1Egg ★2022/01/13(木) 20:08:05.69ID:CAP_USER9
2名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:08:40.74ID:/stZyaXT0
イエローカード出さないもん
5名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:10:05.28ID:tSxikIA10
全員在日だろ
>>5
日本に住んでるという意味ではそうだろうけど 7名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:12:43.87ID:rM9N/hqJ0
3冠ってサッカー版能代工業やね
8名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:12:57.24ID:o9KlnIiH0
高校サッカーに金かけても旨味がないからな
今は各高校は野球に投資しまくり
サッカーに投資するよりはるかに良い
野球なら地区予選からマスコミが大騒ぎするし、甲子園に行けばNHKで全国生中継だから
9名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:13:23.39ID:7X5i0wlo0
山田は今年がピークな感じもするけどね
17名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:15:54.66ID:dGbFMZgH0
高校の強豪と呼ばれてる監督の殆どが実際は無能だもん。基本スカウトが中学時点の才能重視で軍隊式訓練での脳死サイボーグ育成だから。
そのせいで「困った時のサイドから放り込み」多様でゴミ試合量産するんだよな。
本当にどのジャンルでも業界で強さの底上げは良い所を強くする事から始まる。大変だけどそれに尽きる。
19名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:16:17.95ID:5VDxG18A0
ユースすら圧倒だからな
青森山田監督
「うちに来る子は基本的にユースに上がれなかったり、推薦に落ちた子ばかり。青森って場所が悪いのかな。声を掛けても来たがらない」
20名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:16:30.19ID:B+76gOdv0
あのフィジカルは反則だよね
大人と子どもがパワー勝負したらそりゃ吹っ飛ばされるわ
21名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:16:30.92ID:CIO5/qfl0
それを協会の人間が言うのは違うんやないか
タレントなら他の高校でも山田より出てるけど、勝負事となったときに山田は強いんだよな。
黒田監督は、うちはプロ養成じゃなくて練習を通して妥協なく目的に邁進できる選手を育てるのが目的って言ってるから。
24名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:17:10.35ID:I9CNdkhn0
Jリーグの将来有望な選手は高校のクラブなんて
やらないんじゃないのか
プロを目指すならクラブチームよりも強豪校で活躍する方が確実だもんな
26名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:17:26.70ID:jqKSOjsS0
決勝で対戦相手がシュート0だからな
山田一強すぎて本当につまらんわ
特定チームが毎年毎年決勝に上がるとか、競争力が高い高校野球ではありえないわな
27名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:17:49.69ID:hn2tm7g20
青森が唯一スポットライトを浴びる瞬間なんだから
大目に見ろよ
2軍が出ても優勝なんだろ
集め過ぎクズ高校はやめにしろや
31名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:18:17.38ID:tp3UKl2I0
女子バスケの方がやべえだろ
ユースに上がれなかった子達がプレミアでユースをボコって優勝ってのが凄い
指導力の違い?
33名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:18:44.67ID:CoOqjHbE0
高体連は地元勢縛り
クラブカップは傭兵OK
そういう棲み分けをやればいいだけ
まぁでもそんな山田も冬は3年ぶりの優勝ですよ
強いけど絶対的じゃないから
35名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:19:01.36ID:bIyBFBub0
高校ラグビーを見習ってほしい。
36名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:19:02.67ID:b6hZMIto0
有望な子供はユースが抱え込んでいることも多いだろうし
なかなか高校野球みたいにはいかないわな
37名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:19:12.32ID:B+76gOdv0
>>29
大学生とやってもフィジカルの差で相手にならない
それほどサッカーではフィジカルが大事だってこと 代表監督の首に鈴一つ付けられない技術委員長が人の懐に手ぇ突っ込んでくるのかよ
40名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:19:55.40ID:MZsT4itF0
サッカー界の青学だな
41名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:20:01.86ID:n+fxeWNW0
これは反町よく言った
マジで高校サッカーはメス入れないと
42名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:20:06.76ID:3Zba/FYF0
強くなりたいなら金出して全国から集めるしかないわけだけどどうするの?
45名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:20:46.53ID:ODXLpBmC0
汚いファールにレッドカード出す一般基準主審使えよ
46名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:20:50.01ID:CfTY4Lqj0
>>1
青森山田カップ!
全国大会やって、優勝校と最後に青森山田が対戦する。
ってどう?
しょうがないじゃん。つよいんだもん。
でも、赤いチーム強かったよね。 1−2だった学校。 決勝の内容だけで語るのは良くないな
山田も阪南と東山には苦戦したから
49名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:21:30.00ID:JSQr3y1E0
放り込んでフィジカルで競り勝つラグビーみたいなサッカー
51名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:21:47.50ID:Q3z+8b9K0
昔の国見を彷彿とさせるな
野球も根尾君率いる桐蔭高校が強すぎて詰まらなくなったよな
いやもう無理
ワールドカップとか日本代表じゃなくて高校選手権をゴールと定めて
中高一貫で強化する方針に勝てる学校なんてないよ
あんな田舎でも強いチーム作れるのに他ができないのは不思議だよな
57名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:22:30.92ID:3Zba/FYF0
>>20
子供なのに筋トレサッカーはどうかと思うよ 他の高校がヒョロヒョロすぎなのが悪い
大学やプロなら山田よりフィジカル強いやつもたくさんいるだろ
同じ高校生に完封されてる時点で上じゃ通用しないわ
育成のあり方としてはいい方向じゃないかな
クラブ側は既にトップに上がっている選手いるし高校でプロに向けた身体を作るのは面白いね
61名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:23:27.41ID:8i1dQK560
単純に他校と比べて一番体重が重いからフィジカルが鍛えられてる
これが他校も標準になればまた一段階日本のサッカーはレベルが上がる
本当に凄いのはもうプロでやっちゃってて同年代の大会には出ないんだよね
高校野球との違いはそこか
高校野球、高校サッカー、箱根駅伝、春高バレー、高校ラグビー、、、
みんな、視聴率を稼ぎたいテレビ局のおもちゃ
65名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:24:21.46ID:fg+TpF480
>>8
まぁこれに尽きるよなぁ…旨味がないんだよ
旨味を作るのは協会の仕事だよな反町 プロ目指してるならユース行けばいいだろ
青森山田とサッカーやるの息苦しいよ
67名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:24:49.06ID:xC1qY8lc0
越境制限すりゃいいじゃん
青森山田が三冠とったことに関しては一言も賞賛せずにこれである
山田が取りこぼさないのはやっぱロングスロー作戦の賜物だわな
70名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:25:25.99ID:i4EXZw8K0
>>54
高校ではそういうの結構あるんだよ
去年高校のクラブチーム化ってのが話題になった
でも青森山田が圧倒的過ぎて他との違いが何かってのが分からないだけ 71名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:25:44.05ID:+DU3bXkV0
選手権も青森予選みたいにスーバーシードで良いんじゃないか
74名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:26:17.06ID:LBaHKf330
JFAが仕事してないだけでは?
>>64
高校野球は放映権料タダなんだし
それほど視聴率は気にしてないだろ 76名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:26:20.52ID:G/DiH5iX0
コロナでチーム練習難しくて個人練習が増えたんだろうけど
選手個人の意識の差かな
チーム内競争を意識させたんかな
>>67
それやると多分山田止めらんなくなると思う。よその強豪のほうがタレント頼みだから。 高校サッカーファンとしては帝京、国見、四中工が見たい
帝京はプリンスリーグで戦ってるし選手権に出れないのが不思議なくらい
国見が弱くなったのは理由が解らない
81名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:27:48.30ID:DDNqArit0
他の高校やユースが無能で青森山田が有能ってことだろ
逆に考えると日本サッカーの伸びしろはまだまだあるってこと
82名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:28:06.86ID:xC1qY8lc0
越境入学ならほとんどの強豪校がやってるからな
単純に黒田さんの指導力がすごいんだ
こういうの見ると、部活なんかやってる時間惜しいからユースなりプロなりで早く海外でやりたいって子が増えるわな
89名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:30:05.51ID:ODXLpBmC0
同年代が高校卒業後にフィジカル付けたら青森山田選手簡単に抜かれ消えてっちゃうから選手権目標かプロで活躍するかの違い
90名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:30:33.42ID:cGuKzVwV0
>>1
青森山田と世界のユースとどっちが強いんだ? 91名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:30:40.63ID:MZsT4itF0
>>54
Jリーグが出来る前のサッカー選手のハイライトは高校選手権だったからなあ 下手に分散化させてレベルの低いコーチに教わるより伸び代あると思うけどな
高校野球には青森山田クラスが各県で2つはあるからこうはならない
サッカーなんて競争のない雑魚競技
>>1
まず審判の質あげろよ、クソJAFは
何だあの決勝戦のクソ審判は、ド悪質エルボーは見逃すわ、山田がやりたい放題だっただろ
審判の質が試合決めたようなもんだぞ
東山戦は審判がまともだったから青森山田選手のラフプレーを強く注意して
試合をコントロールしてたわ
96名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:31:48.70ID:1GdQNpAc0
過去スレ
【青森】 青森大学が通学実態のない中国人留学生を多数受け入れ資金作り その資金で青森山田高校のスポーツ選手を育成
FC東京に入る松木も、割りとすぐに消えるんだろうなw
99名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:31:55.99ID:4u+sZRQS0
サッカー界の北の横綱
100名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:32:05.24ID:MZsT4itF0
>>29
むかし天皇杯でマリノスが市船に負けかけたな 数年前
山田を相手にフィジカルで圧倒して
山田以上のヒールとなっていた
流経柏の関川郁万
Jリーグでは普通の選手というか
ちょっと微妙
頑張れ
102名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:32:15.76ID:+cLztsm+0
それでもJリーグのユースには歯がたたないんだろうな
と思ってググったら普通にプレミアでも優勝していた
103名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:32:16.75ID:zWwTaXmz0
黒田監督をユース代表の監督にすれば、代表は強くなるし、山田も今ほど強くはなくなる
104名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:32:31.56ID:qwEdQlDT0
今の高校生は体格悪いな
やはり経済的にも若い人は厳しいのかもしれない
プロになりたい奴上手い奴はユースに行くからね
それらをチームとして倒した青森山田は凄いよ
>>81
高校とユースでは目的も規模も違う
高校は勝たないと意味が無い
ユースは勝つに越したことはないが育成優先だから
ただ青森山田は強いが 107名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:33:21.14ID:cGuKzVwV0
>>1
山田と同じ事をすれば良いのに
そうすれば山田に近づいて差は縮まるだろう 108名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:33:21.99ID:uc+RDBOA0
強くて当たり前だろ
わざわざ青森まで行くんだぞ?
その時点でもう人生賭けてんだよ
負けたらあとは転落人生なんだからそら強いわw
109名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:33:29.77ID:EdBpIq9r0
他よりがんばったら怒られるこんな世の中じゃ
やっぱり俺達は強いよな
ということは奴等が強すぎるのか から
やっぱり俺達は弱いよな
ということは奴等が弱すぎるのか となる
上には上がいる
111名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:33:42.38ID:+ElZoYmV0
>>101
以前田原っていうアジアユースで無双して年齢詐称疑われたレベルのフィジカルの強いFW居たけどJ2レベルで終わったな 114名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:34:29.77ID:EdBpIq9r0
授業でサッカーの練習とかトレーニングしてるんだろ?
たかが高校の部活でここまでムキになるなよ!山田!
学生の本分は勉強って教育庁が通達すれば解決
116名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:34:49.88ID:Kx3V32qv0
才能ある選手を無駄に集めまくるんだから他校が弱くなるのは当たり前やん
117名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:35:04.37ID:cGuKzVwV0
>>1
ベンチ90キロ×10上げられないと試合に出れないんだろ
プロより力だけはある 言うほど強いか?阪南大と東山は対策されて苦戦したじゃん
日本は突出してきたヤツを叩いて
レベルを一緒にさせようとするよな
出る杭は打たれるってやつか
122名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:36:20.10ID:4u+sZRQS0
漫画でいうと南葛みたいなかんじか
>>111
あいつ落ちぶれてからも全盛期釣男を競り合いでふっ飛ばしてた 青森山田のライバルはユース最上位勢だからな
高体連脱退して高校サッカーにユース勢混ぜればいいのにとは思う
何で糞田舎の青森が強くなるの?
あんなところで高校生集まるの?
サッカーはミスの多いスポーツ
だから相手のミスを多発させるようなハイプレスを続けられればレベルが下がるほど有効
しかしながらフィジカル的にも技術的にも上の相手には全く通用しなくなる
育成年代ではミスを恐れずチャレンジさせるよう指導することが大事
だから相手のミス待ちの山田の選手は伸び悩む
もはやサッカー版虎の穴みたいなもんで普通の高校に太刀打ちしろって言っても無理がある
128名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:37:02.96ID:+02YbYU10
決勝戦で相手選手をカメラマンに押し倒してたのを見て嫌いになった。
>>52
その根尾がプロでは全く通用しないという現実。
高校、大学で目立った活躍しなくてもプロで成功する選手も多いけど、違いは何なんだろうな。 130名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:37:29.97ID:cGuKzVwV0
>>104
筋トレする=アジリティが落ちると思ってるからな。
情報の差がありすぎる こんな最強なのに静岡学園や興国のがプロ内定者多いのが面白いね
132名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:37:42.98ID:DDNqArit0
那須の訪問動画みたけど
フィジカルっても週に一回のウエイトと俊敏性を高めるトレーニングだけだもん
そのかわりめちゃくちゃ考えられて、科学的かつ合理的にやってたけど
これで他校を圧倒するなんて他の学校が鍛えなさすぎじゃね?
133名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:37:52.50ID:fapbIxlF0
当たり負けしないフィジカルと相手より走る体力とスピード
そりゃヒョロで体力無いんじゃどこも敵わんよ
134名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:38:00.60ID:4u+sZRQS0
>>125
雪国なので「1年中土のグラウンドでサッカーができる奴らに負けてたまるか」というハングリー精神 135名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:38:09.37ID:+ElZoYmV0
>>123
ポテンシャルはあったけどそれを活かせる人間性ではなかった 身も蓋もないけど山田が強いわけではなく他の高校が弱すぎるだけやで
ユースと部活との差がどんどん広がってユースと戦えるのが山田だけになっている
>>111
田原はギャンブル中毒でサッカーに身を入れなかったからな 山田がどうのこうのより越境に問題があるんだよな
勿論いい指導者の元でやりたいというのを禁止にするのは生徒の将来的な部分も考えた場合どうかとは思うけど、なら越境校は選手権に参加出来ないとかでもいいんじゃないのかね
それでも将来サッカーで食っていく!って生徒は入学するだろうし
そうもいかんかww
>>81
ユースを一緒くたにしてる時点でにわかすぎる 142名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:38:40.36ID:AQkIuo190
奮起って
全国から留学生集めて勝てって言うのかね
プロ育成ならユースの方がずっと上なのに
143名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:38:42.39ID:LBaHKf330
そういや決勝の相手の監督が何か抜かしてたけどまさに負け犬の遠吠えだったな
箱根駅伝で青山が強すぎるから青山からエースを他校にでも移籍させるか?
