなのでは
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 16:17:26.66ID:BQ2HjOQ+0
むしろクラブマンみたいな奴こそ何に使うんだろうと思ってる
あいつは結局何ができるの?
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 16:47:44.95ID:R8Zd3SjJ0
人型にしないとおもちゃ屋さんがアニメ作らせてくれないってだけ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 17:32:07.77ID:pZTzEued0
>>403
的外れ
土木作業で人型が必要という延長でレイバーが発展したという前提が丹波だって話だよ
しかし君は幼稚な人だね
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 17:41:08.43ID:Snie9yxR0
>>406
40年以上前から知ってた
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 17:46:11.31ID:GD9cQddk0
2022年になってもレイバー現実にできないもんなあ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 17:46:29.58ID:Snie9yxR0
>>407
何言ってるか分からないけど
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 17:57:55.99ID:EFyLzdwk0
>>176
義足はもはや人類の進化
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 17:59:09.00ID:EFyLzdwk0
今や才能枯れたけど昔の功績で金を持ってくる能力はある人
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 18:56:38.39ID:ATduQ0kr0
ガンダムならパワードスーツがどんどん巨大化していきモビルスーツになったというもっともらしい説明があるけど
土木現場で人型重機なんて百害あって一利なし
人型で作業がやりやすくなってコストダウンして安全になることなんて絶対にない
人型で鉄骨を運んで絶対に転けないようにするにはどれだけのテクノロジーが必要になるんだよ
鉄骨なんてクレーンで吊るして移動した方が良いに決まってるだろ
土砂ならトラックで運べばいい
人型でネコを押した方が作業が捗るわけ?
人型を操縦するのって車より遥かに難しいぜ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 20:36:03.81ID:S7OgVTuE0
1は名作、CGが古臭くて笑っちゃうけどw
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 20:42:51.25ID:7T0tHqba0
前回BS12で放送した時はWXIII機動警察パトレイバーだけやらなかったのよね
特車二課がほぼモブ扱いの映画
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 21:51:31.27ID:ZA1e4K040
昨日NHKスペシャルでバブル期の街中映ってたけど
松井さんが聞き込みしてた寂れた町並みそのものだったな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 22:00:43.80ID:W3D7NoZi0
>>368
パトレイバーの世界には四足歩行も結構いるよ
中には二足歩行と四足歩行を切り替えたり、足先に車輪があって走行するものも
二足歩行(人型)は技術力をアピールする目的もあると作中で説明されている
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 22:09:43.85ID:W3D7NoZi0
>>405
消防署が採用したクラブマンは、瓦礫の山も登れるレスキュー車ということになっていたかと
あと、脚の間等にカーゴや作業アームなんかのオプションを付けることが出来るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況