【テレビ】トータス松本 名曲「ガッツだぜ!!」の誕生秘話告白 「単なる空耳」の“おまけ”が採用 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1爆笑ゴリラ ★2022/01/13(木) 21:37:45.43ID:CAP_USER9
1/13(木) 21:19配信
スポニチアネックス

 ロックバンド「ウルフルズ」のボーカル、トータス松本(55)が13日放送のNHK「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」(木曜後7・57)にVTR出演。名曲「ガッツだぜ!!」(1995年)の誕生秘話を語った。

 トータスは当時、曲を作った後にレコード会社の会議室で打ち合わせしていたと告白。「ラジカセが1個置いてあって。メーカーの人とかプロデューサーとかが、僕が作ってきたテープを視聴する地獄のような会議があった」と話した。バンドの「勝負曲」を依頼されバラードを中心に7曲を制作し、会議室で披露したそうだ。「これやろ、ほしいのは!みたいな感じで1曲目から順番にかけたんですけど。“シーン”度合いが世界遺産の鍾乳洞みたいな」と、空気が凍り付いたことを振り返った。

 7曲のほかに「おまけ」と題した曲があった。それをかけると関係者が「おぉ」とうなり、空気が一変。それが「ガッツだぜ!!」の元になるメロディーだった。「おまけ」は、米バンド「KC&ザ・サンシャイン・バンド」の大ヒット曲「ザッツ・ザ・ウェイ」からインスピレーションを得たもの。「空耳」から生まれたという。

 トータスは「夜中にレコードとかを聴きながらうなっていたら『ザッツ・ザ・ウェイ』って言葉が、『ガッツだぜ』的な感じに聞こえて」と説明した。「おまけ」は、ラジカセに「ガッツだぜ」と吹き込み「テキトーに録ったんですよ」と明かし、「単なる空耳ですよ」と苦笑した。関係者から好評を得たため本腰を入れて曲作りに着手、完成に至ったそうで、「そっくりになっちゃうから。著作権のすり抜けを、こう…」とユーモアを交えて語り、「こんなベタなものを作っていいのかなって思った」と率直に語った。

 曲が発売された95年は1月に阪神淡路大震災が発生し、3月には地下鉄サリン事件が起こるなど、世の中が暗いムードに包まれていた。トータスは「世の中が元気ないから元気のある曲を作りたいとかそんな発想じゃなかった」と打ち明け、「逆っていうか、俺らが頑張ろうとしているのに世の中の暗いムードは何なんや!って感じで(曲を作っていた)」とした。自虐もポロリ。「ガッツだぜなんかね、何も言っていないから。歌詞なんかじっくり読んでみてほしい。内容は本当にゼロですね」と話し、「ガッツだぜで言い切っている。その言葉だけがみんな欲しかったんじゃないですかね」と分析していた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220113-00000228-spnannex-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/faa7f6b0f1cf2d171fdaedc8bff2818213979689

2名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:39:11.82ID:vZl57lGe0
ただのコミックソング

3名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:40:15.34ID:7fQ03uaB0
トータスとトースターの違いを教えてヱロい人!

4名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:40:28.62ID:mDr3XOYg0
That’s the Way aha aha

5名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:40:55.38ID:tSxikIA10
またkぽp?

6名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:41:28.77ID:2d0O9Yo80
ダウンタウン松本のごっつだぜまだ?

7名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:41:55.61ID:uexDtaVK0
これ名曲か?

8名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:42:18.55ID:T9MJE8Ct0
「空耳」と「語呂合わせ」の詰め合わせだもんな。

9名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:42:36.68ID:h4NLCoIV0
ウルフルズ - ガッツだぜ!!
https://youtu.be/ATU0gXzMsLw

10名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:43:23.16ID:rMlr6siE0
バカサバイバーの方が好きだ

11名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:43:35.72ID:T9MJE8Ct0
BGM : KC & The Sunshine Band  "That's The Way"

12名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:46:09.06ID:Lwm/6+5y0
小室に影響されて作ったんじゃなかったか確か

13名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:46:36.64ID:JLw+c0Y70
>>1
名曲、今聴いてもいい

14名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:46:51.28ID:UqIHksU50
小室哲哉に「ダンスもの作ってみれば?」とアドバイスされて作ったんじゃなかったっけ

15名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:50:44.21ID:E9MGgFYT0
MVが突き抜けてオバカで良い

16名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:50:49.59ID:7eM/OW0w0
石松だぜ!

17名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:51:00.55ID:JfTeGO000
今日のは面白かったな

18名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:51:38.64ID:wdPyPWp30
なんでMVが殿様の格好なん?やっぱコミックソングよね

19名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:51:44.41ID:74ep6BVJ0
それが答えだ
everybody強引でも不安じゃねえ
という訳だな

20名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:52:29.86ID:3rTGZYY40
紅白では歌詞改変
まあそのままじゃあキワドすぎだけど

21名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:52:47.77ID:WDfFWycI0
30代以上がカラオケで絶対歌う曲

22名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:08.87ID:OltjtjSd0
トータス松本略してトーマス

23名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:13.11ID:C6R+YZLg0
どーでもいい

