【サッカー】<青森山田>強すぎ*竭...日本サッカー協会の反町技術委員長が他校の奮起促す「一人勝ちは面白くない」 ★2 [Egg★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1Egg ★2022/01/14(金) 08:00:22.47ID:CAP_USER9
日本サッカー協会の反町技術委員長が高校サッカー界に異例の呼びかけを行った。

 全国高校サッカー選手権で優勝を果たした青森山田(青森)は、インターハイ、プレミアリーグEASTに続いて高校3冠≠達成。しかもその内容が圧倒的で、選手権決勝の大津(熊本)戦では最高峰の舞台にもかかわらず相手のシュートを0本に封じるなど大きすぎる実力差を見せつけた。

 サッカー界でも青森山田があまりにも強すぎることが議論を呼んでおり、13日の技術委員会後に取材に応じた反町委員長も言及。私見としたうえで「なるべく拮抗した試合を増やしていくことが選手、チームのレベルを上げるというスタンスから言うと、今回の高校選手権に関してはそうじゃなかった。それは青森山田がよかったのか、他の学校が悪かったのか…。そういう意味では、まだまだ改善の余地がある」とコメントした。

 続けて「青森山田なんてタレントが出てきて、そうじゃないところは実力的に差があるのは否めない。そういうチームが高体連からたくさん出てきてほしい」と他校の奮起を異例の呼びかけ。「そうじゃないと、一人勝ちみたいになっちゃうのは面白くない。3冠を取ったというのが果たしてそれがいいのかという感じはする。実力が拮抗するような感じになってもらいたい。個人とチームを成長させるために」と青森山田だけが突出して強いという高校サッカーの現状が変わるよう求めた。

 日本代表の強化トップによる異例の呼びかけに、他校は応えることができるか。

東スポ 1/13(木) 18:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa564c7c031d70691a611872a8331e592884dcf

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220113-03924938-tospoweb-000-5-view.jpg?pri=l&;w=640&h=527&exp=10800

1 Egg ★ 2022/01/13(木) 20:08:05.69
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642072085/

2名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:01:48.81ID:ZbuNN4wD0
アマチュアとノンプロを比べても意味がないと思う

3名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:07:00.15ID:dO5HR+9V0
私立の全国スカウト規制すればいいだけ
地元の選手を最低何人か登録しないといけないとか
選手獲得の規制をするしかないだろう
このままでは優秀な中学生はみんな強豪校に集中するよ

4名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:07:53.13ID:jmXDNhad0
シュート0封はさすがにな

5名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:08:14.77ID:s/dcmgmL0
でも別に全国何連覇とかしてるわけじゃないからな

6名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:08:43.33ID:aC70DqG50
プロ目指してる奴らだけでやってればいいんじゃね
大多数の人は部活以上の事は求めてないし

7名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:08:58.29ID:kbWA4lqL0
たしかにアンチが出来そうなくらい強かったな
判官贔屓の日本ではしょうがない

8名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:09:41.63ID:yGeJYydM0
ホームグロウン導入か

9名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:10:21.51ID:BBuX8w1Q0
普通青森山田以外の水準も上げようって発想になると思うんだけど
山田を弱体化させる提案するやつがいるのがヤバい

10名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:10:50.30ID:R2pg78AH0
みんな一緒の考え方が全てダメにしてる。

11名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:12:20.66ID:9e9WFso/0
何か問題でも?
他校が頑張ればいいこと

12名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:13:16.48ID:MxcGTEJF0
ユース行くレベルの奴がユースよか環境良いから青森山田行く流れじゃなかったっけ?
なら他の高校もそうすりゃいいだけじゃねーの?

13名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:13:24.71ID:2QA5aHIb0
単純にプロを目指す連中が高校サッカーをスルーしてるだけじゃないのか?サッカーて下部組織出身とかの比率が多いし

14名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:13:54.91ID:cOsKJ/Kn0
高校生までは全国大会を無くした方がいい

15名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:15:18.98ID:/A2VtwgK0
部活動は夕方一時間半くらいの公立に何を期待してるんだ

16名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:15:24.11ID:SODc48kj0
そう思うなら特待生とかスポーツ推薦とか禁止しろよ

17名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:15:55.99ID:uqGWB8mq0
一日中バスに缶詰で勝てるのがやばい
バスが気になる

18名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:17:03.77ID:a0yEoCKQ0
将来プロを目指す目的が明確ならユース行くしな。
部活レベルの大会で、ユースレベルの高校があれば、そりゃ一人勝ちするわ。

19名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:17:19.40ID:MxcGTEJF0
しかし青森山田はもうちょっとネーミングセンスどうにかならんかったのかね
陸奥高校とか奥州高校とかのがかっけえじゃん

20名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:17:33.35ID:PKkdVumA0
しょうがないよ不人気高校サッカーに力入れるだけ無駄だし

21名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:18:50.72ID:wiKy/D0Q0
素材もいいのだろうが相当なフィジカルトレーニングを積んでいることはプレーからも見て取れる通り

それこそ全国で1番キツいと思うほどに

高校な世界でそういうチームにこそ優勝はふさわしいと思うよ

22名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:18:55.37ID:DxlAzW1L0
ユースに行かない有力選手が青森山田にばっかり行くから強いの?
それとも徹底的なひきこもり戦術だから強いとかなの?
高校サッカーみないからわからないんだけど、どっちなん?

23名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:19:43.55ID:admiqr3B0
>>20
そうかな
レイパーやきう

24名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:20:05.52ID:admiqr3B0
不人気は野球だけでいいよ手取り10万のカス競技

25名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:20:24.52ID:7R3RLvfX0
頑張って優勝したのにサッカー協会から面白くないとか言われたらショックだろ

26名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:21:01.48ID:ldxYUydF0
青森山田が弱くなれば面白くなるんだろうか

27名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:21:04.35ID:2Syv0hB/0
何連覇してるとかでもないし決勝だけ見れば圧倒的だったけどそれまでに普通に苦戦してた試合もあるからそこまで強過ぎるって訳でもないでしょ
一番安定して強いチームなのは間違いないけど

28名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:21:52.25ID:GxBfcCf50
登録メンバーの8割は県内生まれの選手とすればいい

29名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:21:57.89ID:yvmneffl0
なら高校サッカー選手権にJユースも入れろ
Jユースとは言え同じ高校生だから選手権がより面白くなるわ

30名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:22:03.23ID:lgHfDiXk0
審判が正当にジャッジできるようにした方がいいのでは?

31名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:22:13.02ID:LB+loBeJO
コロナのせいだろ
あんな形で決勝に進むことになったんだから
コロナのせいで人生めちゃくちゃだ

32名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:22:19.05ID:EH8vtaY/0
対抗して金かけてもな 

33名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:22:23.35ID:3cmSMcW30
プレミアリーグが上手く機能してる証拠なんだからいいでしょ別に
高いレベルで戦ってるんだから他の高校が相手にならないのは当たり前

34名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:22:53.73ID:qle/PQqJ0
>>26
むしろユースに全く勝てない雑魚同士の大会とかテレビでやる価値無いの主張が増えるのは目に見えている

35名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:23:26.83ID:admiqr3B0
食事宅配サービス「ウーバーイーツ」の配送先で10代女性に性的暴行を加えたとして、埼玉県警狭山署は27日、強制性交の疑いで、プロ野球独立リーグ「群馬ダイヤモンドペガサス」所属の安田尋登容疑者(22)を逮捕した。

逮捕容疑は23日午後6時45分ごろから午後7時5分ごろまでの間、被害者の女性に飲食物を宅配した際、女性のアパート内に侵入し性的な暴行を加えた疑い。群馬ダイヤモンドペガサスは、事実確認を進めているとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee39733212c51b48b3bbbca9940cfc4c7ac13e0

36名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:24:25.29ID:V2903cjh0
青田買いして強くなってまた青田買い

37名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:24:46.46ID:xuQ2c83A0
スカウトが強すぎなんじゃね

38名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:25:07.76ID:bxYG4ZYA0
Jユースが山田をフルボッコできないのがそもそも悪いんだけどね

39名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:26:21.96ID:nMdJK2Y10
対策するなら全高校年代の大会にすれば良い
主催から高体連が抜ける必要があるけど

40名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:26:40.52ID:jKdsQkmI0
>>3
いいだけバカ

41名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:26:56.29ID:zQkCzahs0
極端に地元以外はダメってしたら
東京、大阪は圧倒的に優位だな

42名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:26:58.81ID:lc+cHk5o0
青森県のサッカーってめちゃくちゃレベル高いんだな

43名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:27:29.59ID:A/0/WCeZ0
強すぎ問題とかw
こんなのが日本サッカーのトップが言う事かよ情けなくて笑えるわ

44名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:27:38.57ID:COTgxTNj0
プレミアにはサンフレッチェユースという門番いるじゃないか

45名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:27:52.90ID:lc+cHk5o0
昔は静岡県が圧勝だったのにな

46名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:28:46.28ID:RcRXDiUg0
強すぎると叩かれるから日本はマイナースポーツしか報道しねえのか?

47名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:28:48.67ID:Y8HfScmT0
まるで他校が奮起してないかの様な言い方やな
辞任しろやカス

48名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:30:12.54ID:syf1V4vS0
ユースでさえ負けてるのならそれは指導力の差では

49名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:30:16.42ID:04ySfrZW0
この監督が消えたら終わるだろ

50名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:30:23.94ID:e6UMrPJm0
高校時代を本気で過ごせたら得るものは大きいわ。
それがないんだよね。ほとんどの高校は。

51名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:30:25.24ID:COTgxTNj0
部活は女にモテるためだもんな

52名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:30:30.49ID:TQ20Md+O0
山田も今だけだろうね
やきうの大阪桐蔭と被るわ

53名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:31:01.07ID:qPfrh9/E0
青森山田が人気なのは素人のまとめ動画見ても分かる
ここの高校サッカーはにわか層と玄人層を取り込んでるから知名度も人気も高い

54名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:31:52.21ID:q3fqTTwd0
こんなに無双してJ内定松木と宇野だけは寂しい
宇野もJ2でも通用しないだろうし
大学経由してもJ3行きだろ残りは

55名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:31:56.60ID:WdreDWDB0
学生スポーツって学校がこれかけして授業削って金掛ければいいだけだからフェアじゃないだろ

56名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:32:02.93ID:lc+cHk5o0
PL学園の校歌を国民が歌えるようなもんか

57名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:32:47.74ID:4YUsKNcK0
選手権優勝はこの3年で1回だからな
別に強すぎるわけでもない

58名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:33:17.27ID:Um6dLYnW0
フィジカルの差だな
高校年代である程度仕上げるのか後かどうかの違い
技術的に見ればプロでも通用するけど大学経由即の活躍が増えたのはそのため

59名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:33:27.50ID:RQVgrvE10
偏差値39の超絶馬鹿学校に翻弄される高校サッカー

60名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:33:54.78ID:4sH27STm0
120%の青森山田に
自分達の信念を貫き通した上で勝利してこその
ストロングスタイルだと思うの

61名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:34:05.66ID:TEFOieKn0
三年連続決勝進出なんだっけ

62名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:34:15.65ID:lgHfDiXk0
高校の部活なんてまず数集めてからふるいにかけるだけのもんだからな
スタメン組の下にどれだけの生贄が居るかもっと考えさせた方がいい

63名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:34:53.50ID:qPfrh9/E0
高校スポーツの中では青森山田がダントツに人気だろう
外人も見てるからな

64名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:34:56.47ID:/kCHn2ZL0
去年と一昨年は決勝で負けてたから今年度だけだろ

女子の藤枝順心とかバスケ女子の桜花学園とかの方が独占状態だろ

65名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:34:58.83ID:XoEghlQG0
>>61
4年

66名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:35:08.78ID:NT/knhZR0
ここまでなのは今年度だけだろ?
良いじゃねえか

67名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:35:10.06ID:UXIV1fhK0
一時期に比べて選手権って人気無くなったよな

68名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:35:52.95ID:ZsQHO3Hk0
>>1
ラグビーもなんとかしてくれwww

うちの地元代表なんて
20年以上同じ高校。

メンバーはほとんど他県出身者www

69名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:36:06.37ID:fvcbuLSq0
他校の努力不足という前に協会としては、具体策を提案するべきでしょう。現状のシステムで頑張っている山田が悪いような言い方です。
県、あるいは東北、関東、関西をまたぐ入学を制限するとかしないと、子供の文句です。

70名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:36:09.76ID:qPfrh9/E0
マスゴミがステマしてるわけじゃないからな
スター作り上げてるわけでもない単純にサッカーが強くて人気なだけ

71名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:36:14.84ID:uN/14zDu0
県外からの越境入学をやめれば平準化する

72名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:36:54.21ID:gHJcyPvq0
ってかあのコーナーでの時間稼ぎやめされば。あれ面白い?

73名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:36:58.12ID:w9gFmf4v0
面白いかどうかなんてどうでもいいだろ
育成年代のスポーツをエンタメとして消費するから勝利至上主義になってロングスローとかが流行るんだろ

74名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:37:22.68ID:Kh1NS8490
ほっとけよww


部活を担当してる顧問の先生は大変なんだぞ
プロ養成所かなにかと勘違いしてるよなこいつら
それにまともな指導もできないのにライセンス制度で有望な指導者の数減らすのやめなよ
癌はサッカー協会だぞ

75名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:37:40.30ID:9BlG9Jh/0
県外選手批判するバカは無視で

76名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:37:59.84ID:lc+cHk5o0
>>68
高校ラグビーなんて県単位だと4校ぐらいしかラグビー部ないから
2勝すれば代表校な

77名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:38:20.26ID:bxYG4ZYA0
ふらのの雪国サッカーに近代トレーニングで強化したらああなったってだけだし
おまいら松山君好きだろ(´・ω・`)

78名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:38:41.94ID:ZsQHO3Hk0
>>1
スポーツ推薦が元凶。

学費優遇してまで部活に熱を上げてる
バカ高校は私学助成金カットしろ。

79名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:38:47.98ID:6ADAPeUa0
東山だけは中盤でも互角にやりあってたよな
あれはなんだったんだろう

80名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:39:01.37ID:iEuokeLh0
青森山田の悪いところは、全国制覇が目標。
世界で活躍してる選手が柴崎位というのも問題。

Jに行けても、もはや伸びしろがない。
青森山田から冨安とか南野とか三笘が出てれば評価も変わるんだろうが。

81名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:39:02.52ID:N8MdLA7t0
野球の大阪桐蔭、バスケの福岡大大濠みたいに全国の有望選手取りまくってんの?
バスケの場合、こういう高校に対抗する為に黒人留学生入れるようになったんだと思うけど、サッカーだとあまり留学生のアドバンテージないよね

82名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:39:29.08ID:kM45KcV60
今回のメンバーほとんど3年だったから圧倒的な強さでは無くなるんじゃないかな

83名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:39:37.65ID:Kp+Pl/As0
この強さが5年続けばスゲーってなるけど都会の私立高校が真似すんじゃない?
青森のクソ田舎より暖かくJKが多い場所の方が優秀な人材は集まるだろう

84名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:40:00.72ID:6ADAPeUa0
>>75
でも気持ちはわかる
高校野球の外人部隊も違和感あるし

85名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:40:19.31ID:lc+cHk5o0
高校サッカーって頭はいいしスポーツも出来る
進学校が強いイメージあったけど
もう時代は変わったんだな

86名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:40:25.16ID:m12VDm//0
箱根にしても優勝よりシード争いとかのが楽しいからな
強いのは悪い事じゃないし仕方なくねーか
野球でもそうだが監督次第でいくらでも変わりそうだが

87名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:40:26.40ID:o9v4B/6I0
山田のフィジカルサッカーは高校生同士だと無双できるが、Jリーグや海外のレベルになるとそれだけでは無理

88名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:41:02.02ID:WsHU7x+K0
元々欠陥スポーツだから虐殺完殺は仕方がない
戦力の拮抗なんてプロだけが考えれば良い

89名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:41:50.30ID:N8MdLA7t0
>>83
東京っておのぼりさんばかりだけど、高校スポーツだと関東近辺の子しかいないよね

90名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:42:19.46ID:HOACyCbP0
ベガサポだけど高校になる前に
ジュニアユースの有望株は青森に転校していく
食物連鎖が悲しい

91名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:42:33.78ID:cJQ6wTOg0
もう学校教育の一環である部活動の範疇を超えてるだろ
もうユースチームとしてそっちのカテゴリーでやれよ

92名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:43:02.63ID:Gbn4ut670
>>88
五輪除外された野球のことか

93名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:43:04.83ID:bXhwJGP40
ユース相手にも強いからな。変わった素材は非スタメン組にゴロゴロしてそうな気がするけど
規律にかなり厳しそうだしな

94名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:43:19.43ID:i/iGIUwd0
Jリーグのプロとやったら試合になるかな
決勝のあと練習試合でもしたら視聴率上がるんじゃね

95名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:43:30.53ID:rOQHepMX0
指導者が優れていてある程度選手を育てる事はできても
最終的にはその年の選手の質次第だからそんなに長く続かないだろ

96名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:44:14.49ID:DMZxsyRn0
何年も続くなら問題だけどそんな年もあるさ

97名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:44:52.01ID:lc+cHk5o0
高校生のくせに組織的なサッカーを叩き込まれてるだけだろ
だから卒業しても個人じゃ伸びない

98名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:44:55.58ID:Gbn4ut670
テレビなんて爺さんしか見てないし

99名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:45:02.39ID:gOyB25Fh0
育成年代でチームの勝利を最優先という間抜け

100名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:45:22.92ID:bXhwJGP40
>>80
南野がOKなら柴崎でも十分じゃないのw

101名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:45:32.70ID:5DMPJYqK0
ついに日本中から嫌われたか

102名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:46:28.97ID:ClwaeRDi0
ブンデスリーガはバイエルン一強だけど、観客動員数はすごいよね

103名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:47:00.98ID:lc+cHk5o0
高校野球もそうだけど東北のチームってなぜか叩かれるし
叩かれそうな事件もある

104名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:47:28.61ID:Gbn4ut670
全スポーツ競技の中で一番ですし
今は入れてないけど

105名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:47:50.66ID:RQVgrvE10
まず馬鹿は参加できないようにしろよ偏差値39の馬鹿学校に無双される高校サッカーやばすぎるよ

106名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:48:34.78ID:1MVtqPaf0
去年負けてるじゃん
弱い

107名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:48:43.46ID:Gbn4ut670
日本一人気あるスポーツだしな

108名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:49:00.48ID:xzY+5jhs0
来季の青森山田は最弱世代

プレミアで何も出来なかった小湊(笑)がエース

来季は一休みだよ

109名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:49:10.20ID:Gbn4ut670
レイプばっかりしてる野球とは違う

110名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:49:17.03ID:X/1nbY/s0
こういうシードのやり方をまだやってる?
そりゃ全国に出たい有力選手はそこに集まるだろう
学校数が多くもないのにここまで露骨なシードだと
https://i.imgur.com/eaIV1Ve.jpg
https://i.imgur.com/Q8KXgU1.gif

111名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:49:34.24ID:e6+QffdZ0
箱根駅伝は青山学院強すぎ問題

112名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:49:49.93ID:q3fqTTwd0
青森山田卒で日本代表に貢献した選手0
2018本大会の柴崎くらいか
でも柴崎は今日本代表をワールドカップ予選敗退間際に追い込んだ戦犯w

113名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:50:05.07ID:lSJLl1os0
相当な金使ってできる学校が何校もあるかちゅー話だよな
青森山田ってどこから金出てるんだろ

114名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:50:21.78ID:E+OQovwa0
代表もJリーグも活躍するのは高校サッカーからユースに割合も変わっちゃったからなぁ
プロとアマチュアは違うんだろうな

115名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:50:29.75ID:e8FqG7uQ0
卒業後はパッとしない高校だよね?

116名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:51:22.42ID:TEFOieKn0
もうすこし群雄割拠感がほしいよね
国見鹿実市船とかみたいな

117名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:51:39.43ID:DWQn1HgL0
フィジカルと基礎技術が伴えば無双出来るのは青森山田が証明してるけど結局プロいけば他の選手も遅ればせながらフィジカルは仕上がるしな
山田選手は基礎技術は高いけど応用技術が足らない
上で伸び悩む選手が多いのはそこ

118名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:51:53.05ID:lc+cHk5o0
中学生の母親同士の会話聞いてたら
「うちの子供は野球部に入るのよ」
「あらぁ、野球する子供って勉強しないっていうし。うちの子供はサッカー部。あははは」
「・・・」

119名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:52:16.67ID:1dAHAGND0
>>103
金足農業とかご存じない?

120名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:52:26.90ID:OgjfwyXO0
プロ目指してるところと普通の部活としてやってるところごちゃまぜにしてるのなんで?

121名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:52:28.74ID:/wjqXBBe0
日本のレベルは世界のトップじゃない。
そこで青森山田が強いからってなんなのさ?