145名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:39:09.49ID:qP/nsmJF0
>>125
マスコミもいない糞田舎だから体罰ぎりぎりの軍隊みたいな練習とかさせられるのだろう 146名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:39:30.52ID:cGuKzVwV0
>>125
指導者や環境が良いんだろ
レベルも高い
層が薄いからすぐ全国大会出れる まあその青森山田ですら天才だらけのユースには勝てない
スポーツ留学を禁止したらええねん
その都道府県に10年住んでなきゃダメ
149名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:40:25.44ID:i4EXZw8K0
>>137
山田が決勝でボコボコにした相手はユースと互角以上の力があったチームだよ >>95
そういや一昨年の静学との決勝でも山田のは取らなくてやり返した静学のファールは取ったところからの先制点だったな
その時はサッカーでありがちなシーンかと思ったがまさかね… >>81
クラブユースって一学年15人居ないからな
勝つためじゃなくて育成するためだから少数精鋭
人数少なくて皆育つから強豪だとほぼ全員推薦で大学進学する >>125
むしろあれだけの強豪なのに、選手は青森とキツい練習を嫌って集まらないほう。 153名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:40:43.46ID:g932BMfu0
>>120
どっちかいうとそれはヨーロッパ人の思考
アメスポのドラフト制度もその傾向あるな >>142
負け犬の遠吠え
まずは育成法真似するところからはじめりゃいいじゃん
相手は青森みたいな未開の地でハンデ背負ってんのに 155名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:41:04.86ID:BeoSud8C0
>>138
京都首になった時は闇カジノ疑惑あったな
すげーバイシクル決めたり身体能力は凄かったのに勿体ない 156名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:41:20.54ID:+cLztsm+0
>>147
俺もそう思っていたんだが、ぐぐったらプレミアでもユースを退けて優勝してる >>125
サッカーに力入れて勝つことで選手が集まるようになった 158名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:41:33.52ID:DDNqArit0
>>117
90を10回あがったらMAX110くらいあげられるだろ
サッカーにそこまで必要かどうか微妙
動画みたけど90を1回じゃなかった? 159名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:41:40.24ID:eX1RZP0G0
確かに一人勝ちって面白くないわな
山田以外弱すぎ
160名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:41:53.42ID:jvwbFJvM0
161名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:42:03.76ID:Y+qoPMg00
>>132
与えられたメニューだけこなして
出場機会を得られた生徒って稀有じゃないかな
チームとしても個人としても手の内明かさないんじゃない >>125
マジレスすると田舎には強豪ユースがないから比較的集めやすい 163名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:42:31.71ID:aTpLrRGS0
青森県が強いっていうのが気に食わないんだろ大都市がこうなれば何も言わないはず地方差別だわ
>>131
静岡とか名門が多いから分散する上に清水や磐田ユースもあるからなぁ 166名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:42:52.39ID:4f8ubY0j0
167名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:43:27.32ID:Wj6dSp8U0
あれは才能だけでなく努力もすごいぞ
炎天下の真夏に延々と走って体力を蓄えたな
>>94
他県から中学生を乱獲しまくった挙げ句
東海大相模以外は関東ですら噛ませ犬に落ちぶれた神奈川県の高校野球へのエールですか? >>160
ユースは才能を上から取れる上に環境恵まれてるからな
それで青森の高校に負けるって育成法間違ってんだろ 171名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:43:57.47ID:4u+sZRQS0
青森は高見盛や舞の海といった人気力士も多い
172名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:44:01.76ID:eIcIQoMn0
どっかのクラブみたいに片八百長やれ言うてるんだな
さすがサカ豚の幹部
最初は山田高校なんて県立高校落ちた馬鹿が行くような学校だったからな
何十年かけてここまでやってきたわけで
174名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:44:18.49ID:fapbIxlF0
>>161
俺もそう思う
メニュー全て明かすような事はしないよね
特にフィジカル作りは食育も含め興味深い 175名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:44:25.27ID:oPzJTjsU0
サッカーもオワコン化
バスケも論外だし、ゲームっ子だらけになりそう
178名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:44:47.61ID:Un3Fxw3G0
青森なんてサッカー不毛の地だもん。
人集めが上手いんだよ。
179名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:44:58.21ID:DDNqArit0
>>144
そういば青森山田から駒澤に行った田澤って奴が日本長距離界のエースに成長したな 180名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:45:18.11ID:4u+sZRQS0
越境なしになると都会が強くなりそうだからありでいいよ
田舎が勝って地域活性化になるんじゃないの 知らんけど
185名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:45:58.95ID:T72xQiQU0
部員が150名ぐらいだっけ
みんなレギュラー目指してるのか
他の強豪校もそんなもんなん?
青森山田サッカー=コリアンサッカーやからな
フィジカル鍛えて、接戦になったらラフプレーしまくって相手を潰す
こんなことされたら、ジャップの軟弱部活サッカーじゃ対抗できないのは自明の理
187名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:47:13.48ID:A9mDMGx10
>>152
部活動成績に比して大していい大学に推薦貰えないからだろ
監督も選手もモラルがないからな プロとかと違って人数制限がないから多いほど強いのは当たり前
190名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:47:24.45ID:0/KoNuME0
恐山で合宿してるとか言われてたけど
デマだぞ
>>185
東福岡とか全校生徒の1/3くらいがサッカー部じゃなかったっけ
記憶違いかもしれんけど 193名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:47:45.72ID:ZRqVEWcP0
>>1
具体的な政策無しで呼びかけるだけって楽だね 196名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:48:12.56ID:3MAwPRs60
Jユースも含めて大会したら高校を応援するんだがね
197名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:48:14.49ID:jvwbFJvM0
198名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:48:24.10ID:JF31hmG30
でも久しぶりに面白い選手がちらほらいた大会だったな
とくに古川くんと松木は楽しみだわ
はやくJで活躍して三笘みたいに代表に呼べと騒がれる選手に成長してほしい
青森山田もこの大会の前に清水エスパルスユースに0-2で負けてるわけだし
解決策としてユースも出場可能にすればいいよ
本来ならデュッセルドルフ国際に青森山田をそのまま送り込んでドイツの育成年代と戦ってみて欲しいんだが
コロナ禍じゃ比較も何も出来たもんじゃないな
>>188
因みにユースは人数も制限されてるの知らない馬鹿いるよね… 箱根駅伝は関東ローカル大会じゃなくて全国の大学参加オッケーにしたら
いいんじゃない
204名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:49:29.30ID:D9CIQ1O40
ユースの仕組みが分からんのだが、ユースに選ばれると部活に入れないの?
205名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:49:42.29ID:Un3Fxw3G0
清水 国見 東福岡 鹿実 静学みたく代表が山田は出てこないよな。
なんで?
プロでも目立たないし。
強いならなんで日本のサッカーはこんなに雑魚なんでしょうねえ
>>111
一時覚醒したんだぞ
京都がJ1に戻ったとき
闇スロ疑惑ですべてを棒に振ったが >>199
実際選手権にユースを参加させるかどうかみたいな話は出てる >>170
まずユースは育成がメインだから、何がなんでも勝つことは目的にしてないから
私立が金かけて選手集めて、勝つために徹底的に合理化した青森山田とは対極のもの 210名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:50:34.50ID:NfVbXA3o0
つっても、具体的な策なんてできることないんだろ。
がんばれって奮起するだけで。
変な制限設けるよりも、他校が山田に勝とうとして対策を取って努力することが
レベルアップに繋がるわけだしな。
>>209
よく言われるけどそれ言い訳でしょ?
勝ちにこだわらない奴がプロでやっていけるわけがない 結局青森憎しなんだよこれが東京や埼玉
今までの強豪校が同じ事をしたら
何も言わずに放置したんだよ
青森山田>強豪ユース>強豪高体連=一般ユース>一般高体連=弱小ユース
>>204
登録は一つだから公式戦はどっちかしか出られない
部活に入ることは出来てもどっちみちユースなら部活の練習には出られないし 223名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:52:39.18ID:jvwbFJvM0
>>170
ユースは勝つことが目的じゃなくて、プロの育成機関だからね
全体的にはレベルが高いし、山田ですら手こずるということ
現にほとんどの高校は歯が立たない 225名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:52:53.45ID:DDNqArit0
>>197
そう!これを他の高校やユースでもやればいいんだよ
昔みたいな走れ走れ一辺倒でもないし、確実に成長が感じられるてモチベーションも上がって強くなる
これが標準にならないといつまでも日本のサッカーは弱いままだよ >>217
現実で実際にプロで大成してる多くはユース出身。 >>179
田澤は今の学生内での1位止まりで日本選手権だかはギリギリ入賞くらいで代表にはまだまだだった様な・・・ 228名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:53:55.02ID:Un3Fxw3G0
柴崎も大した事ないし
>>226
才能ある選手はプロの下部組織居た方が有利だから当たり前 230名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:53:57.77ID:JSQr3y1E0
フィジカル鍛えて放り込んで競り勝つようなサッカーだから個々の能力が育たない
将棋の藤井四冠が上位に勝ちまくり出した時に、将棋連盟の谷川会長が若手に「君たち悔しくはないのか」って言ってたな。
実は青森山田出身Jリーガーの去年の合計出場時間は高校ユース総合して11番目だからプロでやれてないって大嘘なんだよね
留学生雇えば?
どこかの国から足の速いババンギダとデカいヤン・コラーを雇って、ディフェンスだけ鍛え上げてタテポンカウンター+空中戦でやればどうかな?
235名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:55:28.90ID:mO64EoBG0
青森山田みたいな強豪校卒業して
推薦でいい大学行って周りからチヤホヤされ卒業して
持ち前の体力と社交性生かして一流企業でバリバリ
働いて土日は草サッカーやって周りから一目置かれる
めっちゃ勝ち組じゃんww
体を作り上げちゃうと一歩の大きさ(ストライド)とかものすごーく伸び悩む
選手権が終着地点ならそれでもいいんだろうけど
でも技術なんて自分で見つけるもんだろ?
松井とかも那須と公園で1VS1の練習して個人技身に着けたって言ってたぞ
監督は特になにも教えてない
>>80
高校サッカーファンの癖にそんなことも分からんのか >>236
勝ちに拘ったらトップにあがるのに支障が出るの? >>230
青森山田のサッカーはそれだけじゃないから強い
勝つための方策は何でもやるというだけで 東京五輪代表とか見ても冨安久保堂安田中碧等凄いのはみんなユース出身者
というかほぼユース出身者だったメンバー
245名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:57:23.30ID:yvrIsSmr0
>>233
サッカー留学生はもう取れない
18未満の移籍禁止に抵触するからFIFAから実質禁止されてる >>232
神谷、菊池、郷家の3人で?
J1で試合出てるのこれくらいしかいないぞ 近所に住んでるがあそこの学校は
毎日毎日、朝から晩までサッカーと野球やってるよ
>>227
男子10000mの世界選手権の標準記録は突破してる 地方民だけど、小さい頃ずっと青山学院大学って青森の大学だと思ってた
251名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 20:58:22.53ID:tuj4DBUt0
そもそも高校生でJで経験積めるくらいの選手じゃなければ欧州で成功は厳しいからな
>>241
もちろん勝たなきゃプレミアリーグに残れないから拘らない訳がないだろ。
その上で、目指すものが違うだけなんだが。
青森山田は選手権をゴールにしてるけど、ユースはトップの先を目指してる。 あの身体は筋トレだけやってできるレベルじゃないけどな
257名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:00:04.67ID:tuj4DBUt0
貴重な高校時代をあえて雪国に行って無駄にするようなセンスしかない奴は大成しない
258名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:00:04.80ID:j5KiSL0D0
>>57
筋トレ否定するなら走り込みも否定してみろよ池沼
下半身はいくら鍛えても筋トレじゃなくて上半身鍛えたら途端に子供には向いてないとかキチガイだよなお前ら >>12
山田はユースも参加してるプレミアリーグで、東日本で優勝して、西日本1位のサンフレとやって2-2のドロー
今の代は、ユース含めた日本の全U-18チームのトップにいることになる >>170,209,223
ユース年代の指導者が正しく選手を評価する目が無いんでしょ
それを棚上げして“早熟”とかって言葉で自分の見る目の無さを誤魔化してる訳で
バルサの後追いでいまだにボールを回して主導権を取ってパスで崩すサッカーとか宣う指導者が幅を効かせてるのがユース指導者 >>230
山田は放り込みやらないでしょ。歴代のFWみても電柱系は少ないし、むしろサイドにドリブラーおいて崩すサッカーを嗜好してる。二列目からの飛び出しとかが得点パターン。
黒田監督はポジショナルプレーは出来ないから、パスサッカーにはならないけど、高校でそれやれてるチームってほぼないからね。 >>257
実際あそこでプロでまあまあのとこまで行ったのって柴崎と室屋くらい? 面白くないとか賭けでもしてんのか?
>>160
得失点差すごいな失点の少なさが 265名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:02:08.34ID:3MQPNmjX0
インハイ決勝は神の手とロスタイム取りすぎの中での疑惑の勝利だし
選手権決勝は松木の足裏タックルと DFの肘打ち等きちんと一発レッドにしてれば勝てたか微妙
プレミアEASTでは関東勢がクソ雑魚の中での無双でチャンピオンシップモドキは引き分け
言うほど1人勝ちでもない
266名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:02:14.49ID:Keh60zO80
こんな凄いのにプロ2人なのは何故?
jリーグが青森山田よりそこまで上手いとは思えないぞ
>>251
欧州(ベルギーとかスイスとかスペイン2部とかスコットランドとか)に移籍してもなぁ・・・ 強くなりすぎると逆に選手が来なくなる
レギュラーになれるか不安でレギュラー取れる選手も避けて別の強豪校に行ってしまう
東京や福岡や千葉、古くは静岡も1強時代は長く続かない
県内にライバル校が必ず現れる
青森だっていつかはライバル校が出来る
出来るはず、はずなんだ、誰か作れよ
サッカーに情熱を注ぐ私立高とか青森にないのか?
>>247
神谷は高2で柏ユースから青森山田編入
郷家は仙台ジュニアユースからの引き抜きという 越境越境言うけどせいぜい東北くらいじゃないの?
ジュニアユースの選手引っ張ったりして
>>266
隔絶した差があるぞ?
U-23候補がJ3に参加して下位に沈むんだぞ? 274名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:03:38.22ID:mO64EoBG0
青森山田が強すぎるって話題になると必ず
プロで大成云々って言い返して来る奴がいるけど
そもそもプロで大成、成功の定義って何なん?
中田級(J、代表、海外で活躍)
中澤級(J、代表で活躍、国内専)
憲剛級(Jで活躍、代表そうでもない、国内専)
田中達級(Jではまずまずの功績)
谷澤級(所属したクラブではどこもまぁ重宝された)
どれよ?
275名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:03:51.11ID:DDNqArit0
戦術はひとまず置いておいて197の動画みたいにフィジカルを鍛えることはどのサッカーでも重要だってことには皆賛成だよな?
