X



【音楽】ニッキー・シックス エディ・ヴェダーからのディス後、パール・ジャムを「史上最も退屈なバンドのひとつ」と罵倒 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/02/06(日) 06:38:43.41ID:CAP_USER9
Nikki Sixx Calls Pearl Jam ‘One of the Most Boring Bands in History’ After Eddie Vedder Diss
Motley Crueのベーシストは、Pearl Jamのシンガーがヘアメタルバンドを「空虚」と呼んだ後、Vedderのボーカルスタイルを「口の中にビー玉を入れて」歌っているようなものだとも例えています。

February 5, 2022 2:30PM E
ダニエル・クレプス Rolling Stone
https://www.rollingstone.com/music/music-news/nikki-sixx-pearl-jam-boring-eddie-vedder-motley-crue-diss-1295827/


エディ・ヴェダーが最近のインタビューでモトリー・クリュを「空虚」と呼び、バンドを「軽蔑する」と発言したことを受け、ニッキー・シックスがパール・ジャムに反撃している。

ヴェッダーは最近ニューヨーク・タイムズ紙に語った際、シアトルのシーンをグラム・メタル全盛期にサンディエゴの会場で機材を積んでいた時と比較して、ますます珍しくなっている「グランジ対ヘアメタル」の舌戦を始めたのである。

「80年代後半のMTVを席巻していたバンドのライブに行くことになったんだ。80年代後半のMTVを席巻したバンド。Girls, Girls, Girls」、「Motley Crue」。くそったれ。大嫌いでした。男たちがどう見えるかも嫌だった。女の人がどう見えるかも嫌だった。空虚な感じがしたんだ。

また、ヴェッダーはガンズ・アンド・ローゼズがグランジ以前のロック時代に「歯応え」をもたらしたと評価し、女優ヘザー・ロックリア(クルー・ドラムのトミー・リーの元妻)への微妙な悪口を言い、「90年代にビスチェを着ていて、私が評価できるのはペリー・ファレルだけ」と口にしています。

パール・ジャムのシンガーのディスはついに金曜日にニッキー・シックスに届き、モトリー・クリューのベーシストはそれに対して「パール・ジャムのシンガーがどれだけ@MotleyCrueを嫌っているか読んで笑えたよ」とツイートしている。彼らが歴史上最も退屈なバンドの一つであることを考えると、ある種の褒め言葉だね。"


  今日、パール・ジャムのシンガーがどれだけ@MotleyCrueを嫌っていたかを読んで笑いました。彼らが歴史上最も退屈なバンドの一つであることを考えると、ある種の誉め言葉じゃないか? #TheStadiumTour #RocknRoll

  - (@NikkiSixx) 2022年2月5日
  https://twitter.com/NikkiSixx/status/1489833525935108098


ファンのツイートに対し、シックスはヴェダーのヴォーカル・スタイルを「口の中にビー玉を入れて歌う」のと比較し、ヴェダーを擁護するツイートをしたパール・ジャムのファンに対し、「茶髪のファンのために、何十億という茶髪のバンドがあったことを忘れないで......探してきてくれ。 彼らの退屈そうな顔を見ればわかるだろう。"

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

※DeepL翻訳
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:10:33.07ID:EYm7weYv0
>>538
先行したパールジャムの1stが売れ始めたのはニルヴァーナがヒットして
インディの音楽が世間から注目されるようになってから
グランジ系はレコード会社がどの層に向けて売り出せばいいのか?と悩んでた話があるくらい
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:15:27.11ID:9C6q5J0M0
その通り