24名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:14.57ID:JfTeGO000
たしかに1995年は
「何が起きても変じゃない
そんな時代さ 覚悟はできてる」
とかミスチルが歌ってた混沌とした年だったけど、
まだほんの少しはバブルの残り香みたいなのもあって
その後日本が20年こんなに落ちぶれるとは思っていなかった

25名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:53:15.54ID:nLRL6tp/0
学生のころ買ってたバイト情報誌に
売れる前のこの人がコラム書いとったなぁ

26名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:54:36.23ID:nW+3wRPs0
この曲はバンドの雰囲気には物凄く合ってたな

27名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:54:36.45ID:/YKnjbV60
高須がこんなもん絶対売れないと断じた曲

28名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:55:12.15ID:GgT3rmiC0
大阪でイカ天流れてたら5年早く天下を取ってたかもしれない人

29名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:55:29.04ID:4NRi0EWp0
トコトンで行こうって曲がモロにステッペンウルフだった

30名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:55:47.39ID:74ep6BVJ0
男は汗かいてベソかいてゴー
女はかわいくきびしくね

とか言ってるからポリコレ下では生まれない曲

31名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:57:18.92ID:KvZatJJc0
ガッツの人ってちょっと売れるのが早すぎた感あるよね
まあそれでもまったく1発も売れない人よりマシかね

32名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:57:46.54ID:jWzygE460
>>31
そうか?むしろ遅い気が

33名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:58:09.29ID:JfTeGO000
1999年だったか
モーニング娘。のラブマシーンでも
「日本の未来は世界が羨む恋をしようじゃないか」
とか前向きな歌を歌っていたけど
日本は1991年のバブル崩壊から30年間ちっとも浮上できなかった

歌だけ前向きでもちっとも世の中景気が良くならない

未開土人の雨乞いみたいに前向きソングを流行らせてもほんと浮上しなかった

34名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:59:04.74ID:llcEBIHJ0
「モテたいハメたい」で凍り付くから今は歌わない方がいい

35名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:59:13.01ID:+MncCnxl0
ウルフルズは
RCのパクリとしか思えなかった。

36名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 21:59:34.67ID:JfTeGO000
>>20
山田花子が「カモ〜ン!」って言ってるイメージ

37名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:00:58.27ID:bXrrTzvd0
アハアハ

38名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:01:16.32ID:bXrrTzvd0
ざっつざうえー

39名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:01:53.27ID:ZM3tN+MT0
ウルフルズは可愛い人もビートルズの曲まんまだったな

40名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:02:20.44ID:yOo3mjDx0
スペースシャワーTVで『夕陽のドラゴン』とかいうトータスとユースケ・サンタマリアがMCの番組を
アシスタントの宝積有香がかわいかったからずっとと見てたんで
ウルフルズ覚えたあの頃

41名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:03:10.55ID:nLRL6tp/0
貸した金返せよ〜は名曲

42名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:04:27.20ID:jbTk5Pq40
ヨンピルの脱退復帰とケイスケの活動休止って一体なんだったの

43名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:05:47.06ID:lTECkAMH0
ガッツだぜ パワフルだマーシー
に聞こえて、田代を応援しているのかと思っていた

44名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:06:13.54ID:UFsiOyXJ0
あーだこーだそーだは売れると思ったんだけだなぁ

45名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:06.61ID:B21WofVp0
>>7
おバカな空気で一世風靡してたよ
今のスタイリッシュな世の中にはありえないな

46名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:07.17ID:0Qf8xIIh0
ミニモミ。の「FUCKだぴょん!」からヒントを得たという噂も

47名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:22.84ID:FXPaoSNf0
デビュー曲だとばかり思ってた

48名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:08:26.22ID:hKYGR5fL0
パクリやん

49名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:10:00.17ID:67dxzck+0
パンツだせぇ

50名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:10:03.18ID:mtXSFhxd0
>>7
大嫌いな曲。
聴いてるとイライラする。

51名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:11:17.14ID:bblNuo8D0
that's the way だって聞けば一発でわかるだろ
ゆーめーな話だろーが
K C & THE SUNSHINE BAND
https://youtu.be/O0_H3F84Yjk

52名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:11:17.43ID:97CG6sou0
トータスポット欲しい

53名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:11:35.26ID:nLRL6tp/0
いい女もめっちゃいい曲
もっとずっと売れてよかったバンドと思えてならない

54名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:12:21.92ID:HL6tV4+30
笑えればが一番好き

55名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:12:35.20ID:bblNuo8D0
>>39
サザンと同じだ
全部元曲わかりやすい

56名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:13:17.64ID:bblNuo8D0
>>53
売れただろ
欲出して解散するからだ

57名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:13:33.89ID:ePIo21Za0
>>50
そんなんなるなら病院行けよw

58名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:14:35.20ID:bRo180Dg0
ガッツだぜ アハアハ アイラーイキュー アハアハ

もう今後空耳しかできなさそう

59名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:19.07ID:bblNuo8D0
>>48
パクリでないと思ってる曲があるなら
それはあんたが元曲を知らないだけ
元曲にも元曲がある
そーやって音楽はできてきた
言葉と同じで通じないと意味ないからだ

60名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:30.02ID:KYXyxfBx0
>>39
イーグルスじゃなくて?

