X



【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★5 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/01/15(土) 00:31:52.62ID:CAP_USER9
AERAdot.1/13(木) 18:00

 札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
 本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島市にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。

 北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。

 そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。

「報道などで明らかになったがドーム使用に関する市から球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都市・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したが市からの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでも市との交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 ドームの運営は札幌市の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆に市は値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びると市は慌てて妥協案を提示したが遅かった。

「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。市は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすれば市と球団はwin−winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)

 横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると市民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg

★1の立った時間
2022/01/13(木) 22:14:59.06

※前スレ
【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★4 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642140299/
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:02:50.53ID:uW0JicWB0
ハムのおかげでここまで巨額の赤字垂れ流さずにやってこれたんだから感謝しかないだろ。
もう策は尽きたんだから後は粛々と解体に向けて逆算して進むだけ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:03:50.84ID:z/R+u9mp0
>>77
親会社からOKが出たから「俺たちの理想のスタジアムを作るまたとないチャンス!」と現場がノリノリで突っ走ってる感じだな。

これは長崎のジャパネットスタジアムにも同じ空気を感じる。
双方とも自己資金で建てるから、周りからアレコレ言われる筋合いない、と懸念材料は見て見ぬ振りして突き進んでる危うさを感じる。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:08:48.00ID:EfA/h4Z60
>>51
あれはハム側からの提案だしそれも北広島からより良い条件を引き出させる為だしハムはハムでメッチャ汚いんだよな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:09:39.94ID:6FTwt2TS0
>>76
ラグビーは一応ワールドカップはやるにはやったが、インゴールが狭いのでその都度延長インゴールを仮設せなばならない。やっぱりあのピッチはいつか転落死する選手が出て来ると思われ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:09:41.86ID:EfA/h4Z60
>>85
それはハムと関係なくずっと前からだよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:12:14.88ID:xc/q8YvH0
>>90
地元の名士がゴリ推してんだろうな
最近表に出てきて有名なのはハマのドンだけどああいうのは全国各地にいる
そこらの知事より権力持ってる連中
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:13:00.10ID:Q/orN54Z0
>>32
その前に建設費の借金がまだ60億円くらい残ってる
それに加えて来年からは毎年10億円とか20億円の赤字を垂れ流すことになる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:13:19.12ID:Q/orN54Z0
>>35
札幌市民
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:13:54.77ID:z/R+u9mp0
>>81
五大都市にあるNPBスタジアムは100年近く前からある神宮を除いて全て多目的ドームだからね。
大都会のアクセスの良い場所に本拠地構えようと思ったら、妥協が必要になるのは当然。

NPBは平日夜の試合が半分くらいあるから、週末興行中心のJリーグみたいに郊外スタジアムというわけには行かないし。
それを強行して札幌ドームよりさらに15キロ郊外に新スタを建てる今回のプロジェクトはNPBでは相当リスクあると思う。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:14:08.28ID:cFA6zD6+0
>>88
あなた野球や日ハムが嫌いな人でしょうw
↓↓↓
そもそも札幌ドームは「野球も出来る」だけの多目的施設なんだよな
ハムが文句垂れてたけど野球場じゃないのに無理矢理ホームグラウンドにしてたハムがアホなだけっていう