他が弱いんだよ。

122名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:52:38.28ID:Gbn4ut670
ベンチ裏でしゃぶしてる野球とは違う

123名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:52:46.88ID:N8MdLA7t0
>>111
青学はなんだかんだで原監督が優秀
高校トップクラスの選手をかき集めてる訳でもないしね

124名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:52:58.22ID:RQVgrvE10
>>113
偏差値39の馬鹿学校からどうやって金でてんだろ

125名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:53:35.98ID:bXhwJGP40
>>99
それは基本的に方便でそれを真に受けてる方が間抜けだろ
ジュニアカテゴリでもユースカテゴリでもU-21でも五輪でも勝ちに行ってることが見えてないな
トップチームの戦術に必要な素質素養を身に着けさせることはそりゃ大事で勝つことよりも重視される環境は間違いなくあるけどこれは部活なんだよね

126名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:54:10.30ID:CYhYD3+50
決勝の相手ハーフラインで小手先のテクニックやパスばかりしてたな
敵のバイタルで危険なプレーなんて皆無だからフィジカルと頭脳も足りないから指導力の差あるな

127名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:54:18.40ID:N8MdLA7t0
>>122
野球野球言ってるのはあんただけw

128名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:55:01.65ID:Gbn4ut670
>>127
>>81

そうだなアホの子

129名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:55:02.67ID:YIsCzqgB0
野球はジャイアントキリングが当たり前だから良いんだよな
プロ野球で言えば最下位でも首位に平気で勝つ
勝率は4割弱から6割強に収まる

サッカーはジャイアントキリングが稀
Jリーグの首位の勝率はなんと9割

130名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:55:32.59ID:QMaUNVzr0
>>22
どっちも違う

131名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:55:46.04ID:Gbn4ut670
>>129
不人気の赤字垂れ流しレジャーどうでもいいし

132名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:56:21.66ID:Hw8qaeUT0
ここの監督って元々受ける気なかったけど
やる人いないからしぶしぶ監督引き受けた
それがこんな強くなって手腕はあったんだろうな
強くなるとなおいい選手集まるしな

これで山田は野球からサッカーにシフトしちゃった
野球部の合宿所なくしちゃったし

133名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:56:27.64ID:Gbn4ut670
暴力団の資金源の高校野球とか八百長でしょ

134名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:56:51.67ID:E+OQovwa0
卒業後も大活躍!じゃないもんなぁ
J内定も他の高校のが多いでしょ
見る人が見たらそこまでなんだろうね
どうせなら卒業後も大活躍する選手を輩出する高校になってほしいわ

135名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:56:57.48ID:QhhXN/0u0
寮費と生活費がただってのがでかいな
それを超えるにはプラスお小遣い1日5000円付きとかにしないとだめだな

136名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:57:05.03ID:N8MdLA7t0
>>131
どうでもいい言ってるあんたが一番野球野球うるさいよw

137名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:57:19.10ID:Gbn4ut670
ドキュメンタリー映画でも高校野球賭博を資金源にしてるカットがあったしな
ズブズブ

138名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:57:26.02ID:lc+cHk5o0
昔は
サッカーは普通高校
野球は商業高校
ラグビーは工業高校

って棲み分け出来てたのにな

139名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:57:27.30ID:0w/9h1tW0
>>11
そういってるじゃん。

140名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:57:34.92ID:jPXdTTmD0
過去2回は決勝で負けてるやん。
10連覇くらいしないとw

141名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:59:47.26ID:zWJDbwY30
私立なら金次第で、他校でも対抗しうるチームできるのではないか。
高校野球みたいに。
果たしてそれでいいのかどうかはわからないが、単純に観戦者には強豪が複数あれば面白い。

142名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:00:03.03ID:Gbn4ut670
野球は副業
ウーバーイーツが本業のやきうのおっさん強姦で逮捕はゾッとする

143名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:00:34.27ID:shD9my+T0
問題なの?見世物としてつまんないってこと?

144名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:00:57.39ID:86Z6EIfh0
越境止めれば、全て解決。

145名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:01:08.38ID:1dAHAGND0
ある高校からサッカーでスカウトされたときに接待受けたって前にヤフーで記事になってたけど
これを高校野球でやってバレたら2年間の謹慎処分
ルールのない高体連ゆるすぎですよ

146名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:01:48.29ID:wBxB4cxF0
>>142
昨日も野球関係者が逮捕されてた

147名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:01:51.42ID:XE+Zo3IK0
来年からプレミア勢は予選免除らしいじゃん。

148名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:02:00.62ID:ZH7wCbyu0
技術委員会なんだから青森山田の汚いファールをレフリング出来ない審判向上に努めろ技術潰されてるんだぞ

149名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:02:03.78ID:39DZF/Nb0
大津との決勝なんて高校とプロくらい身体の違いがあったもんな
当たり負けしない身体で試合が一方的過ぎた
アレじゃ他の高校含めて勝てるチーム無いわ
今後は優勝狙うんならフィジカル作らんと話しにならんな

150名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:02:05.34ID:YvIomg+e0
>>1
高校生に面白いを求めるってw

151名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:02:17.37ID:lc+cHk5o0
清宮と久保
将来どっちになりたい?

って言われたら普通は久保でしょ

152名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:02:18.72ID:VevwwxgT0
もう高校スポーツで地元が誇るヒーローなんて居ない
全部他県のマンモス私学に連れていかれる

153名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:02:37.38ID:YvIomg+e0
>>143
そういう事でしょ

154名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:04:02.14ID:N8MdLA7t0
昔はサッカー王国静岡って言われてたけど、何であんな強かったの?
今でもブラジル人同様静岡の人はみんなサッカー上手いってイメージあるし

155名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:04:22.22ID:KokqdRRx0
高校レベルじゃ敵なしなのは仕方ないとしてユースでてる大会でも優勝してるからな

156名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:04:27.40ID:bXhwJGP40
プロも勝利至上主義がより色濃くなって緻密さとプレー強度が要求された結果アスリートタイプだらけになってる
ファンタジスタタイプが出てこないって嘆きが出るくらいにはな
ブラジルの選手の小粒化・若手青田買い問題の頃から指摘されてるからもう10年以上経ってるわけだ
青森山田のサッカーや考え方は割とスタンダードなんじゃないの。日本のサッカーがどうかは知らんけど

157名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:04:28.00ID:mSVyJnsB0
地元関係なく、全国からの寄せ集め力で強いだけだが、スポーツに力入れてる高校は、サッカーに限らず同じく地元以外からの寄せ集め強化だし、そもそもそのシステムが昔から変わらないんだから仕方ない。
あと、留学生寄せ集めもな。

158名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:04:34.46ID:ESsUdPcD0
静学が負けたのが痛かった&
関東第一の棄権は白けたなあ
罹患者なんて絶対徹底的に検査したらどの学校にもいそう

159名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:05:14.10ID:xTw+gEvd0
>>12
というか山田より部員が多い学校が複数ある
何やってるか問いただすべき

160名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:05:59.14ID:vH7BCtjS0
>>151
清宮なんていたっけ?

161名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:06:34.60ID:xpyCBAqE0
山田はモラルの方が問題じゃねーの?

162名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:06:50.22ID:WfCTjvGt0
ユースのU18も参加させたら良いやん

163名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:07:49.78ID:0a34sggC0
>>81
サッカーは海外留学生を国際的に規制してる
久保くんもそれに抵触して日本に帰ってきただろ?

164名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:07:56.76ID:/wjqXBBe0
>>143
チョンだらけの高校かこっぴどく負けたとかじゃね?

マスゴミのディスは怨念に近い。

165名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:13.10ID:qEjebB3D0
大阪桐蔭みたいなものやん
打倒青森山田で頑張ったらいいだけ

166名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:15.05ID:BYjWYAHq0
>>162
そのユースが青森山田に勝てないんだけど
普通にユースとも試合してんの知らんの?

167名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:27.32ID:BqSK5Wwr0
>>125
五輪はそりゃ勝ちが最優先だが、
ジュニアユースやユースはまずトップに上がることが最優先だろ。
そのための育成機関なんだから。
ぶっちゃけ最悪プレミアリーグに残れば言い訳で、
大切なのは選手がプロとしてやれるように鍛えること。

それがユースと高校の違いなんだよ。

168名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:33.35ID:F8MD0F8n0
出場校県単位縛りやめて競争させればいい
そうなると都市部ばかりでつまらなくなるがなw

169名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:40.79ID:9tDYW+OF0
>>154
全国的にまだサッカー盛んじゃない時代にいち早く小学生年代から環境を整備した
でも全国が同じくらいの熱量でサッカーやるようになったら人口多い地域(南関東、大阪兵庫)から人材が出てくる。まあ当たり前

170名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:49.38ID:YgdtgTRA0
青森山田の監督>反町
って事で代表に召集して欲しいね、技術委員長としてさ

171名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:08:57.57ID:bXhwJGP40
ガチ勢は中学生で越境だから俺たちが想像するよりももっと意識が高い子がいるってことだよ
その辺のことが語られてる城のyoutubeはおもろい

172名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:09:01.52ID:xTw+gEvd0
>>19
だから突出できるんだろ
米の銘柄だって ゆめぴりか とか各地横一列表現のところに
青天の霹靂って平然と命名するからな
場に流されない

173名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:09:11.04ID:xpyCBAqE0
>>158
静学も4-0で負けてんだろ
大津が東福岡を5-0でボコる試合みたら「大津強すぎる」とかいう適当な連中

174名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:09:28.93ID:4VXDHthR0
バスケの能代も他校が相手にならないレベルでクソ強かったけど
協会の人間はこんなアホなこと言ってたの?

175名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:09:29.36ID:1oYPIUoY0
>>154
当時は合法的にサッカーができるのが静岡特区だけだった
他地域も場所によって黙認されてたけど知事が方針変えると逮捕者出るような時代

176名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:09:53.95ID:1dAHAGND0
>>165
大阪桐蔭ですら毎年甲子園に出てるわけじゃないからなぁ
大阪が激戦区なのもあるが

177名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:10:14.43ID:shD9my+T0
強いのが問題視されるってのもようわからんなー
永久不変の王者なんてあり得んのだし今はそういう時代なんだねとしか思わんけど

178名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:10:14.88ID:axOlZrkE0
青森山田が強すぎるんじゃなくて、他の高校が弱い

昔は鹿実、市船、国見、清商、帝京、東福岡が強かったけど、みんな同じ位強かった

179名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:10:40.40ID:xJzdbqem0
>>175
なに言ってんだこのキチガイ

180名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:10:41.22ID:IZjtZ2RH0
>>1
まずは他府県からの転入禁止が先

181名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:10:41.26ID:xpyCBAqE0
>>166
結局、視聴者なんて地元と国立の試合しか見てない
それだけで判断する

182名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:11:07.51ID:TEFOieKn0
昔日本代表にかならず国見鹿実静岡出身がいたように
青森山田出身がかならずいるようになってほしいわね
そんなに強いなら

183名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:11:41.26ID:ZNLN5GYr0
>>166
リーグ戦があるのも知らないドニワカなんだろう

184名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:11:58.65ID:bXhwJGP40
>>167
だからそれも書いてるじゃん。話がわからんやつだな
日頃やってることの成果を参照するには結果出すことが一番わかりやすいんだから勝たなくても良いよなんてノリではやらんし

185名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:12:02.83ID:NEXizLmG0
近年はサッカーにあまり興味ないし、
少し映像をみたくらいで、
見てないに等しいんだが、
まずは青森山田を褒めるべきだろう
シュートをゼロに抑えたのなら、
自陣ゴール前の守備のみならず、
ポジショニングや他のエリアでの守備の動きも良いのだろう

186名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:12:04.61ID:ESsUdPcD0
>>173
実力は間違いなくあった
やってみな分からんし、他に対抗できるとこ無いんだよ
てか過去の戦績1つで決めつけるのアホばれるからやめたほうがええぞw

187名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:12:05.83ID:vH7BCtjS0
>>182
柴崎…

188名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:12:47.60ID:QMaUNVzr0
ユース混ぜれば強すぎでは無いんだろ?
ユースと高校の差に文句言えよ

189名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:12:51.44ID:6q1mbxTr0
>>177
コメント読む限りだと他のクソ雑魚高校何やっとんねんって感じでは
青森山田が強いことが問題でなのではなく周りが弱すぎんかって言ってる

190名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:13:04.23ID:t4ZQB8iJ0
県外への入学を禁止して全体のレベルを徹底的に落とせば解決だな!

191名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:13:12.19ID:L0PXngYz0
>>1
比例は

192名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:13:29.06ID:HbZrx+qX0
まずは報酬をもらっての部活動を禁止にしたら?
授業料、寮費免除、生活費支給
レギュラーの間は下の世話もマネージャーがしてくれるっていう
ことを関係者が語ってるよ。

193名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:13:35.19ID:vUemJRAI0
そう思ってもそれは言わない方がよかったかなあ
相手は高校生だしなあ Jリーグなら全然構わないけど

194名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:13:39.02ID:N8MdLA7t0
>>169
サッカー女子日本代表みたいなもんか
W杯優勝して以降、強化する国が出て来てなかなか勝てなくなったよね
>>175
サッカーで逮捕者?w

195名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:14:17.62ID:d1Kn4Zr/0
ソリリンは早く山雅に戻ってきて。モチベーター名波では無理なんだ色々と。

196名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:14:25.72ID:ESsUdPcD0
結局日本人はスパルタが一番結果出るようなw

197名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:14:29.36ID:xpyCBAqE0
>>186
お前の主張を代弁してあげとんや

198名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:16:13.97ID:1dAHAGND0
>>196
スパルタって科学的トレーニングにも似たようなのあるからね

199名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:16:42.35ID:xpyCBAqE0
>>177
要するに主催者が面白くないんだろ
山田なんて過去に散々叩かれたから多分、屁とも思ってない

200名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:16:47.42ID:ESsUdPcD0
>>197
ああ、なんかスマンの・・

201名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:17:09.26ID:jRE+ZnhR0
ユースを県予選から参加させればいい。年齢は管理しとけよ

202名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:18:00.27ID:zGQ73/xF0
研究されて他の有力高も対策なり似たような強化してくる
競技人口少なくて一強に陥るスポーツってわけでも無いからそう長くは天下続かないよ

203名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:19:26.37ID:77ybIC7k0
一強なんて興醒めだわ!

204名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:20:21.59ID:FMhdG8I+O
>>188
いや今年はユース含め断トツだろ
大津だってプレミア西の4位でクッソ強いぞ

205名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:20:41.13ID:aDbREgLE0
>>42
逆めちゃくちゃレベルが低い

206名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:20:53.51ID:9P0cNtpO0
そこまで言うなら外国人枠を 3人にしなきゃね

207名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:21:17.60ID:yYjvZzb/0
>>157
学校運営のために県外からスカウトして名を売る構図を変えないとこれは変わらんよね
サッカー界より文科省だろうな

208名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:21:24.34ID:N+ZseoyM0
だから他県から引っ張るの禁止にしろや

209名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:21:32.91ID:9QL4fm1f0
山田の練習真似すればいいだけだろ ベンチプレスや筋トレと走り込みやりまくれば良いだけだ
テクニックなんて二の次なんだよサッカーは
山田の体格見れば明らか

210名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:21:35.89ID:Ac5T1Tk10
高校野球の大阪桐蔭みたいなもんなんだから目くじらたてんでもとは思う

211名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:21:38.04ID:xTw+gEvd0
>>166
ユース至上主義者は絶対に認めないけど
日本が性能あがっても勝負弱くなったのは
ユースの弊害だし
ユースに必要なのは手抜けば三軍落とされて居場所も威厳も失う恐怖だと思う

山田の優勝した年は一軍がスカウトアピールプレーばっかして
黒田監督キレて次の入れ換え期まで二軍担当してたしな
やりたいサッカーやれと
で、当然二軍に下克上されてた
結果選手権スタメンは前年の選手権時、6人が三軍

212名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:21:55.39ID:NEXizLmG0
最近は青森山田が強いようだが強い地域はないのかね
以前は国見や帝京や市船が強く、
国見や鹿実が強かった頃は九州が強かった印象で、
その前は静岡や埼玉がサッカーどころだった印象がある

213名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:22:01.31ID:UEhwx3vf0
戦力の均衡を求めるなら、部員数の制限が必要だろうね
1学年25人以内、3学年75人で十分戦力整えられると思うけどな

214名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:22:04.99ID:INp76/5J0
ベンチプレス80キロ上げられないとそもそもAチームに入れないらしいからな
もう体のつくりが違う
ここまで部活でやるかよ

215名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:23:13.70ID:DlZ5u8AX0
>>42
愛ちゃんや水谷さんとかも、青森山田だっけら全国

216名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:23:19.86ID:W1x5smoA0
今年の山田が強すぎただけ、個々はプロに比べると劣るがチームとしてはプロでもおかしくない強さ
vs市船9-0
vs流経3-0
vs静学4-0
vs大津4-0

217名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:23:24.40ID:q29jgFTz0
>>1
アメリカみたいに練習時間の制限とかしないと無理だろ

218名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:23:29.08ID:CCO4uAGY0
小学生が中学生と中学生が高校生とやるようなもん
圧倒的なフィジカルの差
フィジカルに差がありすぎると技術なんて無に帰す
フィジカルと走力で圧倒して相手にサッカーやらせないってのが山田のサッカーだから
肉食って筋トレするしかないわな山田とサッカーやりたいなら

219名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:23:35.85ID:/Xvu208B0
セクシーフットボール高校はどうなったの

220名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:24:51.41ID:INp76/5J0
>>218
それね
何が楽しいんだって話
サッカーってつまんねえなってなる子供が増えて人気落ちるだけだわ

221名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:24:53.76ID:gSBltRXt0
一強はつまんねーよなぁ
オナニ見せられてる感じだろ

222名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:25:12.75ID:Ac5T1Tk10
青森山田は中学からいれさせてそっから青森山田の戦術叩き込んでるから練度が違うんよな
そんなに弱体化させたいなら中学への越境入学やめさせたら?と思う

223名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:25:26.07ID:xRarxk7u0
野球も同じだよ

224名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:25:28.06ID:DT8cz+Sa0
圧倒的な王者がいるからそこを目標にしたり刺激受けて全体のレベルも上がっていくもんじゃないのかな

225名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:25:33.78ID:OJonhLVB0
フィジカル至上主義はヤバい傾向やな
若いうちからやりすぎるとその後伸びない
一昔前の韓国が通った道
アジア人がフィジカル重視しようが海外には勝ち目ないから

226名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:25:35.71ID:bXhwJGP40
>>214
たぶん駅伝やら陸上競技のトップ校はそれくらい厳しいと思う

227名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:26:01.37ID:6B78XkfE0
まあ、ルール内でやってるのだから
青森山田1強でもケチのつけようがないね

今の状況が駄目だと言うのなら
越境入学全面禁止とか、三年連続で出場したチームは翌年出場禁止とか
最大部員数制限とか強力な規制をかけるしかない

228名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:26:16.13ID:SwRfjGpz0
どんなスポーツでも一人勝ちの時代があるだろ

229名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:26:41.16ID:h5+FT2MR0
最後の時間稼ぎで嫌いになったわ
あれいらんでしょ
シュート0に抑えてほめてほしかったのかね

230名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:26:45.95ID:xTw+gEvd0
>>209
長崎草荷は小嶺さんが筋トレ指示してくれなくて
選手たちが自分で山田参考にしてセット組んでた
そもそも、山田がアンダーアーマーと組んでるという
最低限の前提知識あるの
ここに何人いんだよっていう

話をする能力自体がないやつが、意見いいたがる

231名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:04.57ID:QMaUNVzr0
>>225
じゃあ山田程度のフィジカルに対応出来ない他が駄目じゃん

232名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:08.14ID:1luWlnGo0

233名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:12.71ID:WSr0NcAY0
競馬で言うノーザンF問題かよ

234名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:13.14ID:BlDjOadF0
>>230
みんないわきにいくん?

235名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:15.74ID:IanghbQm0
>>224
青森山田に蓋されてる青森県がそんな感じだったけど、レベルが上がったかと言われると優秀な奴は山田に入るか、県外へ逃げている

236名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:17.47ID:VqQPab4a0
プレミアイーストはレベル低い

237名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:30.31ID:xpyCBAqE0
>>225
ロシアW杯はフィジカル弱メンバーであそこまで善戦したもんね

238名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:27:54.85ID:Mlbs3DHM0
>>216
いわきや大学生とも試合してると思うけど、情報ないの?

239名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:29:09.44ID:ycK8qSHj0
こんぐらい強いと二軍との試合の方が練習になったりするのかな

240名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:29:39.10
>>1
Jクラブのユース上がれるのに

目立ちたい(TVに出たいから)青森山田に行く奴は多いよ

他の強豪私立にも行く

241名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:29:45.53ID:7DlsK7530
>>225
だからといってヒョロヒョロでいいってわけじゃないから
球際の強さないと

242名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:30:00.14ID:jPXdTTmD0
今年のチームは強かったけど、次のチームはわからんところが高校サッカーの良いところやん。

243名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:30:01.27ID:to9Yyw/x0
>>220
そうは言ってもプレミアリーグってそんな感じじゃね?

244名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:30:05.65ID:Ku7+y2pH0
一強の方が子供のためにもいいだろ
そこに入学出来なかったりボコボコに負けて絶望すれば
中途半端なのにプロになるとか無駄な夢見ることもないし

245名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:30:09.02ID:eH+Siako0
強いチームがある方がレベル上がる
日本代表の強化担当が何を言う

246名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:30:48.09ID:qpievQsm0
一人勝ちもつまらないが出る杭を打とうとする風潮はもっとつまらない

247名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:31:01.07ID:71V6pEbT0
箱根で青学が強すぎて面白くないと言ってるようなもんだからな
青森山田が気にくわないというのが前に出てるんだろうな

248名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:31:11.20ID:6/igyFbV0
川崎フロンターレ「ふーん」

249名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:31:19.13ID:Ac5T1Tk10
青森山田はなんだかんだ黒田監督だから強いって感じがするけどな
名称が去った名門校ってことごとく没落していくし

250名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:31:32.62ID:xTw+gEvd0
>>234
一軍といわきが互角に近い戦いするからあえて行く必要ないけど
j3まできたんで今後は話変わるかも

251名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:31:48.32ID:LW9xEq8Q0
面白い面白くないの問題なのか
まぁ別に弊害は無いだろう
サッカーでプロになりたい人間は
クラブの下部組織に所属してるんじゃないの

252名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:32:13.07ID:ifQPYoVL0
本気でサッカーやってるのが山田だけなんだろ

253名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:32:18.55ID:NEXizLmG0
これまでもサッカーや野球でも強いチームが出てくる時はあった

短期で優勝10回くらいしてるわけじゃないから、
話題にすることでもないだろう

254名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:32:53.47ID:5tZw5a410
アンジェスの胡散臭いオッサンと知り合いだったのか
それはもうアウト

255名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:32:56.12ID:RQVgrvE10
>>165
偏差値39と70比べるな馬鹿
大阪桐蔭はまだ進学校でもあるからな比較にならない

256名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:33:12.95ID:QOm6k5Ze0
青森の子は何でこんなサッカー上手いの?