>>247
大分の松本とか、かなり出場してるでしょ。 とりあえずガキのスポーツで金集めて選手とるの規制しろよ
>>57
小学生じゃあるまいし…
高校生なら筋トレ普通やで >>261
俺もそんな感じする
変わってきてはいるだろうけどまだまだ伸びしろあると思ってる 282名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:04:50.66ID:jvwbFJvM0
>>241
もちろんプロになるために結果には拘るよ
ただ日頃のトレーニングは勝つことだけを目的にしないだけ
高校は勝つためにトレーニングをする
技術や体力を鍛えるのが基本
ユースはプロになるためにトレーニングをする
技術や体力だけじゃなくて、戦術やメンタル、体のケアや食事なんかも含まれる
結果強くなるから、ほとんどの高校は歯が立たない
ユースの中でも一握りしかプロには上がれないし、
高校でも一握りはプロから注目されたりプロになるために自分で考えて努力する 284名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:04:56.68ID:Keh60zO80
逆に考えるんだ
極限まで細く軽くなればガチムチの網にもかからないのだと!
駅伝もF1も、勝ちすぎるとアンチが増殖するね。
観察してる面白い
反町アホかよ育成年代で勝ちだけに拘るサッカーに苦言を言えよ
なんつーか応援したくなる高校生らしい爽やかな熱さが無いんだよなあ
松木のイキッたイメージが悪すぎて
>>266
プロ内定が全てじゃないだろ
今はほとんど大学経由が多い >>246
あらそうなのか なら和製岡野と和製平山と和製二川を探すしかないな >>266
アホか
ナデシコ見て男子より強いとか言うタイプだな なんでそんなに強いの?
他の高校は真似できないようなトレーニングや練習してるの?
>>266
ユースって全員合わせて30人位だから
スタメン全員3年生とかだったりしないし
トップに上げる気ない子が出てきたら若いの使うし ◆青森山田スタメン出身
GK 沼田晃季B (茨城県)
DF 中山竜之介A (東京都)
DF 三輪椋平B (群馬県)
DF 丸山大和B(東京都)
DF 小野暉B (青森県)
MF 宇野禅斗B (福島県)
MF 松木玖生B (北海道)
MF 藤森颯太B (青森県)
MF 田澤夢積B(青森県)
FW 名須川真光B (岩手県)
FW 渡邊星来B (愛知県)
青森県3人、東京都2人、岩手県1人、福島県1人、北海道1人、茨城県1人、群馬県1人、愛知県1人
こーいうクソ悪質プレイを見逃すJAFの誤通達でもあったのかと思ってたが
i.imgur.com/fUYdKMg.gif
違ったのか?
JAFはまずまともな審判育てたほうがいいぞ
11vs12じゃ高校生が可哀想だ
>>296
いうほど全国でもねえな
西日本ほぼいないし 303名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:07:47.17ID:bOHmpomf0
青森山田って他県の子が多いね?
>>284
一昨年までやってたがな…
久保もそっちでやってただろ。記憶力ないのか? なんで突出してたらダメなのか、いいと思うけどな、他のとこも考えだすから、どうやったら勝てるのか
山田みたいなチームに勝とうと思ったら、指導者も選手もやり抜いて、考え込まないと勝てるようにはならない
各U-18チームの能力を引き上げる存在だと思うけどな、賛否あるプレーはしてるけど
306名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:08:24.57ID:uYhpCoCO0
>>1
そう思うならプレミアを3分割、4分割にでもして所属高校をもっと増やしてやれよ。
ごく少数の高校に選手が集まる原因を作ってる最大の理由がこれだ。 >>295
高校では寮で選手管理できるけどプロではできないから
本当に自立できてる子以外は大学を勧めると黒田監督言ってた
自制心のない子は大学で大抵落ちぶれると >>296
地元割合多いな
エースストライカー名須川はお隣岩手か >>282
それ何の違いがあるの?
ユースも今は走りこんだりしてるし技術疑練習は以前からやってるよね
戦術 メンタル からだのケア
青森山田より多くの事学んでるんだから負けたらダメじゃないの? 312名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:09:48.61ID:WdzikBy60
山田から大した代表選手いないから
313名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:09:55.32ID:MVL0eU4L0
留学生は出場不可にすればいいじゃん
糞田舎に特待生をかき集めるから地域密着のサッカーは白けるのです
高校野球もそうだとは思うけど
チームが強いと育成成功してるって勘違いする人がたまに居る
315名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:09:59.30ID:ajDCOvSj0
正直、青森市民も「青森山田」他県扱い、これ常識。
>>287
いやあでも負けたら意味なくね
どうも礼儀とかマナーとかクリーンだとか教育の一環という前提があるというか
ラフプレーで話題になってしまったから仕方ないのかも知れないが
実際ここまで強いのだから勝ちだけに拘ってる扱いは気の毒に思うわ 317名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:10:12.50ID:WdzikBy60
基本山田は高校でピークを迎える
>>306
ユースのリーグもJリーグと同じピラミッドになってる。
上でやりたければ自力で上がればいいだけ。 319名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:10:55.10ID:WdzikBy60
富安も三苫も伊東純也も山田じゃないから
>>311
ってかユースの選手ってトップチームに行くし目先の勝ちに拘らないだろ 321名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:11:05.36ID:uYhpCoCO0
>>289
サッカーだと22歳でようやくプロって既に終わってるキャリアだよ。
Jで1年か遅くても2年目で欧州から声がかからなければステップアップのチャンスはほぼ皆無。 卒業してから大成する選手がいない
せいぜい柴崎が関の山
324名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:11:31.39ID:WdzikBy60
柴崎 室屋とか微妙な奴しか出さない山田
326名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:11:53.02ID:zQMXFS570
>>1
だったらラフプレーを厳しく取り締まれよ
他の競技団体なら常識的な手法だぞ 327名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:11:57.90ID:pGz5+9Fr0
言いたい事言ってるな
329名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:12:16.95ID:uYhpCoCO0
>>318
3年間しかいないのに無茶言うなw
誰もが上のリーグに所属してる高校かクラブを選ぶのは当然だ。 330名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:12:18.68ID:WdzikBy60
強いのに代表選手が柴崎止まり
>>311
だから目的が違うと何度も言ってるだろ。
高校は負けたら終わりだけど、ユースはリーグさえ残れば負けても終わりじゃない。 最近はユース昇格を蹴って青森山田に行く選手がいるんだから
一昔前には考えられない事態になってる
>>316
だから育成、自分の将来を考えるならユースや興国みたいな学校に行くわけ
韓国みたいなワーワーサッカーじゃ伸び代がなくなるからね 335名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:13:06.02ID:WdzikBy60
山田より大津のキーパーの方がポテンシャルあって伸び代ありそうだったわ
336名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:13:07.30ID:uYhpCoCO0
柴崎止まりというけど柴崎レベルって相当凄いぞ。
337名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:13:13.45ID:/I02WK630
>>1
高校野球もそうだけど、もうどこの高校も全国から集めてるから県代表とか関係ないしな この年代で勝利にこだわる必要はない
それは青森山田が証明している
過去10年で青森山田からA代表入ったのは二人しかいない
>>331
言い訳にしか聞こえないんだけど
勝ちに拘りながらプロを見据えれば良いんじゃないの? 青森山田が初めて全国制覇したのは5年前だから有名なプロ選手が少ないのは仕方ないのでは?
345名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:14:07.20ID:uYhpCoCO0
347名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:14:17.79ID:p8iNioMe0
青森山田の1軍とキングカズってどっちが上手いの?
349名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:14:31.62ID:1qLZK11F0
どこの県にもやたらサッカー強い学校あるやん
青森山田もその一つで青森山田だけが強いわけじゃない
>>336
柴崎は結構昔の話だしその頃はフィジカル重視のサッカーはしてない
青森山田の最高傑作は神戸の郷家だ 354名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:15:00.36ID:bOHmpomf0
野球も県外の子が多い高校もあるな。
同じ青森の光星学院やけど
355名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:15:02.66ID:aMBHwkug0
>>266
1番の成功が柴崎で、それ以外は国内限定だもんなあ
国見や静岡勢のほうがやっぱ活躍してるイメージはある >>345
さっき言っただろ。
青森山田は"選手権がゴールだ"って。 358名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:15:15.17ID:uYhpCoCO0
>>344
今はな。
ただ柴崎が凄くないといったら、
ほとんどの日本人プロサッカー選手がゴミカスになってまうけど。 >>335
股抜かれたり、キャッチングミス、飛び出しミスしてるのに?
青森山田の沼田の方が伸び代有りそうだったけど? 今の柴崎はいらんけど
W杯で活躍した選手を一人でもだせば表彰もんだろw
山田産の最高傑作は柴崎、次点橋本和かな
柴崎は別格として数多くいる山田産でも橋本和くらい長くJ1にいた選手はいない
362名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:15:37.12ID:AoCChwXc0
下のエルボーは流石にいかんでしょ
試合結果にどうこういう気は無いが、ファウルの場面できちんとファウルとって欲しい
i.imgur.com/zB8YZaB.gif
松木くんはプロ行っても成功しそう
先輩や目上でも物怖じせず自己主張出来るところとか中田英寿の若い頃と似てる
364名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:15:52.95ID:uYhpCoCO0
>>357
リーグ戦もう終わってるから別にいいんじゃね。 >>354
山田と県大会決勝でいい勝負するのは
同じ系列の八戸学院野辺地西でこちらは県内出身の選手が多いというw 技術はともかくフィジカルを同じように鍛えてみたら良いよ。
>>339
2人いれば充分だと思うぞ…
大体山田がここまで強くなったのはここ5年くらいだし じゃあ青森山田に勝てるように改善していけばいいだけ
370名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:16:45.91ID:WdzikBy60
松木より三苫二世の方が欲しいわ 松木は本田臭くてあんまり好きじゃない
371名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:17:06.22ID:g1enTM8I0
青森山田って人数が多いから各ポジション揃ってるのと組織力のチームじゃないかな
373名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:17:23.41ID:AoCChwXc0
>>362は暴力行為
日本サッカー協会や全国高等学校体育連盟で
議題化されるべき事案
>>362が許されない犯行であることを知らしめ、
今後のサッカーで繰り返されることがないように示しをつける必要がある
今後も批判を続け、謝罪や改善がなければ、叩き続けようと思う >>363
いやいや、郷家ににてるよ
中田は青森山田にとか絶対に入らないタイプ 376名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:18:11.51ID:LrSPYvTh0
で本当は何県が強いの?
377名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:18:17.83ID:WdzikBy60
三苫見たら松木なんか古臭い
>>293
テクニックを鍛えても紛れがあるんだ
どれほど個人技が優れてキレイに崩すチームでも、
その日のコンディション、ゴール運、キーパーの運で敗けることはママある
特にそのようなチームに引きこもりで戦うのは極めて効果的、今回の静学のように
その紛れを徹底的に潰して、勝つために合理化したサッカーが青森山田
フィジカル鍛えて、セットプレーを磨き、ゴール前の競り合いに勝つサッカー
もちろんそこまでボールをもちこむためのテクも磨くがな
セットプレー持ち込んでゴール前に競り合いに勝てるなら引き込まれようが関係ないから
そんな勝つために磨いた戦いだったが、テクニック優先しがちなユースや部活サッカー
には予想以上にフィジカルの強さが効果的で無双しだしてる感じ 379名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:18:49.47ID:mO64EoBG0
だったら冨安出したアビスパユースが一番偉いの?
それとも遠藤出したベルマーレ?
南野のセレッソ?鎌田の東山?
まぁどこもハッキリ言って
「彼らがたまたまそこに入ってきた」
ってだけだけどね
380名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:18:52.46ID:AoCChwXc0
>>1 一番の問題をはぐらかしてんなよボケ
>>362の暴力行為に対して制裁しろ
日本サッカー協会や全国高等学校体育連盟で
議題化されるべき事案
>>362が許されない犯行であることを知らしめ、
今後のサッカーで繰り返されることがないように示しをつける必要がある
今後も批判を続け、謝罪や改善がなければ、叩き続けようと思う J1スタメンしか認めねぇってやつとは一生話し合わないだろうけど
J2J3なら結構いるよ山田出身
体格いい奴集めて毎日12時間クロスの練習すればいいだけだろ
守備は知らん
J1スタメンしか認めないってやつとは一生話し合わないだろうけど
J2J3に山田出身結構おるよ
>>349
まあ、でも青森山田は別格
強い学校はいろいろある、だけども青森山田ほど外聞や倫理観を捨ててまでとにかく勝ちにこだわるチームはないよ
決勝戦、4-0ロスタイムからの鹿島りみて、ああ、やっぱりこのチームは異常なんだなと思った
あんな相手を追いつめて絶望させるようなことできるの山田ぐらい プロ目指す事と勝利は=だからな
怪我でも甲子園でろみたいな野球みたいな事するわけじゃあるまいし
390名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:21:21.13ID:X8NOO5kk0
強すぎとか五連覇くらいしてから言えよ
悲観しすぎでワロタ
>>238
身体作り上げたこともねーヤツが知ったふうなことをw プレミア初期の青森山田は自陣に引きこもってカウンター狙いのいかにも高体連なゲームをしてたのに
最近の青森山田はユースを一方的に攻め立ててボコボコにするから困る
プレミアリーグが生んだ怪物だよ
数年前に山田→FC東京行ったGKは色々なチームにレンタルされたけど結局消えたような
395名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:21:35.33ID:ixiADXR/0
ユースに詳しい人に聞きたいんだけど、ユースの普段の練習ってどうなってるの?
当然ホームグラウンド、クラブハウスを使うんだろうけど練習するのは高校が終わってからだよね?
そうすると各高校から電車で集まって集合、それから練習となると強豪高校程に練習に割ける時間も限られて来ると思う。
極端な話、フォーメーションは集団、フィジカルトレは個人でと練習の時間が根本的に強豪高校と違う様な??
それともユースは何かもっとシステマティックで効率化されたマニュアル持ってるのかな?
全力でやった他校に上から面白くないとかリスペクトねーな
そんなだから監督としても三流なんやろな
正直勝つこと一番にするならJリーグとかプロでやった方がいい
育成年代で勝つこと一番にすると犠牲にしないといけないものが出てくる
398名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:21:55.67ID:r92B3NrS0
中学時から授業そっちのけで全国を遠征しまくって、100人を超える部員を集めて力を発揮出来ずに消える才能を量産し、プロ以上の練習環境で一日中練習しまくる高校がもっと出てこいって言ってるの?