札幌市が誘致しておいてそのおっしゃりようは如何なものかと
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:15:02.29ID:hjXHnJzI0
アマゾンの倉庫ぐらいしか思いつかない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:17:07.65ID:EfA/h4Z60
>>94
野球場が基本ではなく毎回野球場仕様にする為の費用と現状復帰する費用を負担しなければならない札幌ドームを本拠地にする事がおかしいって話ね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:18:04.01ID:EfA/h4Z60
>>95
そんな感情論じゃないけど?好き嫌いでモノを言う人の発想って怖いね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:18:11.26ID:2NruYeZx0
地方にドーム球場が2つもあって採算取れるとは思えないんだが
共倒れ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:20:35.74ID:lx1y5wgx0
Jリーグは試合数が少なすぎるとJ2、J3とか降格があると
芝が天然じゃないといけないとかがネックだな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:20:46.08ID:9kFqzT3E0
没落するドームにごり押し札幌五輪とこれから再び試される大地になること間違いなしだね
それが嫌ならさっさと秋元リコールさせるしかないな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:22:37.67ID:VCE486gR0
賃料の何十年か分で好きなようにスタジアム建てれんのなら出ていくだろうね。収容人数見れば、新球場が札幌ドームより集客という面で落ちるというのは日ハムも織り込み済み。今後も北海道を本拠地にする意気込みでもある。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:22:40.93ID:z/R+u9mp0
>>80
専用スタジアムは稼働率が落ちるから、採算考えたらどうしても一等地には建てづらい。
必然的に広い土地を確保しやすい郊外に建てることになるが、人口密集地から離れると平日の集客には大きなマイナス要素になる。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:26:42.01ID:8S82a3Su0
夏は甲子園の代わりに使いなよ
暑すぎて問題だったし北海道だったら高校生も楽しいだろう。
冬は巨大なスケートリンクにするか?リンクの周りはジョギングコースにすればランナーは喜ぶ
2月は雪まつり会場を新設。6月はよさこいソーラン会場にする。2月6月は工夫によってはすごくなるかも。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:27:28.15ID:z/R+u9mp0
>>103
結局はドーム側がぼったくり過ぎたんだよな。
金の卵を生むニワトリを自分たちで殺すような真似までして、天下り役人の高給を維持したかったんだろう。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:31:06.44ID:XxHzcley0
だからサッカーだけやってりゃいいじゃないか
もう新球場は着々と出来つつあるんだから
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:31:12.84ID:8S82a3Su0
ガンバのスタジアム、太陽光発電をつけて結構補助金がついたり電気代節約できたりしているんだっけ。札幌ドームも太陽光発電つけたらどうだ?冬は知らん。電熱線つけておけば冬でも大丈夫かも
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:31:19.30ID:ZwcHIo2N0
>>88
ハム側からの提案?何が?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:33:34.12ID:6FTwt2TS0
コンサはマジで厚別か宮の沢に屋根つけた方が何かと良いと思う。ただ敏腕社長がいなくなったんで、遣り繰りは難しいよね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:35:35.24ID:NHo17OzU0
今はアウトレットくらいしかない札幌のベッドタウンなんだっけ?
人口減少気味の北広島市が企業誘致に賭けるのは当たり前だw

大都市札幌の消費者を大量に引っ張って確実にカネを持って来れば、
雇用も増えるから、やり方次第で人口も税収も増える相当面白い展開が望める

夕張みたいな山の中じゃないし、札幌市はすっかりやられたなw
北広島が成功したら、周辺自治体もどんどん真似したらいい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:36:13.10ID:eVvoiRF00
今後の赤字は市民が被るだけ。
それを日ハムに文句言うのは筋違い。
黒字運営出来ない市側の問題。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:38:00.48ID:5jr/IP8Y0
日本のプロサッカーリーグで一番集客力あって
Jリーグと違い人気の高いサッカーA代表の試合を一番多く開催してる
埼玉スタジアムでさえスタジアム収入だけでは維持管理も払えない
それがサッカー専用スタジアム
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:39:30.92ID:XxHzcley0
北広島ボールパークの計画見たら自家用車で来場するのも簡単だから北海道という地方ならものすごくありがたいと思う
公共交通機関をわざわざ使う必要もなかろう
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:52:03.23ID:phPkpNDF0
>>117
四年ぐらいはビジターファンも脚運ぶだろうしなぁ。2年に一度しか行く機会の無いセ・リーグのファンなんかは行きたがるだろうし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:52:31.46ID:AQ/SkVqo0
>>1
日ハムも札幌離れると集客大きく落ちるだろうしlose-loseの関係じゃないか?
その切り札としてまた今回も新庄なのか?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:56:18.02ID:GgAxydYG0
野球の現実が見えて無さすぎなんだよ
居酒屋経営するにはアクセス最悪な上に車推奨ならそもそも論外なわけで
野球そのものをみてるのは老人のみなのは中継のスポンサー見れば一目瞭然