257名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:33:17.18ID:B5iOZnaR0
昔の国見みたいで面白くないサッカーだな。

258名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:34:53.74ID:xRarxk7u0
青森山田の指導方法を他校に技術供与というカタチでシェアしたらどうか

もちろん青森山田に協会からちゃんと金払えよ?
企業秘密なんだから

ただ、これで日本のサッカーの底上げが期待できる

259名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:34:53.89ID:+l+NhQX60
>>1
出場校は出身中学と県名を選手名の後ろ表示を義務付けるべき

260名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:34:54.10ID:Ac5T1Tk10
>>256
付属の青森山田中学から越境入学させてるよ
青森山田中も何回も全国大会優勝してる

261名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:34:56.77ID:j9tkwJWK0
一昔前の市船にかなり似てるな
プロもかなり出してるけどイマイチ
J1で試合出てるレベルの選手は少ない
今現在でも山田産でJ1で試合出てるの3、4人くらいだし
プロレベルではヴェルディユースに遥かに劣る

262名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:35:18.91ID:45xrPBVg0
>>9
人材がトレードオフなのか、他は成長の余地あるのか?
詳しいかた教えて

263名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:35:21.87ID:xpyCBAqE0
>>255
だめだよ、特進の偏差値持ち出したら
中田翔の排出校なんだしw

264名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:35:33.80ID:ma9xzgp50
OBに柴崎岳か
ただ強いだけではないな
育成も上手い

265名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:35:46.04ID:DaDB17Qm0
以前は国見も強かったが
強すぎって声も出てただろうな

266名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:35:54.36ID:fOyzKga20
え?
高校の部活やろ?

なんで興行目線なんだよ

267名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:36:19.43ID:t12JmouH0
小峰監督が九州は恵まれてるって言ってたけど確かに山田は冬雪かきしなきゃ練習できないよな?

268名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:37:03.91ID:THfCQ5g30
正直、青森山田が強くなってもどうでもいい。才能のある子のクラブチーム志向が強まるだけだし、部活動が縮小すりゃ全国大会も見直されるから、お山の大将できなくなるからな。

269名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:37:06.83ID:kmbjsx/u0
夢となってしまったが、静岡学園もアホほど強かった

青森山田とやってたらどっちが勝ったかな

270名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:37:30.64ID:xTw+gEvd0
>>225
韓国のサッカーはチョウキジェとベルマーレと遠藤航のサッカー
全然違う
遠藤に山田の動きは絶対にできない
五輪前から観てるから断言できる
絶対に今もできない

271名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:37:34.98ID:/zN1vtKB0
サッカーが日本で育たない理由か
ジーコさんは間違った国に来ちまったな。

272名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:37:35.00ID:Mun39Z+00
スレタイにもきちんと「他校の奮起促す」って書いてあるのに
「協会幹部が青森山田にケチつけてる」って思っちゃう人もいるんだな

273名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:38:48.14ID:9qkQwixM0
米子西(鳥取)に去年追い詰められてただろ

274名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:38:55.22ID:KokqdRRx0
悔しかったら、中学から6年間施錠トレーニングやれよ

275名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:38:57.42ID:VY50FWAc0
それでいいんだよ
天皇盃とか出られるようにしてやればいい

276名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:39:16.72ID:5OJIfnr70
ここの監督一見怖そうに見えてメディア対応柔軟で練習もオープンだから受けがいい
興行としても青森山田が成功してるところがこれ

277名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:39:20.87ID:rLeGOVcy0
Jリーグの川崎一強の方が問題だろ

278名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:39:23.79ID:bXhwJGP40
>>261
そりゃ格も歴史も違う感じ。読売時代からすごいんだから

279名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:39:56.09ID:pFvWObIm0
面白くなくても全然かまわんのだが、中高一貫で6年間同じ方針で恐らく同じ戦術で積み上げた生徒は
選手としての伸びしろを犠牲にして高校タイトルに挑んでいる

ここまで結果を出してきたのに卒業後のOBのその後がショボい
常に名前を聞くのは柴崎ぐらいだ

280名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:39:57.62ID:xRarxk7u0
三連覇と九蓮宝燈だったらどっちがつおいの?

281名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:40:11.50ID:OJonhLVB0
>>270
何を言ってる意味が分からんけど韓国がフィジカルサッカーして一時低迷した時代な
今は脱却したけど
安易にフィジカルはつければいいってもんじゃない
アジア人の場合犠牲になるもんが大きすぎる

282名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:40:27.63ID:bXhwJGP40
静岡勢なんだかんだでまた元気出てきてるよな

283名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:41:25.92ID:i+1babTg0
>>280
お前の方がつおいよ( ・ω・)9m

284名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:41:30.08ID:u5J22dlt0
青森山田以外の高校が青森山田ほど強くなかったってだけ
だからといって青森山田よりも弱かった高校の選手が将来性無いわけじゃないし
青森山田の強さよりも大津がシュート一本も打たなかった事の方が引っかかる

285名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:41:51.52ID:k6ctbzpb0
ハイパー課金で無双してんの?

286名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:42:03.69ID:IBOG50Qy0
ファールすれすれのプレーができるか、違いはそこだろう

287名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:42:10.41ID:LTYKdL6A0
90分、あそこまでプレスをかけ続けられるチームってJでもおらんやろ

若さゆえ?

288名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:42:14.53ID:NEXizLmG0
昔サッカーに関心あった者としては、
鹿児島実や国見の復活を待ちたい

289名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:43:11.05ID:9hCAFODU0
>>29
ユースにいる連中は高校の部活のトロフィーよりさっさとプロ契約してトップ行きたいから興味無いやろ

290名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:43:11.57ID:bxYG4ZYA0
今回の山田はハイプレスとパスの判断速度が強化されてるように感じたしサイド切り替えも上手い
今までのもっさり縦ポンがイメージにあったんだけど別物のチームになってる
来年もこれやってくるなら越えるのは正直きついと思う

291名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:43:17.75ID:R/oTZkx/0
>>282
静学の方が進路決まってるの多かった気がする

292名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:44:06.04ID:EUwF7SeU0
結局高校生レベルのちびっ子サッカーに特化してるってだけで
ここから上のJリーグレベルで活躍出来るかというとそうじゃないと思うんだよな

293名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:44:09.36ID:B5iOZnaR0
>>225
まだ日本がW杯に出られない頃に圧倒的なフィジカルでアジアで強かった韓国がW杯でウルグアイのフランチェスコリやベルギーのシーフォにテクニックでチュンチュンにされてたのを見て衝撃を受けたわ。

294名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:44:17.27ID:xRarxk7u0
>>283
ありがとね…(´・ω・`)

295名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:44:43.64ID:MxR7nE9/0
クラブユースも参戦させればいい、全国Uー18選手権に正式名称変える、通称高校サッカー

プレミアリーグ東西上位8チームシード+全国48チーム

夏休みに2週間かけて1〜3回戦をこなす
冬休みに準々決勝〜決勝

高体連脱退して日本サッカー版NCAAを作る、高体連高野連より厳しく緩く、学力が最低限の高校生レベルじゃないと公式戦出場出来ない(練習試合は除く)、月〜金午前8時〜午後2時は練習禁止で勉学に励む、文武両道を目指す、サッカーバカはいらない

296名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:45:13.63ID:Ac5T1Tk10
>>288
鹿実は松澤さん
国見は小嶺さん
カリスマ指導者が引っ張ってきた
2人ともお亡くなりになった
復活は望み薄だと思う

297名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:47:02.10ID:xRarxk7u0
そうやって考えると指導者って大事だなー

298名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:47:28.40ID:85K+gemk0
>>295
ごめん、おまえが一番いらないわ

299名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:47:31.64ID:xRarxk7u0
指導方法だけシェアすればいいってもんじゃねーな

カリスマ性も必要かも

300名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:48:08.78ID:Lo/jfTzP0
山田が強いのってせいぜい2016年からだからな 
それ以前はトーナメント弱いマンで有名だったからな
他校はかわらず、山田だけが進化した感じやな

301名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:48:16.15ID:/pV8T4Fa0
選手集めるのも中高一貫も山田だけじゃない
他の私立でもたくさんあるだよな
他が何やってんだって感じ

302名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:49:12.43ID:YAXnVXyo0
>>292
プロで活躍できる大型の選手をじっくり育成するってやり方ではないわな

303名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:49:19.72ID:bXhwJGP40
この人だから許された指導方法ってカリスマや実績や信頼がものをいうところはあるしなあ
今のルールに完全に寄り添わなきゃいけない人たちにそれを引継ぐのは難しいわな

304名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:50:18.92ID:JYtsPyP/0
高校時のフィジカル偏重はどうなんだろうな
東福岡のクリロナとか中島とかも高校時はフィジカルも凄くてちょっと別格な選手だったけど
どちらもプロではかなり伸び悩んでるな

305名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:50:20.04ID:Rl++Zyqe0
OBへの集金要請が凄そう

306名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:50:28.02ID:vH7BCtjS0
そういえば青森山田出身で海外で活躍してるのって柴崎ぐらいしかいないもんな

307名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:50:43.00ID:BPWnHO+50
>>225
日本は最低限のフィジカルも無いからなw
アジアでも底辺になりつつあるから

308名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:51:22.97ID:jPXdTTmD0
絶対王者vsってのが盛り上がるやん?w

309名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:51:42.86ID:kpkXK0Su0
青田買いしてるとしても、所詮11人でしょ
やっぱり育成なんだろうな

310名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:51:45.78ID:L0PXngYz0
>>191
れいわ

311名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:51:55.27ID:E/oE8ALj0
>>307
代表レベルになるともう韓国よりフィジカル上回ってるけど 笑笑
どこ見てんのこの人? 笑

312名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:52:02.95ID:uW5DWGWX0
箱根駅伝特化みたいなもん?

313名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:52:08.58ID:Ac5T1Tk10
国見から小嶺さんが移った長崎の高校が急に強くなったり
帝京から小沼さんが移った栃木の高校が急に強くなったり
青森山田も黒田監督後がどうなるかはわからん

314名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:52:28.47ID:SwPNLT0x0
>>310
そろそろ殺すぞキチガイ

315名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:52:41.25ID:wKhBgYvR0
またジャップの強いものイジメが始まったよ
成金とかもそうだけど努力して成功したのに妬みの対象になるとかジャップランドが衰退するのも頷けるね

316名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:53:46.34ID:2BwKLiQb0
反町さん、母校の清水東は静岡学園に総体県決勝で追い詰めてたじゃないですか?

317名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:54:23.23ID:8tsej5ro0
>>3
育成する気のないところから需要が離れているだけなのに、何か問題が?

318名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:55:43.13ID:MxR7nE9/0
>>298
そういうお前もなw

319名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:56:22.85ID:bXhwJGP40
>>304
そもそも高卒1年2年目でポンと活躍して30までプロでやれる人間なんて一握り
ユース出身選手だって別に楽じゃないしな。高校ユースとプロの中間の大学サッカーの重要性はどんどん増していく

320名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:57:24.84ID:KokqdRRx0
圧倒的なフィジカルはテクニックを凌駕することを高校生に教えるためのいい存在だろ。

321名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:58:06.83ID:d8+JOpvs0
スカウトをやらなければいいだけ。
普通に試験を受けて入学をしてきた生徒に対してのみ指導すればいいんだよ。

322名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:59:32.11ID:l4u/297m0
県内から有力選手を集めるならまだしも
他県から集めてくるんだったら
県民も応援したくないだろうな
まあせめて隣接県までだよな、寄せ集めチームでも応援するなら

323名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:59:44.26ID:DjCPLvsj0
東北の村おこしの一環だと思えば見方も変わるだろ

324名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 09:59:54.61ID:Lo/jfTzP0
プレミアウェスト4位、西日本の高校最上位がこんなこといってちゃあかんわな


【サッカー】<大津・平岡和徳総監督>決勝の青森山田戦「来てくれた選手と、選手を集めた戦い」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641730972/

325名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:00:01.23ID:jW+t2JkE0
プレミアあるし選手権の結果でどうこう言ってもねぇ

326名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:00:07.92ID:zZvuhVwv0
サッカーて

フィジカルとスタミナだけ鍛え上げれば

誰でもそこそこやれるもんな

そこに得点感覚が加わればクリロナになれるかもね。てかんじ

メッシみたいなのはドーピングの成果だから参考にしても無駄

327名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:01:10.67ID:LaD6W1OS0
高校部活レベルでここまで追いつくのは費用も人材もかかりすぎて難しそう
公立高校は特に厳しいだろうな

328名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:01:34.30ID:QUQ0B4BC0
言うほど強かったかな?
阪南大と東山は青森山田対策されて苦戦したぞ?

329名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:01:37.93ID:G8zFre8m0
この年代の日本一決める大会はないの?

330名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:01:46.38ID:gfdroikJ0
那須ちゃんねるのおかげで高校〜大学世代が活性化してるだろw

331名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:02:39.51ID:OOGUMUtP0
>>225
少林サッカーの黒チーム思い出した

332名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:03:02.10ID:iCINF35Y0
>>1
やきうでいえば、横浜vs京都成章みたいな試合をサッカーでやっただけ
みたいな感じだし、
高校生っていうのは基本的に3年で卒業する=人が入れ替わるもんだから、
いうほどその維持っていうのは難しいよ
優勝としては今回だけで、決勝進出が続いたチームってのは
過去にないわけじゃないんだからさ

こういうコメントしたくなるくらいの決勝戦だったのは事実にせよ、
ワーワー言いだすことでもない

333名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:03:22.58ID:iThbGm470
無名校だけど磐田東のサッカーは面白かった。昨年優勝の山梨学院を和倉ユースで内容でも圧倒してた。
出だしもいいし、デュエルもよかった。J1ユースばかりの山学にあれだけやれてたのに全国には出れなかったけど。

334名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:03:38.70ID:gfdroikJ0
>>326
甘い
もろにチームスポーツだからミニゲーム形式の練習が圧倒的に多くて
動きの質が上に行けば行くほど求められる

335名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:03:59.49ID:KDipju580
>>71
越境は別にいいとは思うが、他県になる場合は新幹線も含め自宅通学可能な範囲にすると言った配慮は必要かもな。
ちなみに俺はスポーツ関係ないが、千葉から都内越えて神奈川の私立高校に通った。

336名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:04:10.40ID:Lo/jfTzP0
>>329
東西プレミア王者同士の一発勝負
プレミアチャンピオンシップ
今年は中止
山田対広島ユース

337名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:04:28.56ID:Ac5T1Tk10
青森山田の野球部も人が死んでなきゃ越境留学重視路線続いてたかもな

338名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:05:01.10ID:zZvuhVwv0
>>334
甘くないだろ

国見とかもうそういうチームで強かったけど

技術(笑)とか重視しだして弱くなった

339名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:05:06.17ID:5QsbdJdK0
外国人留学生が猛威を振るってるバスケより全然マシ

340名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:05:07.33ID:hm3UXflE0
大津とか高川学園ってマスコミ好みの見た目やコメントするから日テレから気に入られてるのかなと思った
なんか選手権にドラマを求めようとしてるのが無理
山田が走力や個々の力で圧倒したって話なのに他所から集めただのいちゃもんつけられてるし

341名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:05:46.73ID:gfdroikJ0
>>338
文盲か?

342名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:06:16.86ID:tJKRe9Ez0
中3で引き抜くから青森山田中出身ってなるんだよね。

343名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:06:41.65ID:J6N7NuAP0
>>329
高円宮杯がそれ。
去年はコロナの影響で中止になった。

344名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:06:59.01ID:hkzFPUDs0
野球で八戸光星に勝てなくなったからサッカーに力入れたんやろ
ええやんそういう学校があったって
田舎はそうでもしないとやってけないんや

345名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:07:17.58ID:Oxlgck8R0
>>1
最近の高校サッカーは知らんが、青森山田ってことは
どうせ外人部隊で勝ってるんだろ?

346名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:07:26.83ID:nTVN+ot70
>>263
あれは排泄だろ。

347名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:07:46.88ID:XqV4XnkE0
>>338
ガイジ特有の文章だなおまえ

348名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:08:40.36ID:hmEBERX80
ぶっちゃけ、寒くて雪が少ない所は、スポーツに向いてると思う。

運動してたやつなら分かるだろ?
気温が高いところでスポーツ強くなるのは無理
体温上がりすぎて動けなくなるから

考えれば簡単だよな?
気温50度でランニングできる?
気温0度なら、マラソンできるぜ?

349名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:09:30.06ID:L0PXngYz0
>>310
消費税は

350名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:10:20.67ID:Lo/jfTzP0
>>344
野球の山田vs光星の対戦成績はほぼ互角
内弁慶山田と外弁慶光星なので、光星だけが甲子園で目立つw

351名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:10:57.57ID:ajbiH7HY0
>>348
だから文章がガイジだってば

352名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:11:36.30ID:zZvuhVwv0
>>341
動きの質(笑)とかも小手先の技術だろ

なんだよその動きの質ってw

そんなものもベース(フィジカル・スタミナ)
があれば簡単に習得できる

353名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:11:44.74ID:K3BVkBXF0
部活だから面白い面白くないは関係ないだろ

354名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:11:46.98ID:J6N7NuAP0
>>348
お前アホだろ。

355名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:12:31.26ID:8tsej5ro0
そもそも強豪校と言っても強豪校だからこそ卒業生や周囲からのサポートを得られて設備投資等が間に合うのであって、そういう環境選びの自由さえなくなったら選手にとっても不幸でしかない
スポーツに限らず私立なんて在校生の為に何か大きなことをしようとしたら主な財源を卒業生の寄付に頼ってくるのはザラで、校舎建て替えなんかわざわざ振込用紙の入った案内送られてくるでしょ
公平性がどうのとか言うならじゃあまず自分の母校に投資してやれよとしか

356名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:12:57.14ID:J6N7NuAP0
>>352
お前のような脳筋にサッカーは向いてないな

357名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:13:35.34ID:yyVpKtYf0
ユースを参加okにしたら面白くなるよ

358名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:14:11.62ID:eVbi+QXV0
山田は強く無いよ
相手の大津が場違いだった
本来はコロナで辞退したチームが出てたはず

359名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:14:52.35ID:ZH7wCbyu0
体成長過程の高校生に過度な筋トレは成長を止める
青森山田は捨て駒が沢山居るので関係無く選ぶだけ
高校では隙間であるフィジカルが出来上がったハリルサッカーがハマりやすい
技術委員なら他チームにより技術を磨かせ青森山田に対応出来る選手作り考えろあと審判向上も

360名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:14:53.05ID:zZvuhVwv0
>>356
一番点取って長く現役にいるやつが脳筋の塊なのにか(笑)

361名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:14:56.01ID:kmvOPAqs0
たかが部活
本分を本業を弁えろよ
全国から優秀なの掻き集めてまでやるってのがそもそも間違い
あくまで県内のみの人材でやれよ
って、それすらもなんだかなあって面はあるけどな

そこら辺の学業成績のみで寄り集まった玉石混交同士がぶつかり合って毎回違うとこが勝ち上がって全国優勝しちゃう大会ですって方が親近感あるけどな
上手い奴見たきゃプロ見てれば良いわけだし

362名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:15:35.31ID:UUnGQumA0
北国なのにスゴいね

363名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:16:19.92ID:xpyCBAqE0
>>323
村民の目は死んでる村おこしか

364名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:16:47.11ID:gfdroikJ0
>>352
連携すら理解できんか…
なぜ青森山田が強くなったのかも理解できてないんだろうな

365名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:17:28.47ID:rOJxkFRz0
むしろ後押ししてスーパーエリート育成機関にでもしたらいいんでないの

366名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:18:21.65ID:8tsej5ro0
>>352
ベースに対するその簡単な習得すらできないから、人材発掘されず戦力が強豪に偏ることになっているのでは?
あなたの言う通りであれば群雄割拠してなければおかしいでしょ

367名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:18:40.18ID:W1x5smoA0
>>293
ベルギーがハイボールから得点したときの解説が「韓国は低い!」だったからなw抗議の電話が鳴りまくったはず

368名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:18:43.50ID:OB3dLV3I0
反町さん山雅に戻ってよ
あなた抜けたら一人負けなんだが

369名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:18:45.40ID:Ejtq+hcv0
>>279
非常に残酷だけど
179cmのCB特化に伸び代って何?

高校がピークでもいいやん

370名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:20:25.18ID:LaD6W1OS0
>>342
日本中から集まってきて中1から寮生活してるぞ

371名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:21:35.06ID:gfdroikJ0
>>370
それが青森山田の肝なのにな

372名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:23:24.24ID:vWHidnJZ0
>>370
日本中って言ってもほとんど東日本だろ
スタメンだって半分くらいは青森で他も東北か関東が何人かだし

373名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:24:10.52ID:eTX4nqMw0
あの面白く無いサッカーで無双されちゃ高校サッカーの未来は無いわ

374名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:24:52.19ID:wIVMKYVA0
青森山田は脳筋サッカーって言ってるやつ居たけど、試合をきちんと見てんのかな?
トラップもテクニックも守備能力もあったし。
今大会はロングスロー以外の得点が主だぞ。

375名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:25:32.17ID:MT/s0BNt0
>>29
ユースと高校の混合大会は高円宮杯というものが既にある

376名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:25:33.92ID:/pV8T4Fa0
フィジカル鍛えすぎて伸び悩むっていうけど
山田出身でフィジカルが売りの選手は松木が初めてくらいじゃね?
大学経由なら菊地がいるくらいか

377名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:26:09.50ID://A8bMwX0
>>262
伸びる指導ができてないだけ
伸びてる子を選別してるだけだから日本のスポーツは弱い

378名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:26:29.28ID:JEU6HwOH0
だからプレミアとかプリンスに所属してる高校は選手権に出られなくすればいいんだよ、中身スカスカの大会でも、感動する人もいるからいいんじゃないか?