61名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:45.57ID:il/utwXQ0
シャ乱Qよりはちゃんと音楽やってたね
ライブも楽しそうだったし

62名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:48.64ID:4NRi0EWp0
>>39
あれはイーグルスのテイクイットイージーだよ

63名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:15:53.53ID:aZjh99WZ0
小室哲哉に言われて作ったとか昔ヘイヘイで言ったような

64名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:22.97ID:97T+HE8Z0
MVのインパクトで売れたようなものだよな、この曲は

65名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:30.22ID:R33Iikkf0
ユースケサンタマリアは他メンバーに謝れ

66名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:17:44.48ID:CtRcHtrB0
バンザイはなんか元があるの?

67名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:18:13.58ID:0F4ekqhZ0
この曲は96年のイメージだな
新卒で上京して就職した頃を思い出してしまうw

68名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:18:25.55ID:T72xQiQU0
バンザーイって曲も好きだな
ウルフルズは自分がオッサンになってから好きになった

69名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:21:55.09ID:Y8giBtXa0
ウルフルズの90年代のPVはどれも面白い。SUNSUNSUN95とか大阪ストラット、すっとばすとか大好きだわ

70名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:22:04.17ID:yOo3mjDx0
ガッツの前のSUN SUN SUN'95はビーチボーイズを思わせるサーフィンミュージックみたいだし
トータスはいろんな音楽知ってるなと後に思った

71名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:22:49.31ID:Y8giBtXa0
>>39
イーグルスのテイクイットイージーじゃないの?

72名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:23:15.08ID:3oFv8qFU0
パクリどうこうはともかくPVがダサすぎるよな

73名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:23:38.81ID:CgWpp4i40
ガッツポーズの由来はガッツ石松から

これ豆

74名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:24:49.89ID:UvPquwSe0
「ガッツだぜ」はすぐ気づいたけど「鼻歌」は気づかなかったw

75名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:25:28.84ID:Enr2bQ9O0
>>50
禿同

76名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:05.16ID:RT0JdbXf0
>>63
そう
昔深夜に小室が司会で毎週アーティストをゲストに呼んでトークする番組があって、
そこにトータスがゲストで来て、その中で小室がアドバイスしたのがキッカケ

77名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:38.92ID:mTT25TId0
>>14
ディスコな。

当時TRFもアースっぽい曲作ってたしな。

78名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:26:42.77ID:UvPquwSe0
その会議に出てた人たちは誰も気づかなかったのか?

79名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:28:35.51ID:FHnihi1Z0
ワンボックスのオーナー

80名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:28:46.54ID:NLHtoZP50
ウルフルズ売れ始めたころ、渡辺満里奈が私が見つけた的に深夜番組で押してたな

81名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:06.43ID:XiZihAJ90
いま3人だけどギターは喧嘩別れ?

82名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:39.53ID:Y8giBtXa0
>>80
満里奈さんPVに出てたけどその前?

83名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:47.50ID:x8IfMg+70
1995年の最悪っぷりを経験してると2021年のコロナ禍なんかまだ甘い。

84名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:29:55.40ID:UvPquwSe0
何かのスレで何かのインディーズ時代のバンドを自慢げに貼り付けてたやつも思いっきりパクりだったなぁ

85名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:30:35.50ID:7ELNEX2V0
どうでもよすぎが1番すき

86名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:31:36.02ID:9G7mTS2p0
>>50
俺もだわ
糞みたいな曲

87名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:33:19.22ID:0MXa5F/b0
ブス特有♪ 自画像かわいいー♪

88名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:34:48.07ID:NLHtoZP50
>>82
今PV確認しました。
自分が出てたから番組でやってたんだね。失礼しました。

89名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:35:49.23ID:1cbeDmDn0
wolfの複数形はwolvesじゃないのか?

90名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:38:29.18ID:XiZihAJ90
>>89
さっきNHKでやってたけど
soulfulからきてるらしいよ

91名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:40:35.23ID:bPP/bdKd0
珍しく明確にパクリだと言える曲

92名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:41:29.16ID:K2q0i3FX0
おばちゃん なんぼコレ
ハイ おおきに 三百万えーん

93名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:41:31.72ID:tp3UKl2I0
いい女のほうが名曲だろ

94名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:43:11.15ID:KxEQIs4t0
ケーシーアンドサンシャイン池崎

95名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:43:49.33ID:TcHZgWBf0
どの街まで行けば〜

96名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:45:53.40ID:UoIOWE3T0
>>24
前の年のセナ、名古屋空港、長野サリンからずっとヘンな感じだった

97名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:46:25.93ID:ZUXp1p5G0
メロディーに対して日本語のイントネーションを合わせて綺麗に聴かせるのがめちゃくちゃ旨い人だと思う。
カラオケで歌ってみると凄く歌いやすさを感じる。
ウルフルズがデビューした時、色々な大御所が「オレも作れるぜぃ」みたいな曲が多かったと思う。

98名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:46:37.86ID:y6c5wle00
パワフルだマーシー。

99名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:47:25.75ID:LKRcg7gj0
1995年か安室奈美恵全盛期の頃だったな

100名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:48:38.59ID:wVp5MG2a0
パンツ出せっ

101名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:49:36.69ID:EK/O4b5d0
>>91
かわいいひとも追加で

102名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:50:05.21ID:aHaGo3P50
最初からバラードで売るには技術が無い
音楽界のガモウひろし