ボールパークじゃなくて老人ホームを周辺に建てまくったら北広島は活路が拓けるかもな
バリアフリー徹底して車椅子でも観戦可能
歩ける老人なら通うだけでいい運動だ
見舞いに来た御家族と一緒に広々空間で歓談も悪くないだろう
北広島を老人の楽園にして人口増加で介護士などの雇用も発生する
ボールパークより現実的じゃないか?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:58:07.71ID:GR9UZhpV0
大都市に隣接した自治体にロードサイドの店舗が集まったり
大型の集客施設ができるのは全国で起こってることだからな
特に変わったことではなく、マーケティングに沿った手法
北海道ファイターズだから札幌にいなきゃならない決まりはなかった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 02:59:01.24ID:6c0pZu+s0
車で行ったら球場でビール飲めない時点で失敗するのが目に見えてる
かといってしょっちゅう止まる、遅れるJRじゃ平日に行くのは危険な博打行為
最初から詰んでるんだわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:03:30.17ID:zIdB1JYa0
銭ゲバ糞ドーム
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:03:43.26ID:ZNcQWkvs0
>>122
いや道民は基本、クルマ推奨の場所の方が行くよ
自宅の玄関先から目的地まで100mとて歩きたがらないぞ
クルマさえ停めれりゃ道民はどこでも億劫がらずに行くのよ

移転後に、酒が飲めないって足が遠のく客層はいるかもしれんが
それと同じくらい、酒なんか飲めなくても駐車場さえ安くて
自宅からドアtoドアで行けるならそりゃ毎週でも行くわ、って層いる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:04:28.75ID:2NruYeZx0
JRの駅が近いと遠くからもこられるから集客には有利
広島スタジアムもそれで成功した
当面は仮設駅でもいいんじゃないの
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:04:31.32ID:z/R+u9mp0
>>123
それは週末に集中して稼ぐJリーグ的なマーケティングなんだよ。

NPBは半分は平日ナイター興行であることを考えたら、人口密集地から物理的に離れることのリスクを何で補うのか、今のところ見えて来ない。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:07:04.10ID:6c0pZu+s0
北広島って道路事情もクソだから運転しててもストレス溜まるんだよ
いくらクルマ好きでもそういうところへは行かない
そういうところには行きたがらないのが道民
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:07:57.27ID:6FTwt2TS0
駐車料金安くすればMLBみたいに車で通勤状態になるかなうまく行けば。それにしても毎日横切る札幌ドームが巨大な置物しかも産廃になる日がこうも早く来るとは
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:08:05.40ID:7zctYdvo0
日ハムがコンサドーレの面倒をみてあげてたけど、もうjリーグの心配しなくていいな

コンサも自立してくれ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:08:43.00ID:z/R+u9mp0
>>126
広い駐車場があっても、そこに繋がる道路インフラが足りてないと大渋滞は避けられない。
現地から最寄りのインターまで5キロぐらいあるけど、似たようなロケーションのカシマスタジアムは試合後に最寄りのインター迄1時間以上かかる。
スタジアムは来年出来るだろうけど、交通アクセスが整うのには何年もかかる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:10:18.37ID:ZNcQWkvs0
>>124
もうビール片手に野球観戦って時代でもないだろ。球場で飲んだ事なんか無いし。
そんな事よりクルマで行きやすくしてくれよって感じだ
札幌ドームは駐車場少ない上に高いんだよ
無料〜500円くらいで停めれりゃもっと行ってる

札幌のサラリーマンなんて 「もう10年以上電車乗ってない」とか
「いい歳になってなんで電車やバス乗らなきゃならんの」
みたいな感覚のおっさんばっかりだぞ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:11:17.85ID:6c0pZu+s0
去年のハムの中継見たらわかるだろ
捨てられても応援にいくような熱心なファンは一握り
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:13:05.30ID:NHo17OzU0
>>124
考えが古すぎ
野球シーズンって基本的に雪のない季節がほとんどだし、
どうしても酒が飲みたきゃ、土地の余ってる北海道なら
車中泊でもキャンプサイトでもブームなんだしどうとでも出来るじゃんw
早起きしてそこから出勤しろ(爆笑)
温泉併設の道の駅でも整備したら大儲けだなw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:17:38.45ID:aRzzITlY0
このくらいの球場だと年間20億くらいの赤字が出るな
役人は算数苦手だししかたない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:20:53.39ID:ZNcQWkvs0
「ビール片手に観戦」 が楽しい人は遠くたって
電車なり誰かに運転手してもらうなりして結局は行くだろうし