その後に都度都度、カートコバーンから直接、偽物、まがいモノ扱いされて非難されてたパールジャムは
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:30:37.45ID:M1Cm4lgd0
>>559
そりゃファッションでもそうだけどいきなりドカーンとトレンドを変えるのは不可能でしょ?ww
ラジオや雑誌で繰り返し宣伝して大衆をじわじわと洗脳していくしかない
そういう事を考えても2000年以降の無名の新人がいきなりヒットチャートを制覇してしまう様な滅茶苦茶な状況が信じられない
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:34:01.32ID:M1Cm4lgd0
ラルクアンシエルもGLAYもメジャーデビューからオリコントップ10入りまでだいたい2年くらいかかってるからな
いくらソニーミュージックやバーニングのゴリ押しが圧倒的でもいきなりドカーンは不可能
お金と時間をかけて徐々に宣伝していくしかないと
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:37:13.77ID:M1Cm4lgd0
ただ後になってグランジ、オルタナの名盤のリリース時期を見てみるとだいたい全部91〜92年なんだよなww
だからやっぱりこの時期に業界が意図的に流行を仕掛けてたのは間違いないとww
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:37:46.39ID:xbAcFzKc0
メタル系のミュージシャンって太る人禿げる人多いよな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:45:10.28ID:EYm7weYv0
>>563
グランジの下地になったそれ以前のアメリカのインディシーンが
あまりに語られなさ過ぎたから突然出てきた様に思われただけな気が
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 15:59:19.97ID:M1Cm4lgd0
>>565
だからそのインディーシーンのトレンドをメジャーのトレンドにしちゃおうぜwwって動きが91年にあった訳で
結局2010年代のEDMブームと同じなんだと思うわ、あれだって別に突然沸いてきた訳ではないのなww売れセンのルールか確立されたのはメジャーになってからの話かも知れんが
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:06:51.89ID:xbAcFzKc0
ゲフィンレコードか?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:07:22.96ID:EYm7weYv0
>>566
しちゃおうぜ!で簡単に売れるわけないでしょ
お前らが散々「曲が暗いwネガw」と笑い
更に出自がメタル勢が大嫌いなパンク方面よ?

既にメタリカみたいにグランジを取り込もうとしてたメタル勢がいたみたいだし
レコード会社としては、薄汚れたアマチュア共より既に売れてた連中に期待してたでしょ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:09:36.01ID:9Bmya9V60
そのおっさん何でもトレンドにしないと理解できないんだよw
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:10:44.68ID:M1Cm4lgd0
>>568
ところがどっこい思ったよりも簡単にバカ売れしちゃいましたとwww
て言うかニルヴァーナの1stとネヴァマイを聞き比べてみたら誰でも分かるでしょ?ww
ネヴァマイは確実にボンジョヴィのSlippery When Wet並みのどデカいビッグヒットを狙いに来てるサウンド
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:11:45.35ID:M1Cm4lgd0
>>569
ここまであからさまにでっち上げられたトレンドって他には2010年代のEDMブームとブリっとポップブームくらいしか思いつかないんだがwww
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:17:17.77ID:9Bmya9V60
グランジが起こった後に把握するからそんな認識になる
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:22:53.31ID:M1Cm4lgd0
てかいつまで子供騙しのロック伝説を信じてるんだよwwwww
上の方で書かれてるエディの発言を見ても分かるように全部商業なのなwwww
ゲフィンと契約した時点でカートもガンズやボンジョヴィみたいな大物ロックスターになる気満々だったのな
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:25:25.43ID:M1Cm4lgd0
ネットがない時代の50代のおっさんたちって
ロックスターのインタビューとかhiphopのリリックをすぐ真に受けてしまうから凄いよな
まあこういう時代だったからこそプロレスみたいな興業も繁栄してんだろうけど
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:34:17.16ID:M1Cm4lgd0
>>554
逆にラルクやGLAYでもメジャーデビューからオリコントップ10までだいたい2年くらいかかってるのに
あのアメリカ大陸をたった4か月で制圧できるって滅茶苦茶凄くね?
ゲフィンのゴリ押し能力の凄さに感服
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:54:23.25ID:9XMvlizs0
それにしてもパールジャムは日本で語られなさすぎだ
三枚目までは良いから聴いてみるといい
加えて、クリスコーネルとのTemple of the Dogも悪くない
あとグランジの名盤と言えばScreaming TreesのSweet Oblivion
グランジロックには、グラムメタルにはない深みがある
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:57:33.32ID:M1Cm4lgd0
Yieldも良いからNo Codeをするーして5枚目までだな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:57:45.84ID:ochtGQ0T0
パールジャムは退屈と言われても仕方ない
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:03:02.50ID:M1Cm4lgd0
パールジャムとサウンドガーデンは好きだけどそこまで熱心なサポーターでもないから
批判的レスがあってもいろんな考え方の人がいるんだなとしか思わない
ニルヴァーナも陰と陽をひっくり返したみたいなロック伝説はやり過ぎだと思うがどっちかと言えば好きなバンドだし
80年代ロックと90年代ロックどっちが好きかと言えば当然90年代だったりする
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:20:22.95ID:V+z66Sdr0
パールジャムは2ndまで。
後は聴かなくて良い、期待しても無駄。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:30:29.54ID:VXvpkxnv0
バッドモーターフィンガー!!!
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:47:39.08ID:0+C5PexN0
パールジャム、、サウンドガーデン、ストテンがいわゆるグランジ的音楽性で
ニルヴァーナ、スマパン、ダイナソーはハードロッ的メロディアスさとオルタナの
捻くれたギターアンサンブルを両立させたバンドみたいな考えはなし?
AICは異色メタル
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:57:34.05ID:4YXTfJ0a0
>>583
ニルバナスマパンにはニューウェーブの影響があって
ダイナソーはグランジというよりオルタナと括りたい
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 18:12:58.94ID:xbAcFzKc0
グランジ系はなぜかニールヤング好き多いよな
昔から不思議だった
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 19:10:16.70ID:mFUvZlhn0
>>575
ゲフィンは何から何まで金掛けてるのが伝わってくる
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:31:14.49ID:68uuOrz+0
もうJJIなんだからケンカするなよ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:33:13.28ID:IkyvjulL0
>「80年代後半のMTVを席巻していたバンドのライブに行くことになったんだ。
80年代後半のMTVを席巻したバンド。Girls, Girls, Girls」、「Motley Crue」。
くそったれ。大嫌いでした。男たちがどう見えるかも嫌だった。
女の人がどう見えるかも嫌だった。空虚な感じがしたんだ。