監督や部員の言動、プレースタイルも勝利至上主義、ここに極まるって感じで胸糞悪い。
ハゲ前田帝京と清水東長谷健大榎セルジオ大好き堀池の頃が丁度良い
じゃなきゃ サントス・沢登率いる東海大一と白ユニ国見初優勝の二年連続決勝。
古河一の昭和の確変もあったな。
青森県出身者のみにしろよ。それで3冠とれたら認めてやる。
山田が強いのは中学から選手があがってくるアドバンテージも大きいだろな
それはユースも一緒だけど
403名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:22:50.50ID:7ekGr8iq0
ネチネチ情けねえ事言ってるな
日本サッカー協会なんてこんなもんかw
>>170
ユースの化けもんは高校年代でもさっさとトップ昇格しちゃうんでリーガ戦とかにマジになってない 405名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:22:54.49ID:uYhpCoCO0
プレミアのチーム数を増やしてやることが1番強化につながるんだけどな。
10年前のストークシティのサッカー
ファーガソンマンUでもモイモイエバートンでもなくストーク
勉強もせず毎日12時間クロスだけ練習すりゃあ高校年代1位になれてもプロでは一切通用しない
>>203
関東学生陸連が主催してるから無理じゃないの
あくまでも関東の大会なんだから
全国大会を主催してる朝日新聞が反対するだろうし >>386
興国とか選手権にも出てきてないけど青森山田と変わらないぐらいプロを輩出している 410名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:24:17.44ID:FeS7Z3M10
準決までの試合がつまらないので山田は決勝からでいいよ
411名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:24:23.81ID:m4Sn0Q+Z0
打倒青森山田で青森県勢のレベルが
底上げされれば悪くないんだけどねえ
高校野球でも東北は野球留学のメッカだけど
それで地元選手が刺激されたりしている
北東北ではミッション系の高校がやたらスポーツに力入れてるというが、青森山田はミッション系じゃないよね。北東北では珍しいかも。
413名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:24:43.93ID:psuM84aA0
>>368
1学年で下手したら数十人いるんだろ
ユースもそんな無責任な取り方するなら
もっとトップに上がる選手増えるけどな >>389
違います。
ぶっちゃけユースは最低限プレミアリーグに上がるか残れるだけの結果があればいい。
あとは選手の素質に拘るから勝つことだけが全てじゃないのよ。 >>311
今年は青森山田より他の高校の方がプロ入りのが事実だろ
無双で選手権勝とうがスカウトに引っ掛からない お隣りの県出身を地元にまとめちゃったら
熊本なんてほぼ九州出身は地元じゃんか
>>401
私立だからなぁ 高校野球の桐蔭や早実にしても他県からいっぱい来てるわけだし 419名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:26:02.63ID:pK36ga7z0
大津もプレミアwestで、弱くは無いんだけどねぇ
420名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:26:04.61ID:0WJ4LpKL0
大学無双なんだっけ
421名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:26:28.02ID:ACTXSFag0
青森山田を潰すのは簡単
選手権や高体連の都道府県枠を見直すだけでいい
人口比・登録校比・登録選手数比のどれでもいい
そうすれば関東関西の有力選手の越境が激減してド田舎の高校に選手は集まらなくなる
それにしても国政選挙では当たり前のことがスポーツではなんでできないんだろ
田舎を優遇しすぎ
決勝戦はいい試合だと思ったけどな
青森山田のプレスをかいくぐるには、速いパスワークでフィジカル勝負に持っていかれないことが必要だけど
大津のパスが遅い遅い
それは筋力の弱さでもあるし、判断力と技術の低さでもある
まず青森山田という絶対王者がいて
同じようにフィジカル鍛えるか、技術に特化するか、来年以降のライバルたちの選択が楽しみになる決勝戦だった
強いけど代表クラスはいないよねは増島カレンあたり時の市船が
フィジカルゴリゴリで将来性を刈ってるよねって話ははチマ平山あたりの時の国見も言われてたような
強豪校にはついてまわるある種のネタのようなもんじゃないの
青森山田の近年の有望選手の育成結果
藤原(浦和)→J2レンタル定着
武田(浦和)→J2レンタル定着
青森山田の勝つサッカーは育成には何のプラスにもなってないぞw
青森山田も1部にトップチームを作ったら面白いのに
JFLには行けるやろ
426名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:28:19.95ID:jvwbFJvM0
>>378
その認識で合ってると思う
ユースはテクニック優先というより、テクニックが突出した選手にバランスよくフィジカルや戦術を仕込んでいくけど、
高校年代では完成形では無いから、勝つことに徹底した山田には現時点では分が悪いって感じかな >>404
名古屋だと、ユース三人がACLメンバー入りして、ベンチまで入ってたしな。
ユースにとってはトップへの参加のほうが大切だわな。 428名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:28:30.49ID:l5Q9zNbv0
反町みたいな無能に言われたくない
>>424
武田は琉球でも使えなくて返却されてたな 430名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:28:56.29ID:pK36ga7z0
だけど青森山田でモノになってるの
柴崎と室屋くらいじゃね
決勝来てた、去年のcap藤原もJ3だしさ
>>413
ユースは昇格選手は精々1〜3人。
夏頃に既に決まってる。
昇格出来ない選手は大学に行くか他クラブの練習に参加するかだよ。 日本は学生の大会の結果で騒ぎすぎなんだよ
それが悪い影響になってる
>>416
チーム力高いんだな
要は80点以上の選手が多いのか
他のチームは100点がいても50点がいるからチーム力では負けてしまうと >>430
松木が神戸の郷家を絶賛しているけど
可もなく不可もない選手なんだよなあ 部活で頑張ってても途中でユースから引き抜きが来るし
逆にレールから外れた奴集めたりしてるんだからそりゃ強いって話だからな
青森山田中学から全国からかき集めてエレベータースタイルも混ざってるし
そこまでやって名前売りたい高校っていう話なんだからしょうがない
指導者代わって朽ちていく。
高校野球もラグビーもバレーも
。
>>217
言い訳に決まってんじゃんw
勝ちに拘らないとかじゃなくて勝てないだけ ユース認めても青森山田は出てくるんだよな
逆に静岡県は清水エスパルスユース強いから静学出れなくなるな
440名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:31:05.05ID:pK36ga7z0
>>429
武田は去年の序盤は出場機会貰ってたんだよ
プレシーズンマッチでも結構点取ってたし
ケガしたのが痛かった >>424
そら浦和はそういうスタンスだし。
浦和ユース上がりでも基本的にレンタルだぞ。 442名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:32:02.01ID:mO64EoBG0
ちなみに青森山田のピークは今回だったと思う
来年は神村学園の方が強いんじゃないの?
福田と大迫他鹿児島県民だけのチームが優勝した方が世の中丸く収まるみたいだし
>>433
個は殺して全員守備、ハードワーク、セフティーに前に蹴り込んでクロス上げまくってセットプレーで点をとる。
こんなサッカーやれば高校選手権ぐらいは取れるけど
パサーやドリブラーは育たない 別にそれでもいいんじゃないかと思う
山田がヒールになっていろんな学校があの手この手で対山田攻略する構図も面白い
>>444
なるほど 組織サッカーだな それでもプロ二人入ったなら凄いじゃん まずは辛い筋トレを楽しい雰囲気で次々進めていくのから始めていくようじゃないと追い付けないよね
>>442
檀崎の世代もそう言われて優勝したし判らんよ >>447
そりゃ全国からユース落ちた選手とかエリートをかき集めているからね J1への供給という意味では興国サッカー部も頑張ってる。ちょっと前までは部活というよりC大阪ユースの通う高校と言うイメージだったが。
>>444
ファンタジスタとかを産みたいってこと?
つまらんからもだけど世界のサッカーの流れがそれでしょ?
そのサッカーで少しでも輝き放ってやっていくしかないと思うけどね 454名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:36:56.55ID:m4Sn0Q+Z0
高校生でもこれだけやれるというのを示している訳だし
高校サッカーに貢献していると思うけどねえ
同じ高校生なのだから自分達も〜と考える所が出て来れば良い
455名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:37:17.72ID:wzbYZsNN0
ユースですら山田には負けるからな
ユース行けなかった人間が山田に行くとユースに勝っちゃう
本当にうまいやつは海外リーグの下部組織にいくからなぁ
457名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:37:27.89ID:jWosoXg00
青森山田
仙台育英
岩手のカット打法の高校
東北は陰湿な人柄
458名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:37:35.32ID:guW1yBIv0
>>398
それ高校
中学の方が全国からって感じかね
北海道から沖縄までいる 強いチームが周りを引き上げるってまやかしだからな
あまりにも差があると何も得るものがないよ
そりゃあ勝利至上主義、肘鉄上等で全国からかき集めてる山田に勝てる訳ねーだろ
462名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:37:59.52ID:pK36ga7z0
>>441
浦和ユースって地域のJrクラブと折り合い悪くて、あんま良い選手集まらないのよ
埼玉であれば昌平や大宮Y、越境でヴェルディYや柏Yなんかにも流れるし
だもんで、アリバイ的な実績造りでそこそこの数をトップにあげるんだけど
まぁJ2でも厳しいレベルばっかだから、トップに付いていけずすぐレンタル出されちゃう
レンタル復帰で見事活躍した選手って居ないんじゃないかな >>456
未成年の海外移籍禁止になったから今は行けない 協会は無能か?呼びかけじゃなくて協会が指導者を育成して高校サッカー全体を底上げするのが仕事だろ
青森山田の選手が全員プロになって代表の中心になる選手ばかりじゃないのに一番プロに近いクオリティのサッカーをしてる
高校なんて常にメンバー入れ替わってるのに長年トップにいるのは指導者が優秀だからだろ
>>453
はあ?個人の能力を高めないとと言っているだけだが 468名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:39:42.97ID:0WJ4LpKL0
一強化は少子化の影響だろう
ピラミッドは底辺が広ければ広いほど高く積める
寧ろ同じ日本人で追いつけ追い越せで成長出来るんじゃないの
山田持ち上げてるけどどっちかと言うと嫌いなんで他の高校も追いついて
叩きのめして欲しいんだわ
>>466
そんなもん個人練習でしろよw
鹿実なんか技術なんて全く教わってないのにあれだけ選手でてんだろ >>451
でも、そんなの強い私立ならどこでもやってるだろ? >>266
いちいちそんな事書き込むならもう少しサッカー見なよアホか 475名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:41:30.47ID:xpV/fTwm0
鹿児島実業や帝京や武南が弱くなったのが悪い
>>470
部活の選手権なんて就活と青春の思い出くらいしか意味がないからどこが勝とうがどうでも良いよ 477名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:41:53.19ID:a3A5LQAJ0
>>19
これってけっこう前の発言だと思うけど、現在も含めてJクラブの育成がうまくいってないのは事実だな
Jユースに昇格できなかった連中を集めたチームから
プロになる選手が山程も出てるってことはそれだけ見る目がないってことだから
(「敗者復活」という観点ならば素晴らしいことではあるが) 国見
東福岡
青森山田
繰り返してるだけやで
次はどこかな
>>471
サッカーは一人でやるスポーツではないんだがw 481名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:42:24.99ID:uYhpCoCO0
>>462
そういや千葉ユースってどうして駄目になったんだ。
以前はJクラブNo1のユースで人材宝庫だったのに。
市船と揉めたのがあかんかったのか? 483名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:42:47.61ID:mO64EoBG0
プレミアリーグ観続けてる者の感想としては
青森山田はスタメン全員が80点前後の選手
ユースは大半60点その中に一人二人90点(プロ内定)
がいるって感じ
まぁ試合したらだいたい山田が勝つわな
真家、千葉に沈められて負けた時もあったが
484名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:43:20.15ID:QSOgG02S0
馬鹿じゃねーの
学生の部活の大会なのに「一人勝ちは面白くない」ってなんだよ?
プロじゃねーんだよアホたれ
485名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:43:21.67ID:pK36ga7z0
檀崎もダメだね、そういや
オーストラリアでは活躍したけど、ぽこじゃサッパリ使われず
出がらしミシャが節穴なのかと思いきや、千葉行っても使われない
486名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:43:32.33ID:T/CaKr2M0
松木が前半早々に相手ボールホルダーに
足裏見せてスネ削りにいったのはノーカードだったもんな
あの審判カードだすのに間があるし
頭のRAMが足りなかったんだろうな
別に他が勝てなくても良くね
スカウトとかはきちんと見てるでしょ
489名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:43:54.88ID:uYhpCoCO0
>>471
だから鹿実卒は大成しないし、鹿実そのものも落ちぶれた。 なんか偉そうな発言の割に基本的なことを知らない奴が多いな、この掲示板
>>479
自由な試合でドリブルしないと成長しないのか?w
ゲームかなんかと勘違いしてるんじゃないのか >>490
サッカーがつまらないんだよ
韓国と同じサッカーをしている >>492
馬鹿じゃね。
イニエスタとか青森山田で育つと思うか? 496名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:46:02.66ID:f5qcRLSq0
クラブユースのエリート達が山田のロングスローエアバトルで粉砕されるのは見てて楽しいよ
>>469
87番とか99番の子も地元では神童だったんだろうか… 500名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:47:39.00ID:eB4dNe7Q0
球際の強さ、って言えば聞こえはいいけど
言うてまだ育成年代の子たちが
クロス主体・肉弾戦ゴリゴリで
50:50のボールにも
躊躇なく体で突っ込むシーンも多数あるのは
やり過ぎなのでは…?
怪我上等!みたいな雰囲気は良くないわな
鹿実とか戦術とか全然教えてくれなかったって城が言ってたな
>>495
イニエスタとかどこで育ってもある程度スターになりそうだが
イニエスタが青森山田入ってたらプロにもなれないほど落ちぶれたと思うか? 504名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:48:05.62ID:uYhpCoCO0
さっきからこいつめちゃくちゃズレた話してんけど、ヤットの話で解った。
こいつ数十年以上前から脳みそがアップデート出来てないんだな。
507名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:48:28.98ID:K34CtoRu0
暴力サッカー
犯罪サッカー
>>482
中学からなのか そりゃ凄いな
ちなみに中学から囲い込んで何人くらい高校に上がるの?
まあ上手い奴同士で6年一緒にやれるのはデカいな 出る杭を打つ協会ってバカなの
青森山田は押されても倒れないように鍛えてるだけ
>>505
鹿実の話がでたからだろw
有名なんだから過去から選んでもいいだろう別に 512名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:49:36.24ID:fapbIxlF0
>>448
フィジカル作るのて地味で大変なんだよな
キツイ練習やって吐くほど飯食って身体作ってると思うと凄いわ 514名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:49:41.10ID:9zhaKe4/0
市船とか東福岡とか無双した時期あったろ。
なんで山田はダメなんだよ。
青森だからか?
516名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:50:37.48ID:uYhpCoCO0
>>511
もっと昔の選手ならともかく
同世代が海外に出てる時代に国内限定の選手を出しても意味ないよ。 全国大会出場がほぼ間違いないレベルだからなぁ。
そりゃ越県してでも青森に行きたい生徒出てくるわ。
そんな生徒ばかり集まるのだから向上心もあるし強くなるわ。
山田以外の強豪は山田より才能あるの集めてるはずだが
>>504
ヤットの世代は今ほど海外移籍が活発ではなかったから国内だけで終わるのは珍しくもない。
闘莉王とか中澤とかそうだし。 最近なんてよく分からん街クラブがU15の決勝行ったり
青森山田に歯が立たないでプレミア優勝されたり
Jユースは本当は無能なんじゃないかってバレ始めてるよな
522名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:51:51.76ID:pK36ga7z0
>>481
昔は市船くらいだったのが、流経習志野八千代日体柏専松白井などが力付けてきて
それらに引っかからなかった子の滑り止めに成り下がったからじゃない?