103名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:51:15.90ID:aqPLjSdl0
>>27
ラジオよー聴いてんな自分

104名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:52:22.65ID:5s0HxHuh0
ウルフルズは人生ドン底の時に聞いてた魂の友

105名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:53:53.53ID:3Q4VC2Hu0
こういう曲って大事だな
マツケンサンバもそうだけど、簡単には作れない

106名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:54:50.57ID:AtE03Tws0
>>54
あとはええねんだな
その2曲あれば他はいらん

107名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 22:59:36.15ID:wRXWcRYI0
大阪ストラット、
大阪らしくて最高。

108名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:00:05.44ID:bhJMKai80
セールス的にはガッツだぜとバンザイの二発屋みたいな感じだけど聴いたことある曲はたくさんあるよな
ファンじゃないけどカラオケで結構歌うわ

109名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:00:18.65ID:85rtxlPg0
ガッツだぜのカップリング?だったかの春一番カバーがカッコよかったね☆
あと彼女はブルーも好き

110名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:00:32.05ID:k3ocBh/f0
ガッチュー大阪毎週聞いてる

111名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:00:48.57ID:gje41AH20
>>12
>>14
曲はそうだね
歌詞は今回のエピソードだった、と

112名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:02:38.94ID:h972CWUk0
尾崎豊のI LOVE YOUも、バラードが欲しいってプロデューサーの要望で即興で作ったって話だな。

113名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:05:30.69ID:drzOcXcJ0
話が変わって来てるな、YMCAみたいな曲を作ろってことじゃなかったっけ

114名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:06:02.24ID:XNPIjb+x0
それが答えだ

115名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:07:04.28ID:/pCIGbrn0
ガッツだぜもバンザイも昔は嫌いだったな。今聴くと良い曲だと思う
昔から好きなのはサムライソウル

116名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:07:04.49ID:M9I0XOxh0
「ダメなものはダメ」なんか「PLAY THAT FUNKY MUSIC」の
パクリの次元を超えているな。

117名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:08:27.86ID:orNYbZHc0
>>58
番組だと
ガッツだぜ 鼻息
って言ってた

118名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:08:28.49ID:onwrGVuE0
北の国から〜遥かなる大地より〜漫談の完成度の高さ

119名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:09:35.92ID:9b9M3R1x0
ネットが無い時代だからパクり放題だったよな。

120名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:11:39.47ID:LDJSJeHL0
>>14
そうそう

121名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:11:50.73ID:/pdhK5j+0
THE BLUE HEARTSの名曲「リンダリンダ」は歌詞カードに「リンダリンダ」は書いていない
アメリカではこの曲は、スペイン語でリンダと言う言葉が「美しい」という意味になるので一部で熱狂的に知られている

122名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:12:02.26ID:wRXWcRYI0
まいどハッピーは、ケーヤンか。

123名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:14:37.57ID:tobxL0os0
 貸した金返せよが好き

124名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:16:03.89ID:ntG+Z9Iy0
吉田拓郎が歌うトータス作詞作曲の「僕の人生の今は何章目ぐらいだろう」は名曲
拓郎が歌ってるからいいのかな

125名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:17:16.72ID:jAhgvhaR0
売れ線に走った曲
やぶれかぶれの頃は好きだったな

126名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:19:19.91ID:5Vk2jrIa0
>>114
これは乗り合わせたタクシー運転手さんが相づちで「それが答えなんですよね」って言ってるのからヒントを得たって言うてはった

127名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:19:37.44ID:T/BwJbuk0
ウルフルケイスケがいるからウルフルズなのに辞めちゃったらズしか残らないじゃん

128名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:20:49.76ID:9H8A0wpY0
つまりクスリか

129名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:26:47.44ID:Dk6TUl2+0
ロッキン五十肩ブギウギックリ腰は名曲

130名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:29:22.45ID:FnyVW00G0
だって、モテたい男が女とやりまくりたい。って歌詞だもんなw

てかこの人ぐらい性根の悪さが顔に出てる人もいないよね
実際性格悪いと評判で納得した

131名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:29:40.20ID:EWBtob1D0
>>50
同じく

132名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:31:00.80ID:E69Ms5Q80
要はヒップホップだったんな。

133名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:32:58.09ID:xITHxu+I0
高須に相談して、これは売れないって言われたんだよね

134名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:35:40.87ID:Y+nnWo/K0
802で人気出たんだっけか
あの頃は影響力あっやな

135名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:40:02.31ID:5OylsU6U0
小学校の運動会で絶対これ流れるんだよな
あと炎のランナー

136名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:40:55.15ID:lZ7atCzC0
>>50
禿同
ドリカムと同じ元気の押し売り

137名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:43:10.58ID:83UskONp0
ロッキンオンのグラビアで銭湯ヌードしてたよね
チンポもげるくらい抜いた

138名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:43:52.46ID:qrhs671z0
ダンス☆マンと根っこは一緒だよな

139名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:44:05.10ID:ONDsdi2g0
福生だぜ

140名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:45:47.39ID:L82ttVLoO
このシリーズ必ずあのカマ野郎が出てるから気持ち悪くて見られない

141名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:51:50.13ID:wJghifSi0
あらためて聞くと歌詞がひでえ

142名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:54:19.83ID:Ja1MtJSn0
>>10
俺はやぶれかぶれ

