X



【テレビ】 伝説の番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』に台本はあったのか!? 準優勝者が語る“撮影秘話” [朝一から閉店までφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/23(水) 18:21:04.29ID:CAP_USER9
西沢泰生

2022.02.23 11:00

 一般視聴者である挑戦者が、番組名のとおりアメリカ大陸を横断しながらクイズをやり、残った2人がニューヨークで決勝を行うという、日本テレビのかつての人気番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』(以下、ウルトラクイズ)。
 今回は、第10回ウルトラクイズで決勝まで行かせていただいた私の体験から、ウルトラクイズ裏話の第3弾。前回の、本番収録に関する話の続きです(記事:「会場付近で3時間待機」「本番前はずっと目隠し」、『アメリカ横断ウルトラクイズ』準優勝者が明かす収録の“謎”)。



本番ではいっさいカメラを止めない

 ウルトラクイズの本番では、一度スタートがかかると、基本的にカメラが止まることはありません。
 クイズが終わって敗者が決まり、その敗者に司会の福留功男さんがインタビューを終えるまで、ずっと複数のカメラマンによる撮影が続くのです。
 出演者は素人ばかり。スタジオではなく、ほとんどが屋外で、しかも初めての場所での撮影。解答席に座って行われるクイズだけでなく、チャレンジャーが動き回るパターンも数知れず。
 それでも、ぶっつけ本番ノーカット撮影のワンショットワンショットが、ものの見事に「絵」になっていたのは、ひとえにスゴ腕のカメラマンをそろえていたからです。
 これはスタッフに伺った話ですが、ウルトラクイズの旅に同行しているカメラマンたちは、全員がプロ中のプロ。ものすごい高給取りのフリーカメラマンたちなのだとか。
 そう思って、ウルトラクイズの映像を見直すと、確かにチャレンジャーたちの変わりゆく表情を逃さず、決定的瞬間を余すところなくとらえているのがよくわかります。
 なぜ、一度もカメラを止めないのか? 最大の理由は、カメラが止まってしまうことで、チャレンジャーたちの緊張感が途切れてしまうのを避けるためです。
 そのことについて、あるカメラマンが、こんなことをおっしゃっていました。
「クイズに負けた瞬間の敗者の悔しげな表情。その次にくる“終わったんだ”という、すがすがしい顔。そういう感情の流れをすべて映像に収めるのが、ウルトラクイズのカメラマンの仕事のひとつ」
 さらに、あるスタッフの言葉です。
「クイズで敗退が決まったあと、福留さんは敗者の気持ちが落ちつくまで声をかけないようにしている。なぜかというと、人間ドキュメンタリーの最高の場面だから」
 福留さんは何度も「ウルトラクイズは敗者が主役」と言っていましたが、その言葉はダテではなかったのですね。





本番での会話はすべてアドリブ!

 ウルトラクイズの旅から帰ったあと、私はよく周りの人から、こんな質問をされました。
「ウルトラクイズって、台本はあったの?」
 結論から言えば、チャレンジャー側には、台本はいっさいありませんでした。
 もちろん司会の福留さんは、チェックポイントごとに、オープニングトークなどの台本をご自身で書いていて、チャレンジャー1人ひとりへの質問なども考えておられました。
 しかし、福留さんからの質問に対する回答は、すべてチャレンジャーのアドリブに任されていたのです。
 もちろん、敗者が決まったあとの、福留さんと敗者とのやりとりもすべて、その場の「素」の会話。
 ついでに言えば、放送最終週の最後に、優勝者と私がスタジオでインタビュー受けたときも、楽屋で渡された台本の「受け答え」の部分には何も書かれていませんでした。
 スタッフからは、「質問されたら、思ったことを言ってもらっていいですから」とか言われたのを覚えています。
 最後に、もうひとつ裏話。
 ウルトラクイズでは、時おりクイズの勝者が、敗者が決まったときに「○○さんと別れるのがツラい」と涙を流す場面があります。
 実は、あの涙には、理由がありました。
      ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://fumufumunews.jp/articles/-/22528?page=2
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:02.87ID:Fit7SLNv0
>>828
あの回のウルトラクイズ第1問
「パリのエッフェル塔に正面は無い、○かXか?」・・・正解○