大正義柏Yもあるし >>514
まぁイニエスタに限らず大島や小野とか名波、俊輔みたいのは青森山田からは出てこない >>503
へー、凄いな 早く大きくなってFC琉球をJ1に上げて欲しいね 525名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:52:21.37ID:ekh6cUs30
サッカーはいいよな
まだ戦略やフィジカルで日本人の最強チームが勝てるから
バスケは去年久しぶりに日本人だけで優勝したが
身体能力がもの言うからハーフチームと留学生チームが強すぎて
おそらく今後はずっとそういうチームが優勝するだろう
反して戦略的にはおもしろくなくなってる
去年はおもしろかったけどね
>>508
イニエスタクラスになるとバルサで育たなくても
それなりの選手には間違いなくなると思う 527名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:52:35.25ID:uYhpCoCO0
>>518
全国大会に出たいだけなら他にもっといい高校があるやん。山陰とか北陸とか。
あえて青森山田で控えになるリスクを冒さなくても。 531名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:16.29ID:Na4ZI3BY0
レギュレーション
>>521
ユースが無能ならなんで、U18日本代表の大半がユースなの? >>525
FIBAがずっと人身売買の海外留学生辞めろって言ってんのにいつまで無視すんだろうな >>465
それやな、プロに近いというか、勝つためにはプロでもやらないようなことを平気でさせる
勝たせるという意味では優秀な指導者
ただ、あんななんでもござれのエグいサッカーを高校生にやらせといて、対談とかではキレイ事を並べる黒田はちょっと怖いな 535名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:44.12ID:ePCIe6x/0
セットプレーがマジで強えから山田、そりゃあれだけ強けりゃかなり勝率上がるよ
創造性は全く育たない高校だけどな
536名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:54.34ID:b75meVec0
青森山田は卑劣なチーム
ユニフォームとソックスを緑色にしてグラウンドと同化してるし、ズボンを白色にしてラインと同化してるし
こういうカモフラージュ効果を最大限に利用して、敵のマークから外れてフリーになれば勝って当たり前
一方で
相手チームは赤とか青とかわかりやすい色だし、ハンデありすぎ
538名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:54:13.01ID:fPGRQDWZ0
今年は異常に強かったけど、
来年は分からんじゃん
539名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:54:15.72ID:uYhpCoCO0
>>528
青森県大会の決勝から参加だっけ?
しかも二軍が出ていく >>395
そもそも普通科の高校に通ってる選手が少ない
大半は単位制で学校には週2日か3日通学、クラブの遠征があれば公休 543名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:55:13.22ID:b75meVec0
青森山田は、芝生の色と同じ緑色のユニフォームを着てサッカーしてるから、勝って当たり前
誰も指摘しないんだな
選手権に相変わらず注目するからこんな高校が出てくるんだろうな
日本のサッカーが遅れるよ
子供と大人の試合見てるようだった
勝ちたいならフィジカルも鍛えないとな、一昔前によく言われてた子供は筋肉つけるなは間違い
547名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:56:18.17ID:b75meVec0
テレビで青森山田の選手を見ると、ユニフォームが緑色だからグラウンドと同化して見えずらい
卑劣なチーム
郷家みたいな走るしか能のない選手が生まれるんだろうな
549名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:56:44.71ID:uYhpCoCO0
アスルクラロ函館U-12ってなんだよww
>>518
その分、競争も熾烈だぞ
県No.1の逸材でも二軍三軍だし 別に学園は学校経営のためにやってるだけでそれ以上でもそれ以下でもないんだよな、サッカーに限らず他の部活も。
他の私学も同様で必要な範囲でやってるだけで当該スポーツの普及や世界的競争力の向上に貢献する、みたいな使命感なんてないよ。
現場の監督、コーチも金や学校での発言力、ステップアップのための名声のためで両者の利害が一致してるだけ。
それでうまく回ってるんならそれでいいじゃん。
>>546
大谷も冨安も20過ぎてからフィジカル強化している >>539
当時はそれほど活発ではなかったと言っただろ。
年に1人2人いれば良かったのが当時の時代な。
全盛期だった2006〜2010年でも欧州にいたのは数人だけだった。 青森山田が騒がれるのも今回まで
来年度以降鳥栖ユースには勝てないから
555名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:57:46.10ID:b75meVec0
青森山田は、ジャングル内の戦闘で迷彩服を着てるようなもんだし
一方で、相手チームは、赤色の服着てるようなもんだし
556名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:57:48.78ID:guW1yBIv0
>>521
ラヴィーダは昌平高校の実質ジュニアユース >>517
11人か 1チーム丸ごと上がってるんかな
なるほど まあ指導者によって才能が殺されるなんてのは良くある話だしそれも運と巡り合わせなのかもな
で、済ませてはいけないって話なのだろうけど
高校競技は全て皆優勝!ってのにする訳にもいかんしなあ
どうしたってルールの中で勝ちに拘る指導者や親が出てくるからな Jユースってその年代の上積み集めただけで育成した気になってる無能が多いからな
中には都市圏で人口多いのに殆どプロ輩出してないクソクラブまであるし
どんなスポーツでも私立が全国から選手を
寄せ集めるのはもうやめろよ
せめて隣県くらいにしとけ
青森山田の選手がみんな青森県産まれ青森県育ちならいいんだけど、そうじゃないもんな
青森県民が強いわけじゃなく、全国から強い選手を集めた高校が青森県にあるってだけのこと
561名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:00:31.66ID:b75meVec0
青森山田のユニフォームは、緑色にして、芝生と完全に同化してるし
卑劣さがひどすぎ
逆に、恥ずかしくないのか❓
>>556
高校がジュニアユース持ってんの?凄くね? 565名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:02:02.05ID:uYhpCoCO0
>>553
だからひっかからなかった。それまでの選手ということよ。
ライバルの稲本はアーセナルから声がかかっている。
小野とか高原だけでなく、中田浩二、小笠原ですら声がかかったのに。 >>560
俺が住む栃木県の作新学院が4年前に甲子園で優勝した時は全員栃木っ子だったからなおさら感動したね 567名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:03:13.40ID:N8kDdle50
青森山田って中学生から全国からセレクトして150人の部員がいる。
そして、そこからの優秀な子と高校でまたセレクトした部員で
チーム造ってるんだからそりゃ、普通の高校部活じゃ勝てるわけない。
選手権に出たほとんどの選手のゴール地点がこの大会だろ。
全員プロ行くわけでもないし。ラグビーとまでいかなくてもコンタクトスポーツなんだから
フィジカルにステ振りしたチームがあってもいいだろうに。
昔の野洲がテク重視だったり、フィジカルもチームの指針の一つなだけでしょ。
何でこんな叩かれてるのかわからん。
選手権に出たほとんどの選手のゴール地点がこの大会だろ。
全員プロ行くわけでもないし。ラグビーとまでいかなくてもコンタクトスポーツなんだから
フィジカルにステ振りしたチームがあってもいいだろうに。
昔の野洲がテク重視だったり、フィジカルもチームの指針の一つなだけでしょ。
何でこんな叩かれてるのかわからん。
571名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:03:51.19ID:pK36ga7z0
>>562
そういうの少なくないよ
富山第一とFCひがしとか、小学生年代から目付けてたりする 572名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:03:57.32ID:b75meVec0
ユニフォームを緑色にしてグラウンドど同化してるから、セットプレーでマークを外せるからな
勝って当たり前の卑劣なチーム
鍛えたフィジカルでぶつかり合わないスポーツは面白くないよ
打倒山田で全校がんばれ
574名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:04:43.35ID:frcXvh1G0
古巣の松本がJ3なのを心配しろ
Jリーグが始まって、ワールドカップにも出でて、ワールドカップの予選リーグ突破しても、まだ、帝京とか国見とかいいだす奴がいるんだなぁ、越境とか助っ人外人とか言うんだな、青森山田なんてサッカーが上手くなりたい子供なら選択肢としては最高じゃねーの?とりあえず、入れてはくれるんだから。
577名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:05:19.62ID:ePCIe6x/0
578名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:05:20.43ID:uYhpCoCO0
正直、Jのユースで創設10年以上経過したのに
プレミアはともかくプリンスにすら上り詰められないところって
このユースはなんのために存在してるんだと思って見てる。
579名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:05:46.20ID:Keh60zO80
大卒からJ1行く選手て殆どは高校の時少なくとも一回は世代別代表呼ばれてる
この青森山田から大卒でプロ行くとしてもJ3とかJ2の微妙なとこばっかだろう
580名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:05:49.81ID:N8kDdle50
青森山田って中学生から全国からセレクトして150人の部員がいる。
そして、そこからの優秀な子と高校でまたセレクトした部員で
チーム造ってるんだからそりゃ、普通の高校部活じゃ勝てるわけない。
大津との1点目だって、ディフェンス押し倒してそこに一人が駆け込んで
ヘディングという、反則とられたら仕方ないが取られないなら儲けもの
みたいな戦術での得点だよ。
581名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:06:00.91ID:uYhpCoCO0
582名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:06:12.49ID:b75meVec0
今後世界的に広がるかも? セリエAで緑色ユニフォーム禁止へ「ピッチと色が混同するため」
21/7/16 13:58
↑青森山田、見てるか❓
>>562
今は中高6年一貫で育成するのが流行りみたいよ
中学がないとこは、事実上の下部組織になるU15チームを持ったりして 逆にこれ研究してフィジカルも同じレベルにすれば良いじゃない
>>270
郷家引き抜きのソースは?あるの?
テキトーに言ってない?なら山田と仙台って関係悪いの?
そもそも郷家以前の仙台ユースなんか奥埜ぐらいしかまともに試合出てる選手輩出してないのに覚悟を決めて自分で選んでるだろ 青森山田も県大会は決勝だけのスーパーシードなのかな
日本三大強すぎてつまらないチーム
高校サッカーの青森山田
箱根駅伝の青山学院大学
あとは?
590名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:07:45.85ID:qhmTcw/X0
>>521
U15は才能あっても親の都合なんかで
地域から出れない場合あるからな
だから面白いのだが
そこから吸い上げてU18でというのは
どこでもある
そのために各クラブは
年間1億以上も予算組んで選手集める
これはU15ではここまでしない
プロの下部組織でも
U15に才能が集結するということも
無いからな >>580
よく知ってるじゃん
セットプレーは全部そうだよ
更に地元だとほぼ取られないからな(誰もS級ライセンスに文句言えません) >>562
公立なのに大津も今年からジュニアユースできてセレクションしてたよ >>518
集めた分、監督と話す事なく終わる奴もたくさん出てくる
学校には良いシステムだが多くの1軍になれなかった奴は
悲惨なシステムだよ 595名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:19.29ID:ePCIe6x/0
597名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:25.32ID:pK36ga7z0
>>588
準決勝出てたよ
22-0とかだったけど 2年連続決勝でやられて今年やっと選手権優勝したのによそが弱いからみたいな扱いは失礼だわ
600名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:41.82ID:b75meVec0
今後世界的に広がるかも? セリエAで緑色ユニフォーム禁止へ「ピッチと色が混同するため」
excite.co.jp/news/article/Gekisaka_336738-336738-fl/
2021年7月16日 14:01
青森山田はユニフォームを黄色にするべき、そしたら負けるし
603名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:09:13.85ID:9zhaKe4/0
>>587
日本人のやるサッカーって何?
ぜひ教えてほしい >>16
プロ前提の奴らはガチらないとはいえ、昨今のユースはどこもパッとしないわね。 >>570
人種国籍でやって良いサッカー悪いサッカーってあんのか。しらんかったわ。 >>577
見てればそんなに脳筋じゃなくね?
今回の両SHはドリブル突破もあったし 青森山田が良かったのか、他校が悪かったのではなく
青森山田が悪いんだろ
学生スポーツを金とコネで無双してんだからさ
608名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:10:06.02ID:b75meVec0
青森山田はユニフォームを黄色かオレンジ色にするべき、
そして、カモフラージュ効果を利用できなくなり、ぼろ負け
609名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:10:22.35ID:j5KiSL0D0
子供のうちから筋トレの習慣つけてやれよ
別に子供が筋トレしたってむしろ体にいいし
鍛える習慣がついてれば上の年代にいったときによりスムーズにより質のいい筋トレができる
610名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:10:42.05ID:j5KiSL0D0
大人になってからいきなり筋トレ始めろって発想がクソ馬鹿なんだよ
>>609
子供のころから無理にやると壊れるデメリットもある まぁ、お前らを楽しませるためにサッカーをしてるわけじゃねーからなぁ、ファタジスタ(笑)も勝つためにやらないだけじゃねーの?
あんだけ、レベルに違いがあったら、オナニープレーも高確率でオナニー成功するはず、でもやらない。
613名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:11:21.64ID:pK36ga7z0
>>589
高校バスケの能代工業とか
校名変わってからは知らない 青森山田の韓国人のような危険な殺人反則プレーに対して主審がカードを出さなかったのがおかしい
エルボー?プロレスかよ
足裏みせてスライディング?
即レッドだろ
こんな反則チームを優勝させんな
>>217
上手いのはユースの試合よか上に帯同やらザラだしな。 >>588
夏のインハイは2回戦からのシード
冬はプレミアイースト次第で準々決勝か準決勝から 617名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:11:40.55ID:OUl1ZIO80
>>1
ユース側は、打倒青森山田というスタンスではないし、
高体連側は、本来ならプレミア発足時から青森山田と並んでトップリーグにいる東福岡が対抗馬にならないといけないのに、
今やトップリーグにいるのがやっとって感じだからね。
もうしばらくは、青森山田の天下が続くんじゃないかね。
618名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:12:24.82ID:KVsKu8c40
619名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:12:34.08ID:j5KiSL0D0
>>611
むしろ体が頑丈になって故障しにくくなるよ池沼野郎 >>589
あまり世間の人は知らないだろうが女バスの桜花学園かな
飛ぶぞ 621名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:12:52.81ID:Fag8gfKR0
>>1
興行的に盛り上がらないからだろ
日テレに都合が悪いからだろ
反町よ、日本の育成年代をエンタメ化するのをやめろ 正直、青森山田の三軍レベルでも大津に勝つんじゃねーの?