143名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:54:24.96ID:NFANLXwL0
ちんぽさすりながら大阪の閉店後の商店街練り歩くPVが良かったよね

144名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:54:27.18ID:s+QZpPxB0
工場で最近入ったロボットから流れる音楽がガッツだぜとオリビアを聴きながらで耳から離れない

145名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:54:44.51ID:wn6aM1+T0
トータスの人間性を除けば最高のバンド

146名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:55:25.60ID:AJs9Bqel0
とにかく笑えれば

147名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:55:49.43ID:Ja1MtJSn0
>>31
30手前くらいだろ売れたの

148名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:55:57.68ID:vOGwcyyn0
>>127
やめたんだ
さっき見たけど3人しかいなくてギターもトータスがやってた
てかベースも一時期いなかったような

149名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:56:47.25ID:F8xdaDEd0
ガッツだぜヤンキー魂
よっこらせ老いの始まり

150名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:57:46.80ID:Ja1MtJSn0
>>136
俺はファンモンみたいなフニャチンみたいな元気ソングが嫌いだわ

151名無しさん@恐縮です2022/01/13(木) 23:59:35.14ID:wJghifSi0
このバンドに憧れてましたって下の世代みたことがない

152名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:01:02.78ID:8mur9Hhq0
>>148
ベースは素人同然だったんだっけ
見るからに覇気の無さそうな見た目だったし

153名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:02:33.89ID:8RewpgD90
なんかの歌番組でトータス松本とSuperflyが一緒に歌ってたのパワフルですげー良かった

154名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:07:56.42ID:P/2ceers0
ウルフズはミスチルと同期だけどなかなか売れず
トータスは漫画描いたりテレビブロスでコラム書いたり
このままだと完全にサブカルだけの人になりそうなところガッツだぜが売れて
アーティスト顔できるようになり今に至るかんじだよね

155名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:20:37.37ID:CEfUwA830
ガッツだぜとTHE BOOMの風になりたいは当時繰り返しWOWOWの無料放送で流れてたな
暫くして爆発的に流行ったからおおってなった記憶ある

156名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:34:59.54ID:jRbB2lxt0
>>146
好き

157名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:43:09.38ID:P/2ceers0
>>146
スマスマの裏で爆死したドラマ(トータス主演)の主題歌だったな

後にスマスマが例の騒動の中険悪な雰囲気で放送されていた時
トータスがゲストで出たときに歌ったのも「笑えれば」
意趣返しかと思った

158名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:43:18.87ID:U16ZiH9S0
梅田行きの切符買って

159名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:43:52.39ID:6rpN4+3d0
放送作家の高須が高校の先輩だかでリリース前に曲聞いてこんなん売れるわけないって説教したらめちゃくちゃ大ヒットした話すき

160名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:44:12.35ID:c2fAf3kR0
インパクト最強の曲
・ガッツだぜ
・勝手にシンドバッド
・15の夜

161名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:47:54.91ID:OQwbnBjA0
あの頃はカウントダウンTVで毎週毎週ランク上がってくる曲を、「なにこの曲ww」って感じで見てたな

162名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:49:34.37ID:hwRJ50aC0
笑えれば聴くと泣きそうになる

163名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 00:51:27.89ID:EuX34m5/0
でも歌上手いし、ちゃんとしたシンガーだと思うよ

164名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 01:10:12.63ID:QtlWvBI10
この曲でウルフルズの存在を知ったな

165名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 01:38:02.05ID:Wy05FcwA0
飯尾のガッツだぜを久しぶりに聴きたくなった

166名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 01:41:31.88ID:yxIguLPs0
だれやねん

167名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:01:49.78ID:s0Taar4C0
>>24
チョンが好き放題やらかしてるのを日本が落ちぶれるとは言わないだろ

168名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:02:59.39ID:cW4UDfWJ0
>>136
あっちは真剣な押し売りでこっちはネタ的だからニュアンスが全然違うと思うけどな

169名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:06:09.02ID:EUFtbkE00
ガッツだぜはキャッチーだったし聴いたときに「あっこれ売れるわ」って思ったわ。
まあもう売れた後だったけども。

170名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:06:20.27ID:XdLw+IGm0
HEY!HEY!HEY!で嫁が生理で正月はs〇xできなかったとか話してたよね
関西人だなぁと

171名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:15:49.66ID:Ls6d4jyK0
この人Eテレに椅子になって出てくる人よね?
なんか歌声聴いてると今日も一日頑張ろうって気持ちになれる
のよね

172名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:24:39.96ID:xeR/CWDF0
ここまでプロデューサー伊藤銀次の話題なし

173名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:25:42.00ID:xeR/CWDF0
>>107
大滝詠一の福生ストラットのカバーリメイクね

174名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:29:01.14ID:RXRpwoK60
子供の頃流行っていてテレビでなんとなく聴いてて老若男女問わない人生応援ソングみたいな印象を持っていた
大人になってから改めてちゃんと聴いたら比喩ではなくストレートに下品な歌詞で驚いた

175名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:36:00.48ID:JzFaGBAE0
この曲に限らず邦楽は基本的に洋楽の美味しいパーツの寄せ集めだからな。だからどの邦楽を聴いても初めて聴いたっていう新鮮な感覚がない。これどっかで聴いたような・・・って感じ。

