X



【音楽】バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム★5 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/03/07(月) 21:36:57.47ID:CAP_USER9
【AFP=時事】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日本の音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970〜80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。

「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。

 日本の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒット曲が数千万回再生されている。

 DJ NOTOYAこと能登谷慧(Kei Notoya)さん(33)は、大学のパーティーで初めて聴いたシティーポップに魅了された。以来、約3000枚のレコードを収集してきた。当時の日本の音楽には、アメリカのロックやソウル、R&Bの要素を色濃く反映した曲が多いと指摘する。「斬新だけど、どこか懐かしい感じもします」

「生まれていなかった人でも、こうした曲を聴けば80年代や70年代のエネルギーや雰囲気を感じることができます」と話す。

 ブームに乗って、日本のレコード各社は長年忘れ去られていたシティーポップのレコードを競うように再販。ストリーミングサービス配信にも力を入れている。

 能登谷さんは、中古レコード店に行くと「毎週新しいものが見つかります」と話す。昨年12月には、自らキュレーションしたシティーポップのコンピレーション・アルバム「Tokyo Glow」をリリースした。

■魅力の一因は哀愁

 海外では、カナダのR&B歌手、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)が新曲「Out of Time」で、1983年にリリースされた亜蘭知子(Tomoko Aran)の「Midnight Pretenders」をサンプリングした。日本で活動する音楽ライターのパトリック・セントミッシェル(Patrick St Michel)氏は、「日本の昔の音楽が幅広いオーディエンスに紹介された中でも、最もメジャーな例です」と語った。

 シティーポップは動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」でも人気がある。ユーザーは自分の好きな曲に合わせ、アニメ風のイラストや、80年代の服を着て一緒に踊っている動画を投稿している。

 しかし今のファンは、シティーポップが醸し出す浮ついたノリだけではなく、「その中に潜む哀愁」にも引かれているとセントミッシェル氏は指摘する。「シティーポップの楽曲は快楽主義一色ではなく、どこか切ないのです」

2022年3月6日 12時0分 AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21784744/
★1:2022/03/06(日) 14:22:55.04 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646604632/
https://i.imgur.com/0nRxgcF.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:33:18.71ID:McH8fZNB0
野生爆弾のクッキーがガキの使いの7変化で流してた音楽が典型的なシティーポップ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:33:29.23ID:pNtV1Lfj0
小学校の時に、清掃時間の終わりに、
竹内まりやの、ピアノ版の、
元気を出してが、流れていたなあ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:34:51.75ID:xN4wINtp0
オメェら
俺の大好きなWONKやQ.A.S.B知らん?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:34:59.04ID:K1r3MZ0h0
>>80
姫神は日本の地方特に東北に根差した音楽を志向していたのに何でシティポップのスレで名前が出てくるのかw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:36:33.89ID:pNtV1Lfj0
>>105
あの独特の、電子音かな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:36:54.67ID:HUOq9mqg0
サンプリングに使われてるのとリスペクトしてるかどうかはまた別の話だからな
ラッパーやDJは誰も知らないネタを掘ることを競ってる
特にビッグネームはバイト雇ってそういうことをやらせてる
ちょっと前までUKのアーティストの音源をよく使ってた
カニエとかジョイディビジョンなんて全然知らないけど
サンプリングに使ったとか平気で言ってたからな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:40:19.84ID:sQiWYcoy0
>>79
そういえば
CITY LIGHTS 3rd Season 出てたのね

個人的に好きなカバー
「CITY LIGHTS BY THE MOONLIGHT」
https://youtu.be/7JzWXJHf2-4
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:40:40.62ID:m0MdQeYP0
きっと君は口内炎
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:40:52.58ID:CtmgVK+d0
>>91
Friday Night Plansを超えるものは出ないだろう
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:41:02.92ID:K1r3MZ0h0
>>106
ま初期はデスコだけどねwww

