QJWEB 1/14(金) 8:05

今夜(1月14日)の『金曜ロードショー』(日本テレビ)は『紅の豚』(1992年公開)。先週の『千と千尋の神隠し』につづき、2022年をジブリ作品でスタートする企画である。宮崎駿監督自身の投影ともされる主人公・ポルコは、戦時中はイタリア軍の飛行艇パイロットだった身で、秘密警察に命を狙われている。その背景を、歴史に詳しいライター・ツヤマユウスケが考察(ネタバレを含みます)。

フィオ「だっておかしいわよ。何もしてないなら」
豚の姿をした賞金稼ぎ・ポルコには敵が多い。「豚をミンチにしてやるぜ!」などと言って襲いかかるキャラがやたらと出てくる。最初に登場するのは空飛ぶ強盗団・マンマユート団と空賊連合。次は、空賊たちが雇った用心棒・カーチス。そして最後がおそらく一番厄介。イタリア政府の秘密警察だ。

つまり、ポルコはお尋ね者である。彼の元同僚・フェラーリン少佐によると「お前には反国家非協力罪、密出入国、退廃思想、ハレンチで怠惰な豚でいる罪、ワイセツ物陳列で逮捕状が出される」とのことだ。そしてポルコはフェラーリンと別れた直後、黒服の男たちに車でつけ回される。追っ手はファシストの秘密警察だという。

物語の舞台は第一次世界大戦後のイタリア。ムッソリーニ率いるファシスト党が独裁政権を打ち立てたころだ。『紅の豚』は大筋では史実に沿っており、ポルコを尾行した組織は「反ファシズム監視抑圧機関(OVRA)」反ファシスト監視鎮圧組織(OVRA)がモデルだと思われる。政権に異議を唱える者を拘束し、特別裁判所へ送る役割を担っていた。

しかしポルコの様子をうかがう限り、反政府活動なんてことはしていない。むしろイタリア政府との関わりを避けようとしている。だから、彼と行動を共にするようになった少女・フィオも疑問に思う。

フィオ「ねぇ、ポルコって本当はスパイなの?」
ポルコ「アハハハハ! 俺がスパイかハハハ……。スパイなんてものはな、もっと勤勉な野郎がやることさ」
フィオ「でも戦争のときは英雄だったんでしょう? だっておかしいわよ。何もしてないなら」
ポルコ「俺もそう思うぜ!」

このセリフのあと、ポルコは派手なカーチェイスをやって街を荒らしてしまう。だが普段の彼の行いは、政府にとって脅威になるものには見えない。日々空賊を撃退し、アドリア海の安全に貢献しているのに、なぜ秘密警察に追われるのだろうか?

ポルコは誰に雇われているのか?
映画の冒頭、アジトにいるポルコのもとに電話がかかってくる。電話の主について具体的な説明はないが、用件は、マンマユート団が客船を狙っているからすぐに来てほしいとのことだ。また、「契約14条の第3項を該当させる」とも言う。

ポルコはいったい誰と契約を結んだのか。その答えは『紅の豚』原作マンガの『飛行艇時代』(宮崎駿/大日本絵画)にある。マンガの中でポルコは、『わたしはイタリア海軍退役パイロット マルコ・パゴット中尉。貧乏なバルカンの諸国と契約した空賊狩りの賞金稼ぎである』と言う。

当時のバルカン半島にはユーゴスラビアがあった。イタリアが領土問題をめぐって対立した相手国のひとつである。

イタリアは、イタリア人が多く暮らす近隣地域(「未回収のイタリア」)を併合して領土を拡大する機会をうかがっていた。1915年、その野望を達成すべく第一次世界大戦に参戦。多大な犠牲を払いながらも戦勝国の一員となった。しかし、1919年のパリ講和会議の取り決めで、「フィウメ」という物流の拠点がイタリアではなくユーゴスラビアに帰属する。イタリアはこの要衝を獲得できず、国内で不満が噴出した。

『紅の豚』が原作どおりの設定だとすれば、ポルコは、祖国と対立関係にある国に雇われていたことになる。ここで、彼が銀行で賞金の札束を受け取るシーンに注目してほしい。おそらく支払い元はユーゴスラビアである。『紅の豚 スタジオジブリ絵コンテ全集〈7〉』(宮崎駿/徳間書店)によると、「ずーっと後ろの案内係が敵意のある目線を送っている」という説明書きがある(離れたところから睨んでくる男性がふたりいて、実に怖い顔なのだ)。きっと銀行はポルコの事情を知っているのだろう。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/51b2aebe4c7d70ea53c1011ccc88c5116999bbdd
『紅の豚』DVD/ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
https://i.imgur.com/JvapemA.jpg
次世界大戦後のイタリア周辺地域。作図/ツヤマユウスケ
https://i.imgur.com/UBa9HLM.png