だだ、本気でやるちーむはいなくなり、遊び半分の連中でも人間性はテレビ画面に映らないからおすすめ

379名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:26:56.41ID:hTop0x1U0
それを倒すから面白いんじゃないの?

380名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:27:21.94ID:+/VyKqCj0
野球にサッカーにバレーにラグビーに駅伝
学生スポーツ大会なんてテレビ局のオモチャ
視聴率さえ稼げればそれでOK!!
日テレにとって、青森山田の選手がいまいち代表やJリーグで活躍してなくても、どうでもいいんだよ

381名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:28:24.88ID:Lo/jfTzP0
>>378
むしろプレミアは県予選免除の流れだよ
千葉体表が3校になるw

382名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:29:20.87ID:4wBXvA2d0
>>378
来年から予選免除になるんじゃ。
同一県から2校出られるように。

383名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:29:36.92ID:Lo/jfTzP0
千葉代表

384名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:30:35.19ID:J6N7NuAP0
>>360
クリロナはお前が言うような脳筋じゃねぇぞ

385名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:30:51.24ID:yyVpKtYf0
>>365
それをするには環境が悪すぎる
雪国でやることじゃない

386名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:30:55.16ID:i59PxagC0
そんなのいうなら準決勝の不戦勝を何とかしろよ
あそこで国立でやる機会も失われたし
本来ベスト4の実力のやつが上がってきたかもしれないわけで

387名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:32:07.09ID:fa6naGK30
俺の友人が、松木は今すぐにでもリバプールで通用する、とかって言ってて草生えた
対戦相手が雑魚中の雑魚だから無双できるってのがわからんやつもいるのが面白い

388名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:33:33.00ID:uB1jLdOU0
テクニカルな学校や魅力的な選手がいる学校が早めに消えたから消化不良感起こして
青森山田が悪目立ちしていると思うな

389名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:34:13.69ID:Drxt9drb0
高校サッカーはクリーンだからフィジカルスキルの差がモロに出るからなあ
弱いチームはもっと削ってやったり嫌なことをしないと勝てない

390名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:35:39.02ID:BFY5pSoG0
>>387
松木が小野伸二より上みたいな言い方だなw

391名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:35:47.59ID:xTw+gEvd0
>>388
テクニカルで図に乗った高校があれだけの醜態晒しても
信者懲りもしなければ反省もしないから
まったく関係ない
黒田監督は懲りたのに

392名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:36:28.75ID:i59PxagC0
後問題は審判だろ
あんな肘うち見逃してたら
普通の公立高校なら怖くてサッカーできないよ

393名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:37:38.74ID:Q27FlGjM0
清原、桑田がいた頃のPLは、強すぎたけど
強すぎて問題なんて言われたことは聞いたことがない

394名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:38:40.25ID:kWa2DQid0
東京とかだと強い高校行ってもライバルもたくさんあるから選手権行けるか微妙。
その点青森山田なら確実に全国大会行ける。
各県1校ではなく、東京は5枠くらい、東北で3枠くらいにしたほうがよい。

395名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:39:41.84ID:BFY5pSoG0
日本人の子を集めて山田レベルまで強くするのは不可能
外国人留学生を連れてくるしかないけど上手いのは来ないなw

396名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:39:48.36ID:9hCAFODU0
>>339
バスケもサッカー同様禁止行為になったのにほぼ無視してんだよな

397名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:40:17.41ID:3owRVhzB0
>>393
そうそう
高校生なんて3年しか在籍しないんだからな
盛者必衰の世界でいちいち目くじら立てんなよってな

398名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:40:37.34ID:+/VyKqCj0
もはやサッカーではない
青森山田ボールキープ
みんな笑ってるよw
https://youtube.com/shorts/dKgkizENOsI?feature=share

399名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:40:39.31ID:zL0g3JdG0
青森山田のフィジカルは雪上のトレーニングのおかげではないのか

400名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:41:14.30ID:8tsej5ro0
>>394
枠が増えたら関東圏に全国から選手が集まるようになるだけで、問題は何も解決しないどころか悪化する

401名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:42:06.98ID:BFY5pSoG0
>>398
4点とってこんなことするのは相手に対してリスペクトが足りないな

これは指導者の問題でありこっちを指摘しろ反町

402名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:43:20.41ID:Lo/jfTzP0
山田5-1野辺地西
県予選で野辺地西はシュートして先制した

403名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:45:25.65ID:2typvgwW0
青森山田出身の日本代表は一人でもいるの?

404名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:46:23.51ID:BFY5pSoG0
ハロプロと結婚したのいるだろ

405名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:46:56.41ID:sGoqwZsY0
選手権が青森予選みたくなってて笑った、準決勝が6-0もんな

406名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:48:56.59ID:VoYcpESg0
でも井手口トップ下、鎌田と古橋のツートップって韓国代表と見分けつかんからやめて

407名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:49:38.72ID:/vdAFwo80
ワールドカップ優勝もこの国はあと5000万年掛かるし小さな一歩から始めてる感がいいよね

408名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:50:18.33ID:xTw+gEvd0
>>403
みんなが大嫌いな今の態勢姿勢が整ったのは
5年前の神谷以降だから、まだいない
柴崎は部活だろうがユースだろうが
柴崎になってたろうから

409名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:50:45.22ID:DIkJa/FL0
>>1
反町がやるべきは長友とかを講師にしてWebでどこでもできる体幹トレーニングとかでフィジカル鍛えさせるところじゃねーの?
技術は個に依存するけどフィジカルはそもそもベースがないところが多いだろ

410名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:50:45.61ID:UDxgzgY+0
むしろこんな一人勝ちなのいた方が面白いだろ

411名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:51:13.56ID:AXQL6QaB0
クラブユースとは違う強みが山田にはある。

ユースは上澄みだけが残る仕組みで
残りは振り落とされて去るしかないけど
山田は4軍5軍まであって、
それぞれが下位カテゴリで優勝してる。

山田なら2軍や3軍でも
プリンス以下のリーグで試合に出れるし、
そこで実力示せば上位に上がれる、
高いピラミッド構造の競争がある。

1軍になれなくても意味のない3年間にはならないし、
誰にどう敵わなかったかが可視化されて
本人なりに納得できる仕組みになってる。

上手いやつしか残らないがゆえに
同世代で自分がどの位置にいるのか
見えにくいクラブユースとは全然違う。
だからクラブから山田に行く奴も出てくる。

412名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:52:19.73ID:w7B0vY4J0
りんごかっぺずに名前変えろ

413名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:54:36.35ID:FzoBOCj60
強いチームが1つあったほうが全体のレベルは上がるだろ
競技人口少ないならまだしも

414名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:57:55.85ID:zsX8+JZj0
フィジカル重視大いに結構

テクニック重視や守備一辺倒とか各チームごとに特色ある方がいい

時代錯誤の縦ポンオンリーでもいいと思う

415名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:00:15.04ID:COTgxTNj0
あんな基地外プレス90分やられたら太刀打ちできる高校はないわ

416名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:00:53.29ID:MV+biE5k0
山田はどうか知らんが国見は坊主&恋愛禁止だからな
行くやつの気合いの入り方が半端じゃない

417名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:01:03.51ID:paOv+mSg0
山田高校世代では強いけどプロに沢山選手出す訳でもないから日本サッカーの強化に繋がってない
学校運営に関わるからサッカー協会は踏み込めない

まあこのままで問題無い山田は山田で勝手にやればいい
山田の育成を他校が真似するのはかえって日本サッカーが弱くなるかもしれないからしない方がいい

418名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:01:04.79ID:1AOCHp8r0
数年経てばまた勢力図ガラリと変わるよ

419名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:01:43.33ID:Q2b2IGcm0
そんなこと言われたら原晋監督の立場が

420名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:02:36.49ID:Dz9gNY3O0
>>100
ザルツで結果出してターンオーバー便利屋とはいえリバポで時間あたり得点数はそこそこ出してる南野と
リーガ二部で燻ってる柴咲を同一視は流石に、、、

421名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:03:31.82ID:paOv+mSg0
プロでやりたい奴は山田なんか選ばないだろ
松木は特別指定でJに出やすい学校に行った方が良かった山田だと抜けられない

422名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:03:55.41ID:KokqdRRx0
プリンスリーグで青森山田に負けた奴らが奮起すれば全体の強化になるんじゃね

423名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:05:30.56ID:Elr3FE5r0
部活だからとか関係なく選手の人生掛かってるからな
プロ行けなくても強豪大学行ける可能性だってある

424名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:06:54.45ID:A1Wm23lL0
サッカーは監督も生徒がやるべき

425名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:08:23.36ID:5x4quviC0
J2とも戦える選手層

426名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:10:54.08ID:g6bJCeP20
部員220名
どんだけ屍いるんだ

427名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:11:52.52ID:7dnPnKJc0
スカウトは良いけど部員の人数制限したら?
他の高校なら選手権に出れる奴らが100人以上スタンドで応援してるんだろ

428名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:12:09.36ID:Drxt9drb0
>>426
修羅の国だなw

429名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:12:23.74ID:Elr3FE5r0
甲子園優勝校からも数人しかプロになんてなれんのに何故か山田だけは言われる

430名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:16:46.29ID:PowcyU3E0
青森山田は全国から特待生集めて強いのはいいが、荒い反則ギリギリのプレイしたり勝ってるのに時間稼ぎして腹立った
勝つのに執着するのは分かるが卑怯なプレイは見ていて不愉快

431名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:17:25.09ID:W4WvJmYv0
他校も札束で選手を買い漁れってさ

432名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:18:10.45ID:WLwopzcv0
>>417
ただの部活なんだからプロにつながらなくてもいいだろw

433名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:18:41.03ID:zGQ73/xF0
例え試合に出れなくてもちゃんとした指導者や設備の有るとこで能力伸ばした方が良いって考えなんだろうね

434名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:18:42.16ID:KDipju580
>>426
レギュラーになれなくても在籍していたことを売りに出来るから、ということでレギュラーになれないこと承知の選手もいる。
一般入試組や進学コースなどからの入部希望者を断わるな、とする学校もある。

435名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:18:55.51ID:3wjXEfmE0
連覇して止められないわけじゃないんだし今年度たまたま強かったくらいで騒ぐなよ
そんなことよりグルグル回って遊んでるのを咎めろ

436名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:19:07.04ID:tKakisiP0
強すぎって…2年優勝してなかったのに

437名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:19:08.85ID:sUudA8nY0
山田は一歩先の育成してるから他校は相当頑張らないと話ならないな

438名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:19:56.71ID:ZH7wCbyu0
フィジカル面を含め大学生レベルの事をさせている
上のカテゴリーに行けば技術連携で置いてかれる
それを汚いファールでピンチ前の芽を摘んでいるだけこういう人材って伸び代ないって分かってる
松木の場合は本田さんイメージで採ったんじゃないか

439名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:19:59.44ID:5x4quviC0
甲子園の決勝でノーヒットノーラン食らっちゃうのと同じだったよな

440名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:20:08.67ID:DIkJa/FL0
>>80
勘違いしてるけど柴咲の時代は雌伏の時代で長い間ボーナスステージと言われてたんだよ
ここ5年だぞ成果が出始めたのは

441名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:21:12.56ID:Elr3FE5r0
あの切り取り動画一個で荒いプレーがとか騒いで連中アホだろ

442名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:21:23.14ID:tKakisiP0
なんかずっと強い伝統校みたいな顔すんな

443名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:21:59.84ID:jYBVtVVQ0
ユースと混ざればそうでもないんだろ?

高校同士の戦いなんてどうでもいいよ

444名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:22:21.76ID:tKakisiP0
広島のユースに負けてなかったっけ?

445名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:22:52.92ID:9QL4fm1f0
今年のチームが強かっただけもあるだろ 来年も再来年も山田無双だったら問題だけどそう簡単にはいかないと思うぞ  

446名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:24:02.38ID:1KRy4bnL0
>>436
浦和の藤原が居た時代は谷間の世代って言われてたくらい人材不足だったからな
ボランチの藤原がCBやらされてたくらいだし

447名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:24:03.87ID:bIp21nBq0
>>411
学校という枠でやってるからか
将来的な収益性とか求められるユースなんかじゃなかなか難しいな

448名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:25:00.94ID:+MMYUcH80
ちゃんと反則取れば県予選で敗退してるって

449名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:25:04.18ID:tKakisiP0
広島のユースに負けたよね?

450名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:25:05.46ID:e/7PXP2u0
>>445
4年連続で決勝進出してるんやろ
他競技でそういうことあるんかね

451名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:25:29.95ID:JVneLSx30
え?
東山に苦戦してたろ?
決勝は運が良かっただけ
相手チームが準決勝を相手の危険で不戦勝
しかも、コロナ絡みだからメンタル面で終わってた

大津は東山より強いし、本来なら勝ち負けだったよ

452名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:25:32.20ID:GMn2wHc20
プレイスピードが遅いよな部活サッカーって
ノロノロやってるから局面での判断力が備わらない

453名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:26:25.03ID:tKakisiP0
>>411
プロを育成するクラブユースとあくまでも高校の部活である山田が違うの当たり前
高校だから3軍、4軍、5軍が存在するんだろうに

454名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:28:39.52ID:tKakisiP0
山田の5軍が他校の2軍とか1軍なら「強すぎ」もわかるけどそれはないでしょ?

455名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:29:26.58ID:37r//alz0
>>430
勝ってるのに時間稼ぎはいいだろ
そういう競技だし

456名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:29:45.31ID:paOv+mSg0
箱根駅伝に似てる
イキリ散らすけどその後が続かないからショボい

457名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:30:17.12ID:ID8MWWJN0
サッカーは二軍も三軍も公式戦出れるからな 山田なら

山田1 プレミアリーグイースト
山田2 プリンスリーグ東北
山田3 青森県リーグ一部
山田4 青森県リーグ二部 

みたいな感じ
他の強豪校も同じ

458名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:30:26.12ID:tKakisiP0
箱根駅伝こそ青学一強時代が長すぎて面白くない

459名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:30:33.36ID:a+PZj2n30
>>455
4-0で時間稼ぎするのもそれが良いと思うのもサッカー知らないバカだよ

460名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:30:38.18ID:PowcyU3E0
青森山田は上手い選手ばかり集めて本田圭佑や長友佑都みたい素質がある選手を切り捨ててるからJリーガーや代表クラスが出てこない
まあ国見みたいにブームが過ぎたら衰退するよ

461名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:30:59.14ID:qGeq6/Ma0
>>1
この高校から、どれくらいプロになれるのかな?

462名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:32:06.79ID:PowcyU3E0
誰か高校サッカーをスラムダンクに例えてくれ

463名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:32:27.33ID:Elr3FE5r0
あの時間帯までシュート0に抑えたらじゃあ最後まで守り切ろうって普通なると思うがね
お情けて攻めされば良かったのか

464名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:32:41.69ID:i59PxagC0
山田軍団黒虎と名乗ればいい

465名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:33:25.65ID:a+PZj2n30
>>464
ラーメン屋だな

466名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:34:30.37ID:a+PZj2n30
>>463
野球じゃないんだからそんなもん意味無いよ
指導者が時間稼ぎさせたなら指導者がアホ

467名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:35:02.00ID:PHmUSTkz0
武田英寿は今年浦和から大宮にレンタル移籍
そろそろ成果を出していかないとレンタルたらい回しの上に放出っていうよくある話になりかねない

468名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:37:04.27ID:nv/PPJ0Z0
>>430
そういう競技じゃん
そんなこと言うの日本人だけだよ
サッカーには向いてない

469名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:37:04.91ID:nv/PPJ0Z0
>>430
そういう競技じゃん
そんなこと言うの日本人だけだよ
サッカーには向いてない

470名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:37:42.67ID:3wjXEfmE0
グルグル遊びのアホを成敗して相手のコロナ禍で勝ち上がったラキ珍を沈めた
勝つべくして勝った

471名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:37:51.45ID:jN91MAXE0
青森山田、努力して優勝したら批判されててワロタ

472名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:38:07.56ID:nv/PPJ0Z0
>>430
卑怯なとはサッカーでは褒め言葉
サッカーでは巧みなとか狡猾なと言うんだよ

473名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:38:55.55ID:Elr3FE5r0
>>466
意味があるか無いかは外野が考える事じゃない
チームとしては無失点でシュート0とか勲章みたいなもんだろ

474名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:39:52.37ID:HcHEQI0Y0
そうだそうだ。面白くねーんだよ
ゴリラサッカーなんて反吐が出る

475名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:40:18.69ID:h5fIZxu80
こんな無双したのにプロ内定者静岡学園の方が倍いて草

476名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:41:23.90ID:HcHEQI0Y0
青森山田って不祥事ばっかりの
不良校だろ。落ちるのはすぐだぜ

477名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:41:45.43ID:qcA8BMYg0
>>22
タレントは静岡学園が上じゃない?
組織力、メンタル、フィジカルが段違いだから山田が強いけど

478名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:41:50.47ID:HcHEQI0Y0
世の中は青森山田なんかに優勝されるのは
求めてないんだよ。わかる?

479名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:42:37.04ID:HcHEQI0Y0
クソゴリラの復讐劇。
どうせ犯罪者しか生まれないんだから
そっとしとけ。

480名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:42:44.10ID:tKakisiP0
>>477
タレントが目立つだけで組織力でも静学の方が上です

481名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:43:17.05ID:HcHEQI0Y0
所詮高校レベルのゴリラサッカーだろ
世界じゃまるで通用しない。ちんけな井の中の蛙

482名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:43:58.84ID:HcHEQI0Y0
いいたいことはなんとなくわかる
青森山田みたいなちんけな高校に好き放題される
なよいサッカーの高校レベルが嘆かれてんだな

483名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:44:44.63ID:nv/PPJ0Z0
高校の時はゴリラサッカーなのになんで日本代表になると
撫子サッカーになるの

484名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:44:46.58ID:EKLxNbZP0
>>269
インターハイで4−0でシュートゼロ
大津と一緒

485名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:45:08.12ID:MpK9Jqs00
青森山田って野球の方は関西出身の選手が死傷者出す事件起こしてから地元志向になったよね
サッカーは違うんだ

486名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:46:22.48ID:nv/PPJ0Z0
>>482
珍奇な高校じゃね

487名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:47:12.26ID:HcHEQI0Y0
勝てばなにもしていい雰囲気の中
この委員長はよくぞいってくれたって感じだね
ペッって感じだよ

488名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:49:56.22ID:i59PxagC0
しかし4-0で時間稼ぎを正当化するなら
もう4-0になった瞬間から時間稼ぎすればええやん
ポーランド戦の日本みたいでかっこ悪いけど

489名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:50:02.93ID:hQggwBi50
鹿島が柴崎でマドリーに勝ちそうになったとき
危機感持った芸スポ劣頭ファンが気が狂い大暴れしてたの思い出す

なお、そいつは牛久ピノキオと名付けられて
今も鹿島と代表スレに現れる

490名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:50:48.62ID:a+PZj2n30
>>473
サッカーにそんな記録はない
4-0から逆転する可能性は0だから5点目取りにいった方が選手のためになる

491名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:52:16.60ID:HcHEQI0Y0
部活の高校レベルで無双したからなんなんだ
ゴリラキモサッカーに負けるな諸君

492名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:52:40.63ID:paOv+mSg0
遠目から無理なシュート打っても1だから
あそこまで点差離れたらスコア以外に意味なんか無いよ

493名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:52:54.58ID:tKakisiP0
つか今の山田ですごいのは松木と11番の子くらい
他はユースでパッとしなかった選手ばかり

494名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:53:21.15ID:ID8MWWJN0
ちなコロナでプレミアリーグが無かった去年は
東北一位が山田1stで2位が山田2ndだった
厳しい世界やで



スーパープリンスリーグ東北 優勝決定戦 2020/10/04
青森山田1st 2−0 青森山田2nd

495名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:53:41.24ID:LSVzzMxd0
同じプレミアでもwestはレベル低いのが露呈
選手権は1強46弱
プリンスは山田2ndと同等以下
どうしたらいいのこれ?
野球の大阪桐蔭が可愛く思える程の強さ

496名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:53:44.07ID:YU/CBEI40
ユースがだらしないのが悪いよ
弱いユースより青森山田行きたいって人が多くなる

497名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:55:46.17ID:9aWOdc+A0
>>450
能代工業バスケ部

498名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:56:07.16ID:EKLxNbZP0
青森山田は選手個人より学校やチームを優先しているのに対し他校やユースチームは
チームの勝利より個々の能力を伸ばす育成を優先しているからこんな結果になる

499名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:57:57.83ID:Elr3FE5r0
>>498
それ勝ったチーム言う事だろw

500名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:58:20.10ID:Dj/KhaOG0
モンテとどっち強い?

501名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:58:35.27ID:g9Hiz8kg0
スポーツコースは部活を体育にして午後からずっと練習やってるんだよな

502名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:58:49.15ID:DIkJa/FL0
>>493
ヤマトは?

503名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:00:25.44ID:AXQL6QaB0
青森山田なら2軍でもJ1ユースレベルの実力だし、
3軍でもJ2ユース相当の実力はある。

そうやってレベルごとに実力差でカテゴリに振り分けられて
それぞれが県、東北、東日本のエリア単位のリーグで試合に出ている。

レギュラー以外は3年間スタンドで応援みたいな前時代的なシステムじゃない。
3軍4軍だろうと総当たりリーグ戦で実力をアピールする場が用意されているし、
自分の伸びしろに自信があれば下克上を狙える仕組み。
野心のある若い子が全国から集まるのも無理はない。

中途半端なユースより山田の2軍3軍の方が
実力が測れるし切磋琢磨できるしワンチャン1軍狙えるし、
世代別日本代表の子の練習をすぐ近くで見られる環境だし、
メリットしかない。

504名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:00:25.65ID:tKakisiP0
>>502
山田以外では埋もれる

505名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:00:31.54ID:4fcuw0100
>>411
キミ説得力あるで
その調子や!!!