クイズで初めて役立った知識のように思えた。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:07.36ID:6ywNHKym0
>>846
スマン、別の人と勘違いしてた
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:27.01ID:mIAdXsS60
思うんだけど、五輪に大金使うくらいだったら4年に一回国主催で国民全員参加の
ウルトラクイズやって欲しいわ。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:45.29ID:p1stwT2z0
>>839
これまでの人生経験が限られてて時間がある学生と
転職が限られた時代にクビをかけて参加する社会人勢
出せる凄みが違うわな

まあでも後半は社会人でも休みの取りやすい職業の人ばかりに偏ったらしいが
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:47.95ID:nSAjI+E00
>>831
それはしってるけど「1次予選」みたいな書き方だったからさ
ウルトラクイズで名古屋港ってのはありえないと思って
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:54.65ID:57e0kTq60
>>839
クイズを通した人間ドラマを撮りたいというのが
当時のスタッフの意向

70年代後半-80年代というテレビのピーク期と
丸かぶりだった。時代の産物。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:14:17.25ID:cHoWJdpP0
>>839
自分もここに参加できるかもって身近な感じがなくなってしまった
子供の頃はクイズ研とかそんなこと意識してみてはいなかったが
プロフィールが同じようになって画一的な生き残りが多くて子供ながらに
そんな感じは受けていたんだと思う
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:14:39.45ID:FOQTM2YP0
>>849
友達2人と一緒に3人で参加したよ
早朝大枚はたいて名古屋港まで行ってすぐに帰ってきた辛い思い出
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:14:49.95ID:PFa9ATkk0
回答に飛び込むと間違いだと泥池というのは覚えてる。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:15:36.15ID:VgiKSRCr0
視聴者参加番組がほぼ全滅している理由って何?
普段からTVに出ている人の方が安定した撮れ高が見込めて撮影スケジュール組みやすいとかかな?
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:15:38.17ID:cHoWJdpP0
泥んこ○×クイズってかなり汚いよな
前から突っ込むから口にも泥入るだろうし
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:02.95ID:+WDImEjI0
>全員がプロ中のプロ
>ものすごい高給取りのフリーカメラマンたち

バ〜カ
なら中級低級に撮らせて隠して一般投票させろ
33.3 33.3 33.3 になるからよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:05.00ID:Qn+Sdm2m0
>>860
グアムの名物、
泥んこクイズだね
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:21.68ID:DYcFuP4V0
何気に決勝までいったやつらはヒーローだったがみんな忘れてるな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:33.30ID:p57foYTB0
どんなジャンルでも長く続けば方法論や攻略法みたいなものが
成立してしまうからねえ。SASUKEとかいうのもそんな感じでしょ?
クイズ研はたしかにウザかったけど彼らはそれ専門に時間や労力を費やしてたろうから
否定するまではしたくないかな。普通の人はそんなことする暇ないしねw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:39.25ID:nSAjI+E00
>>854
前半でも結構自営業とかの人が多かったんだよな
第1回優勝者の松尾さんは材木商だし
第2回優勝者の北川さんは仕事やめての参加だったから無職だった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:44.47ID:6ywNHKym0
>>857
○×でギリ負けた人達も、
100人の中で会社休めないなどで辞退者がでるから
たいてい繰り上げででれたらしいな。
ただ、そのわりに
テレビとかで最後の1人争ってた人が
成田で出てきた、ってのは見たことないな。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:57.10ID:ZuKvRlYq0
バブルの象徴みたいな番組だった
金無い今だからこそやって欲しいわ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:18:23.28ID:57e0kTq60
>>861
行き過ぎた個の尊重の成れの果て?