「野球観戦で飲めないなら面白くないから行かない」 なんてのは
どっちかっていうと酒がメインだから
ぶっちゃけ来なくなっても動員の大勢にはたいして影響しないわな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:23:33.90ID:o7obuImK0
ホームベースだけ残して住宅展示場にする。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:26:39.46ID:NHo17OzU0
>>137
そういう我儘な札幌市民が来なきゃいいだけじゃね?
だけど全道、全国から来るぞw
千歳や苫小牧からもそう遠くない

札幌市に搾取されなきゃ日ハム的には利益が上がり
売上のハードルも低くなる
そもそも北海道観光のコンテンツが増えることは
道央圏全体も北海道的にも全然アリだよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:28:12.22ID:LmHourR70
>>124
何故一人で行く前提なんだろ?
友達もいないコトオジは実に想像力がない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:31:35.14ID:z/R+u9mp0
>>139
週末興行だけならそういう考え方でも何とかなるかもだが、放映権ビジネスに期待出来ない今のNPBは会場集客が命綱。

ベイスターズは仕事帰りリーマンの居酒屋需要を開拓して平日の集客増に繋げた。
ビール頼む客は財布の紐が緩むからチケット価格の何倍もカネを落としてくれる。

そういう美味しい客を切り捨てる代わりに、どうやって儲けるんだろう?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:32:07.10ID:6c0pZu+s0
>>141
コロナ禍で?一部のアウェイシートに来る観光客で採算が取れる?
面白いね
1度行ったらもういいやってなるよ
湯につかりながら野球観戦する必要なんてない事にすぐ気づく
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:33:40.89ID:5JKcQmTj0
新球場の駐車場は最高でも1000円ぐらいじゃないとダメだと思うわ
それ以上にしたらバカ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:36:27.32ID:QoMqlMC20
解体して新しく球技場にすればええんでないの?
元々は野球とサッカーを無理矢理共用させる為の箱根だったから、
余計にコストがかかってたわけだし、
それを球技場にすればコストが半分以下になると思うけど。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:36:55.09ID:T3x6VHqN0
>>138
札幌ドームでも毎年約30億の赤字を出していて、株主からも札幌ドーム撤退を提言されてた。
新球場で年20億の赤字なら10億の赤字削減だし、自前球場だから
売店の売り上げは自分たちに入る
自社製品をフルに使えることを考えたらそんなに悪い話でもない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:39:40.50ID:gMBCmPoh0
>>55
残念ながら南北道大会準決勝以降はエスコンで開催予定。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:39:43.14ID:VCE486gR0
そんなに酒飲みばっかりじゃねぇし、飲みたけゃ運転手つければいい。ドームの駐車場は高いし予約とか面倒くさい。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:40:40.65ID:NHo17OzU0
>>144
だが、企業や自治体はそう考えない。
むしろポストコロナを見据えて北海道経済のV字回復に
向けての準備と考えれば悪くないタイミングだ
偶然とはいえ今が絶好のチャンスだ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:40:43.09ID:6c0pZu+s0
ドームじゃないから雨にもうたれる
ずぶ濡れでJR乗って空港利用の人に迷惑かける
日ハムはほんとろくでもない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:41:45.53ID:z/R+u9mp0
>>152
開閉式の屋根は付くよ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:41:47.40ID:SsfyNCEI0
>>152
超絶バカ発見wwwww
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:41:50.82ID:dhykXfrk0
どうなるのか?って倒産以外に道は無い。存続出来る状態じゃ無い。