日本人がやるサッカーではないってなんだよwwwww
624名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:13:24.45ID:uYhpCoCO0
プレミアの数を増やして他校も強化してやれよ。
でないと差が開くばかりだよ。
>>580
山田はフェアプレーの精神なんて、とうの昔に捨ててるけど、まあそういうとこだよな
勝つための準備にはとことんこだわるけど、それ以外の余計なものは捨てる、周りの評価やら、相手へのリスペクトとか
山田と言えば、フィジカルが取り上げられるけど、それも山田サッカーのほんの一部
他の高校がマネしたくないことも多いけど、キレイなサッカーで山田を倒すのは、よほどスキルが上回ってないと難しいやろな ユース行ってる人達で選手権出たいと思ってる奴はかなりの少数派
ユースのエース級は青森の選手より明らかに個人能力高いんだよな
青森の強みってチーム力なんじゃね
>>471
最近の鹿実卒は微妙なやつしか居ないぞ。 629名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:14:49.86ID:ePCIe6x/0
>>606
両サイドのドリブル突破なんか昔からやってるでしょ >>609
筋トレするぐらいならボールを触ってた方がいい 山田がいくら高体連で強くても実力、結果でユースの方がって圧倒的に強いならこんな途方もない議論なかったのに。
ユースの監督も山田に対して前回やられた仕返ししようみたいな事言っちゃうから更に面倒になる
632名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:15.74ID:FZjqnLS/0
>>614
サッカーってそういうもんなんだよ
手使っても勝てば良いんだから
相手を侮辱して怒らせて頭突きさせても勝てば良いんだから
日本人は潔癖すぎる
韓国サッカーを見習え 633名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:18.23ID:KVsKu8c40
>>626
ユースが行きたいのはワールドカップやプロの世界だからな。 プリンスできてからユースの時代いわれてたけど高体連のしぶとさは異常
単純に分母の大きさとはいいきれない謎
636名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:25.67ID:K34CtoRu0
>>614
同意
エルボーは完全に暴力
許しがたい 一発レッドだろ
批判を継続する 638名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:37.95ID:j5KiSL0D0
>>630
筋トレするとボール触る時間が消えるって発想が池沼そのものヤバいくらい知恵遅れ人間離れしてて引く 639名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:16:16.90ID:px97uqq50
山田1、山田2、山田3くらいまで出場させよう
640名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:16:17.71ID:SvW/3Nis0
美味い奴11人集める環境があれば終わる
フロンターレが強すぎてJリーグつまんねーからな、かといって川崎の弱体化は望まないけどな。
川崎は越境入団禁止にしたらいいかもな
645名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:12.88ID:FySntbr30
青森山田がこれだけ強くても地元が全く盛り上がらないのが悲しいね
田舎の高校が甲子園を春夏連覇したら地元はお祭り騒ぎだろうに
646名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:14.17ID:FZjqnLS/0
サッカー選手はゲスじゃないとダメ
ネイマールを見ろ
シメオニを見ろ
>>609
背が伸びにくくなるって言われてるよな
それがネックでなあ 648名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:23.43ID:K34CtoRu0
>>632
ボケが
許されるわけない犯行だろ あのエルボーとか
暴力サッカーな青森山田
フェアプレー精神が著しく欠如 649名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:27.14ID:WdzikBy60
でも全然ワールドクラスが出てこない
650名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:33.82ID:pK36ga7z0
で、件の松木君はモノになるのかね?
早速スターシステム発動、マスコミ諸手を挙げて持て囃し
そうかそうかのMIXI東京入りするわけだが
全国からそれなりに優秀な選手を集めて寮生活で3年から6年競争させ肉体を鍛え上げて最高峰のリーグやトーナメントで戦わして将来性より勝利優先して・・・
まあ妥当といえば妥当のような気もする。
652名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:58.07ID:KVsKu8c40
>>611
中高で筋トレしすぎて体壊したなんて話聞いたことないw 654名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:18:23.32ID:9zhaKe4/0
日本人のやるべきサッカーを教えてほしい
655名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:18:28.97ID:j5KiSL0D0
>>644
さすが知恵遅れ「プロが言ってたから」と誰が言ってたかもどんな理由かもまるで不明な言い訳こわいくらい知能がやばい低い >>20
青森山田の選手が当たり前に90キロベンチプレス上がるの見てドン引きした。 657名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:18:47.06ID:FZjqnLS/0
>>645
青森関係ないから
野球もそう
青森の選手はいないだろ >>560
青森山田から先取点とったり
PK対決まで持ち込んだ高校があるけどね
まぁ認めたくいないやつには何言っても無駄だけど >>69
ロングスローとか他もやってんだろ
山田にはロングスローが通用しない >>653
筋トレによる身体への過度な負荷はケガにつながる恐れはあるよ 岳ちゃんと室屋くらいしか代表作がいないのでここ数年の選手がどれくらい代表にでてくるかだな
智辯みたいにならないことを祈る
欧州だと16歳以上はフィジカルトレーニングは必須だぞ。
日本人はその事を軽視し過ぎだと思うけど。
>>639
山田3が山田1にジャイアントキリングが最大の見せ場 >>647
筋トレで身長伸びないというのは、迷信というかかなりオーバーに言われてるとこあるよ 670名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:20:54.60ID:1oHYgx6X0
サッカー良く分からんが、昔阪神より強いと言われたPL学園みたいな感じか?
671名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:20:59.15ID:j5KiSL0D0
>>647
筋トレすると背が伸びにくくなるって完全にデマだぞ フィジカル強いと言っても養殖ものだからな
ジュニアユースあがりのテクニックの基礎ある奴集めてフィジカル鍛えるサッカー
しょせん紛い物よ
エスパルスの千葉とか持って生まれた大木のような体幹の強さもってる選手だけど
こーいう選手にあたると、自慢の紛い物フィジカルじゃ潰せなくて
2ゴールされて簡単に負ける
まぁユース程度でも本物に当るとこの程度だよ
673名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:21:44.73ID:WmNdzCwe0
つーか日本サッカー協会は早く
旭日旗問題で韓国に抗議すればいいのに
相手選んで態度かえるんですかぁ
674名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:21:45.65ID:QtAfR+U30
>>5
在日は大津じゃ・・・
耳が尖ってたり名前がアレな人いたじゃんたくさん 675名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:21:49.87ID:KVsKu8c40
>>169ゴール前に八人で守りワンちゃんで同点PKはやるのはいいがせめて10分ハーフの延長させてよ 676名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:21:54.21ID:hxKIMDWG0
三冠とはいえ選手権は3年ぶりの優勝だし強すぎ問題とは言い過ぎじゃないかね
677名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:22:07.80ID:FZjqnLS/0
678名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:22:13.08ID:Z6TtB9we0
越境入学禁止すれば即解決だろ
馬鹿なのか
679名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:22:36.13ID:fzwcOdjz0
プレミアに参加させなきゃ良い訳で
ここで勝つのが目標なら強くしなきゃ
680名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:22:45.58ID:j5KiSL0D0
日本てガチでクソ馬鹿なデマや迷信や思い込みが蔓延し過ぎててやばい
普通に議題を議題として個人に紐づけしないで個人と分けて議論できないからバカがまかり通るんだろうな
>>667
そりゃ16歳以上はもうトップに上がれるんだからそりゃ必須でしょうよ。
子供ってのは中学生以下じゃね? >>69
今年はロンクスローが怪我で出れなくて、全く得点に絡んでないんじゃなかったっけ?
見てから話そうよ >>681
じゃあ青森山田はフィジカルトレーニングしても問題無いじゃん。 大学はまだしも高校なんて全競技県内以外禁止やってほしい
>>667
向こうの選手はナチュラルに凄くてほとんどやってないらしいぞ 動画情報で詳しくは知らんけど青森山田の両サイドが怪我ででれなかったんだっけ
層厚いな
>>683
問題はそこじゃない。
ぶっちゃけ筋トレなんてどこでもやってるよ。 688名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:24:40.97ID:j5KiSL0D0
>>685
↑こういう気違い見てるとデマを意図的に垂れ流してるようにしか見えないのだが? 最近高校サッカー見てねえけど大久保とか平山とかの国見強すぎたなぁ
県大会のトーナメントとか国見はスーパーシードで決勝からだしなw
日本の反社会的団体ランキング
1)日本医師会
2)日本放送協会
3)朝日新聞社
4)朝鮮総連
5)アレフ(旧オウム真理教)
6)山口組
7)日本学術会議
8)JASRAC
9)日本共産党
10)日教組
逆に
静岡の10番は高校では通用する程度のテクニシャンだろなって思ったわ。
あの線の細さはプロでは通用せん。
Jリーグも地元選手だけにしようとか言いそうな勢いだな、お前ら(笑)
>>672
千葉寛汰は凄いよな、けどそこの監督が山田に仕返しとか馬鹿なこと言ってるんだがな 694名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:25:01.69ID:pK36ga7z0
静学のエースが馬鹿島入って、練習でパス回しすら満足に出来ず(削られ捲ったからだが)
「オメー何にもできねーのかよ」って切れられたとかなんとか
高校で幾ら華麗に活躍しても、プロでそれやれるかったら、また別問題
そういう意味じゃ青森山田の方針は正しいのか間違ってるのか
695名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:25:13.52ID:eRK3FiZT0
お金にもの言わせて全国から有力選手を買いまくってるからな、青森山田は卑怯者
>>683
フィジカルサッカーが問題なんだよ
脳筋になっている 欧州は知らんけどアルゼンチンのユース選手はクッソ筋トレしてたな
ここ10年くらいのいつみたか忘れたけど
699名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:02.71ID:I+4LzSAU0
山田の選手は後半もキッチリ走れてたな
他はついてくのがやっとだろ この差はデカイよ
当たり負けしない体が出来てるから精神的にも余裕があるようの見えた
だから割り切ってスパッと当れるんだよ
他がひ弱で結果ラフプレイに見えるだけよ
>>688
ルカクとか貧しくて牛乳も飲めなかったらしいよw 701名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:37.36ID:9zhaKe4/0
「日本人のやるべきサッカー」を提唱された方から回答が無い
702名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:55.95ID:nCaFAhTF0
ここって青森県内出身の選手は何人くらいいるの?
704名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:57.21ID:j5KiSL0D0
>>700
栄養失調の人って身長伸びないぞ
え?こんなことも知らない糞知恵遅れなのかよヤバいねこれ 705名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:27:02.97ID:OUl1ZIO80
>>692
スペインにはそんなチームいるからええやん >>194
iPhone対Androidみたいな事言い出したぞw >>691
その逆じゃね、プロになってフィジカルついたら三笘のようになるかもよ >>682
あの高校の凄い所は怪我も見込んでサブのロングスロワーを事前に用意していたスキの無さだわな
もちろん原山がいた時みたいなチート技じゃなかったのは確かだけど ルカクとか世界レベルで見ても怪物だから参考にならん
小さい頃小さかったとしても栄養与えたらぐんぐん伸びそうだわ
>>707
現実の話をしただけなのだが、なぜそんな話になる? >>674
静岡学園ってリアル韓国人いなかったっけ??? >>708
三苫はどっちかというと大学でフィジカルを身につけた感じ 719名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:22.69ID:FZjqnLS/0
肥後大津は昔銅銭糖を作ってた浪花屋があった
良いもの作ってたのになあ
綿屋の銅銭糖とは大違い
あんなところの高校がサッカー強くなったのか
>>713
アホか
小さい頃からでかいし、DNAが違うわ 721名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:31.81ID:j5KiSL0D0
>>711
ルカクの話が眉唾なのか盛ってるのかしらねーけど
栄養失調の人間は身長伸びねーから
なに人だろうと変わらずな
池沼って人種次第でなんも食わなくてもどんどん人がでかくなると思ってるんだな、こっわ 722名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:32.34ID:pnSc0hxW0
強い方が正しいのよ
725名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:30:18.64ID:j5KiSL0D0
>>720
やっぱ知恵遅れってDNAにめっちゃこだわるよな
黒人の遺伝子とかめっちゃ崇めてる >>654
外人並みに身体能力を伸ばすべきやろ
フィジカルエリートが圧倒的に有利 >>714
ユースと青森山田じゃないの?
iPhoneとAndroidで何も間違ってないだろ なぜこんなクソ田舎の高校が強いのか疑問
なにやってんだ
732名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:31:58.50ID:j5KiSL0D0
そもそも外人のがフィジカルに対して真摯に向き合ってるし
トレーニングも食事に対するこだわりもしっかりしてる
日本人はバカな迷信妄想デマに惑わされてるのかただバカなのかただバカなんだろうけど
筋力つけると走れなくなるとかくだらない言い訳してるだけ
まともにこういうことを議論することすらできない
ていうか議論できないからバカがまかり通る
>>710
今のJもそうだが、試合をなるべく止めないで笛を吹かずにみたいな風潮が山田の肉弾戦にハマりすぎて高校サッカーのバランスおかしくしてるのは事実だなw危険なプレーは止めろよと >>731
バカウヨはすぐ中韓を持ち出すけど
本場欧州リーグをしらんのかw >>730
昔はコンサのジュニアユース組を拾ってた
いまは東北はもちろん関東Jユース組なんかがいるのかね それなら、7軍とか8軍とかまで出来るほどのメンバー数を規制したり、越境傭兵私立に制限設けろよ
741名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:34:39.80ID:FZjqnLS/0
「強いものが勝つのではない
勝ったものが強いのだ」Franz Anton Beckenbauer
743名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:34:54.55ID:9zhaKe4/0
>>731
いや、隣じゃなくて日本人のやるべきサッカーを教えてください >>706
ビルバオならバスク州のジュニアチームに所属したことがある、
家族の都合で幼少期に暮らした経験がある、といった選手もいるとスカウトがインタビューで応えたことあるから
完全に地元しかって訳ではないらしいよ。 >>737
20まで待つ必要あるか?
世界で天才って呼ばれてるプレイヤーも10代でトップリーグでやるなら
フィジカルトレーニングするんじゃねーのw >>585
コネも歴史も金も設備もベガルタより青森山田の方が上だから
仙台の良い子は青森山田に行ってしまう
サガン鳥栖みたいに大金投資して東福岡に対抗しなきゃ覆せないだろうな 748名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:35:23.37ID:LoWzsEWQ0
それにくらべて、関東一校の偉さはないわな 寮も専用グランドもないのに
>>730
大久保が国見と照らし合わせて言ってたけど娯楽が沢山あるとだめなんだって。何にもないスマホも禁止な環境がいいって 751名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:35:35.83ID:FZjqnLS/0
Jユースに余裕で勝つようなチート高校を参加させなきゃええのに
高体連のチームとは言えん
>>694
武田英寿だっけ名前だけ見たら代表になりそうな奴
青森山田で育って順当に高校時代がピークになりそうだが
松木もこの流れなんじゃね 他校もフィジカル鍛えれば追いつくでしょ
いい競争じゃん
>>745
10代で身体出来てない選手多いからみんかJ3,2に飛ばされたり大卒経由が多いんだよ 758名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:37:21.87ID:OUl1ZIO80
>>729
西はJ1所属のユースチームがほとんど入ってるからね。
東よりは全体のレベルは高いと思うけどね。 759名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:37:27.18ID:uYhpCoCO0
>>635
いや、プリンスできてから、プリンス所属のクラブほぼユースになってきてるし
青森山田以外の高校はプリンスにしがみつくのが精いっぱいだから
あながち間違いではない。 760名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:37:49.21ID:Fag8gfKR0
否定派Aさん「青森山田のサッカーはつまらない、未来がない…」
肯定派Bさん「フィジカルを否定する馬鹿が多くて困る…」
否定派に対して肯定派がこんな感じなので、終わりがない
ネヴァーエンディングストーリー…
>>746
サガン鳥栖が人気の理由は即Jにバンバンあがってプレーできるからじゃね??? 763名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:38:00.22ID:LoWzsEWQ0
おっさんみたいなのいたな ダブってるのがすぐにわかる
上澄みの殆どはユースが掻っ攫うんだから個で見たらユース>青森山田になるのは当たり前
765名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:38:17.07ID:dpABtSOj0
この種の苦言を呈するのは、5年連続三冠ぐらいやってからじゃない?