506名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:00:40.33ID:S6rvbQqU0
エ ル ボ ー と か 暴 力 し て ん な よ ゴ ミ 高 校

507名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:00:42.05ID:uCPcITYg0
越境留学生辞めれば良いよ
地域性重視のJの理念とも反するし

508名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:01:40.95ID:7BiTU8ls0
>>496
なってないから大丈夫だと思うよ

509名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:01:50.34ID:Xf969+ZE0
他がちゃんとしてないだけで、青森山田の強さがダメってどういうことだよw

510名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:02:05.61ID:i59PxagC0
しかし選手はなぜ時間稼ぎする必要があったのか

511名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:02:18.01ID:7QW17F3g0
高校では凄いけどプロになれば普通だろどうせ知らんけど

512名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:02:38.27ID:ID8MWWJN0
プリンス東北 順位

1 尚志高校
(福島県)
2 青森山田高校セカンド
(青森県)
3 仙台育英学園高校
(宮城県)
4 聖和学園高校
(宮城県)
5 ベガルタ仙台ユース
(宮城県)
6 帝京安積高校
(福島県)
7 モンテディオ山形ユース
(山形県)
8 盛岡商業高校
(岩手県)
9 聖光学院高校
(福島県)
10 遠野高校
(岩手県)

513名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:02:53.10ID:J6N7NuAP0
>>500
基本的に高校は地域以下

514名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:03:24.08ID:0iUBETq50
越境勢はせめて関東なら関東だけ、東北北海道だけとかにしてほしいな

515名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:03:27.73ID:LLS4sFk80
相手校の10番は日本代表になるタイプの顔だった

516名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:04:13.52ID:tKakisiP0
>>501
スポーツで入った子は1日の半分を練習に費やしてる

517名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:05:44.30ID:LSVzzMxd0
これだけ高校年代ずば抜けて強くても、プロ入り後大成した選手が出てこないのか青森山田の不思議なところ
日本代表なら有名どころは柴崎岳と室屋成くらい
プロになって大成するならやっぱりユース出身者

518名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:05:45.70ID:tKakisiP0
他の高校は普通の高校生活を送り勉強もしながら
部活動のサッカーをやってるけど
青森山田ってスポーツで入った子は勉強しなくても
1日の半分をサッカーの練習に充てられるんだよ

519名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:06:00.43ID:E2y4PNK90
>>516
それでもオナニーもセックスも出来るから凄い体力だったな、あの当時は

520名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:06:11.50ID:du+01rzV0
つまりマイナースポーツだったというわけだなwww

521名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:06:39.75ID:0iUBETq50
うちの近くにあるスポーツ推薦枠ある高校に入学した人の話を聞くと
監督が
「そういえばテスト近いな、みんな勉強してるか?
ここに次のテストのテスト用紙があるんだけど・・・あ、落としちゃった、じゃあ俺は行くから勉強しておけよ」
って感じらしい

522名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:06:40.26ID:IJEJe5LY0
>>518
それでいてプロで大成出来ないとかダサいわ

523名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:07:00.48ID:ga/WW+2F0
つくづく東山がPK与えたのが勿体なかったと思うわ
https://youtu.be/EsRPNdHzZvo

524名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:07:08.92ID:x0p9iFlG0
>>516
山田は午後2時くらいから。部活が体育の単位になるから、午前は体育の授業なし。

525名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:07:19.45ID:IJEJe5LY0
>>509
つまんねーフィジカル脳筋サッカーするなよと

526名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:07:49.09ID:J6N7NuAP0
>>512
そもそも東北のJクラブで実績があるのは仙台と山形だけで、
どっちもユースはうまくいってないからな。
結果的に東北は高校がかなり有利になるのは当然か。

527名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:08:30.16ID:tKakisiP0
>>524
全寮制で勉強しなくてもスポーツに打ち込めるので
五輪出場を目指したりするような集められた選手が全国から行くんだよね

528名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:09:09.43ID:hVv1G68S0
プロの外国人枠制限ように他県枠を設定して制限すればいいのに

529名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:09:19.24ID:nv/PPJ0Z0
>>521
「みんな教科書開け
テストに出るとこ言うから線引くように」
みたいな

530名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:10:34.05ID:pCphJxdN0
何で?

531名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:11:09.92ID:ID8MWWJN0
>>526
東北、北海道でプレミアに所属してるのが山田だけだから
この辺の子は普通に山田に集まるわな

532名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:11:10.51ID:PELcHZ/D0
日大三高の野球部は授業は午前中だけで午後は練習と言ってたが
青森山田や明徳は山奥で1日中練習してそう

533名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:13:34.85ID:Xf969+ZE0
静学もインターハイでボコられたしな
他がだらしな過ぎるだけやんw

534名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:13:57.45ID:nv/PPJ0Z0
>>532
明徳は監督がバスを運転して
山奥のグラウンドで練習するんだよ

535名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:14:24.65ID:LKQPe+M40
半年雪降ってるのにハンディになってないところが凄い

536名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:15:35.92ID:o9v4B/6I0
>>517
中田英、俊輔、小野、長友、本田、半端ない、ウッチー、高原、遠藤と代表で活躍した中心メンバーみんな高校なんだが

537名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:15:51.56ID:nv/PPJ0Z0
>>535
豪華室内練習場とかあるんじゃね

538名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:15:53.19ID:VnQGGnZH0
静学が負けたのが悪い

539名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:16:23.22ID:J6N7NuAP0
>>531
東北のJリーグクラブが安定して実績積み重ねない限り、
こういうのは続くだろうね。
福島、岩手、秋田、いわき、八戸はまだこれからだし、かなり時間がかかるな。

540名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:17:24.55ID:rpYLpsMw0
首に縄つけて攫って来てる訳でもないのに成長したくて強豪校に入るのを規制しろとか馬鹿じゃないの

541名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:18:16.59ID:5ue00UfN0
他の雑魚は選手の養分なのによく入学させるよな親は

542名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:18:45.33ID:JEU6HwOH0
>>477
日本人好みだろ青森山田のサッカーは

543名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:19:06.88ID:AXQL6QaB0
>>512
山田は2軍でも尚志やベガルタユースとプリンスでやり合える。
もう少し頑張って1軍入りすれば上のプレミアでトップ級のユースとやれる。
プレミアに出れれば将来の進路も一気に開けてくる。
こうなると山田以外の強豪校に行く理由が見当たらない。
尚志や仙台育英だと何をどう頑張ってもその年はプリンスで終わりだからな。

544名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:20:32.63ID:Gk5aeff50
青森山田って雪スゲー降る地域なのに練習どこでやるんだ?
屋根付きグラウンド完備?

545名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:21:05.00ID:Vib0cNLx0
大阪桐蔭と一生懸命

全国からの寄せ集め

俺が監督やっても優勝できんわwww

546名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:21:12.29ID:S6rvbQqU0










547名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:21:59.42ID:JEU6HwOH0
>>510
攻守を指示として切り替えたんじゃねーの?
最後まで気を抜くなって、監督の指示

548名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:23:19.60ID:JEU6HwOH0
日本人好みだろ、テクニックでは劣ってもチームワークで勝つとか、青森山田のサッカーは

549名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:25:00.92ID:IJEJe5LY0
>>536
時代が違うわ

550名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:25:32.38ID:IJEJe5LY0
>>548
まさか、韓国みたいな汚いサッカーは日本人に合わない

551名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:26:28.69ID:bxYG4ZYA0
若いのが強くなりたくて山田行って実際に成果出してるのにプロリーグの指導者がそっぽ向いてるのも悲劇ではあるな
上層部に黒田アンチがいっぱいいるんじゃないかw

552名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:28:29.54ID:i59PxagC0
>>547
監督にペナルティー与えたほうがいいな
3年間監督禁止にしてほしいわ

553名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:30:04.62ID:0SYGMzXA0
それでも日本代表は弱いから青森山田も世界から見たらお子ちゃま

554名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:31:32.41ID:tKakisiP0
>>551
そういうことではなく、山田からJリーグに行きたがらないんだと思うよ
サッカーで大学に進学できるのが魅力なんでしょ

555名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:32:08.14ID:rIY/CtAU0
>>544
その時期は雪の上でサッカー、降ったばかりのフカフカの雪上をランニング、ほふく前進、雪山を片足で登るなど筋トレ
ランニングはゴールするまで陸上部でもキツいタイム制限がありクリアできなければ何時間でもやる
辛くて寮の3階から雪を利用して飛び降り脱走を図る者もいる
山田は死ぬ程努力してる
これを県外から人材集めてる金かけてるってので片付けてほしくないね

556名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:32:24.84ID:tN+wDuMv0
また青山か

557名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:32:28.93ID:r5JeBOgt0
みなさんこんちにわ、クリストファーンクンクですクンカクンカと呼んでくださいドゾヨロシク

558名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:32:32.89ID:LSVzzMxd0
練習時間が長いとか環境がよいとかそんなに関係ない
指導者による影響はそれなりに説得力あるが、要は良い指導者の所はスカウティングもしやすい
強い高校には有望な選手が集まりやすい
今は東日本なら山田一択
千葉や東京、北関東は今は弱いので有望選手は簡単には集まらない
金がある所には金が集まる、貧乏な所にはそもそも金儲けや金にまつわる話は集まらない
その原理と一緒
これから高校サッカーで青森山田の次に期待出来るのは千葉でも静岡でも九州でもない
これから大阪が伸びる要素一番手

559名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:34:31.41ID:NgAJJIDB0
毎回優勝してんだったらそういうコメントもあるだろうけど
去年一昨年準優勝じゃなかったっけ?

悔しくて今年のメンバーがそれだけ頑張ったってことだろうし
素直に祝福してあげろよ失礼だな

560名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:35:05.97ID:q8Qzuzn10
もう高校というかアカデミーみたいな印象

561名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:35:46.16ID:E2y4PNK90
>>552
誰が監督やっても勝てると思う

562名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:35:47.46ID:cn6OQG1r0
いや、他の高校が努力してると思えないんだけど
そのぐらいフィジカルに差があった
ちゃんと筋トレとか走り込みしてるの?
と疑いたくなった
海外なんて山田の試合強度が当たり前なんだけどな
ユニも平気で引っ張るし身体もガンガン当ててくるし
アルゼンチンリーグとか見ればいいよ
その中でいかにテクを発揮するかを目指してる
緩々プレスの中で静学みたいなテク見せても
意味がないんだよ

563名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:36:21.65ID:ga/WW+2F0
サッカー界の大阪桐蔭みたいなチームやろ
スター選手ばっかり集めて
こんなチームが優勝しても誰も祝福しないわ

564名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:37:31.38ID:MV+biE5k0
青森山田ではセカンドでした、みたいなプロがいるなら夢があるけど

565名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:37:43.62ID:NgAJJIDB0
>>562
海外の学生サッカーってどんな感じなんだろうな

566名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:39:17.84ID:rIY/CtAU0
>>563
松木も山田中の体験中部で何もできなくて悔しくて山田に入学した
最初からスター選手なんていないよ
山田だから強くなったんだよ

567名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:39:26.99ID:Ig1DEBTJ0
肘打ちしてスルーしてもらえる学校は確かに強い

568名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:40:16.26ID:G/VLVbbU0
>>565
上手い奴らはもう皆クラブのユースに入ってんじゃないの?

569名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:40:32.85ID:cn6OQG1r0
>>536今の代表
久保、南野、堂安、冨安、遠藤、板倉、田中碧
全部ユースなんだけどww
もう高体連からトップチームに行くことは難しくなってる
ほとんどJの中位以下だぞ
トップチームはユースから引き上げが普通になった

570名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:41:32.37ID:M48MqAEf0
山田に対抗しようと思ったらフィジカル鍛えなきゃいけないけど
サッカー界には未だに筋肉否定派が多いからしばらく安泰だろ

571名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:41:54.48ID:3cmSMcW30
>>536
時代が違うわ
そいつらの高校生時代なんてユースもなんの環境整備もされてないし
で、現代においては富安な

572名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:42:23.78ID:MV+biE5k0
>>565
部活がない

573名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:42:54.27ID:atIINma00
>>565
海外に学生サッカーは存在しない
せいぜいアメリカと韓国ぐらい
だからユニバーシアードは日本が何度も優勝してる

574名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:45:06.97ID:J6N7NuAP0
>>554
逆、Jクラブが欲しがるような選手がそれほどいないだけ。
実際Jリーグでも高卒はそこまでいない。

575名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:46:14.76ID:V+30MjPb0
大津は夕方の練習は90分のみと徹底していたそうだ
効率のいい練習は集中力アップとコンディションの確保に繋がる
とても素晴らしいね

576名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:46:32.72ID:M48MqAEf0
>>451
東山はインハイでコテンパンにやられてそこから相当鍛えたと思うよ
体重も60キロ後半まで増やしてたし

577名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:46:59.47ID:tN+wDuMv0
>>563
サッカーは下部組織あるから野球とはちょっと違う気が

578名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:48:11.26ID:O52r4jIs0
ボールを前線にキープできる人間を配置していたのが従来の高校サッカー
青森山田はDFも3ゴールはしている
誰でも得点できる能力はあるから相手陣内でがんがんゴール狙っているわ

579名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:48:11.38ID:i59PxagC0
>>556
ほんまや青山やん

580名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:49:12.27ID:yvmneffl0
>>225,281
こういう低脳ってまだおるんやな(笑)
「若いうちからやりすぎるとその後伸びない」
「安易にフィジカルはつければいいってもんじゃない、アジア人の場合犠牲になるもんが大きすぎる」
こういう何の科学的根拠もない迷信に踊らされてる低脳がいること自体が
日本サッカーが今一つ成長できない一つの要因なんよな
むしろ日本が世界と対戦した時、そこで負けた要因、そこでもっとも足りなかった部分がフィジカルの部分なのに
そのフィジカル要素を批判するとか笑えるわ
今の海外組で活躍してる日本人選手ほど他の日本人選手と比べてフィジカル能力が長けてる選手が多い
最近で言ったら冨安、遠藤、吉田といった選手は毎年コンスタントに出続けられてる
逆にフィジカル能力が低い久保とか南野みたいな選手ほどコンスタントに出続けられない
現代サッカーはそれだけフィジカル的要素が一番と言っていいほど大事なんだよ

581名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:50:35.31ID:tKakisiP0
>>580
フィジカル大事だけどそれならユース時代に海外の選手がヒョロヒョロなのは何故?

582名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:51:05.18ID:rC3WM+CB0
じゃあ青森山田が得意な戦略を禁止にすりゃいいじゃん
オリンピックもそうやってルール改正何回もあったくらいだしな

583名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:51:46.17ID:AXQL6QaB0
そもそも選手権で勝つために山田に行ってないよね選手は。
プレミアリーグで本当のエリート連中に一矢報いるために
わざわざ青森まで来た挫折組が大半でしょ。

だから卒業後に活躍しないと言われても
そもそも将来を嘱望されてる選手が少ない。

584名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:51:52.93ID:LnLRCt1+0
>>9
他の県の有力選手集めまくってんだからどっちも繋がるんだよアホ

585名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:52:57.80ID:u6vyIGAo0
公立とかは無理だろ

586名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:52:59.74ID:pNPrMuUJ0
>>584
アホか
勝手に全国のサッカー小僧が集まってくるんだろ

587名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:53:08.95ID:M48MqAEf0
>>564
どっかのJリーガーが山田入った時は体力なくて4軍にいて悔しかったって言ってたな
毎日朝4時から走り込みして1軍上がれた時はすげー嬉しかったって言ってた

588名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:53:16.42ID:YPWknbOX0
バイエルンの10連覇よりはましでしよ

589名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:54:39.44ID:tKakisiP0
>>582
青森山田って練習を高校生相手でやってないから

590名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:55:05.30ID:AXQL6QaB0
山田が強すぎるんじゃなくて
高校世代のトップクラスが参加してない大会を
さも最高峰であるかのように報道してるからおかしいだけ。
ユース参加させれば山田強すぎなんて誰も言わなくなるわ。

591名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:56:38.25ID:rIY/CtAU0
>>582
無駄だね
山田の監督は全て完璧な育成をしてる
何か秀でた物があればそれを潰されれば何もできなくなる
だから山田はどんな相手が来ても対応できる

592名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:57:02.08ID:5mZDrgFO0
>>580
どうしても10代はフィジカル弱いから大学経由したりJ3経由するんだけど
鍛えればいくらでも成長するとか、ゲーム脳だな

593名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:57:16.06ID:DQCarnMF0

594名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:57:26.04ID:tKakisiP0
どんな相手でも?データにない相手には苦戦してるでしょ毎回

595名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:57:43.60ID:M48MqAEf0
>>558
選手権毎回上位なのに地味すぎて全く注目されない矢板中央w

596名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:58:00.23ID:5mZDrgFO0
>>590
それね。
10代でJリーガーや海外リーグも当たり前の時代にね

597名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:58:52.03ID:q1gYCDwP0
>>282がっちり守られてカウンター同じ負けかた繰り返すPKになれば七割以上敗戦

598名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:01:22.35ID:KNg2Fd1+0
高校サッカーの先を目指してる選手は、
より良い環境、ライバルが多く刺激し合える高校に行きたいだろ。
結局意識の違いだから強豪校に集まるのは仕方ない

599名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:01:29.74ID:yvmneffl0
>>581
それは特定の一部分を切り取って見ているお前がいるから
それかまだ身体が成長し切ってないってだけや
今現在の海外選手、特に「トップに定着するような選手」はフィジカル的部分をクリアしてる選手は多いで
去年17歳で出てきたムシアラって言うバイエルンの選手は君の言う通りヒョロヒョロで相手に身体当てられたら
倒れるぐらいのバランス感覚だったけど今年のプレー見る限り、もうその心配はないからな

600名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:02:00.54ID:ZbB3iWF70
どのスポーツも未成年は県内生徒のみ資格にした方がいいよ。
引越し等は1年半か2年大会に参加不可とかでも(部活はOK)

601名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:02:07.14ID:wGAictpX0
中国人とカンフーサッカーやれよ

602名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:02:21.92ID:DOHklT0m0
象が蟻を踏み潰す決勝戦とか退屈だからな
でも強さは正義であり
山田卒が多く大成しているわけではないのもまた事実なんだよな

603名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:02:38.32ID:rIY/CtAU0
>>594
戦術を練った上で個々のスキルがなければ対応できない
山田だって研究されつくしてきたはず
それでも誰も止められない

604名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:03:11.02ID:tKakisiP0
>>599
うん、だからフィジカルだけの問題じゃないよね?それ

605名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:03:46.81ID:tKakisiP0
>>603
早いプレスと相手のサイド(いつも同じ側)を崩す攻撃ばかり
その早いプレスで封じられていつものプレーができないチームが負けてる

606名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:03:57.87ID:q1gYCDwP0
>>484だから守備を強化したのに一瞬の油断からカウンター食らう同点になった時点で負け

607名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:04:47.51ID:q1gYCDwP0
>>515
全然駄目かっこつけすぎ

608名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:07:19.83ID:eUyAwjOb0
私立なんて学校の宣伝のためにプロを雇ってるようなものだからな
教育からはかけ離れてるから、留学生の問題もFIFAから「留学じゃなくて実質的には移籍」扱いされるのよ

609名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:08:02.04ID:tN+wDuMv0
強いとこが出てきて良かったろうに
指標はあった方がいいんだから
ただ結果が全てではない事も忘れないで欲しい

610名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:08:53.55ID:rIY/CtAU0
>>605
うんだからそのプレスもスキルでしょ

611名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:08:59.89ID:yvmneffl0
>>592
文盲かな???
高校世代からフィジカルを鍛えとくに越したことはないんやでって言ってるんやで低脳君

612名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:09:43.06ID:AXQL6QaB0
反町がやるべきは山田強すぎとか他校の奮起とか言ってないで
部活動にユースを加えた高校世代の統一大会の検討だろ。

プレミア所属のユースも加わった一発勝負なら
青森山田もこんな簡単に優勝できない。
実際プレミアでは柏と清水のユースに負けてるし
瓦斯ユースともドローだよね。

613名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:10:02.08ID:yvmneffl0
>>604
???
お前は何が言いたいんや?

614名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:10:51.19ID:sePRdfgb0
才能ある生徒がこんな極寒の僻地まで留学しなきゃならない今の日本自体が変なんだと
そろそろ日本国民は気付くべきかと

東京近郊、大阪近郊、福岡近郊、なんぼでも条件いい土地あるだろ

615名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:12:15.89ID:tKakisiP0
>>614
才能ある選手というかプロ目指してる子はユースに行くので問題ないです

616名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:12:37.88ID:Vh0CaVKm0
協会が山田の監督を引き抜けばいい

617名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:13:09.96ID:KR3HSbbW0
>>481
世界のトレンドはゴリラサッカーだが

618名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:13:48.62ID:atIINma00
>>614
全部強豪ユースが押さえてる地域じゃないか

619名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:14:07.20ID:tKakisiP0
>>613
お前こそ何が言いたいの?ユースと高校生の部活を比較して
青森山田は高校生でありながらユースみたいな環境なわけ
だからフィジカルトレーニングにも力入ってる
専用のトレーナーとかつけて金かけてやってるんだよ

普通の高校の部活ではなかなかそうはいかないんだっていい加減わかれ

620名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:14:47.73ID:AXQL6QaB0
本当に才能あったら山田に行かずに
Jユースでトップまで昇格して
そのままプロデビューだわな。
プロになるにはそれが一番確実。

それができないから山田に行く。

621名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:22:29.10ID:LSVzzMxd0
青森山田の選手は早熟だからなぁ
金を稼げるプロに行ってなんぼだろアスリートは
高校時代だけ輝いても人生の良き思い出
惨めだよなぁ青森山田のサッカー部の生徒は 笑

622名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:22:58.97ID:ko945kEj0
なら優勝した学校は来年はエキシビジョンのみにすれば良いな

623名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:24:09.30ID:yvmneffl0
>>619
なんやお前は高校とユースの比較の話してたんか(笑)
俺は若いうちからのフィジカルを否定した奴に対して
「フィジカル的要素の大事さ、重要さ」の話をしてたんであって
お前みたいな高校とユースの比較の話をしてたわけではないよ(笑)

624名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:25:38.81ID:8A6EMpCi0
山田がこの世代で一番強いと謎のマウントを取る奴がいる
ユースはすでに高校生でプロデビューしてる選手がいるのに
上まで繋がってるからこの世代だけで強くてもあまり意味がない

625名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:25:58.16ID:FvRek9n40
>>620
ユース入れたら、わざわざ青森みたいなど田舎に
行かないからなw

626名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:26:08.46ID:tKakisiP0
>>623
そうじゃなくて海外だって最初からフィジカルエリートなわけじゃなく
ユースで鍛えられるから海外選手だってヒョロガリが倒れなくなるんでしょ?