>>107
個人的には喜多郎よりずっと好きでした
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:41:03.52ID:LrFaQY6a0
角松敏生はど真ん中なはずなのにあまり語られないね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:41:47.90ID:f2s/NFGF0
>>95
はぁ?ロリコンがなんか言ってるw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:42:07.51ID:h9W7RrFk0
>>72
>>74
菊池桃子ファンにオススメするのはここでも話題にでてる
RainychのBlind Curve(菊池桃子のカバー)
なぜか貼れない。ぜひ動画見てみてくれ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:44:01.89ID:95umwWY10
1979年〜1984年のが純正シティポップス
それ以外の年代のは亜流
外人はごちゃ混ぜにしてシティポップ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:45:44.98ID:iC9+EhPi0
佐藤隆や稲垣潤一なんて、最初は田舎っぺ丸出し
だつたのに、歌謡ショー番組に隔週出て毎回スーツ
が高級感上がって、スターになってたよな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:46:02.73ID:BK/r/Tlw0
さらっと読んできたけど要するに当時はろくに日の目を見なかった2番手3番手の歌手を掘り起こして持ち上げてる感じか。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:47:11.43ID:LkajQKvJ0
バンドブーム時代と久保田利伸が和製R&Bを流行らした時期に
AOR風味の多いシティポップは激しく陳腐化した
山下達郎もその頃は新曲の展開は控えめで
クリスマスイブのブームに助けられていた
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:47:58.44ID:eyopqn560
>>116,118
早速聴いてるよーありがとう
インドネシアの人なんだ、可愛い声が曲に合ってて良いね!
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:51:12.78ID:HUOq9mqg0
>>115
なんで俺がロリコンなんだ無知
チャートが何百万位まであってもかすりもしないであろうシティーポップと違って
ベビメタはビルボードトップ10近くまで行った事実を述べただけだ無知
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:52:47.56ID:HUOq9mqg0
>>125
宇多田みたいに長続きしてないだろ
今でいえば藤井風
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:53:28.90ID:tH1jvaVE0
菊池桃子ってサブスクに公式であげてない頃にTropic of Capricornってのだけ誰かがアップしてたな
あれは頭が卒業だけどその後はシティポップなのかね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:56:29.57ID:o4iHiyAd0
>>96
東芝EMIのエキスプレスレーベルだろうね
寺尾聰の「Reflections」は外せないが、
セカンドの「Atmosphere」とサードの「Standard」も
地味に名盤。
バックバンドがパラシュート系
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:56:46.39ID:2bvkw4ZN0
つまりシチーポップはたんなるノスタルジーではないということですよね?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:57:06.55ID:iSnRx0zI0
小比類巻かほる さん 好きだった。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:57:16.24ID:tH1jvaVE0
>>126
こういうのは昔のNuggetsみたいに当時売れなかったものを掘っていくのが楽しいんだから
当時のチャートが何位とか関係ないと思うが
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:57:16.79ID:6+xEK1bX0
>>118
コメント欄のトップに固定しているの
御本人からのコメントなんよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 22:58:25.10ID:HUOq9mqg0
>>133
洋楽にも邦楽にもついていけなくなった単なる日本のオッサンのノスタルジーだよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:04:16.38ID:9/QGBwjA0
長渕の順子は
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:04:36.55ID:HUOq9mqg0
>>135
当時じゃなくて今の話してんの
何十年前に出てようが人気あればチャートに入るよ
今の米ビルボードのアルバムチャートなんて半分以上が旧譜だ
ましてシティーポップって海外では「今」新しいものとして発見されて世界中でブームなんでしょw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:05:57.73ID:tH1jvaVE0
>>137
今サブスクで聴いてるよ
southern crossとか南回帰線とかそれっぽいタイトルが多いなw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:07:29.34ID:tH1jvaVE0
>>141
チャートが全てみたいな人はこういうムーブメントは合わないんじゃないの?
気楽に楽しめばいいだけだろ海外の物好きもw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:08:44.00ID:WIiGkhUX0
松原ミキは新宿ルイードで見たのがいい思い出。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:12:13.19ID:vItsJsIO0
>>138
おまえもおっさんじゃん
あんたはリアルタイム知らないのが苦々しくて何とかしてギャフンと言わせたいだけだろw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:12:22.33ID:HUOq9mqg0
>>145
だからその海外の物好きが何人いるんだって話
100人ぐらいか?
日本の地下アイドル好きの外人と変わらねえ数しかいないんじゃねえのかって話
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:13:19.55ID:klpHUsil0
演歌に押されて死にかけてた歌謡曲って認識でいいのかね
演歌が出てきたのが70年代半ばだよな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:14:33.26ID:qtZxyyAb0
そのころは共産国家は末期的で地獄だった 自由主義マンセーな音楽である
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:15:28.65ID:sQiWYcoy0
>>139
>>114
シティーポップ曲はYouTubeのコメント欄が外国語でいっぱい、のひとつ
「Last Summer Whisper」杏里(作詞作曲 角松敏生)
https://youtu.be/SNq4zqTN_DQ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:18:12.04ID:tH1jvaVE0
>>151
別に100人でもいいじゃない
楽しんでるんなら結構なことだ
こういう盛り上がってる扱いが気に入らないんだろうけどそれは俺はどうでもいい
菊池桃子の歌声を心地よく楽しむだけだw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:18:58.35ID:OKUwsgdl0
月に寄りそって
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:19:47.56ID:h9W7RrFk0
>>129
外人からはADVENTUREが人気だな
ただこれはMystical Composerとインストが人気あるんだよな
アルバム単位では1stのOCEAN SIDEが一番シティポップしてると思う、個人的に
アレンジほぼ杏里だしコモドアーズネタあるし バックも良い演奏
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:21:23.58ID:fOCqBqve0
ユーミンは あかんのか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:22:18.80ID:tH1jvaVE0
>>159
よしそれでは続けてADVENTUREを聴こう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:22:49.44ID:HXqrfNsr0
>>16
どっちも違う
おしゃれじゃない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:26:35.99ID:KVi2IWba0
>>159
アドベンチャーは4枚のアルバムでは一番ぱっとしなかった印象があるんだけどね。インストは明らかにDavid Fosterあたりをを意識してるな。まあパクりとは言わないけど。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:26:58.61ID:3sVsV17G0
なんか反応したいレスあっても前に言ったことの繰り返しにしかならなくて
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:32:56.61ID:0PSf9Nyn0
寺尾聰ってシティポップに分類されてるけど、それはなんか違和感あるな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:33:16.55ID:dyrXsY1d0
シティポップは
・包丁一本サラシに巻かない
・そらをみあげりゃ空にならない
・精霊流さない
・二人でキャベツをかじらない
・ファンキーなモンキーにはならない
・授業をサボって日の当たる場所にいない
・盗んだバイクで走り出さない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:34:46.82ID:dyrXsY1d0
>>122
天狗になって潰されてしまったらしいね
アーティストとしては素晴らしい能力があるのに
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:35:01.79ID:eyopqn560
>>144
南回帰線は菊池桃子で一番好きな曲なんだよね
名曲だから誰かカバーしてくれないかなーと思ってる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:35:21.14ID:h9W7RrFk0
>>162
君たちキウイ〜やシングルの印象だけで言ってないかな
2ndアルバムの2時までのシンデレラ聴いてみてくれ