767名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:38:34.87ID:FZjqnLS/0
>>694
うん?その選手ちゃんとJ1でも今季20試合以上出てるぞ?
高卒2年目ではかなりつかわれてるほう、監督相馬になってからは減り傾向だが
一方同年代は大青森山田の選手はJ2でうろちょろ >>729
今回西1位と一勝一敗ぐらいの西4位が
東1位に負けたお 全員ベンチ90s以上ってマジ?
プロでも90s持てる奴なんてごく僅かじゃねぇの
773名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:39:50.10ID:pK36ga7z0
>>745
そういう覚悟出来てる子が、日本はやっぱ少ないんじゃ無いかねぇ
辺り前っちゃ当たり前だが
特に部活コースだと、プロルートに分岐出来なかったときのために
学業や就活の保険かけてしまう 774名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:39:57.91ID:vZduANHQ0
審判買収してプロレスサッカーやるんだから勝てるわけない
775名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:40:02.58ID:uYhpCoCO0
>>705
12×3の36まで増やしても良いと思う。
目的は育成なのだから。
9分割の上が2分割って少なすぎるだろ。 776名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:40:45.21ID:pK36ga7z0
>>772
今年浦和に移籍した松尾とか
一見ひょろいけど120上げるってよ >>746
そうなんだよ
誰が仙台ユースに上がるんだよって話し
一つ先輩の世代別常連だった佐々木匠も結局ユース選んで大学挟んだけど郷家と比べたら失敗だし
鳥栖は上手いこと九州全部持っていったね
、東福岡は逆に福岡県内の選手は増えたんだけど成績は下がる一方 >>1
だからユースの選手も選手権でれるようにすればいいだけだろ
なんで掛け持ちできないんだよ 780名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:41:20.25ID:y/8ToFWa0
俺は青森山田のサッカー好きだけどな。ショートパスでちまちま繋げて
そのあげくシュートが枠に飛ばない、セットプレーでもここ五、六年点を
とれない日本代表に比べたら面白いよ。セットプレーで点をとれないのが
理想なのかここで山田叩いてる連中は。
>>761
いや前社長が赤字出しながらもユースに投資した
そのせいで今年も経営キツイけど >>758
イースト2位の清水、ユース杯優勝の名古屋、
大津、鳥栖や広島と強豪がいるからなぁ。
カードとしてはイーストより見たいものが多い。 >>759
高体連はもっと凋落するのかなと思ってた
プリンス1部が限界でプレミアはJユースしかいない状態になるものだと >>669,671
と、思うけどね
ただやはり子供の頃から筋肉ガッチリついてる子は180p超える事は身近や知り合いの間でも皆無だしなあ
やり方なのかなとも思うけど
大体の子は遺伝的なもんだとは思うんだけどね
まあ持論では逆だと思ってるんだけどね
身長が凄く伸びる子は筋肉が付きにくい体質
これだと思うんだよね デカい人って筋肉付きにくいし
筋肉ってか肉自体デカいから付きにくいんだろうし >>749
それは部活に打ち込むのは良いがそこまで管理されないと
ダメな奴はプロには向いてない
平山が典型だな 787名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:42:08.37ID:uYhpCoCO0
788名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:42:37.87ID:FZjqnLS/0
>>785
オオタニなんかも子供の頃はヒョロヒョロだしね 789名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:42:48.78ID:L47lXYFQ0
青森山田とフロンターレだったら流石にフロンターレがボッコにするよな??
>>779
プレミアリーグやプリンスリーグがあるからだろ ソリマチ心配するなw
高校サッカーなんか甲子園と違って誰も見てねえからw
792名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:43:22.93ID:OUl1ZIO80
>>768
本来なら、青森山田と並んで、
プレミア発足時から降格せずにいる東福岡が対抗馬になるべきなんだろうけど、
残念ながら残留するだけで精一杯って状態だからね。 >>786
だね、負けん気強い大久保には合っていたけど平山は小嶺に怒られることほとんど無かったって言ってるし >>789
東京五輪のメンバーフロンターレだらけ
一方の山田、頼みの郷家も擦りもせず落選 >>777
青森山田に誘われたら行っちゃうだろうけど
中学途中とかで編入させんのはどうかなと思うわ
FC東京とか良い選手がポジション被ってたら青森山田に出したりしてるみたいだけどそういうのは良いと思う
神谷も柏のトップでは使うポジション無いけどプロになれる才能あるからって青森山田に送り出してるのも良い事だなと思う 798名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:44:22.17ID:FZjqnLS/0
>>774
日韓ワールドカップやん
イタリア選手が韓国選手に翻弄されてフラフラだった
あれ見たイタリア人は怒っただろうな 山田相手だと亀みたいに守ってカウンターし続けていればそのうちどこかの高校が倒すんじゃねw
高校生らしさの欠片もないが山田相手だと誰も文句言わないw
サイド攻撃されてロングスローで終わるんだけどねこれも
800名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:44:57.41ID:FZjqnLS/0
指導者が古くなるから古豪はきついよなぁ、昔の成功体験でオナニーするし、お前らみたいに
802名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:45:55.70ID:dDyfqqxm0
サラリーキャップ導入しろ
>>2
審判がクソなのに責任を丸投げ
役人のやり方 >>800
日本の先生はドイツだろ、何いってんだ?お前 反町技術委員長
現役時代
カミソリシュートのひとか
807名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:47:16.30ID:FZjqnLS/0
>>800
言われてみればソン・フンミン超える選手いないな >>797
郷家の意思で編入したんだからいいんじゃない?引き抜きとか言ってる馬鹿もいるが、山田と仙台ってめちゃくちゃ関係良好なんだよ?
FC東京は東京トレセンほとんど持っていったあげくあの体たらくだから何とも 810名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:47:47.53ID:uYhpCoCO0
でもその大久保が国見最高傑作なんだぜ。
>>8
というか野球の既得権益が強すぎる
高体連から高野連として独立
高校の全国大会なのに堂々とマスコミがスポンサーをやる
放映権や観戦料を取りブラバンでCDを売ってる割に選手にはカスみたいな補助しか出さない
なのに毎年収支はトントン
野球と吹奏楽はマジで腐ってる業界 >>797
ユース間の移籍がご法度の日本だと高体連が受け皿になれるってのはいいね最近 814名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:48:27.23ID:odagUkua0
どうせほとんどの高校のほとんどの部員に将来性なんか無いんだからテクニックじゃなくてフィジカル特化で青森山田式でやればいいのにw
ひたすら筋トレしまくってラフプレーギリギリのサッカーをする高校がほとんどないのが謎
>>807
アホでもJリーグ最多得点記録もってるんやでw 816名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:48:57.84ID:vOBljrJM0
>>4
それな
この高校がどうだかはしらんけど、選手のほとんどが黒人で構成されてる運動系高校とかあるだろ
黒人呼ばないまでも、全国からフィジカル強い子供を特待生としてただで何から何まで世話してチームの強化をしてる
それを聞きつけて、スポーツで名を上げて将来それで飯を食いたい子供が他の高校のスカウトを拒否して集まってくる 817名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:49:03.71ID:X333cYCD0
いや、いいだろ
サッカーも大谷みたいなスター、しばらく現れてないし
現れなきゃ廃れてきてるだろ
大久保もサッカー脳がもっと早く身につけば代表や海外で活躍出来たのに
819名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:49:09.65ID:uYhpCoCO0
どうでもいいけど、プリンスにも上がってこられないJのユースって日頃何してるの?
820名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:49:13.57ID:psuM84aA0
>>780
代表と高校を比べる意味、学校関係者かな 821名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:49:14.96ID:tp3UKl2I0
女子バスケの桜花学園もヤバい
50年間で24回優勝だぞ
823名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:49:23.06ID:guW1yBIv0
>>746
今や、鳥栖ユースの2軍が東福岡に転入して選手権に出る時代
鳥栖ユースはBチームが九州プリンスで、フィールドプレーヤーが足りないから
中学生がプリンスリーグに出て得点決めたりしてる 冨安みたいな世界レベルで活躍出来る人材が出くれば良いけど
高校サッカーだけ強かったのは困るわw
>>799
カウンターと軽く言うけど、それを成功させるようなFWってなかなかいないぞ、青森山田の走れるDFを振り切るFWって簡単に湧いてこないから 827名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:50:08.11ID:auoy4fDe0
>>37
野球も同じやでプロの選手はテレビじゃひょろそうにみえるやつでも
脱ぐとすごいのよ
ホモじゃないよ!ハワイのビーチでみただけ >>814
ノウハウないと走れない筋肉デブ量産されるだけかも 叩かれるってことはそれだけ強いってことだな
普通の学校なら叩かれすらしないしな
>>805
思い出した
中村駿太とごっちゃになってた 832名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:50:47.57ID:4DGx5N8q0
3回戦の阪南大高校はシュート数9対8で青森山田を上回り
1-3で負けたとはいえ内容的には互角に近いといっても過言じゃなかった
これはもっと評価されていいのでは?
うむ、古い人ならご存じだろうが高校時代だけはスーパースターだった人
>>826
そうなんだよねぇ
山田はドリブルで抜かれたりパスミスしても周りのカバーが異様に早かった ガチなんだから仕方ないだろ
そもそも一応は部活動の学生スポーツなんだから勝ち負けの結果に口出すなよ
>>832
あれは青森山田対策システムやっただけだからな。東山も同じくな。 838名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:52:43.71ID:PefQ1JSX0
野球の大阪一人勝ちもなー
841名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:54:01.08ID:xwhn//Jy0
じゃー、どこの高校も午後から部活にすれば!
>>788
うちの弟も大きくて190あるけど、小6までは太ってて160p70sくらいだった そこからほぼ2年半で30p以上伸びたからもうガッリガリになったよw あれ筋トレさせてたらカロリー不足で死んでたかもw もう毎日が成長期で凄かった 食べて飲んで 餓鬼ってのはあれだと思った
>>793
と思うけどね
ま、一概には言えないと言うか隔世遺伝やら突然変異みたいなのもいるが
コロボックル両親から巨神兵みたいなのが生まれることもあるし、キリン両親からシルバニアファミリーに落ち着いてしまう子供もいるので 那須のYouTubeで松木が既に体幹が出来た状態で現れてきたのがな、
ただの練習紹介ではないと思ったよ。
844名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:54:26.52ID:FZjqnLS/0
>>804
ドイツは先生と言うにはかけ離れてる
W杯何度も優勝してる国だから
韓国はサッカーを国技と言ってるくらいだし
W杯4位になったことがあるし
フィジカルサッカーだし
近いし
お手本にちょうど良い 847名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:55:15.69ID:0AqVf5pa0
県外出身枠制限設けないとダメでしょ
そうすると中学から青森山田に行く人も出てくるだろうけど、何らかの制限は必要
アマチュアで全国大会する意味がなくなる
848名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:55:37.68ID:o+esewLG0
部員数制限かけろよ
849名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:55:37.85ID:67PqHwWb0
サッカーなんて一番番狂わせ起こりやすい球技なのに
一番起こりにくいラグビーより一強で草
東北勢が強くなったのは喜ばしいことだ
野球も近年ベスト8以上勝ち残るのも普通になった
30年以上前なら1勝すれば御の字だった
静岡の10番は必ず消える。
あのガタイで通用するのは高校生レベルだけ。
852名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:56:05.12ID:pMwdERb20
全国の優秀な子供が全て集まる。
常勝で当たり前。
>>34
言わなくてもわかるだろうけど柴咲の時代までは昔は内弁慶でボーナスステージと言われていたんだぞ
その評価が覆ったのがここ数年 855名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:57:00.48ID:ixiADXR/0
宮市はもっとフィジカル鍛えてたら結果は違ったかな?
>>846
そこも大阪桐蔭と似てるんじゃない?
森友みたいな突然変異が現れて欲しいけど 国見が強い頃は、「負けないサッカー。トーナメントを勝つためのサッカー」と言われていた。
リーグ戦でやればユースが勝つと。
山田がプレミアでリーグ戦を戦うためにどれだけの遠征労力をかけて、ハンデを背負っているか。にもかかわらずユースは粉砕される。
山田一強で一番批判されるのはユース組の指導者
858名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:57:36.70ID:EdBpIq9r0
859名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:57:40.73ID:FZjqnLS/0
860名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:57:49.12ID:odagUkua0
>>851
俺も思ったw
あの騒がれたドリブルからのシュートも、相手の高校生が見てるこっちがイラつくぐらい身体当てないでどうぞ通ってくださいって言わんばかりのディフェンスで草だったし >>854
埋もれて消えていく選手を引き上げるメリットがあるな >>856
野球詳しくないけどおかわりとかは大阪桐蔭だったような
智弁和歌山とかと違って結構成功者いるイメージ こんなクソ狭い国で制限掛けるとか普通に言い出す連中頭おかしいだろ
866名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:59:02.07ID:JSQr3y1E0
代表とか海外クラブで活躍出来るような
人材に育ってくれればいいけど
高校サッカー限定とかはやめてくれ
まぁ結局他所の高校が最低限キーバーと、CBは180越えるようにならないと山田サッカーが間違いなくアマシーンでは天下握るからな
>>857
間違いない
ユースを次期TOPチーム監督育成機関にしてるうちはそこまで高体連との差は広げられないと思う >>860
三笘も高校の頃はそんな感じで言われてただろうな >>863
智弁和歌山は→市船 勝手なイメージだが 山田が放り込みサッカーとか言ってるやつは、ほんとに試合見てるの?
技術もパスも他の高校より上だわ。
874名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:00:52.37ID:ODXLpBmC0
プロを目指す育成型と優勝目指す完成型青森山田
この年代伸び代ある育成型に目を向けて監督しないから
質と量が違うだけで、他の高校もフィジカルトレーニングはしてるだろう
>>862
まず山田だから埋もれて消えた才能があるのかもわからんのにそんな話は意味がない >>875
強豪校とかは血液検査とかで選手個々の健康管理してサプリ支給したりが当たり前になってるよ 競馬とかオートレースみたいにハンデつけて青森山田は6人でやるとか足に重りつけるとかすればいいじゃん
>>872
市船はスター軍団楽しみにしてたけどだめだったな
一時期智弁にもスターいたし似てるっちゃ似てる気もする 面白くないの意味がわからん
世界向いてないのかこの反町
プロを目指す育成型ってふわっとし過ぎだろw
具体的に何なんだよ
寧ろこの状況こそ伸びるチャンスだと思うんだけどな
波風たたないと刺激が無さ過ぎてダメだと思うわ
>>860
遠慮してるよな
怪我させるのが怖いのか >>879
山田は柴崎椎名が平田辻内中田
今の代の松木宇野は根尾藤原かなー?と
大阪桐蔭はその前にも凄い選手いるんだけど
市船はあの成績でこの質はちょっとね 高校サッカーをアマチュアとして捉えているから話がややこしいんだよなぁ、少なくとも青森山田はプロ。プロだから選手権には出すべきじゃないっていう議論ならありかもな。
プレミア、プリンスに参加する高校は選手権には出場禁止。
これあたりが現実的提案。
ただ、そうなると選手権から強豪が離脱して糞みたいな大会になる、お前ら青森山田さんに感謝しろよな、選手権に箔が付いたんだから
>>811
何言ってんだこいつ?