モトリーのニッキー・シックス
数年前からSNSでグレタとか#meetooの支持して
どちらかというとフェミ寄りになっている…
エディ・ヴェダーも知っていて確信犯的なコメントしてる
ような気がするんだけど
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:43:57.13ID:Avlu08Mc0
グランジとニールヤングとの親和性というのはよく語られてるの?
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:46:34.49ID:xk3TqyqG0
>>594
パールジャムもサウンドガーデンもパンキッシュな疾走曲やってるだろ
産業ロックやグラムメタルと比べてスローではないぞ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:51:26.21ID:6suXvFbM0
グランジはあからさまなギターソロとハイトーンを一掃した功績は大きい
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:52:08.07ID:2AAOiwHs0
>>595
オッサンになってからニール・ヤング好きになったけどニール・ヤングが元祖グランジと言われるのも納得する

69年の2ndで既に轟音ギターとキャッチーなメロディっていうグランジの雛形になってる
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 23:35:47.86ID:OwrXU3Lp0
バイタロジー聞きたくなってきたな(´・ω・`)
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 00:57:14.54ID:/rtyhtkA0
よく聴けば全然違うんだけど、耳に入ってくる印象がエディの声も相俟ってほぼ全曲モコモコと同じ印象に聞こえるパールジャム
多少の例外はあるが、確かにほとんど退屈だ、特に我々日本人にはエディ自慢の歌詞も入ってこないから
Dirty Frankは他と違っててよかった
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 02:03:46.33ID:m5wPC9IM0
ニール・ヤング  
駄作を出し続けたと思えば数年に一度のペースで
たまに名盤をだす
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 04:10:07.25ID:POyMPCC/0
>>601
駄作を飛ばしたいから名盤だけ教えて
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 04:32:28.46ID:Aes1fUPt0
パールジャムは俺にはまったく響かなかったなぁ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 04:51:33.18ID:sAtHb5z50
前から疑問なんだが自分が持ってるDr.Feeelgoodの歌詞カードの
ソングライターのクレジットがsikki nixxになってんだがこれはただの誤植なのかね
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 04:57:58.21ID:m5wPC9IM0
>>603
アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ
今宵その夜
ラスト・ネヴァー・スリープス
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 05:00:09.37ID:HbVbErOa0
ミラーボール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況