176名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:36:33.67ID:79YrB/zv0
ガッツ石松
ご注意ください

177名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:45:50.29ID:nS4rocMh0
>>167
それを落ちぶれと言いますw

178名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 02:46:53.41ID:LGtegsGY0
小学生の時これ踊らされたんだがよく聞いたらハメたいとか言っててワロタ

179名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 04:07:01.44ID:s0Taar4C0
>>177
日本自体が原因じゃないんだから落ちぶれとは言わないだろ

180名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 04:13:45.21ID:gLYRfLX20
>>152
チョッパーのできないベースのジョン・B・チョッパー

181名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 04:14:39.72ID:cJIiwUuy0
7080年代のソウルファンクの歌詞に意味なんて求めないわ
有名曲も含め8割がいい女だなやりたいだきたいばっかだがそれがいい

182名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 05:20:02.22ID:5qFBnKfz0
龍馬伝のジョン万次郎役は嫌いじゃない

183名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 06:06:45.17ID:OvtdGXom0
タートル松木

184名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 06:24:30.62ID:xRq4JXnB0
「ガッツだぜ!子供騙し〜」という替え歌はさんざん使った

185名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 06:30:25.14ID:LGtegsGY0
トースター松林

186名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 06:33:51.57ID:Md67qWI30
コミックソングだけど俺は名曲だと思う
中坊の頃から何百回も聴いてるけど未だに飽きない

187名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 06:59:09.94ID:Z+r9ZqGs0
電通のおかげで、明日があるさのリメイクを歌わせてもらった人。
Eテレ関係もそこら辺のコネだろ。

188名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 07:22:31.37ID:3DCgdOLy0
高須「こんなん売れるかいな」

189名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 07:23:27.49ID:e0cbwj4a0
一番の名曲は笑えればだな
知名度低いけど

190名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 07:27:47.71ID:SLGOyI8Q0
モテたい ハメたい できそーもない♪

男子高校生や大学生にとって、こんな直球ソングなかなかない
俺は好きだね

191名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 07:46:51.81ID:Ur3FBbI20
バカサバイバー

192名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 07:52:22.08ID:PIfyiWkv0
小室TRFのOvernight Sensationの公認丸パクリやろが
それじゃ都合が悪くなったのか?

193名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 07:53:04.22ID:cvsOl8Ht0
>>158
あれもこれもあんで、の曲だよね
楽しい

194名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:16:44.53ID:NK2D+Z/L0
ウルフルズはライブが凄かったんよ

しかし音楽番組のトリはジャニーズでまだいまいちだったころのスマップ

ウルフルズの後にスマップであまりにも落差ありすぎた思い出

195名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:28:48.14ID:pJ/oUL9J0
ウルフルズがデビューした頃は、トータスとつんくの評価が高くて、櫻井はその次くらいの位置だったらしいけど、ミスチルとシャ乱Qがブレイクした時は焦っただろうな

196名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 08:35:25.49ID:CCZ59pXb0
>>70
プロデューサーの伊藤銀次さん付いてたからかな

197名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:03:56.44ID:jbdxbSeb0
>>25
ウルフルズってインディー時代から人気者だったはず
売れない頃のミスチルが対バンやってもウルフルズのファンしか入らずウルフルズはミスチルにとってずっと憧れの存在でしたと桜井が言ってた

198名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:10:57.99ID:+gUsb99/0
ただのパクりやん

199名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:24:19.38ID:jbdxbSeb0
アメリカ本国でも黒人音楽界隈はパクリ盗用だらけだったぞ
60年代70年代の昔はな

その後80年代からはヒップホップやハウスが正式にサンプリングミュージックとして成立してるからその流れ知ってる人はパクリだなんだとは言わない

200名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:43:17.92ID:YBLgQuxX0
>>167
君の理屈だと政治もマスコミも芸能も全部外国人に牛耳られてるんだろ?
どんだけ日本人無能なんだよ

201名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 10:47:58.09ID:hKYBItNl0
>>35
RCがいなくなってそのポジションが空いてたから狙った、と伊藤銀次さんが書いてたよ。

202名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:34:53.44ID:TIxh3gmI0
>>1
売れなくて小室に相談したらダンスミュージックの曲調にすれば?って言われて出来た曲って
前にTVでお前言ってたじゃないか

203名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 11:35:15.76ID:s0Taar4C0
>>200
無能有能の話じゃなく、スパイを防止できてないって話
今からでも1人ずつぶち していけばいいだけ

204名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:06:53.14ID:z4b2sht00
この後に出たバンザイ好きで良かったもヒットさせたのがデカかった
一発屋の多くが躓くとこ

205名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:25:55.98ID:N/9jnGuq0
『借金大王』が好き
https://youtu.be/L1pw3d-fmqQ

不良債権か何かのニュースのBGMで使われてて
経済コメンテーターみたいな人が
「この歌わざわざ作ったの?え?元々ある歌なの?(苦笑)」
とか言ってて笑った

206名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:28:43.98ID:0j/2XA/90
パワフル魂

207名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:32:02.78ID:wZJoExOl0
>>179
ネトウヨさー

208名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:34:33.17ID:8TNf9VHh0
借金大王はフジで放送されてた中居くん主演のドラマ「ナニワ金融道」の主題歌として使われてたから
まさにドラマにぴったりの歌詞だと思いました

209名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:37:33.15ID:mNZpeQpx0
エッチだぜ!
ロリコン魂!