627名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:27:15.56ID:tKakisiP0
あと、倒れなくなるのはフィジカルだけじゃなく
それだけあたりの強い1対1の練習をするからだよ

628名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:27:49.79ID:4iuJgKwV0
>>616
今の協会に関わろうとするとか、地雷原に裸足で侵入するのと変わらないぞ

629名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:29:28.57ID:/vs+gC400
戦績の割にあまりプロになれて無いような気もする

630名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:29:38.65ID:l1Of54+E0
>>621
普通の高校生って事だよ。
ハイプレスを続けられる体力と組織力、正確なトラップとサイドチェンジの技術を高める努力の結果として普通の高校生が日本一になりユースに勝つチームになるという事

631名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:30:08.61ID:LSVzzMxd0
青森山田→最大目標 U-18以下のタイトル総ナメ
他校やユースチーム→高校時代のタイトルでは飯が食えんので、目標はプロ入り後日本代表に入る選手を目指す

目標が違いすぎるわ

632名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:34:06.68ID:cEWWhBSG0
対戦相手が悪かっただけで去年まで連続で決勝負けなんだが
静学とは相性が悪い

633名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:34:15.85ID:j8oAE19c0
サッカーの高校選手権はシード分けが開催地枠だけにするから、今回みたいに極端に強豪校が固まる山とか出たりする

開催地枠分け廃止しろとは言わんがラグビー見習って12校ぐらい実力でシード分けとけと

634名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:34:35.20ID:8rgyY0mm0
普通のサッカー少年が日本1過酷なトレーニングをつんでここまで強くなったのに何故こんな事言うかなしかもトップが
決勝準決勝が京都と大阪なら少し変わったかな

635名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:34:43.33ID:yvmneffl0
>>626
急に普通のこと言ってどうしたんや???

636名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:36:20.68ID:CfOBKPul0
声出し応援禁止なのに一貫して声出してたし優勝した後なんて大合唱してたしそれを咎める学校側の人も居ないしアホの集まりなんだろな

637名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:38:57.34ID:tKakisiP0
>>635
普通のこと?
あくまでもアマチュアの高校生の部活であるものと
プロのユースや山田みたいな特殊な学校は分けろよ

638名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:41:52.54ID:AXQL6QaB0
強豪ユースでプロ行きのレールに乗ってる選手は
部員数200人の中で競争に晒される意味がないからな。

639名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:45:24.59ID:/5DGj7NP0
>>621
青森山田の全国優勝メンバーという肩書を引っさげて
推薦でいい大学行って周りからチヤホヤされ
持ち前の体力と社交性を生かして一流企業でバリバリ働いて、土日は草サッカー楽しんでここでも周りから一目置かれる

めっちゃ勝ち組じゃんww

640名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:45:55.89ID:i59PxagC0
4-0からの露骨な時間稼ぎは
Jでやったらサポーターがリアルファイトに発展する奴やろうな

641名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:47:08.16ID:25WJwUoy0
シュート0は言い過ぎだろ!枠内0だろ!

642名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:47:17.59ID:JcUlD8600
>>631
それやな
青森山田は、ロングスロー要員育成して、ロングスロー練習して、ハメ技コーナーを数パターン考えて、
それを繰り返し練習して、相手のフィジカル、メンタルを威圧するために、サイズを大きくして、チャージ、プレスの練習をしたりなどなど
とにかく勝つことだけに注力した練習をする

片やユースは、上がった先でも機能するように育成する
だから、青森山田は集団では異常に強いが、バラけると微妙になるんだろな

643名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:48:18.48ID:yvmneffl0
>>637
「あくまでもアマチュアの高校生の部活であるものと
プロのユースや山田みたいな特殊な学校は分けろよ」

あのさぁ…
さっきも言ったけど高校生の部活とJユースみたいな青森山田の「育成環境の比較」をしてるわけじゃないのよ
端的に言うと前のレスで”フィジカル批判した奴”に
現代サッカーにおける”フィジカル的要素の重要性”を説いただけなんよ
分かる???

644名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:49:05.08ID:tKakisiP0
>>643
青森山田の強さとしてフィジカル大事!って言ってるんでしょ?
あと自分はフィジカル大事じゃないなんて言ってないからちゃんと読んで

645名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:51:27.39ID:tKakisiP0
ただの高校生として部活をがんばって全国に出てくる高校のフィジカル育成環境には限界があるって言ってるわけ
その限界がどういう理由かすら理解せず、フィジカル、フィジカル、フィジカル優先みたいな考え方が嫌いなんだよ

646名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:54:21.14ID:8rgyY0mm0
>>642
プロでも活躍できるようにって例えばどんな?

647名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:55:49.06ID:8hyoDqRV0
出る杭を打つより、互いに競える対抗手段を打てよ

日本人が勝ちだすとルール変更する世界と同じ事をするのか?

648名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:56:10.41ID:+XsBK99s0
大迫とかハナクソみたいな奴はいないのか?

649名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:58:01.56ID:yvmneffl0
>>644
君よくアスペって言われるやろ?
話が飛躍しすぎなんよ(笑)
青森山田みたいなフィジカル的要素はあるに越したことはないって言ってるだけやで
極論言えば若いうちからフィジカルを鍛えるに越したことはないってことや
俺は高校生のフィジカル育成環境をを批判してるわけじゃないよ
でも日本サッカーが強くなるうえでフィジカル的部分は大事だよって言ってるんだよ

650名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:00:33.24ID:/5DGj7NP0
青森山田のサッカー部員のような人間は企業からしたら喉から手が出るほどほしいね
上下関係叩き込まれてるし、理不尽にも慣れてるし、体力あるし、よく考えるし目標達成の為に貪欲だし
新卒でもまぁ手がかからなさそうだ

651名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:01:19.68ID:tKakisiP0
>>649
どっちがアスペ?
高校時代からフィジカル至上主義だから青森山田が勝ててるんでしょうし
青森山田くらいだよ?選手の体格がみんな似たようなのは。筋肉の付き方まで揃ってた
それはそれだけ食事にも筋トレにも専門家がついてる証拠
別に否定する気はないけど青森山田みたいな学校は特殊だって理解してね

652名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:03:39.15ID:OchN+Oed0
青森星蘭を作れ

653名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:05:09.52ID:tKakisiP0
4軍でも5軍でもボールに触れる、練習試合が存分にできるだけの環境と
高校生相手じゃないハイレベルな相手と練習試合で当たれる環境

普通に高校ではなかなかこうはいかないのよ

654 ◆FANTA666Rg 2022/01/14(金) 14:06:09.34
青森山田って昔は1回戦負けの常連だったやん
他校も同じように強くなればいいだけ

655名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:08:25.47ID:/5DGj7NP0
高校で凄くてもプロに行けなきゃ、活躍できなきゃ負け組みたいな考えは視野が狭すぎる
山田みたいなとこで濃い3年間を過ごした生徒は社会を生き抜く力が備わってるよ
サッカーでどうなるかが全てだと思うのは大間違いだ

656名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:08:40.68ID:tKakisiP0
強くなればいいって充分強いよ
なんでこう青森山田擁護って上から目線なのか

657名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:09:25.57ID:tKakisiP0
>山田みたいなとこで濃い3年間を過ごした生徒は社会を生き抜く力が備わってる

別に山田に限った話じゃないし…

658名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:12:14.84ID:pEI4RfOq0
>>600
ダイヤの原石が磨かれずに終わる可能性が出てくるからダメだな

659名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:13:08.90ID:ID8MWWJN0
妬むより研究しなさい

初優勝の2016年から6年間で
5度の決勝進出と3度の優勝
偶然ではない

660名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:13:43.92ID:/5DGj7NP0
>>657
そうだねだから自分が言ってることは何も間違っていないですね

661名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:14:28.56ID:tKakisiP0
>>660
あなたは想像とイメージで言ってるだけでしょ?

ちなみに3年間じゃないから
青森山田は6年間サッカー漬けでああいう選手を育成するんだよ
殆どの選手が青森山田中出身でしょ

662名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:16:10.40ID:rIY/CtAU0
>>656
山田批判の方が上からだろ
このスレ見てよ
山田に関してある事ない事言いたい放題ネガティブなネタしか繰り返さない
ただの誹謗中傷
山田くらい設備と金がある私立なんて都会なら沢山あるんだからやればいいだけだろ

663名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:16:31.46ID:tKakisiP0
なんというか共産圏のスポーツ育成みたいなノリあるんだよね山田擁護
日本落として海外マンセーする出羽守みたいな

664名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:16:54.38ID:/5DGj7NP0
>>661
いや、想像とイメージじゃないですね
山田に限った話じゃないですけどね

665名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:17:17.54ID:tKakisiP0
>>664
山田に限った話にしようとしてたでしょ?何言ってるの言い訳すんな

666名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:17:32.74ID:hn362BAq0
ファールには厳しく笛を吹くべき

まずはそれからだ

667名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:17:55.51ID:yvmneffl0
>>651
それは最初から理解してるよ(笑)
何が君の逆鱗に触れたのかいまだに理解できないし何をそんな怒ることなのかさっぱり分からんわ
でも君の言うその特殊さが勝てる要因であり高校サッカーレベルだと圧倒できる要因
結局は俺の言うフィジカルの重要性が勝利にも直結するのは確かなんやな

668名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:18:10.45ID:ZH7wCbyu0
高校ビジネスにメディアが取り上げすぎスポーツが使われてる
選手育成よりまず結果に大会を反町が言っちゃ駄目

669あわ2022/01/14(金) 14:18:10.58ID:m8CxINmj0
日本人は早熟だから筋肉と骨はこの時期に鍛えまくって飯食いまくらないといけない

670名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:18:14.87ID:7Oau3Gtn0
ユース厨は、ユースが勝ってた時は高円宮杯の成績出して高校サッカーはレベルが低いと言ってたのに、高校サッカーが勝ち出すとユースはプロを目指してるから勝利に執着していないと言い出した。
目先の勝利にこだわることができない奴がプロになって成功できるわけがない。

671名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:18:25.76ID:/5DGj7NP0
>>665
いや、してないですね

672名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:18:29.48ID:Cn/22GAG0
将来J1以上で活躍したいなら、将来フィジカル「も」必要
U18で圧倒したければ、フィジカル「が」必要
そんだけでしょ。
U18で圧倒したチームの選手が大成するわけではないのは自明では?

673名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:18:52.72ID:xHgvg47H0
まあ一時的な強さじゃねえのか
高校スポーツで10年トップを走り続けるなんて難しいでしょ

674名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:19:55.12ID:tKakisiP0
>>667
フィジカルの重要性なんて議論は今さらお前に言われなくても
日本サッカーの専門家が論じてるよ

高校時代から大事だと豪語するから、そんなもんそりゃそうだろと
でも共産圏の育成できる高校と普通の高校で違うのは仕方ないでしょって言ってるの

675名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:22:11.02ID:Uwmz77JxO
>>24
税金に寄生する分際で偉そうだな

676名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:22:39.67ID:nli7TXY60
野球のPL学園、桑田・清原時代はそれこそ無敵の王者だったがね
消滅しました。生者必滅、会者定離。青森山田も今のうちでしょ

677名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:24:16.24ID:yvmneffl0
>>674
なんやそのレスは(笑)
散々議論した挙句、逃げに走ってて笑えるわ
お前みたいな低脳アスペを相手にした俺が悪かった
お前みたいな低脳は死ね
早急に死ね

678名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:35:08.67ID:w6EFVs7A0
かつての能代工業とかあるし、いつかは崩れるのか。

679名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:43:32.91ID:l1Of54+E0
>>670
そもそもユースからトップにどれだけ昇格できるかも分かっていないと思う。
平均的に1-2人/年、多いチームでも3-4人/年くらい。J2だと昇格0も珍しくない。
去年の昇格はユース30人前後、高体連35人前後。今年は現時点でユース40人前後、高体連35人前後
今年の高体連で目立つのは昌平が3人、静学と興国が4人

680名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:45:53.98ID:vgTeojhz0
>>5
これ
世代が入れ替わる4連覇以上とかしてたらちょっと...だけどちょくちょく負けてるしなぁ

681名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:48:10.04ID:+i7ghhBi0
結果が全て

負け癖がついた奴等が、上手くなるのは言い訳だけだよw

682名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:12:53.68ID:ftr7ieKY0
>>640
あの時間帯にあんなことやられたら、心折れるだろ、最後までスキを見せないのかって、

683名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:16:53.59ID:kTaTQezG0
野球は関西強いから別にええじゃねーか

684名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:19:01.94ID:7R/gCYa50
他の学校はなぜできないの?

685名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:21:28.94ID:ftr7ieKY0
まぁ、名物監督が老害になるまで山田の天下は続くんじゃねーか?
ここまでやれるシステムを確立してるチームってあるか?

686名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:22:09.43ID:gfdroikJ0
ていうかこの年代に関してはユーチューバー那須が一番貢献してるだろうな
絶対全国のサッカー小僧が見て刺激受けまくってると思うわw
こういう練習してこういうこと言われてんのかぁとか間接的に分かるしな

687名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:24:13.41ID:ftr7ieKY0
>>686
あれは勉強になるよな、

688名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:28:46.46ID:hj3fRk5B0
高校サッカーとか見てるバカ居ないだろ

689名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:31:04.97ID:cRUEk85p0
他県から集めてるから強い

と、いまだに言ってるバカはなんなんだ?
それだけで勝てるならドンだけ楽かw

690名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:33:48.67ID:S6rvbQqU0
>>662
暴力エルボーは犯罪です。

犯罪するな

691名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:33:57.94ID:vRPRrCse0
青森山田卒選手はあまり成長しないというか、プロだとショボいな

692名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:36:04.68ID:S6rvbQqU0
340名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:41:09.45ID:P0E9uXPN0
エルボーだけじゃないよ

前半14分
h●●ps://i.imgur.com/RqAS9zO.jpg
前半31分
h●●ps://i.imgur.com/zrpkQSb.gif

高校サッカー界のキング()とか言われてる10番は前半だけで退場です。エルボー君と合わせて
後半開始早々2人の退場者を抱えていたことになりますね

693名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:36:39.75ID:ID8MWWJN0
那須の動画見たら筋トレは週一やん
あとは自主練やろな
批判する人も見てから批判してみそ

694名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:49:38.15ID:hSVzi0UL0
なら全国から生徒をかき集めるのを辞めされろよ。
サッカーも野球も同じ

695名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:53:17.68ID:PXfERKy20
高校の部活なんだから好きにやらせろよ

そういうのはユースに言え

696名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:57:07.39ID:xHbhiF3p0
山田以外は留学生3人までスタメン入れてよくすればいいw

697名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 15:58:12.85ID:CO8j+sfD0
中学からある日章や神村がガチ勢にならないと無理かなー。

地理的に選手集めはキツいか九州

698名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:02:36.56ID:5RubUO450
>>696
あの年齢は日本人の方が有能なんだよ

699名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:04:32.54ID:ID8MWWJN0
学校に言ってブラジル人留学生取るのをやめさせたのが黒田監督やで

700名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:08:08.34ID:eC9cl6PA0
ラフプレー問題って
欧州リーグならカードなしのファウルだけど、
日本の高校生の判定基準だとやさしいから
カードレベルのラフプレーなんだろうな。

701名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:13:43.64ID:yx7aWe5w0
高校生では強いだけで国士舘大学やバルセロナ程度相手でも5-0で負ける

702名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:14:02.07ID:35Ql0QTm0
>>639
最高の親孝行だな
補欠でもいいとこ進学出来たら親は喜んで送り出すからな

703名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:15:55.35ID:lZohtD600
あのラフプレーでどや顔されてもな。イエロー(一部はレッド)相当のがたくさんあったのに、とられない。酷い。

704名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:18:16.65ID:JcUlD8600
>>640
あれをやるかやらないかの差よな、あんなの死体蹴りだけど、あれをやるのが山田
リスペクトやフェアプレーなんてものは眼中にない、勝利のみを追及する集団

705名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:20:39.41ID:LSVzzMxd0
高校野球最強→大阪桐蔭 一流プロ選手多数輩出、侍ジャパン多数
高校サッカー最強→青森山田 プロでは伸び悩み極小数のみ活躍、日本代表も極僅か

この違いは?

706名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:24:09.01ID:rPZoyoDH0
海外からの留学生を大量に呼ぶしかないだろう
他の競技はみんなやってる

707名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:24:50.89ID:ID8MWWJN0
>>705
大阪桐蔭 選手権初優勝 1991年
青森山田 選手権初優勝 2017年

708名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:26:13.03ID:8tsej5ro0
野球は厳密な意味でのチーム連携プレイじゃないので、個人技の集まりで強くなれる
極論すると、打たれないピッチャーとホームランバッターの二人で勝ててしまうしな

709名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:29:07.45ID:0OByioMD0
>>705
野球の大阪桐蔭も2012年の藤浪晋太郎、2013年の森友哉以降はプロでぱっとしないけどな。少子化でレベル下がってんじあねえ。

710名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:31:01.63ID:q5ZpwsWb0
昔のバスケの能代的な感じ?
能代は人気あったけど山田はどうなんだろうな

711名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:32:00.60ID:ID8MWWJN0
ちなみに大阪桐蔭の西谷親方は週末は、北は北海道から南は九州までスカウト行脚してる

712名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:32:06.52ID:Nph9iVef0
差別、虐めを助長するから青森県山田は
練習を制限しないといけない。
選手は勿論、青森国籍のみ認める。
過度の一人勝ちは視聴率や商業的見地からも好ましくない

713名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:32:37.73ID:P6yczavb0
たった3回しか優勝してないのにもう潰そうとするのか
11回も優勝した高校もあるのに
本当東北差別だな

714名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:35:45.57ID:0OByioMD0
今大会は最初から青森山田は決勝に来る、唯一山田を倒せそうなのが静岡学園という評判だったから。静学ならもっと面白い試合になったわ。

715名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:39:09.76ID:8tsej5ro0
>>712
青学に言ったら?あっちのほうがよほどえげつないと思うけど

716名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:42:48.31ID:qzKoMJ6D0
>>430
反則ぎりぎりじゃなくて
反則だよ

717名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:43:36.96ID:mP2lQw750
>>716
だったら悪いのは審判なのでは?