例えば街頭インタビューの時後ろ歩いてる無関係の人へのモザイク

そこまでやるかっていうねw
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:18:33.45ID:vZgqGyI30
>>858
クイズ研はハンデつければいい
出題中はバット持ってぐるぐる回るとか
熱湯風呂に入ってるとか
粉っぽい物を一気喰いしてから回答とか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:18:41.36ID:cHoWJdpP0
>>870
この先の冒険を予感するよな
クイズ番組で冒険があるって凄いよな企画した人
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:02.60ID:nSAjI+E00
>>868
第10回の後楽園で最後の数人くらいで落ちた丹野さんは北米コースの決勝まで残った
新聞にも「なんで後楽園で落ちたやつが残ってるんだ」と投書が来たらしい
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:09.67ID:vvwYWYjb0
>>861
みのもんたがクイズ番組やってた時のコラムか何かで読んだが、素人のコメントはトンチンカンな事が多いから番組を作りにくいとかなんとか。
それを成立させたみのが凄いと。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:22.74ID:Qn+Sdm2m0
>>870
高嶋忠雄の名調子
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:49.49ID:ZFZoRD5T0
15回で機内トップ〜ドミニカまで行った大石氏と少しの間職場が同じだった
出演時には大石氏は転職して東京ニュース通信勤務だったけど
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:20:18.04ID:p1stwT2z0
>>861
再放送など再利用時の肖像権の面倒がない
テレビ局と芸能事務所が癒着してる
素人と違って芸人やタレントはやり取りや空気読みが洗練されてる(らしい)
単純に「(有名人の)○○が出るから見る」な人が増えた
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:20:30.89ID:+n1ub8oW0




0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:20:31.99ID:cHoWJdpP0
ただのじぇんけんであんな緊張感あるって凄かったな
今はAKBのじゃんけん大会とかで馴染みあるんだろうけど
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:20:59.24ID:Qn+Sdm2m0
>>879
バラマキクイズw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:21:55.25ID:RRh23dp30
海外で脱落したら
一人で帰国させられるんだよね
そのまま行方不明の人もいたんじゃないか
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:02.09ID:Fit7SLNv0
クイズ研究会追放するならフジテレビの「カルトQ」だと思う。
広く浅くじゃなく、あることに徹底的に詳しいとかクイズ研究会の真逆を行ってた。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:03.24ID:nSAjI+E00
>>874
補足
丹野さんは後楽園で落ちた時、顔もばっちりうつってた
くやしそうに地面をけってたなw

あと第12回優勝の瀬間さんも補欠合格
ドームで落ちるところがちらっとうつってる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:30.89ID:I/vaV74H0
>>49
後期は鳶職の人が出てきてた。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:35.52ID:pEF0ftpD0
>>878
肖像権ってそこまで面倒なのかな
アタック25出たけど特に何もなかった気がするんだが
出たのが15年くらい前だからか?
アタックは最近までやってたし復活もするんだろ?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:36.14ID:6ywNHKym0
>>877
放送当時
テレビガイド誌面でウルトラクイズ闘争記を連載してたのは記憶にある。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:45.38ID:kOyxXgvR0
なんかバラまかれたクイズを拾って来て
読んでもらって答えるんだけど
ハズレを引いた人がまた拾いに行ってる間に正解者の定員が埋まって
脱落になるの
解せなかった記憶
0892
垢版 |
2022/02/23(水) 21:23:31.27ID:cHoWJdpP0
全部の回BDででも打ってくれないかな金出すのに
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:23:58.24ID:ZFZoRD5T0
連投スマソ
大石氏はクイズ番組で休めそうに無いから転職したのかもしれん
少なくとも入社5年以内で長期有給休暇取れる環境じゃないので
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:02.88ID:I/vaV74H0
>>850
見せ所だな…。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:03.98ID:nSAjI+E00
>>884
クイズ研究会が全員広い知識をもってるわけじゃない
鉄道しか興味がないとか歴史しか興味がないやつも少なくない

第16回優勝の田中さん(東大クイズ研)はカルトQの「犬」に出てたな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:05.00ID:oGawAuui0
今なら誰でも安く簡単に行けるのに、当時はバブルでもニューヨークは贅沢な旅だったんですね
でも昔の番組はおもしろいよ、心霊系とかワイドショーの動画なんか見てても緊張感あるもんな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:10.45ID:Qn+Sdm2m0
>>891
知力体力時の運
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:59.54ID:5VNIIZ+70
ウルトラクイズ、本当に大好きだった。
日本全国から、職業さまざまな人たちが、
時の運で絞られていく過程が面白かったな。
今だったら、第5回で、道蔦が落ちたクイズへの批判で炎上して、
番組が終了するかも。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:16.78ID:dIAonamp0
1次予選と2次予選の間にビザ審査とそのための手続きがあるんだよね
一度麹町に集められて手続きの書類を書いたりアメリカ国内での行動について説明がある
最後にドクターチェックでパスすれば2次予選に進められる