日本ハムの試合やら他のチーム誘致するとか言い出しているけど、無理に決まってるだろ。
大体、新球場は電通かんでるんだから、広告だって根こそぎ持って行かれる。
スタジアム内広告だってテレビに映らないんだからほぼ消える。
収入源のほとんどが無くなる。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:42:54.71ID:J0Dxzoru0
>>153
試合中に閉めれるの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:42:56.49ID:P7bbfZ4Y0
居酒屋や寿司屋に何台求められる駐車場付きがデフォな土地柄だからな
普通に飲んで運転してるし
まあ、眺めてると東京人と比べ無茶な飲み方はしない。きれいな飲み方。
球場でビール云々はネックにはならん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:43:42.54ID:SsfyNCEI0
ID:6c0pZu+s0

北海道で屋根なしで野球できるわけないのにそんなことも知らなかったやつが文句つけてんのかwwww
周辺にいろいろ施設できる事も知らないんだろうなw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:44:10.40ID:Oe078pIX0
実は札幌市の財政は安泰らしいな
30年に冬季オリンピックを開催できる資金力があるらしい

札幌市民が羨ましいよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:44:42.50ID:NHo17OzU0
>>147
コロナ収束後の北海道アピールには経済効果大だな
宣伝部長の新庄がメディアに出まくって頑張ってる(笑)
ちなみに監督も兼任(爆笑)
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:45:16.79ID:gMBCmPoh0
>>152
ドーム関係者乙
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:46:18.60ID:SsfyNCEI0
>>156
20分程度で閉めれるらしい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:46:37.52ID:T3x6VHqN0
>>155
札幌ドームは札幌市財界の天下り先になっていて、社長は持ち回り人事
財界とべったりの市長が倒産の決断なんかするわけないでしょ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:47:15.68ID:vXnv4h/80
札幌市の税金で運営するのだからほっとけば良いのに
他所は関係ないでしょ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:47:29.07ID:SsfyNCEI0
>>165
それって福岡の便器だろ
ハムのやつはそんなにかからない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:48:28.03ID:z/R+u9mp0
>>156
もちろん。
マリナーズの本拠地スタジアムみたいな感じだと思う。
開閉に20分ぐらいかかるみたいだから、ゲリラ豪雨には微妙だろうけど、雨の可能性がある日は予め閉めておくだろう。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:48:55.07ID:T3x6VHqN0
>>165
それ、90年代前半に建設された福岡ドームの開閉にかかる費用を
年間の合計額を日数で割って出した数字。
当時から30年経って技術は進化しています。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:50:20.23ID:NHo17OzU0
つーか、日ハム的にも道央圏的にも北海道的にもWINWIN
札幌市民がカネ持ってわざわざ北広島に落としに来るんだよ
どう見ても札幌市役所のひとり負けだろ(爆笑)
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:51:52.08ID:lWe6Dt1t0
セーフコも屋根閉まってるとこ見た事ないからな
金苦しいハムが客に配慮するわけがない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:52:34.99ID:dhykXfrk0
>>158
Jリーグもコンサートとか暗幕で隠すだろ。オフィシャルスポンサー付きで開催するんだからな。
具体的にメディアに映るのは何が有るのか?書けよ。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:53:05.30ID:SsfyNCEI0
>>163
なんであんなクソドームでやんなきゃいけないのよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:56:42.92ID:XxHzcley0
北海道は梅雨がないから基本開けた状態でいけるでしょう
福岡ドームはあけたくても隣に九州医療センター出来ちゃって騒音だのうるさくなって閉めてるのがデフォだけど
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:56:44.62ID:CWS0MMt00
日ハムは札ドじゃなきゃ失敗確定
なんて程札ドが魅力的なら問題ないだろ
よかったねうるさい日ハムが消えてくれて
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:58:30.84ID:o1UVFfSL0
日本ハムは動員数水増しすれば失敗を隠せるから
人気球団を装えるからw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:59:01.63ID:ZwcHIo2N0
>>152
三角屋根だからたしかにドームではないが雨に打たれずにプレーできる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 03:59:27.79ID:z/R+u9mp0
>>180
てか、基本開けてないと天然芝の養生が出来ない。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 04:01:03.68ID:t83kD2Sk0
ハムと札幌市が共倒れになる可能性もあるんだよな
北広島辺りでやっていけるのかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況