718名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:43:56.03ID:KR3HSbbW0
>>669
そうね、欧米人は身長も20代前半まで伸びるけど日本人は止まるのも早いし

719名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:46:15.09ID:dXzsZ75C0
青森山田は強いが無敵というわけじゃない
何の問題があるのか

720名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:47:21.55ID:bzXXH0lP0
優秀な選手の育成もいいけど、指導者の育成が疎か

721名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:48:52.65ID:I8TdKUQT0
>>717
主審も悪い
青森山田の反則は許されるものではない

722名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:52:31.94ID:kg+aPMam0
お前に許されなくても何の問題もないよw

723名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:55:25.61ID:u+HoEG1d0
>>639
ここで青森山田を叩いてる馬鹿より有意義ないい人生だなw

724名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:57:32.23ID:9aWOdc+A0
>>706
高校サッカーの留学生は公式戦禁止になったような

725名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:01:06.54ID:j9tkwJWK0
>>5
でも選手権4年連続決勝

726名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:07:10.54ID:MvfumqBH0
>>686
那須のチャンネル好きだわ
元アントラーズの本田が日本代表の肩書きでやってるのは痛すぎると思う
あいつは嫁と何があったかをネタにした方がいい

727名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:09:05.82ID:sQOoust40
日本代表のサッカーのイメージ=中盤を支配してチャンスを多く作るが決定力不足で負ける
青森山田=決定力がずば抜けて内容の悪い試合でもセットプレーで点を取って勝つ
日本代表は山田のサッカーを見習え

728名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:09:09.54ID:l1Of54+E0
>>705
大阪桐蔭が強いのは個のレベルが高いから。
青森山田が強いのは集団としてのレベルが高いから。
野球はプロになっても投手から野手、内野から外野といったコンバートができるが、サッカーはプロになった後にFWからDFといったコンバートは至難。特性と組織力の占める比率が野球よりも高いという事。

729名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:10:21.33ID:S6rvbQqU0





汚れた玉蹴り

730名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:11:35.77ID:q5ZpwsWb0
まあ嫌われ役は必要な気がする

731名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:12:18.05ID:7OEKDJ7R0
野球だってよくあるのに

732名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:12:24.02ID:ba3xytkz0
>>1
そもそも誰に向けての発言か謎

733名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:14:24.95ID:TEFOieKn0
野球も投球制限とかとりいれたら組織力資本力の勝負になって
一部の強豪校の独占になるかもね

734名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:14:46.59ID:FtSzUGc10
他が弱すぎるだけ
そりゃモヤシじゃ勝てんわ

735名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:16:07.33ID:sQOoust40
>>734
それな。帰宅部と変わらんようなフィジカルの高校とか、勝てるわけないだろ。

736名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:16:23.47ID:ID8MWWJN0
去年も一昨年もリードしてから優勝逃してるからな
山田はいうほど完璧ではない
そこが可愛げがあるw

737名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:18:09.74ID:J3N/VUv10
>>708
そりゃサッカーだろ
メッシ一人いればあとはドン引きでも勝てる

738名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:18:58.04ID:x7tnIv2L0
クリュウの強さに嫉妬しすぎ
いい若手が出てきたのになぜ応援してやれないのだろ

739名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:19:04.97ID:V1UBeTHL0
この人、クラブの監督には向いてるかもしれないけど
JFAの技術委員長には全く向いていないよね

740名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:19:52.00ID:vteBo3dx0
ユースルートから漏れたり、サッカー人生の先考えて大学ルートに行きたい選手は有力校に行くんだろうな。有力校や名将は推薦枠あるだろうし。余程の才能無ければ大学ルートがいいよね。

741名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:20:07.58ID:J3N/VUv10
>>728
青森山田はただかき集めてるだけだろ

他の有力選手はみんなユースに行ってしまうからな
プロになれないやつらの中での残りかすが青森山田に行って
るだけ

742名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:20:32.82ID:OGxGDes30
ソリボールと言えば大卒新人にあんなサッカーやってるような所には将来はないってお断りされる糞サッカーだからな

743名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:21:54.00ID:J3N/VUv10
ユースを禁止にすれば高校サッカーが盛り上がるのに何でやらないんだろうか
ユース鹿プロで活躍しなくなってから高校サッカーは見てないわ

744名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:22:24.88ID:Lqo3bQ6c0
>>12
練習環境もだけど、ここは冬の練習と雪かきが他とは根本的に違う
自然との闘いになってる、それ乗り越えるだけの精神力がないと
トップチームには上がれない、強さの原動力だと思ってる

745名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:25:24.23ID:Lqo3bQ6c0
>>736
今年はその油断、怠慢プレー、見下したプレーの弱点を克服してる
例年は後半になると、かなり適当になってた

746名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:27:59.55ID:+wZvf0OD0
野球もサッカーも一次予選は学力審査にせえ

747名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:28:23.03ID:J3N/VUv10
>>744
青森程度で雪かきとか新潟とか見て言えよw

748名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:28:28.37ID:S6rvbQqU0
>>745
今年はとくに犯罪的暴力をやってるじゃんw

749名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:30:10.06ID:rpYLpsMw0
>>741
残りカスがユース倒してリーグ優勝とか最高だな

750名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:31:30.36ID:J3N/VUv10
高校野球もそうなんだけど結局は監督のコネなんだよな
コネでどこまで有力選手を引っ張ってこれるか

751名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:32:05.67ID:rpYLpsMw0
>>747
気象庁発行の「日本気候表」によれば青森市の年間降雪量は812センチメートルで、都市にある気象台や測候所などの気象官署の中で新庄市・岩見沢市を抜いて日本一です。
世界的に見れば、豪雪地帯は山間部や極地方などあまり人の住まない所にあるので、青森市は世界一の豪雪都市と言えます。

752名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:32:39.30ID:Lqo3bQ6c0
>>747
でも新潟の高校は勝てない、何かが違うでしょ

>>748
あの肘鉄は良くない、厳重注意はしたほうが良いと思ってる

753名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:35:48.77ID:yvmneffl0
>>747
低脳かな???
冗談は顔だけにしろよ(笑)

754名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:36:19.38ID:VgvAt3KB0
野球の智弁和歌山ポジだったのが懐かしい

755名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:37:21.25ID:J3N/VUv10
>>752
まあ雪かきはあまり関係がないということだね

>>749
ユースは数が多くて分散してるからね
しかもトップに上がればもう
下のリーグには出てこないし.

神奈川東京なんか大変だわ、ユースが
乱立してるからな

あれは何とかしたほうがいいと思う

756名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:38:03.92ID:vBL/fy9P0
これがゆとり脳

757名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:40:37.05ID:V4bGeZ6G0
Jユースを参加させましょう

高校生枠は保証したまま、47都道府県ね

さらに拡大するのが良いよ

758名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:41:39.45ID:Bz0ikLxP0
>>1
どうでもいい

運動興行団体ウザイ

759名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:41:41.34ID:4x+Y4Gnu0
今はユース上がれなかった奴らが高校の部活やる
ユースはまず技術を磨かせる 技術は若いうちじゃないと身につかないから フィジカルはその後で十分
逆に青森山田はフィジカルがまず第一 一二も二にもフィジカル技術なんかは二の次
だから高校では圧倒的なフィジカルで無双できるけど、上のカテゴリーではフィジカルゴリ押し出来ないから皆並みの選手になっちゃう
あれだけ強いのにプロに行ける選手が少な過ぎるのがその証拠

760名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:42:10.43ID:FfEUxphJ0
U-18日本代表候補
GK 西村遥己(昌平高、埼玉県、187)
バーンズアントン(大成高、東京都、187)
波多野崇史(広島ユース、広島県、182)
緒方要(国見高、兵庫県、185)
永田健人(創成館高、兵庫県、185)
廣田公明(熊本ユース、熊本県、187)
佐藤瑠星(大津高、熊本県、190)
DF チェイスアンリ(尚志高、神奈川県、187ー)
溝口修平(鹿島ユース、茨城県、174)
本間温士(昌平高、埼玉県、172)
工藤孝太(浦和ユース、和歌山県、180)
小澤晴樹(大宮U18、高2、埼玉県、183)
大川佳風(流経大付柏高、高2、東京都、169)
田中隼人(柏U-18、千葉県、188)
小林慶太(FC東京U-18、東京都、177)
大迫蒼人(FC東京U-18、東京都、173)
原圭佑(東京Vユース、東京都、182)
石塚心(横浜FMユース、東京都、174)
舩木大輔(横浜FMユース、高2、神奈川県、173)
諏訪間幸成(横浜FMユース、神奈川県、183)
松田隼風(JFA福島U-18、北海道、171)
伊東進之輔(静岡学園高、大阪府、189)
菊地脩太(清水ユース、静岡県、180)
松村晟怜(帝京長岡高、新潟県、182)
植田悠太(京都U-18、高2、滋賀県、172)
尾崎優成(神戸U-18、山口県、186)
MF 松木玖生(青森山田、北海道、179)
宇野禅斗(青森山田高、福島県、176)
笠柳翼(前橋育英高、神奈川県、175)
藤井海和(流経大付柏高、埼玉県、173)
根本鼓太郎(東京Vユース、神奈川県、176)
山根陸(横浜FMユース、神奈川県、173)
山崎太新(横浜FCユース、神奈川県、174)
鈴木奎吾(清水ユース、静岡県、175)
藤原健介(磐田U-18、神奈川県、177)
吉田温紀(名古屋U-18、三重県、180)
甲田英將(名古屋U-18、愛知県、166)
鈴木淳之介(帝京大可児高、岐阜県、180)
遠山悠希(京都U-18、京都府、171)
中村仁郎(G大阪ユース、大阪府、165)
池田柚生(広島ユース、大阪府、169)
安部大晴(長崎U-18、高2、長崎県、172)
屋敷優成(大分U-18、大分県、165)
森田大智(大津高、熊本県、168)
FW 山ア倫(大宮U18、東京都、173)
川畑優翔(流経大付柏高、神奈川県、181)
升掛友護(柏U-18、埼玉県、173)
千葉寛汰(清水ユース、静岡県、178)
豊田晃大(名古屋U-18、岐阜県、170)
木原励(京都橘高、大阪府、180)
永長鷹虎(興國高、兵庫府、168)
坂本一彩(G大阪ユース、熊本県、174)
高柳英二郎(広島ユース、愛知県、177)
鈴木輪太朗イブラヒーム(日大藤沢高-徳島ヴォルティス、神奈川県、192)
二田理央(鳥栖U-18、大分、174)
福田師王(神村学園高、高2、鹿児島、174)

761名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:44:04.02ID:l1Of54+E0
>>741
山田は集めない。勝手に集まってくる。集まった選手を6年掛けて育てるのが山田。高校もユースもスカウト競争が激しいのはGKくらい。
そもそも今はそれほどユース至上主義でもない。ユースより練習環境が整っている高校は多いしコーチングスタッフが入れ替わるユースより長期的実績のある高校の指導者を選ぶ選手は少なくない。

762名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:45:11.15ID:Zhj+e6Vh0
>>761
信じてるのか?

763名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:50:43.64ID:9hCAFODU0
>>724
バスケも本来は禁止
日本語も話せない奴を人身売買みたいに連れてきてドロップアウトして半グレ化が問題になってる

764名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:51:10.10ID:11kU2tsC0
ユースで有望な選手を転校させたりしてんならそれは強奪とか寄せ集め集団言われても仕方ないけどさ
松木も宇野も小6の時に志願して青森来たわけだし
丸山や田澤なんて去年は2年生主体のプリンスにすら出てなかったぞ?

765名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:58:41.91ID:x7tnIv2L0
>>762
イケメンで漫画の主人公みたいな松木にあこがれてるチビッ子も多いからね

766名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:59:35.51ID:2u3cZrnn0
ユース擁護の有理選手がトップに上がるからとかいう負けた言い訳ダサすぎだろw
高校に入る選手は残りカスなんじゃないのかよ

767名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:00:32.75ID:ID8MWWJN0
柴崎の準優勝のあとも志願者が増えたらしい

768名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:08:33.28ID:AnoN/DVL0
>>703
体幹弱いとあそこまで人は歪むんだなって勉強になっわ

769名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:12:58.45ID:AnoN/DVL0
正直、監督の能力も大きいだろうな、無能な上司とそれを評価できない無能なその上の上司って日本には溢れてるからな、

770名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:13:19.81ID:Zhj+e6Vh0
>>765
処女を何人食ったんだろうか?

771名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:20:38.21ID:WYDKt+ip0
この青森山田に来る落ちこぼれ以上の素材を毎学年10〜20人集めてるのがJクラブユースやぞ
なんで山田に勝てへんねんおかしいやろ

772名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:36:05.38ID:JcUlD8600
>>757
強豪高とユースはプレミアでやるから、別に選手権に入れんでもええんじゃないの
ちなみに、拡大の方向では動いてるらしい、いずれプレミア出場校が予選免除になる予定
つまり、たとえば青森2位の高校が選手権に出られるようになる

773名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:36:40.86ID:neYgHRy90
>>771
勝利至上主義じゃない、技術を磨くんだ
ってまた言い出すからw
その技術でフィジカルフィジカル言ってる山田を圧倒してくれればいい話なんだけど
。山田のラフプレーはいただけないが

774名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:50:24.90ID:DIkJa/FL0
>>587
神戸の菊池だな

775名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:03:18.08ID:bTO53kh00
二大名門ユースの広島(ユースタイトル数一位)とガンバ(日本代表輩出数ユース一位)がウエストだからなぁ

776名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:05:03.15ID:BlDjOadF0
>>774
フィジカルに愛された男やな。
そんな伸びるとかあり得んレベルや

777名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:05:58.93ID:Mun39Z+00
Jクラブユースの素晴らしい人材は、トップチームに帯同してユースの試合に出ない場合があるからね
高校サッカーは大会優勝を目指すけど、ユースはプロになることを目指している
目指す場所がそれぞれ違うから優先度も違う
ユースには試合優先で高校の卒業式にも出ない選手もいる

778名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:10:20.40ID:bTO53kh00
まあでも青森山田はプロ育成機関じゃない高校の部活なんだから
プロ輩出数や出身選手のレベルで批判されるのも違うと思うよね

779名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:10:55.95ID:fo21k/B00
>>747
馬鹿すぎるwww

780名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:17:23.24ID:xTw+gEvd0
>>776
オシムにいくら点獲ろうがおまえは90分戦えないから使わない言われて
必死で努力したのに効果が上がらず
速筋特化の特異体質で全て無駄だったと
30過ぎてから知ったオシムジェフ得点王林が残酷すぎる

781名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:20:12.64ID:ovAYo3cc0
青森山田って紅白戦やるんだよな?
サブチームが選手権出たらどこまでいけるだろう

782名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:32:04.99ID:KR3HSbbW0
>>781
真面目に準優勝するんじゃない

783名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:39:05.27ID:AxrWakDx0
>>725
これな

784名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:40:52.00ID:ob+uiGBF0
高校で頑張るな

785名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:41:01.01ID:SaEfxQYr0
>>775
強豪の名古屋と、最近伸びてる鳥栖もいるしな。

786名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:46:58.98ID:VwSyXtak0
視聴率もしかして大爆死したの?

787名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:51:55.89ID:4sH27STm0
静学VS山田が実現していたとしたら
どんな展開だったのよ

788名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 20:00:31.51ID:x7tnIv2L0
>>770
リーガーになれば女優やアイドルも食いまくりよ

789名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 20:09:54.85ID:1t95jMnv0
青森山田2022
新チームの主な選手
GK 代田 2 鳥栖U-15(佐賀)
DF 多久島 2 大宮U-15(埼玉)
DF 中山 2 三菱養和SC巣鴨(東京)
DF 渡邊 2 刈谷ジュニアユース(愛知)
DF 三橋 2 青森山田中(尾上SC/青森)
DF 西脇 2 FCフェルボール愛知(愛知)
DF 小林 2 鹿島ジュニアユース(茨城)
MF 櫻井 2 コンサドーレ旭川U15(北海道)
MF 小柳 2 栃木SC(栃木)
FW 小湊 2 横浜FCジュニアユース(神奈川)
DF 山本 1 青森山田中(青森FC U-12/青森)

790名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:01:31.12ID:WTtiKzG50
面白い試合では無い

791名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:12:31.90ID:v1ASqQz+0
他が奮起すればいいだけ

792名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:14:14.63ID:BKFAjMNf0
箱根の青山学院もつまらんかった

793名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:20:32.55ID:NTN3pKD10
>>771
山田は別格で本来ユースに行くべき優秀な選手がまず山田中学に行く。その次に実力のある選手がユースで残りが超強豪校。
静岡なんか上手い選手はほぼ清水ユース。清水ユースが充実してから静岡代表が全国で勝てなくなった。

794名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:20:56.65ID:O52r4jIs0
>>781
というか1軍vs2軍で公式で戦っている

795名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:22:59.16ID:8K3bLtje0
足元の技術とか環境の差は仕方ないけど筋トレは家でも出来るだろ
なんだいあの体格の差は

796名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:26:58.30ID:SaEfxQYr0
>>793
そりゃ東北のユースはプリンスリーグの山形と仙台しかないからな。
同じ県の八戸はまだまだ新参ものだし。

797名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:34:02.97ID:j9tkwJWK0
最近は高校サッカー復権の流れだからな
日本ではサッカーが結局根付かなくて民放で放送されるのが
高校サッカーくらいしかない
プレミアとか大学サッカーとかいつどこでやってるのか誰も知らないし
唯一メディアに晒される高校サッカー目指す子供たちが増えてる

798名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:42:21.27ID:9itTykNv0
>>788
そんなのより、高校生時代に処女食いまくる方が価値が高いな
ホリエモンや前澤が今いくら女を食い漁っても、その経験は出来なかった輩

799名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:47:02.56ID:dPFN4/4v0
>>773
実際青森山田からJ入っても埋没してる
奴ばかりじゃねーか
あとフル代表で選手権優勝経験者って
かなり珍しいよな
部活で勝って喜ぶのは勝手だが、それは育成とは
全然別物

800名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 22:07:25.58ID:88r73bdR0
ファウルに笛吹けよ

801名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 22:53:46.29ID:+Vhl1wpT0
>>22
ロングスローだよ
もう散々話題になったろ
ロングスローが取りこぼしを無くしてるんだよ

802名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 22:55:13.99ID:+Vhl1wpT0
>>27
本当決勝の結果だけでガタガタ言う奴多いよな

803名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:09:30.65ID:AnoN/DVL0
どこに行けば日本代表クラスの選手に成れるんだよ、教えてくれよ

804名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:29:08.78ID:UCYnZfjj0
>>793
1FC川越水上公園の矢田は清水だってさ
FC多摩の貴田は名古屋で1年から頑張ってるし東海の名門ユースにいい選手が集まってくるな
やっぱり世代トップは山田には行かないよね

805名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:35:42.65ID:jzF2X8z+0
>>237
ロシアは大迫が納めまくったお陰もあるからやっぱフィジカルは重要ってことになるぞ
上半身が細いから弱そうに見えるけど下半身えげつないからな

806名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:51:25.74ID:NaHnmGCX0
>>781
青森山田セカンドがプレミアリーグの下の東北プリンスリーグに出てるが、1位が福島の尚志高校で2位が青森山田高校セカンド。ちなみに青森山田が参加してるプレミアリーグの順位は以下。

1位青森山田高校(青森県)16試13勝1分2敗
2位清水エスパルスユース(静岡県)18試13勝2分3敗
3位横浜F・マリノスユース(神奈川県)17試9勝1分7敗
4位大宮アルディージャU18(埼玉県)18試8勝1分9 敗
5位柏レイソルU-18(千葉県) 18試6勝6分6敗
6位FC東京U-18(東京都) 18試6勝6分6敗
7位横浜FCユース(神奈川県)18試6勝3分9敗
8位流通経済大学付属柏高校(千葉県)15試5勝5分8敗
9位市立船橋高校(千葉県)17試3勝4分10敗
10位浦和レッドダイヤモンズユース(埼玉県)18試3勝3分12敗

807名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:17:17.01ID:Um1Xdiv50
選手権決勝の大津もインターハイ準決勝の静学もシュート0の共に0-4で青森山田に完敗だもんな
その青森山田にプレミアEastで2試合で3得点してる清水ユースの千葉はやはり化け物か
因み青森山田はプレミアEastで18試合で45得点の9失点とこちらのスタッツも圧倒的だ
プレミアWestの王者広島ユースはよく引き分けたねえ

808名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:22:50.68ID:15aEat+G0
青森山田はプレミアで清水ユースに0-2、柏ユースに2-3で負けてる。まぁ無敗のチームって訳でもない。

809名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:32:15.89ID:5r2pXdUf0
>>804
高校よりユースのほうがプロに近いし、
いつでもトップに混ざれるし、
早ければ卒業を待たなくてもトップ昇格も出来るからな。
代表も殆どがユースだし。

810名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:32:24.79ID:9n1HchLh0
>>59
頭でサッカーすんのかでくの坊

811名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:41:35.35ID:4ebFHF/J0
>>22
どっちでもない。
というかなんでその二択になるんだ?
普通に鍛え方が違ったからという発想はないのか?

812名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 01:05:12.67ID:wMSYV6bF0
日本サッカー界の発展に寄与するのなら一人勝ちでも良いと思う
テコンサッカーokならそれでもいいんじゃね
野球ほど酷くはないが、どうせこれ以上延びることのない業界だし

813名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 01:20:11.34ID:mYPDP0f+0
>>771
ユースはタレントいるから強いってわけでもないからな
2014の川崎ユースとか高校で言えば
3年三好板倉2年三苫1年田中碧というとんでもない顔ぶれだけど
プリンス5位とかだし

814名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 01:28:55.70ID:Kt1ycrsP0
自分のことを神様かなんかだと思ってるのか?
切磋琢磨の末の結果が3冠なのであって、それを称えることはあっても、少なくとも技術委員長たる人がそれに苦言するなどあってはならないだろ
強いチーム作ってすごいね、他のチームもがんばろうね、でいいじゃねえか

815名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 02:29:06.88ID:dVyTQ5WO0
所詮サッカーは最下層に向けた底辺スポーツ

816名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 03:55:23.58ID:BiOx26I50
>>814
スレタイがミスリードしてるだけで、他も頑張れよ。と言ってるだけだぞ。
高校サッカーに面白さを求めてるのは意味わからんが

817名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:02:00.12ID:T0DxpJco0
部員200人以上のメシ食わせるだけでも普通の高校じゃ無理だよね

818名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:09:28.02ID:VG7t4tal0
でも青森県じゃな いつまで続くかね

昭和の帝京 平成の市船 令和の青森山田

819名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:28:45.59ID:E/1s2ojD0
とりあえずEggの興味あること偏り過ぎ

820名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:37:00.57ID:tEmBGb800
相手が強いなら自陣に引きこもってりゃいいんだわPK勝負なら五分だ
正直サッカーって欠陥競技だよな

821名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:38:51.62ID:15aEat+G0
>>820
自陣に引き篭もるのもある意味では負けやすいし、勝つ可能性も無いがな

822名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:47:01.41ID:GbVfNn140
>>813
むしろ何でそんなに弱いのか疑問

823名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:55:40.75ID:NinmsvNU0
>>799
埋没?そんなん言ったら高体連超名門校もだよね?市船流経前橋育英、東福岡も長友だけ
トーナメントだからって答え出てるじゃん
青森山田は私立でサッカー強化してんだからそりゃ勝利至上主義になるだろ?
まあプレミアEASTでリーグ戦でも優勝しちゃったんだけどね

824名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:58:47.42ID:DXdRzR0j0
>>799
有名高校から入って埋没してるやつの方が
圧倒的に多いよ
入った数だけ数える馬鹿は目を背けるけど

825名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 08:03:15.80ID:nLT46RZj0
>>820
だからセットプレー重要でいろいろ工夫してるんだろな
高川が話題になったけど山田のセットプレーも面白かった

826名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 08:04:20.08ID:DXdRzR0j0
>>822
逆でしょ
そいつらがたいした才能じゃないだけ

827名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 08:08:24.27ID:DXdRzR0j0
>>825
決勝の一点目ckのデザインがJリーグレベルだって、
手前で潰れ役が二人釣ってるってウッチーと松井DAZNで言ってるじゃん

スペック以前の問題で
練習と準備が足りないだけだよね

828名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:04:32.86ID:OrHme6uU0
>>826
ちょっと何言ってるのか分からん

829名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:05:11.35ID:H14m5ojy0
この発言辞任レベルでしょ

830名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:06:47.02ID:I6lSbxDT0
まぁ、正直全国各地からタレントあつめてこれる青森山田とある程度の学力テストを課す大津高校では勝てるわけないわな

831名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:07:43.78ID:G1jdh7sw0
誰に向けて話してるんだ
ユースでもなんでもない学校になにを求めてるんだよ

832名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:08:35.18ID:PBFJipt+0
越境だらけでもう県予選で絞る必要ねえだろw
地元意識すらねえよ

833名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:09:57.90ID:rCUhyX/z0
能代高校だっけ?少し前までバスケが尋常じゃなく強かったの
あれに何か規制をかけた?そんなことないよね

834名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:10:57.80ID:Nuy4NDt60
昔のPL学園みたいなもんやな(やきう膿)

835名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:17:33.96ID:0XpM73pJ0
育成時期は技術を中心に練習していく
青森山田は相手技術を封じるフィジカルによるプレス中心
選手個人のサッカーで上のカテゴリー活躍を考えたら前者の方が成功する反町の発言は立場的に駄目

836名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:56:41.10ID:5r2pXdUf0
>>835

普通に活躍するのは前者だけど。
フィジカルあっても、技術が無かったら意味がない。

837名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 13:23:39.41ID:wYjLsilX0
青森はスターばかり集めてると言ったり振り落とされた奴かき集めてると言ったりどっちだよ
でぶっちぎりで強ければプロになれない言いだすし
好きで山田行ったんだからお前に関係ないないだろってサッカー部みんな思ってるぞ
そもそも青森山田に天才ばかり集める力があると思ってんのが不思議だわ

838名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 13:29:45.53ID:KOHiPifC0
>>837
東北の人材をかき集めてるってのが正しい。
東北は完全に青森山田一強だから、
逆に東北のクラブユースが人材を確保できてない。
因みに東北以外のユースはきちんと人材を確保出来て育成も出来てるだけ。

839名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 13:46:17.08ID:wYjLsilX0
>>838
かき集めてるんじゃなくて設備やら実績みて自分で選んできてんだろって
ちょっとサッカー上手い奴が集まって日本1になってんだからそれでいいじゃん
山田に入学した奴にユースがどうとか関係ないだろ余計なお世話なんだわ

840名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 19:04:08.21ID:h4hqMmok0
普通の仙台市立中学の身長180cm、ちょっと足が早いだけに見える子でもサラッと声かかるからな
少しでも才能の片鱗が有れば取りに行くんだろう

841名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:07:42.83ID:8T8Z0EmR0
青森山田、黒田監督はなんやかんやでユーチューブに動画が上がってる、なかなか勉強になるよ、今日の勉強はなんでもできるようにする、できないことをできるようにするってこと。

842名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:08:26.51ID:NnDK93wv0
トーナメントにJリーグのユースチーム混ぜたらいいんじゃね

843名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:09:27.57ID:6167X1ms0
>>839
勝手に集まって強くなるほど高校スポーツ甘くない

844名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:13:27.02ID:8T8Z0EmR0
日本全体がサッカー強くなる方向で進めばいいと思ってるもんで、今更、地域性を強調されてもいまいちピンとこないな。
どこの学校もサッカーのトレーニングはしてるわけだし、青森山田が今一番安定した強さを体現してるメソッドがあるってことだからそれをわざわざ否定する必要はあるか?