初期のころは簡単にビザ取れないもんだから、1次予選の前にそれらの手続きをしてたとか
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:25.67ID:nSAjI+E00
>>898
番組開始はバブルの前
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:43.83ID:K0k0hAFU0
>>11
あの頃も行けたよ。
ただ、クイズに正解し続ければ誰でもタダで行ける所に夢があった。
懸賞とかじゃなく、本人の努力で可能性が見出だせる所にロマンがあった。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:26:20.29ID:vZgqGyI30
>>891
時の運ですよ、そこは
クイズ研みたいなのばかり勝ったら、つまらんだろ
偏差値高い学校のガキばかりとか、原宿でナンパ成功したら
回答できるとかにして、偏差値20ぐらいの学校でも
勝てるようにしないと
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:26:42.32ID:haCELu720
>>898
飛行機の運賃が高かったからね
NYだと片道50万以上したんじゃないの
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:27:11.63ID:nSAjI+E00
今でもNYは簡単に行けないと思うんだがw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:27:32.04ID:p1stwT2z0
>>888
今だったらテレビ局に都合いいようにフォーマット作ってサインさせたりするのかもね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:28:44.38ID:aHO8L/Z90
早く来い来い木曜日
0911zs
垢版 |
2022/02/23(水) 21:28:57.34ID:cHoWJdpP0
>>902
さっきからなんかそれ言ってるけど
別にバブルの86年から急に経済良くなったわけじゃないからね
バブル終演後も残り香でJリーグできたみたいに
バブル前でも右肩上がりだったわけで
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:28:58.49ID:qz9SjgEK0
お笑いウルトラクイズのほうが好きだったな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:29:35.81ID:py73Eb/eO
石川牧子出せや
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:29:50.31ID:Qn+Sdm2m0
テレビコンテンツがつまらなくなる
ターニングポイントは
素人参加番組がなくなってからだね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:30:05.03ID:jKTihG9V0
>>49
小学生のころ毎週楽しみに観てたけどこないだ亡くなったストロング金剛とたんこぼきばちの悪魔の館が怖くてなぁ…
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:30:50.25ID:57e0kTq60
>>909
その前の30分番組、19時からやってた
追跡も何気に良質な番組だった

青島幸男と高見知佳が司会
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:31:52.70ID:gPJXIsc70
>>853
ワクチン打って38度未満だったら通過とか。時の運。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:32:11.59ID:zaGC5OOi0
子供ながらに本当に面白い番組だったな
あのワクワク感はなかなかない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:33:34.23ID:VgiKSRCr0
>>871.875.878
なるほどthx
個人的にはウルトラクイズはもちろんのことカルトQも見てみたいんだけどなあ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:33:43.41ID:KAF3X2NU0
>>888
再放送やソフト化のハードルが高いらしい。

古畑任三郎の風間杜夫回がサザエさん関連で再放送も難しいように。

本放送と再利用の肖像権の扱いの違いはよく分からんが
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:33:46.61ID:5aLu+UEK0
クイズ研だらけで、つまらなくなったのは常識だと思っていたが