高野連は元から高野連だぞ
独立もくそもない 887名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:08:19.17ID:FZjqnLS/0
高校止まりでろくなプロ選手排出してないのに育成担当反町で大丈夫なんか?
889名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:09:16.45ID:tGvJSJJy0
一人勝ちってなんだよ?トーナメント制だろ
負けたら優勝できないに決まってる
890名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:09:36.27ID:TWkWBGhi0
山田は雪の中毎日死ぬほど走らされてるのにユース組は毎日2時間の練習でそこそこ試合になるんだからユース組は成長の余地ありだろ
891名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:11:07.49ID:7y9+ijho0
>>300
こんなエルボーOKの高校には接近戦怖くて勝てないわw まぁ平等の一環として、弱い方に合わせましょうってのが、日本のトレンドだよなぁ、まあ、楽だからな
SDGs万歳!
893名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:11:48.01ID:pTZA2cAm0
市船とか山田が強いのは結局組織で勝ってるからだよ
国見なんて放り込んだりオナドリして強かったから代表選手も結構出てる
18歳以下で連携に頼ってばかりで個で仕掛けたり放り込みで勝負できないような選手が
プロで通用するわけがない
894名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:13:05.39ID:wBwezp2u0
カマタマーレより強そう…
究極の目標がW杯優勝なんだから「育成段階」でお山の大将気取られてもフーンとしか思えん
896名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:13:17.37ID:gTUpmCr/0
>>195
言葉足らず
別に煽りとかじゃなしにもう少し具体的に頼むわ
何がどう違うの? >>890
大津も100分とか言ってたな、それなのに何故か監督は家に帰らず父親と話がしたいと子供は大津高校に入学と、
まぁ、どこかに嘘が隠されているよな >>825
育成のユース(笑)
富安を育てた福岡ユース(笑) >>803
審判はファール取り切れてないところはあるけど
恐らく協会全体の意向としてフィジカルコンタクトに積極的な試合を重視していく方針なんだろ
絶対この方針が正しい、ただの世界基準準拠にすぎない
だからほかの高校もフィジカルを重視する必要があるだけ 一人勝ちというけど、どの競技にも似たような一人勝ち学校があるものだよ
学業と両立なんて甘っちょろいことやってる学校じゃ勝てないだけ
そもそも、日本代表レベルは排出確率0.001%のレアカードみたいなもんなんだから育成でなんとかなるものでもないだろ、松木も苦労するよ、
>>902
高校もユースももっとフィジカル重視でいい >>896
ユースは勝つのが目的じゃなくてトップで通用する選手を作るのが目的
極論するとチームが負け続けようが関係ない
だから凄い選手が出て来たら飛び級で昇格させる
高校は高校年代で勝つのが目的で選手がプロに行けなくてもいい 905名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:18:48.04ID:odagUkua0
スポーツマンヒップに則っとるのは結構だけど、もっと削っちゃえばいいのに
青森山田のエルボーがデフォぐらいになれば今度はどこの高校が勝つかわからんだろ
削り上等のゴリラ軍団とか相当いいところまでいけるだろ
>>890
高校サッカーは強制的にやらせる
ユースはプロになったら自発的にやらない選手は消えるから強制的にはやらせない 907名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:19:08.43ID:OUl1ZIO80
>>890
関東、関西の大学サッカーのスカウトも、
最初に狙うのはJユース所属の選手たちだからね。
能力が高い見られてるのは確かだろうね。 地元愛のない他県の子が出てるチームって応援のし甲斐がないよね
>>900
このスレで怒ってる人は世界基準は関係ない、アマチュアの部活でやりすぎは駄目って言いたいんだから、話は交わらないんだよなぁ 910小松田卓也2022/01/13(木) 23:19:34.57ID:2B+UAjM/0
凄すぐる
911名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:19:44.28ID:uYhpCoCO0
群馬県は2校もプレミアか。ザスパクサツのユースって存在理由あるの?
つかザスパクサツのユース何してるの?やる気あるの?
>>904
それトップクラスの高校の指導者が本当に言ったのか? 913名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:20:41.53ID:5C3utsGL0
青森山はJリーグに昇進でええやん
>>904
飛び級ねぇ。総じて伸び悩む。指導者がいないんだよ 916名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:21:06.96ID:uYhpCoCO0
松木と同年代なら鳥栖の中野の方が凄いもう50試合近く出てる
あと1年やったら海外行くかもしれない
その頃松木は何やってんでしょうね
918名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:21:38.68ID:ixiADXR/0
・日本代表は勝てなくても良いから、個人が海外クラブで飛躍してほしい
・日本代表が勝たなければ個人の飛躍は無い
どっち?
>>897
大津は選手権狙える強豪私立のスカウトとか来なかった子の最後の砦だから本当に行きたい子が多い
全員受験組だし 921名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:22:05.60ID:tGvJSJJy0
有能ならユースに入るんじゃね?
922名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:22:05.83ID:uSkREv5a0
クラブユースのチームは少数精鋭の育成至上主義。だから良い選手が集まる。
ユースに上がれなかった子達の受け皿が高校選手権で、勝利至上主義で頑張る。
ある意味、これでバランス取れてた。
「越境大量採用して、育てることより勝つことに専念させる」という禁じ手使っちゃってるからな…。
>>897
そんなもんだぞ
筋肉は休ませないと過度の練習は全く無意味 >>909
そんなん野球だって高校なのなプロ顔負けの設備で
たいして勉強もせず育成されとるがなw
県のトップ高はいればもうプロ予備軍やろ
一般人とはちがうわw 925名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:23:27.00ID:JZSH7oKE0
一時星稜が強かったけど最近は上であまり見ないな
>>907
ユースが大学をセーフティネットとしてるんだね。
ん?目的違うんでは? 山田くらい荒っぽくてもいいんじゃないの
日本が世界で勝てない一因だよ
930名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:24:39.09ID:E69Ms5Q80
育成方法分析して それを指針として協会が中学までのクラブチーム、エリート校にマニュアル的に下せば底上げ出来るんじゃない?そう簡単に教えてくれるわけないだろうけど。
931名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:24:52.87ID:guW1yBIv0
>>903
鳥栖ユースとか普通にフィジカルやってるでしょ
現清水の松岡は高3でトップチームのアンカーやって対人の強さ発揮してたし
中野も新高3になる年の高2でクリスティアーノ吹っ飛ばしてた >>921
高校はいってからとか大学年齢で伸びるやつもいる 934名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:26:06.27ID:tGvJSJJy0
>>926
高総体上がりって尻叩かれて練習してた選手も多いから
ある程度大人扱いされる大学だとハメ外して落ちぶれてく子が結構いて
ユースの子は結構自立してる子が多いと聞いた 監督が凄いから何もしなくても集まってくるって本当なのかな
>>913
トップのリーグじゃ地域未満だよ、青森山田は。 939名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:26:50.81ID:uYhpCoCO0
>>932
そういうのを発掘してプロで伸ばしたやるのが
本当のスカウトであり、本当のコーチだよ。 そもそも越境越境騒いでる奴はクソ田舎が強いのが気に入らない差別意識持ってるだけだろw
941名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:27:34.74ID:FZjqnLS/0
>>919
「おおつ」と言う人がいるけど
「おおづ」なんだよね
肥後大津(ひごおおづ) >>928
ファールでディフェンスが上手くなるかよ 943名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:27:53.58ID:OUl1ZIO80
>>926
ユースに所属していても全員がトップに昇格できるわけではないのだから、
4年後に再度プロに挑戦するためのチカラをつけるために大学に行くのは、
手段としてはありだと思うよ。 今回は強すぎたけど対策されるからそんな問題ではないはず
945名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:28:09.75ID:uYhpCoCO0
ユースは外国語も教えてるからな。
教育という面では強豪高校なんかよりはるかに上。
山田筆頭に高校は宣伝して生徒集めるために今のやり方でやってるからそれで良いよ
将来代表になるような選手育てる目的じゃないから
947名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:28:57.29ID:FZjqnLS/0
熊本から阿蘇山に行く途中が肥後大津
元々アタマ痛い系の私学
友達の妹(アタマ痛い)の母校
当時と違いすぎて応援する気にならんらしい
まあJリーグや日本代表に才能が集まるのはいいんだけど
判断力と展開の遅さや決定力がないのは何なんだろうな特に日本代表
950名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:29:17.43ID:nFgtZ2+U0
サッカーってそういうのあるんでしょ
どこかの県の大会はいつも強いところは最後に決勝だけの
変なトーナメント組んでるんでしょ
越境みたいなの辞めればいいのにって話だよね
951名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:30:19.90ID:tGvJSJJy0
>>945
高校サッカーもジュニアユースにいたやつ結構いるんだけどね >>29
ならない
ユースがJ3に参戦してた頃があったけどほとんど通用してなかった 953名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:31:07.97ID:czLQQqBQ0
少しすれば下級生イジメとかバワハラとかの問題で勝手に沈むから
川崎Fなんか選手だけ見たら大したことない
チームとして優れてるかどうか青森山田にも言える
金で中学生買い取ってくるだけだからなあ
こんなことに金使われることを許容している
他の生徒が悪いんだと思う
957名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:32:20.76ID:uYhpCoCO0
川崎Fのユースはプレミアにも顔出さずに何してるん?
都会の高校なら才能が集まる、田舎なら才能を集めてるとか普通に言うからな
スカウトされようが最終的に決めるのは選手本人だからな
補欠になるリスクもあるけど、それでも行きたいって思える学校なんだろうな青森山田は
960名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:33:05.90ID:IP2zA26X0
富山第一て県民だけで構成されてるんだっけ?本来はそれが当たり前だが。
青森には青森山田倒す事を目的にした選手が集まる八戸学院野辺地西という高校がある
>>952
正確にはU23だけどね。
まぁエリートリーグでもユース主体の名古屋が、
プロの控えで組んでる他クラブにフルボッコされてるしなぁ。 日本代表の森保に言ってやれよ
この戦力なら一人勝ちしないとおかしいって
965名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:33:57.44ID:OUl1ZIO80
>>957
フロンターレユースは来年度ついにプレミアイーストに出て来るよ。 未だに日本は野球脳が支配していて4番ピッチャーを集めれば強いと思っているし強いチームは集めたと思っている。
サッカーやラグビーは個人の能力だけでなくチームとして成熟させる事でも強くする事ができる。
青森山田は中学校も同じスタイルだし中心選手を6年掛けて成熟させるから強い。プロになっても大成しない。プロになれないというのは逆に見れば普通の高校生だという事
>>960
あそこは監督が面白い
協会にお願いして今年からモンゴル代表監督になるw 選手だけみたら欧州の中堅国くらいの日本が森保が指揮すると
アジアの中堅国に成り下がる
因み今年のプレミアリーグで目玉の選手は名古屋の貴田かな。
去年一年ながらかなり活躍してた。
>>955
青森山田中からあるから、集めてるのは小学生じゃないの? >>970
サッカー部の黒田監督が教頭やってるからな >>8
プロになって移籍金発生すれば
育成費が高校に入るじゃなかったっけ? 974名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:37:12.91ID:ugRTxPr60
>>968
アジアカップ準優勝していま最終予選2位なのに
そういう国をなんでアジアの中堅国って考えてるの? 976名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:38:37.68ID:uYhpCoCO0
>>965
2022年プレミアEASTって
青森山田・JFAアカデミー福島・桐生第一・前橋育英・大宮アルディージャユース
市立船橋・柏レイソルU-18・流経大柏・FC東京U-18・横浜F・マリノスユース
横浜FCユース
じゃないの? >>974
お前無能森保信者なのか
それとも釣りか 毎月奨学金という名目で給料もらってるプロみたいなもんだろ
980名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:40:54.27ID:uYhpCoCO0
>>968
日本が欧州中堅国だと、
韓国やサウジアラビア、オーストラリア、イランとかも
欧州中堅レベルになるけど、アジアってそんなに強くなったの? 981名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:40:55.54ID:ugRTxPr60
>>977
事実を並べてるだけだけど
どう捻じ曲げれば日本がアジアの中堅国になるんだ? 983名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:41:22.10ID:eJ3S0Mu10
>>51
国見は青森山田とちょっと毛色がちがうでしょ
国見は県立なので越境は無し
県立で特待生制度無しであの強さ
その前は同監督で
県立の島原商業が全国制覇してたし
監督パワーだけ >>11
これだよね
東福岡のサッカーは見てて面白かったよ。真ん中に本山がいてパスさばいて、右からクロス入れれば古賀大がシュート。左からクロス入れれば古賀誠史がシュート
ボコボコ点入れてた 985名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:41:54.55ID:OUl1ZIO80
>>976
あなたが書いたチーム数いくつか数えてごらん。 >>969
貴田くんはヴェルディ辞めたのが正解だったかもね なんでも出来るタイプだから期待しちゃう とりあえずトーナメントとリーグ戦の勝ち方くらいは指導者が叩き込むべきだわな
高校生の部活の大会だぞ
履き違えてるわ
NPBのコミッショナーが
甲子園の結果に面白くないだのレベル向上がどうのと
文句つけてるようなもん
989名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:45:00.34ID:X46rFuq10
>>983
越境あるよ
普通科の他に体育科があるからスポーツ推薦入試もある こんなに強いのにプロ内定してるの二人くらいなんでしょ
壁高すぎない
991名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:45:14.43ID:uYhpCoCO0
>>982
うむ。確かに。じゃあこれのどこかが間違ってるんだね。
higashifc.com/premier-league-west/88472/ >>983
?全盛期なんか長崎県出身のが少ないぞ? 993名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:50:33.12ID:eJ3S0Mu10
>>989
たしかにあるけど
スポーツ特別選抜の募集定員は、6名以内
だけだよ
普通の公立高 995名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:52:39.70ID:nbdsu8520
強くても良いけど、荒っぽくて気分が悪いわ
>>386
ユースのほうが多い
一番多いのは川崎フロンターレの6人 >>993
国見なんて中学三年の三学期頃に国見の中学校に転入し、県立高校入試を受けて国見高校パターンじゃん 998名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:59:46.30ID:M/Kb9Yus0
関東人中心の外人部隊じゃん
東北土人が弱いからって他県からかっさらうのが悪い
999名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:00:40.00ID:o/PhDeQO0
育成年代なんだから
チームより個を伸ばすのも大事だろう
強豪高とかは優勝を目指せばいいけど
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 52分 50秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php