845名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:17:25.99ID:8T8Z0EmR0
青森山田はプロに行ってもパッとしないとか、逆にどこに行けばパットする選手に成れるのか聞きたいよ、教えてくれ。

846名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:23:37.69ID:npSrVABIO
特待、裏金
名前が書ければ合格の
バカクソ地方私立は
なんとかせんといかん!

847名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:08:55.22ID:6EDdCjMT0
一時期のK1のセームシュルトと同じ
ルール上問題ないし強いけど見てて何も面白くない

848名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:15:59.31ID:tKVEr7zS0
>>846
青森山田に6年も裏金払うのかw
だったら海外留学させた方がいいけどな

849名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:23:29.99ID:DXdRzR0j0
>>847
おまえサッカーの何を観てるの?

850名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:23:47.88ID:QoMqlMC20
>>845
ゆーす

851名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:39:55.40ID:8T8Z0EmR0
まあ、来年からはみんなベンチプレスしてくるから面白くなるんじゃねーの?

852名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:55:55.87ID:GTRv65kQ0
>>844
強さが単なる脳筋サッカーだから
こんなサッカーしてたら頭が悪くなる

853名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:56:22.70ID:SvQZ5v/A0
>>851
自分は高校入学時は40kgがせいぜいだったけど
たいした筋トレ無しでも3年には70kgはいけたからな
スポーツエリートなら80kgはすぐ行けるんじゃないの
サッカー強くなるかは知らんが

854名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 22:30:53.28ID:rgMFX5UC0
山田vsJ1ユースとの試合やプロオールスターとの試合とか見漁ったけど圧倒的に松木率いる山田が強かった
山田よりJ1ユースの方が強いのかと思ってたらやる前からユースの方が山田ビビってて山田を上に見てて胸を借りるかのような感じだったな
ガタイフィジカルが大人と高校生って違いを感じた
ユースの方がガタイも小さく山田は全員マッチョ
試合後はみんな松木に擦り寄ってきてまるでクリロナが無名選手にユニフォーム交換や握手求められてる時みたいな感じでみんな松木に擦り寄って来てた
松木は立居振る舞いから何から何まで格好いいね
そこらのプロ選手より既にカリスマ性から肉体から何から何まで上回ってるわ

855名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 22:33:16.97ID:M6/P3ufD0
松木が成強いサッカーでやれたら評価されるだろ、
俺は悪くはないと思うの

856名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 22:47:43.05ID:5NJYFoGO0
松木はFC東京なんて世界的には5流チームなんかじゃなくバルサやレアルとかに行った方が絶対に良い
jなんてレベルが低過ぎる
松木の成長度速度が鈍化しちゃうよ

857名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 22:54:57.88ID:15aEat+G0
>>854
問題はそのフィジカルの差で勝ててしまうので、育成年代で手を抜いてプレイしてしまうとプロに入ってから伸び悩むって事だな。

本来、育成年代でフィジカルで相手よりも上位に立ってるなら、フィジカルの弱い相手では無く、もっと上のカテゴリーのフィジカルが同等の場で試合をしないと伸びるものも伸びなくなる。

松木はもしJリーグユースに居たら、たぶんJリーグのトップで既にデビューしてフィジカルが同等の場で成長出来るんだけどな。。

858名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 22:58:10.76ID:x/dgGsv30
>>854
松木の笑顔がサイコーなのよ
試合中は怖いんだけどな
FC東京のユニフォーム上に着るだけなのに何故かスボン脱ごうとしてチャックまで下ろしちゃう天然なのよ

859名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 23:09:46.27ID:nLT46RZj0
>>857
フィジカルだよりだから山田は伸びないっていうけど
山田の高卒プロ入りした選手でフィジカルが売りなのは松木が初めてな気がする
大卒なら菊地がいるけどあれはフィジカル鍛えた成功例だろう

860名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 23:27:28.74ID:pgx/AN000
>>854
そうやってたかが部活の大会で勝っただけでチヤホヤするから
J入っても意外とパッとしないで終わる奴たくさんいる
部活なんて本当にただの通過点って理解しないとね

フィジカルがーって平山って選手権では圧倒的な
活躍した奴知らないのか

861名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 23:29:36.37ID:gIgX9XYK0
青森山田の松木達はまるでラグビー部みたいなガタイだったぞ
足なんてラグビー部より太いやろ
顔つきも青森山田だけ大人みたいな顔つきで他の高校生やユースはまだ幼い顔つきも居るのにガタイだけじゃなく顔つき態度が高校生離れしてる奴らだらけ

862名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 23:34:07.24ID:x/dgGsv30
>>861
山田の顔つきにもう出てるよなカッケーよのマジ
でも監督が唾の話ぶっ込まれた隣で大笑いしちゃうお茶目な奴なのよ
松木はプロで成功しなくてもどっかの社長になれる器だわ

863名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 23:39:14.18ID:rgMFX5UC0
>>857
松木のフィジカルはJ1の中でもトップクラスやろ
松木よりフィジカル強いのもプロには居るが松木ならあと2〜3年でJ1トップクラスのフィジカルになるよ
来年からプロになって松木なら個人スポンサーやら年俸以外にも広告費とか合計したら何千万円て金が入ってくるから更にフィジカル強化に資金全振り出来るようになる
トレーニングの環境や食事内容、管理とかも更に良くなる訳だからこの先期待しかない

864名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 00:57:39.75ID:0wlS0Vw60
冬は雪で練習が大変って話を聞くと
ここに有力選手を集めるのは勿体なく感じる
せっかく強いんだから環境を整えて欲しい

865名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 01:14:47.99ID:tZO8jW0j0
もう野球もサッカーもラグビーも
なんなら他のスポーツも

ピラミッドトーナメントで都道府県代表出して
全国大会をするというスタイル自体が
時代遅れというか機能してない
ハッキリ言うと崩壊している

866名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 02:19:53.33ID:Fk4hXu/M0
松木は7年後くらいには間違いなく日本代表のキャプテンになってる
フィジカルもメンタルも強く、類い稀なリーダーシップもある
スタイルも良く見た目も良い
カズ並みの大物になる可能性も

867名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 07:59:14.40ID:dJLgmlC30
でもそういう才能を多々潰してきたのが
悪名高き瓦斯
梶山にロングボール蹴らせて今野に攻撃させたのは一生忘れん
何が選手の育成だっつの

3年で逃げ出せるかが全て

868名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 08:40:53.14ID:QWDJ9OwS0
暴力丸出しすぎ

869名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 09:19:56.38ID:eT1Q7+pP0
本当に優秀な選手は高校サッカーでなくJリーグユース所属なんだろ

870名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 11:27:34.29ID:JZi/eNbg0
三冠はすごいけど、トーナメントって運の要素も大きいし、青森山田は2年生がバカ強いって話も聞かないんで来年以降の一人勝ちはない気がする

871名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 14:35:56.55ID:TZjjlMZ90
ラフプレーする高校のキャプテンが成功するとは思えません

872名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 15:14:42.33ID:5yX1xl5K0
特に青森山田が強いというワケじゃなく他の高校がサッカーにさほどチカラ入れて無いだけやろ

873名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 15:48:34.68ID:XzlLAMSa0
青森山田は強すぎ、ユースが勝てないのはちょっとレベチ

874名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 16:31:02.43ID:Fk4hXu/M0
>>869
山田とJ1ユースの試合見ると全くそんな事はない
松木以外も含めて青森山田の監督、選手の方がユースより全てにおいて上回ってるように見えた
青森山田が大学生か社会人に見えるくらいの違いはある
ユース含めて青森山田ほどフィジカルトレーニングやその他トレーニングやり込んでるチームなんてないよ
山田は300人居る選手みんなムキムキに鍛えてて体つきからして他チームとは仕上がりのレベルが段違い
意識低い系のJ1選手よりよっぽど山田の部員の方がトレーニングちゃんとやってるよ

875名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 16:34:55.63ID:4CCg1Y670
>>874
それは"チームとして上回ってる"だけや

876名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 16:50:19.91ID:STSvM3YW0
Jリーグが元凶だろ

877名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 17:03:05.05ID:OeIn/HPP0
>>12
ユースは生まれた環境良いやつが行くところ

878名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 17:08:15.20ID:6uV1VbOI0
まあ他が不甲斐ないよなw

フィジカル鍛えてハイプレスサッカーなんてやればできるだろ?

山田くらいみんな鍛えろよ

879名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 17:11:08.85ID:YxyUz0Pe0
青森山田が強すぎて高校サッカーがクソつまらなくても、青森山田出身の選手たちが日本代表で活躍しまくってW杯で勝ち進むなら文句はないよ

880名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 17:22:11.88ID:igyYb0cd0
たかが高校の部活に口を挟むほど暇なのかJFAの技術強化委員ってのは?

881名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 17:28:17.40ID:vyHo6fYV0
>>879
これから頑張るってくれるだろうから応援してくれ

882名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 18:38:00.10ID:wdqZidZv0
静岡学園頑張れよ

883名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 18:48:04.26ID:JZi/eNbg0
>>872
もう既に高校生だけ力をいれても厳しい時代になってるのにw

884名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 19:05:44.51ID:hF5Z+JUT0
>>880
技術委員会は全世代チェックするだろう

885名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 19:40:24.27ID:pSXTpfG40
指導者が優秀、セットプレーが強い、チームが団結してる
叩く意味が解らん、寧ろ協会もも見習えよ
上から偉そうにしやがって

886名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 19:51:13.46ID:7rV5pEuT0
>>885
読解力ゼロかよ

887名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 20:01:42.68ID:5uNGEFx90
>>879
中田以来の興味持てる選手が出て来たって感じだけどな
ここ10年以上パッとしないのばっかりだったからな
大迫とかも結局大成はしてないし
海外でもそれなりに活躍したのって俊輔、中田くらいだろ
久保田君も身体小さくてここ数年伸び悩んでる感じで思うように活躍してない

888名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 20:05:13.65ID:ua/oJuxw0
誰かがラフプレイが凄いって書いてたけど 実際どうなの? 

889名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 20:16:51.75ID:2AzN8e6m0
>>888
ないよ
騙されないでくれ
いろんな所に貼られてる悪意ある切り取られたものばかりじゃなくて
いろんな試合を見れば分かるよ
逆に松木はやられて膝痛めてたりした

890名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 20:20:26.13ID:6XVBdV4I0
>>214
サッカーなのにベンチプレスwって思う奴が まだ多いんだよな
今回の青森山田の優勝は個人的に日本サッカーの練習方針や育成にとっては良かったと思うわ

891名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 21:50:33.98ID:Va5PrbEx0
今年は青森山田の一人勝ちで面白かったわ
山田叩く為に大津持ち上げてたネットの弱者達が試合後大津のおの字も言わなくなって
プロではパッとしないとか言い始めたの見て爆笑出来たし

892名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 22:20:14.46ID:829qX6JE0
昔より点差が開く試合多かったね。

893名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 22:33:42.36ID:HPpOoG2C0
サッカーに限らず

ただサッカーはシニアになってからの成長が無い

894名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 22:47:38.95ID:sbL/5IlE0
>>885
部活の中の話だろ、下の年代でもワールドカップで
黒田が結果出したならまだしも
たかが高校生の大会で勝っただけでオーバー
なんだよ
フル代表って選手権優勝経験してる選手何人いる?

895名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:10:20.39ID:ceBtQ4RB0
サッカーの青森山田と野球の大阪桐蔭は反則級だからな
特に山田は酷い
アチコチから人材かき集め

896名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:27:43.59ID:sdS6NTkB0
>>22
今は勝手に全国から来るからな

897名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:29:55.12ID:NURtrHNK0
>>896
勝手に来るやつなんか戦力にならんよw

898名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:30:44.46ID:vp6Kg+d70
焼肉殺人だもの

899名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:31:35.25ID:hHsJCVjT0
テクニックは努力の結果としてもラフプレーはいただけないしレフェリーも取らないしなんだかな。
トーシローがヤクザに脅されながら相手させられてるように見えた

900名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:33:31.58ID:wQ8lsRPd0
高円宮杯プレミアにいる高校は選手権の出場は禁止にすればいい。彼らはプロ予備軍高校だから。
または逆にユースも選手権参加を認めるか。

901名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:35:02.06ID:9/llzDqZ0
Jの下部組織も入れればいいじゃん

902名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 23:43:00.38ID:NKsZ9DPJ0
今日の都道府県対抗女子駅伝
京都が2大会連続18回目優勝 またか
日本陸連はこう総括してほしい
「京都強すぎ 一人勝ちは面白くない 他都道府県の奮起促す」ってな

903名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 00:46:39.59ID:SZu6a5I00
フィジカル練習ふぁすごい

904名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 00:49:08.43ID:SZu6a5I00
ユースや他校ももうちょっとフィジカル強化すればええんちゃう?
バランスとって

905名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:18:19.79ID:5MzvrBVe0
サッカーに限らん話
過去から見ると
野球PL バスケ能代工 卓球青森山田 駅伝報徳 とか無敵状態は結構あるけどな

906名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:20:56.75ID:VVYIIvY90
他校も全員山田以上のトレーニングすればいいだけ
山田365日24時間トレーニング漬けらしいからな
殆どが寮暮らしで年末年始も実家に帰らず雪深い青森で雪上トレーニングして鍛えてる
ど田舎だから遊ぶ場所も一切なくサッカー以外にやる事は何もない
都会の高校生と違ってど田舎に隔離されて誘惑もなくサッカー以外の事をやりようがないってのも功を奏してる
カラオケやショッピングモールに買い物行くにも車乗れない未成年だと2〜3時間掛けて徒歩とバスと電車で出掛けなくちゃどこにも行けない

907名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:25:03.93ID:fAlJpIom0
無能障害猿の田嶋と森保は死んで贖罪するべき

908名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:26:40.67ID:s+2nLuH70
YouTubeにフィジカルトレーニング上がってるがあんな練習やってたら強くなるわな

909名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:37:33.07ID:Jlcbz6140
>>902
謎だよな山田が勝ってる時だけこれだもん
>>906
トレーニング漬けはその通りなんだろうがあそこ目の前にイトーヨーカドーあったぞ多分ゲーセンもあるしカラオケもあるぞ

910名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:41:10.91ID:HrvF6gSo0
>>908
山田に勝つにはあのフィジカルトレーニングと同等以上事やらない限り勝てないよ
テクニックだけなら山田より上手い奴は他校やユースにも沢山居るが山田はそれなりのテクニック+気合い+根性+フィジカル+チームワーク+ずば抜けたトレーニング+アップの時点で雄叫びを上げる程の熱狂したやる気で総合的に全てを圧倒的に上回ってる
あんなフィジカルトレーニング高校時代にやっときたかったわ
特段難しい事やってるわけでもなく
軽いウェイトトレーニングだからな
大津の10番なんて見るからにフィジカルトレーニングやってなさそうなひょろひょろの子供体型で完全封じ込まれて話にならんかったやろ
松木に後ろから削られて洗礼受けてたし

911名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:42:18.12ID:6XhNCxKQ0
トレーニング関係ねえよw
集めてるから勝てるだけ
バルサやレアルがなぜ強いかわかってないな

912名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:46:53.41ID:n7CaLzZA0
>>909
確かに
箱根駅伝の青学の方がよほど酷い

913名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 01:49:09.09ID:Jlcbz6140
>>911
そもそも青森にそんな力あると思ってんのかw

914名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 02:06:40.32ID:CMkGgpiu0
暴 力 サ ッ カ ー が 悪 い

915名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 02:15:40.80ID:ASsmK7fU0
層が薄すぎる
つかガチの高校年代頂上決戦じゃないのが大きく扱われるのはサッカーくらいでは?
ほかの競技の全国大会と同列に扱うのがおかしい

916名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 02:22:03.72ID:CGUczaec0
レベル高い選手が集まって来て他校より努力してるからどうしようもない

917名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 02:35:09.23ID:Fir93hji0
>>565
ない
トルシエ監督が山本から高校サッカーを教えられて「日本にはそんなのがあるの!?」
って見学に行って面白がって絶賛してた
「国の高校全校が1つずつサッカークラブを持ってるなんて!!」

918名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 07:56:10.88ID:bZ+9VHeO0
ゴンや岡野みればわかる通り
最後まで取り返しがつき成長しつづけるのは
実はテクニック
一番早く衰え、重要性に気付いても手遅れになるのがフィジカル

未だにテクニック偏重とか、周回遅れも甚だしい

919名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 09:58:55.92ID:aNCg2Nje0
田臥能代は高校9冠だからまだまだだな

920名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 10:38:00.09ID:cDaVDuzk0
>>918
手遅れでない青森山田出身にはカスしかおらんけどなw

921名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 10:44:14.50ID:pQBLtXnx0
有力選手かき集めたセミプロと、学生アマチュアを同列に扱うのが無理な話

922名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 10:53:40.39ID:okw6x8yw0
>>159
福岡とかか?

923名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 10:55:07.70ID:WOuHceh/0
こんな焼肉殺人起こしたりや中国人使った不正受給する
田舎の不人気高校じゃそりゃそうだ

924名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 10:56:57.92ID:wHcoevIo0
秋の高校野球も大阪桐蔭がほぼコールドでぶっちぎって優勝したな
外人部隊規制しろ

925名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 10:57:43.70ID:I/H1+sQm0
>>918
高校年代で語る事こそ意味ないけどな
逆に優勝して勘違いしてJ入っても
代表どころかJ1のレギュラーなれない奴ばっかり

部活程度でチヤホヤしてる人こそ選手をダメに
してる要因だ

926名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 11:00:31.31ID:Na6uudzM0
山田に制限かけろ
山田にとってもヌルゲーでしかない
それは選手が強いチームに行って俺TUEEEEEするだけで選手にもいいことはない
世界で戦えない俺TUEEEEにしかならないのだから

927名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 11:04:51.07ID:cDaVDuzk0
>>926
ロングスローやめればいいじゃん

928名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 11:05:40.98ID:SbG+Vmpd0
反町、頼むから森保なんとかしてくれ。

929名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 12:33:11.68ID:bZ+9VHeO0
「トップは前線を外人で固めることに決まったから
おまえがいくら点獲って結果だそうが
上にはあげないよ」


誰がどんなに美辞麗句語ろうと
ユースの本質は育成機関ではなく肥育機関
上がチーム都合に合わせて選別した仔を太らせてる
売れた牛が自分の肉質にプライドもつのは勝手だが
そこに希望や愛はない
あるのはビジネスであり
最後は卒業ではなく出荷

930名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 12:43:37.16ID:iI4qUcr80
>>918
だから何だよw

931名無しさん@恐縮です2022/01/18(火) 01:29:47.97ID:N0yi8m2/0
>>929
優良品というラベルが貼られた箱に詰められて出荷されるってのもまた人生か

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。