210名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:44:32.61ID:a7AyTIJm0
たけしとサンタマリアと一緒にやってた、
新橋ミュージックホールって深夜番組が好きだったなあ。

211名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:54:05.68ID:x7EsCW1N0
この曲がコンビニで流れてたらイラっとする
買い物止めてすぐに出て行くわ

212名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:57:23.16ID:ko945kEj0
>>199
その黒人音楽界隈つーのは誤解を生むぞ
黒人音楽がまともな音楽として扱われてなかったというのがアメリカ

日本で言うところのソープとかフーゾクとかあるのにまともには扱わないのと同じことが黒人ものだった

だから黒人のあの曲スゲーと白人個人思っていてもそれをまともに口にするのがはばかられてた
裏でしか話題にのらない

それをいいことに白人がパクリし放題だった
その1番の代表がプレスリーを売り出した関係者たちよ

そういうことでヒットチャートは白人ものがヒットしてるようにみえた
内実黒人もののパクリ

まるで日本がアメリカものをパクって日本のオリジナルのようにやってるのと全く同じことね

黒人がよーやく意見できるよーになってからやっと最近あれはパクリでしょと認めざるを得ない時代になってる

白人が黒人ものをパクってた歴史なんだよ
ミンストレルの19世紀とかもハッキリしてる
黒人のように黒く顔を塗りたくって黒人ものを演じて白人が稼いだ

稼ぎは白人のもの文化

213名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:59:25.31ID:x7EsCW1N0
>>212
つまり刑事コロンボをパクって稼いだ三谷は最低ということか

214名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 12:59:55.50ID:qyn2740K0
ウルフルズは
日本の歌は変えてもカバーとしてやるのに
海外の歌はちょこっと変えてオリジナルとしてやる

考えてみたら結構卑怯だな

215名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:01:16.75ID:QpPLYcua0
>>210
ぢ・大黒堂の友達じゃないかは名曲だと思う。ウルフルズでいうと俺はヤングソウルダイナマイトがカッコよくて好きだな。

216名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:03:03.19ID:GxNniROq0
確かに歌詞のセンスなんかまるでないよな
しかも今の時代じゃ合わないセンスにも。

でもヒットする曲はみんなこれだよ。
本人たちがヒットするわけないみたいのがヒットするのなww

217名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:03:53.53ID:s0Taar4C0
>>212
日本はアメリカの本家にいかに近づけるかとやってきたから、タイトルにも歌詞にも英語が含まれているものが多く、オリジナルとしてやってるものはひとつもないよ

すべて本家本元ありき

218名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:06:11.09ID:uXTH6Ymn0
ぢ大黒堂が頭をよぎる

219名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 13:06:31.70ID:s0Taar4C0
>>212
正確には英米かな

で、日本は機材や楽器や家電などで世界の音楽の作り方関わり方に尋常じゃない貢献をしまくってるから、現在の世界の音楽は日本ありきみたいなところがあるんだよね

220名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 14:14:55.16ID:94oHkPCM0
それが答えだ!

221名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 16:19:18.93ID:PsIEC9cI0
4人のウルフルズを見たいけど無理っぽいね

222名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:05:30.51ID:jbdxbSeb0
>>212
ロックも黒人のパクリ
ヴァニラ・アイスもエミネムもマシン・ガン・ケリーも黒人のパクリ
黒人とヒスパニックがやってたハウスのパクリがEDM

新しい音楽は若い黒人にしか生み出せないと欧米の音楽の歴史家も言ってる

日本のポップスも黒人音楽のパクリだから人のこと言えないけどね

223名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:11:54.66ID:b+ymwXwl0
>>24
1月に阪神の震災があった後の3月に地下鉄サリン、5月6月にオウム壊滅捜査、
あの年の前半で世の中の空気がはっきり変わっていったのを覚えてる

224名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:26:00.33ID:XeUXWV0u0
こいつ偉い業界人に嫌われてるけどな


めっちゃ嫌な奴で小賢しいチョン公みたいな性格だってよ

225名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:29:12.10ID:WhR/B//QO
どこが名曲なんだよ

226名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:30:02.18ID:fkHWpWDb0
>>224
そんなのが震災時の政府CMにピンで使われるか?

227名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:31:44.85ID:Gv12k/fk0
>>136
ドリカム大嫌いだけどウルフルズは好き
ドリカムとかいきものがかりとか、ポジティブの押し売り大嫌い

228名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 17:44:55.03ID:mhABA//90
>>226
なんか妙にコネがあるよね
superflyとコラボして嫌味言われたり林檎とコラボして目も合わせなかったりと

229名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:04:09.64ID:sALSbaWO0
随所にHMBNの影響が見られるね
フィリーソウル

230名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:11:06.52ID:WhR/B//QO
凡作にしか聴こえない

231名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 18:35:22.12ID:fkHWpWDb0
いや名作は名作だよ
MVも良かった

232名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 19:09:17.78ID:LnFDbVaa0
ジョンBチョッパーとかいう無能

233名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 20:10:00.97ID:Ur3FBbI20
オリジナルアルバムのおすすめ教えてください

234名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 20:12:08.53ID:7+4PJ/mC0
>>230
本人も中身が何もない曲って言ってたw