クイズ研だらけで視聴率落ちたとの意見が
斬新だという意見が、逆に斬新だ
リアルで番組見ていなかった人の意見だね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:33:53.04ID:57e0kTq60
>>795
秋利さんツイッターやってるね。たまにウルトラ関係のツイートしてる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:33:55.26ID:tTj5foZL0
あの頃はテレビに夢とロマンがあったなー
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:34:11.03ID:oGawAuui0
でも今から40年後の人々が今の番組をおもしろいと評価するんでしょうか
やはり景気が悪い時代は番組も斬新さがないからダメなのかな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:34:27.78ID:k2+80Bes0
>>898
番組が盛り上がってたのはバブル前でまだ気楽に海外旅行行ける時代じゃなかった
バブルでみんな海外行くようになって番組の人気が落ちた
まあさすがにマンネリだったのもあるけど
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:34:29.92ID:4Z8doYSa0
敗者は日本まで船を漕いで帰るとか今ならシラけるだろうけど、当時は純粋に笑ってたな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:34:36.40ID:U7EQ8AUN0
ゲームボーイのウルトラクイズが小学生には難しかったな
機内クイズが正解かどうかわからんから運のいいときしか突破できんかった
グアムから先は結構進んでいくけど、一回負けるとまた機内クイズが高い壁
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:35:11.05ID:gPJXIsc70
>>911
だからそれはバブルじゃないので。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:35:38.68ID:kOyxXgvR0
敗者復活戦で
ちょっと気に入ってた出場者が復活すると嬉しかったな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:36:40.67ID:cHoWJdpP0
>>930
厳密に経済学的な定義の86年を指して言ってるわけじゃないだろう
その前後も含めてウルトラくじ右派バブル期の番組だよねって
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:36:51.42ID:f0D5K2Ye0
マリックの罰ゲームの暗記、今も言える奴いる?

俺以外で w
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:37:03.20ID:pEF0ftpD0
>>907
なのでその点はそこまで問題ではないんじゃないかと
確かに素人はいきなり訳わかんないこと言い出さ恐れはある
タレントみたいに業界ルールを知っているのでもいいし、もしくはそれなりの教養や常識がある素人でないと取り回しが辛いかも
アタック出た時には児玉さんは海外経験が豊富というプロフィールみてなのかもしれんが収録中回答者4人中ずっと自分にばかり話しかけてきていた
勝てなかったがw
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:37:12.17ID:kOyxXgvR0
あー機内クイズで失格だと飛行機降りれないで帰るんだっけ
懐かしいなー
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:37:19.73ID:6R10LDll0
俺、18歳になったらアリゾナ砂漠でハズレ引くんだ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:37:21.84ID:dIAonamp0
当時生まれてない人は知らない人が多いと思うが、
1985年のプラザ合意が海外旅行を簡単なものにしたからな
合意前は1ドル230〜250円だったのが、合意後は1ドル120〜150円
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:37:30.45ID:OpF/R/Ya0
>>40
エリック宮城じゃなかったんだ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:38:31.49ID:4Hc4PHAF0
準決勝でテープチェンジがあった回があったな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:38:53.12ID:qd272HYI0
>>10
そりゃないっしょ〜
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:39:02.88ID:nSAjI+E00
>>934
アタック25の大学生大会で石野まゆみさんと対戦してたな
懐かしい
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:39:06.82ID:1C+7ayn90
そりゃ台本はあるだろw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:39:23.18ID:vZgqGyI30
>>928
深く考えない方が楽しめるよね
外人催眠術師を出して、英語で話して通訳を通じて
催眠術をかける、いや催眠術師はその通訳だろうって
ヤオなのか、ガチなのか分からん奴とか
大らかに見るしかない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:39:59.62ID:U7EQ8AUN0
今回の優勝賞品は無人島、と発表されたときはマジですげえと思ったよ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:40:13.10ID:R/s6Wo/V0
>>590
その女性版の温泉ガマンで挑戦者が火傷を負う事故が多発したため、オンエアもなしにザ・ガマン自体終了になった
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:40:16.91ID:nSAjI+E00
>>940
テープチェンジは結構頻繁に行われてる
俺が出た高校生クイズの準決勝でも何回もテープチェンジがあった
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:40:19.19ID:KAF3X2NU0
バックトゥザフューチャークイズってあったな
いち早く気づいた人が抜けて
負けた人は最後まできょとんとしたままは痛いした
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:41:34.75ID:nSAjI+E00
>>948
負けた森田さんも途中で気づいてたけど違う答えをいっちゃってたな
「セントルイス」とか
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:41:50.76ID:GvMvNttr0
>>888
基本的には番組で放送しますよって承諾を得てるんだが
時間が経った今再放送するとくだらない小金目当てで訴訟起こしに来るのも出る可能性があるからな
最近は過払い金とかで有名な金目当ての弁護士事務所も増えてるし
面倒な可能性のある再放送には慎重なんだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況