あと中原理恵も曲によってはシティポップのコンピに入ってるよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:42:29.51ID:f2s/NFGF0
>>169
ワロタ、正解
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:42:48.68ID:ZSnHrPTS0
当時、シティポップなんて言葉あったか?
後付け語か?
どういう曲が当てはまるのかも分からん
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:46:16.26ID:ZSnHrPTS0
椎名林檎とか東京JAPとか、そんな感じ?
ようワカラン
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:46:21.66ID:+uC1y+vS0
>>176
邦楽にノスタルジー以外で聞けるものがあるのかって結構大きいと思うけどね
まあ、ないっていうことで
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:50:15.46ID:rvr3vy0c0
直撃世代のマツコの前で20歳くらいの二人組がしたり顔で80年代アイドルの知識を披露してた時は不快だった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:52:11.25ID:Y2yHTT2h0
>>24
良いね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:52:14.55ID:I/HpsgFJ0
>>182
マツコはシティポップ隆盛の時代は小学生だろう
直撃では全然ない
マツコ等の団塊ジュニア世代が直撃したのはバンドブームだな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:56:15.99ID:l8RjNfrA0
1986年に純正シティポップはもう下火で消えたも同然になり
シティポップ的なモノはラムーやカルロストシキなどの亜流のプロジェクトに侵食した
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/07(月) 23:57:59.01ID:+mJq999i0
カドマツトシキ&オメガトライブ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 00:00:04.19ID:KGOxi1Il0
>>70
山達シューカーベイブ関連だから入るんじゃ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 00:01:28.98ID:KGOxi1Il0
>>193
シュガーベイブに訂正
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 00:02:19.94ID:IsyjpqnD0
ヤマタツっていえば1982〜84年の間では山下達郎の事じゃなくて山本達彦の事だった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 00:06:50.59ID:UlaZ18O80
石川優子もシティーポップにしよう
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 00:08:56.56ID:E2oi0eZz0
>>196
70-80年代の女の子はみんなシティポップでいいよもう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 00:11:31.61ID:05vTw0D+0
>>178
言葉はあったが今言われてるのとは若干ズレる
なのに当時のくくりで語りたい人多くてスレが無駄に続いてる
あと今は音楽に限らず80s的なおしゃれな雰囲気のもの全般をシティポップと呼んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況