235名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 21:05:03.37ID:/LlCj1wK0
おちょやんの親父

236名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:24:01.55ID:m5rbOU1u0
>>177
落ちぶれるとはそういうことを他人ごとだと思い込んで喜ぶことだよ
どうしてあんたはそれを喜んでるの?
喜べば自分とは関係ない話だと思い込めるからでしょ
落ちぶれてるのはあんたの人生

237名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:25:34.01ID:qErz6T3t0
>>24
相変わらず気持ち悪い歌詞つくるな

238名無しさん@恐縮です2022/01/14(金) 23:53:42.61ID:P/2ceers0
>>174
紅白に出た時もトータスが歌の途中で倒れて
共演者の「ガッツだぜ」コールで再び立ち上がるみたいな小芝居してたけど
JBのマントショーと同じく性的隠喩があるんだよな

239名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:33:28.37ID:WNBADoOZ0
>>238
あれは単にPVと同じことをやっただけかと。

あのPVはめちゃ笑える。

240名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 00:47:26.85ID:wi34rpEX0
>>239
トータスと仲の悪かったつんくやキムタクが必死でコールしていたのが微笑ましかった

241名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 07:47:39.61ID:TzF3z0AM0
暴れだす

242名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 08:03:44.04ID:ags0GMi00
>>143
アレ武蔵小山

243名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 08:30:21.84ID:LR0i0DPR0
飯尾和樹のカバーは素晴らしいですね!

244名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:47:37.00ID:z/R+u9mp0
>>223
それまではなんだかんだでバブルを引きずってたからな。
94年までは金回りも良かったし。
95年の震災オウムをキッカケに住専だ何だで一気に不景気ムードに。

245名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:49:50.02ID:z/R+u9mp0
>>224
昔見た密着映像みたいなので、ドラムに対してめっちゃパワハラ丸出しだったな。

246名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 12:51:22.98ID:v/JOL+iE0
>>244
94年の関空オープン、プレステ発売まではまだイケイケだったね

247名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 13:38:55.62ID:ry+6AjmZ0
>>242
ちげーしデタラメ言うなよ

248名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 20:15:57.36ID:TzF3z0AM0
それが答えだ

249名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 21:08:02.69ID:ZeyWCT7w0
とにかく笑えればが好き
名曲いっぱいだね

250名無しさん@恐縮です2022/01/15(土) 23:19:00.09ID:BTmhpI7e0
ウェーイ系男がヤリまくるぜ!って言ってるような歌詞なのに
応援ソングみたいな立ち位置になってんの疑問だったわ

251名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 00:29:42.43ID:nEO4CWjZ0
酸いも甘いも

252名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 00:44:51.21ID:GTSxIn9P0
>>1
その時々で受けるように、後出しエピソードを何種類も創作してない?
他にヒット曲もないからって。
小室に相談したらどうのこうのって前言ってのはなに?

253名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 00:44:51.78ID:GTSxIn9P0
>>1
その時々で受けるように、後出しエピソードを何種類も創作してない?
他にヒット曲もないからって。
小室に相談したらどうのこうのって前言ってのはなに?

254名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 08:24:37.11ID:p4GOVXaO0
俺の空耳だとジャ○プだぜ!に聞こえる

255名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 09:33:29.55ID:6IAZFP180
>>33
元気が出るで終わらせる受け手側の問題じゃね

256名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 15:35:26.67ID:nEO4CWjZ0
ええねん

257名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 15:42:21.01ID:yp1JDYJR0
ツギハギ〜♪

258名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 15:53:10.51ID:2i2O2eDR0
この曲、リリース直後からザッツァウェイのパロディじゃんて一般からも批評されてたけどな。

259名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 16:06:51.95ID:ZsXvjizZ0
爆風スランプがザ・ツライって曲も出してたし…
ネタとしては割とありがち…

260名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 16:18:42.14ID:Bd0LcN4U0
95〜96年ごろにブレイクしたバンドって息が長いのが多いよな
やっぱり実力よりも運とかタイミングが滅茶苦茶重要だよな〜

261名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 16:22:04.34ID:4ciK8Wof0
ジェームズ・ブラウンにガッツリ支払ってるんだろ

262名無しさん@恐縮です2022/01/16(日) 20:12:40.58ID:c30WtJQq0
とくにJB要素はないぞ
孫レベルとなら言えるかもしれないが

KCサンシャインのアレにもそこまでは似てないんだけど
なんかもっとズバッとしたネタ元があるような気がするなあ

263名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 00:25:28.11ID:mMzMDM/B0
言わないでおけば良かった
打ち明けずそっとして

264名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 18:54:40.49ID:lj9Gcl+o0
>>40
あの番組好きだったわー。
今はなき渋谷WAVEで収録してたの見に行った。
意外にもユースケがイケメンだった。

265名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 19:02:22.14ID:J+rKttgY0
バカサバイバー

266名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 19:12:31.54ID:pMvyCnFm0
またラブソングかよと思ってた かわいい人が母ちゃんソングでほっこりした記憶

267名無しさん@恐縮です2022/01/17(月) 19:27:14.14ID:30O5SxVO0
やぶれかぶれのPV好き
トータスがジェームスブラウンのステップ
みたいなのやってたな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています